【コンサル転職】おすすめの転職エージェント比較ランキング【2025年】
全国には3万社以上の転職エージェントが存在するとされていますが、紹介可能な求人や得意分野はそれぞれ異なります。コンサルへの転職活動を成功させるためには、コンサル転職に強みを持つ転職エージェントを選ぶことが重要です。
本ページでは、実際にコンサル転職を経験した方々の口コミをもとに、コンサルにおすすめの転職エージェントを厳選して紹介しています。転職エージェントを探している方は是非参考にしてください。
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
コンサル転職においては、コンサルの人気の高さや求められる水準の高さにより転職難易度が高くなる傾向があります。そのため、複数の転職エージェントを並行して利用し、より多くの求人情報や転職ノウハウを収集することが重要です。
\ コンサル転職経験者に聞いた /
転職エージェントの利用社数
調査対象:直近1年以内にコンサル業界に転職した男女(有効回答数:110、調査期間:2025年6月~2025年8月)
コンサル転職をサポートする転職エージェントは数多くあります。どのサービスを選ぶか迷った際には、利用者から高い評価を得ている以下の転職エージェントをチェックしてみてください。
\ 利用者の口コミが良かった /
コンサル転職エージェント5選
項目 |
ポイント |
公式 |
ASSIGN
4.8
|
若手ハイキャリアに特化した転職エージェント。未経験から転職できる20代・30代向けのコンサル求人が豊富。 |
詳細 |
JACリクルートメント
4.8
|
30代後半以降のミドル・シニア層のハイクラス転職支援を強みをもつ転職エージェント。コンサル求人も多数保有。 |
詳細 |
MyVision
4.6
|
コンサル特化型の転職エージェント。日系・外資系含むほぼ全てのコンサルファームと繋がりがあり、独自の選考ノウハウを保有。 |
詳細
|
ビズリーチ
4.4
|
200万人以上が利用するスカウト型のハイクラス転職サイト。コンサル業界の非公開求人が多く、登録するだけで好条件のスカウトが届く。 |
詳細 |
レバテックキャリア
4.1
|
ITエンジニアのコンサル転職に強い転職エージェント。エンジニア経験を活かして上流のDX・ITコンサルに転職可能。 |
詳細 |
項目 |
特色 |
年代 |
公式 |
ASSIGN
4.8
|
経営・戦略
IT・デジタル
外資系
未経験
スカウト
|
20代
30代
40代
50代
|
詳細 |
JACリクルートメント
4.8
|
経営・戦略
IT・デジタル
外資系
未経験
スカウト
|
20代
30代
40代
50代
|
詳細 |
MyVision
4.6
|
経営・戦略
IT・デジタル
外資系
未経験
スカウト
|
20代
30代
40代
50代
|
詳細 |
ビズリーチ
4.4
|
経営・戦略
IT・デジタル
外資系
未経験
スカウト
|
20代
30代
40代
50代
|
詳細 |
レバテックキャリア
4.1
|
経営・戦略
IT・デジタル
外資系
未経験
スカウト
|
20代
30代
40代
50代
|
詳細 |
項目 |
利用者の口コミ |
公式 |
ASSIGN
4.8
|
コンサル未経験でしたが、ASSIGNのサポートでしっかりとした準備ができ、無事にコンサル業界に転職できました。ハイクラス特化エージェントらしくキャリアアドバイザーの質がすごく高かったと感じています。 |
詳細 |
JACリクルートメント
4.8
|
年齢的に不安がありましたが、アドバイザーが私の強みを的確に整理してくれ、コンサルへのキャリアチェンジを後押ししてくれました。面接対策も非常に具体的で、安心して臨むことができました。 |
詳細 |
MyVision
4.6
|
MyVisionでは、紹介されるコンサル企業の求人が非常に豊富で、様々な企業の選考を受けることができた。日系大手のコンサルから外資戦略コンサルまで幅広く取り扱っているので、MyVisionに登録すればほとんどのコンサル会社の選考を受けることができるのが良い。 |
詳細 |
ビズリーチ
4.4
|
コンサル志望にしていたらコンサル会社からスカウトが届きました。コンサル業界はビズリーチを使っているところが多いみたいなので、コンサル転職したい方は登録してみたらよいと思います。 |
詳細 |
レバテックキャリア
4.1
|
ITのスキルを活かしてコンサルティング会社に転職しようと思い相談しました。他のコンサル転職エージェントは自分のテクニカルなスキルをあまり理解してくれなかった中で、レバテックキャリアはきちんと理解してくれたのが良かったです。 |
詳細 |
目次
【口コミ順】コンサル転職におすすめの転職エージェント
以下では、実際にコンサル転職に成功した方の口コミをもとに、おすすめの転職エージェントを紹介します。
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
ASSIGN | コンサル未経験者の転職におすすめの転職エージェント
【公式HP】https://assign-inc.com
『ASSIGN(アサイン)』は、株式会社アサインが運営する若手ハイクラス向け転職エージェントです。ハイクラス・高年収企業の転職に特化している転職エージェントであり、コンサル転職に強みがあります。
キャリアアドバイザーの質が高く、「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」でMVPに選出された実績あるキャリアアドバイザーも在籍しています。
キャリアアドバイザーのサポートが充実していることから、コンサルの経験が無い方のコンサル転職におすすめの転職エージェントだと言えます。
転職難易度の高いコンサルへの転職を成功させるために、キャリアアドバイザーから質の高いサポートを受けたい人におすすめの転職エージェントです。
コンサル未経験でしたが、ASSIGNのサポートでしっかりとした準備ができ、無事にコンサル業界に転職できました。ハイクラス特化エージェントらしくキャリアアドバイザーの質がすごく高かったと感じています。
ASSIGNでは選考対策がとても手厚くて、面接前に模擬面接とフィードバックもしてもらえました。企業ごとの選考傾向に合わせた資料も用意してもらえたので、安心して本番に臨めました。面談も6回以上あって、毎回しっかり話を聞いてくれたのが印象的です。
ASSIGN(アサイン)の概要 |
---|
サービス名 | ASSIGN(アサイン) |
公式ページ | https://assign-inc.com |
料金 | 無料 |
拠点 | ■ 東京本社: 東京都千代田区霞が関3丁目2-5 ■ 大阪支社: 大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8-10 |
運営会社 | 株式会社アサイン 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308560 |
転職エージェント『ASSIGN』の概要
【参考】ASSIGN(アサイン)の評判・口コミ
JACリクルートメント | ミドル・エグゼクティブ層のコンサル転職におすすめ
【公式ページ】https://jac-recruitment.jp
JACリクルートメントは、30代以降のミドル・エグゼクティブ層の転職支援を強みをもつ転職エージェントです。1988年創業の歴史ある会社で、コンサル業界を含め各業界に精通したアドバイザーが1000名以上在籍しています。
独自のネットワークを通じて年収800~2000万円のハイクラス求人を多く扱っており、オリコン満足度調査のハイクラス転職部門で7年連続No.1に選ばれています。
キャリア相談から求人紹介・面接支援まで全て無料でサポートしてもらえるため、気になった方は公式ページから無料登録してみてください。
面接対策から条件交渉まで一貫して支援してくれて、本当に手厚さを感じました。大手ならではの豊富なノウハウがあり、さすがだと思いました。
選考状況の進捗管理や企業との調整まで徹底してサポートしてもらえたので、転職活動に集中できました。ここまで支援してくれるのは大手エージェントならではだと感じました。
JACリクルートメントの概要 |
---|
サービス名 | JACリクルートメント |
公式ページ | https://jac-recruitment.jp |
分類 | ハイクラス転職エージェント |
本社 | 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010227 |
料金 | 無料 |
【参考】JACリクルートメントの口コミ・評判
MyVision(マイビジョン) | コンサル転職に特化したおすすめ転職エージェント
【公式】https://my-vision.co.jp
MyVisionは、コンサル・IT・金融・総合商社などの人気業界への転職に圧倒的な強みを持つ大手の転職エージェントです。
特にコンサル転職に強みがあり、人気企業各社の採用要件や選考フローに関する非公開情報を持っていることに加えて、経験豊富なアドバイザーが一人ひとりに時間をかけてサポートすることで、コンサル転職を可能にしています。
既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。
MyVisionでは、紹介されるコンサル企業の求人が非常に豊富で、様々な企業の選考を受けることができた。日系大手のコンサルから外資戦略コンサルまで幅広く取り扱っているので、MyVisionに登録すればほとんどのコンサル会社の選考を受けることができるのが良い。
他の転職エージェントでは紹介されないようなコンサル企業の求人を受けることができたのが良かった。コンサル業界に特化した転職エージェントの方が、求人数の面でも質の面でも満足度が高かったと感じる。
MyVision(マイビジョン)の概要 |
---|
サービス名 | MyVision(マイビジョン) |
公式ページ | https://my-vision.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・ハイクラス特化型 |
対応地域 | 日本全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社MyVision 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-314719 |
転職エージェント『MyVision』の概要
【参考】MyVisionの評判と口コミ
タレントスクエア | 20代・30代のコンサル転職におすすめの転職サイト
タレントスクエアは、20代・30代に特化したハイクラス転職サイトです。中でも特にコンサル転職に強く、未経験から転職可能な好条件のコンサル求人を多数掲載しています。
無料会員登録するとすべての求人を閲覧できることに加えて、非公開のコンサル求人を含むスカウトが届きます。
今すぐ転職予定のない方でも、求人閲覧やスカウトを通じてコンサル転職の情報収集に利用することができます。
ビズリーチ | コンサルからのスカウトを受け取ることができる転職サイト
【公式HP】https://bizreach.jp
ビズリーチは高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイトです。登録するとヘッドハンターや企業から良質なコンサル業界の求人に関するスカウトが届きます。
BIG4コンサルのような有名企業からスカウトが届くことに加えて、コンサル業界の非公開求人を扱う全国のヘッドハンターからスカウトが届くこともあります。
ビズリーチの利用者の約7割は自分の市場価値を知るためにビズリーチを利用しています。今すぐ転職予定のない方でも無料で利用できるため、気になった方は無料登録登録してみてください。
コンサル志望にしていたらコンサル会社からスカウトが届きました。コンサル業界はビズリーチを使っているところが多いみたいなので、コンサル転職したい方は登録してみたらよいと思います。
コンサル志望にしていたらコンサル会社からスカウトが届きました。コンサル業界はビズリーチを使っているところが多いみたいなので、コンサル転職したい方は登録してみたらよいと思います。
ビズリーチの概要 |
---|
サービス名 | ビズリーチ |
公式ページ | https://bizreach.jp |
サービス分類 | ・転職サイト ・スカウトサービス |
特徴 | ・年収1000万円以上の求人が多数 ・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト |
求人掲載件数 | 175,473 件(2025年9月時点) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647 |
転職サイト「ビズリーチ」の概要
【参考】ビズリーチの口コミ・評判
レバテックキャリア | IT経験者のITコンサル転職におすすめの転職エージェント
【公式】https://career.levtech.jp
レバテックキャリアは、ITエンジニアの転職支援に特化した国内大手の転職エージェントです。
客先常駐から自社開発企業への転職や、SIerから開発ディレクターへの転職など、一人ひとりの希望に沿った理想のキャリア実現を丁寧にサポートしており、40代向けのIT求人も豊富に揃っています。
今すぐ転職したい人はもちろん、情報収集したい方でも無料で利用できます。気になるIT企業のリアルな内情や、直近のエンジニアの転職動向について、ネットでは得られない生の情報を知ることができます。
ITのスキルを活かしてコンサルティング会社に転職しようと思い相談しました。他のコンサル転職エージェントは自分のテクニカルなスキルをあまり理解してくれなかった中で、レバテックキャリアはきちんと理解してくれたのが良かったです。
ITスキルがあってITコンサルに移籍する場合は、レバテックキャリアのようなITに特化した転職エージェントを活用した方が良いのではないかと思います。
レバテックキャリアの概要 |
---|
サービス名 | レバテックキャリア |
公式ページ | https://career.levtech.jp |
料金 | 無料 |
運営会社 | レバテック株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308734 |
本社 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
転職エージェント『レバテックキャリア』の概要
【参考】レバテックキャリアの口コミ・評判
Geekly(ギークリー)|ITエンジニアのITコンサルに定評のある転職エージェント
【公式】https://geekly.co.jp
Geekly(ギークリー)は、ITエンジニアの年収アップ支援に特化した国内最大級のIT転職エージェントです。
利用者の年収UP額は平均81万円、5人中4人が年収UPを実現するという、業界でも類を見ない実績を残しており、ITエンジニアによるITコンサルタントへの転職実績も豊富です。
他の転職サイトにはない独自の高年収求人を多く扱っていることに加えて、採用企業に対して年収交渉をすることで転職時の大幅な年収UPを実現しています。
エンジニアとしてのスキルを活かしてITコンサルタントに挑戦したいと思い利用しました。業界特有の選考対策をしっかりしてもらえたおかげで、希望していたコンサルファームから内定をもらえました。
エンジニア経験を活かしてキャリアを広げたいと相談したところ、具体的にITコンサルとして活躍できる求人を複数紹介してもらえました。面接準備から入社後のキャリアプランまで丁寧にサポートしてもらえました。
ギークリー(Geekly)の概要 |
---|
サービス名 | ギークリー(Geekly) |
公式ページ | https://geekly.co.jp |
運営会社 | 株式会社Geekly 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305272 |
拠点 | 【東京】東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F 【大阪】大阪府大阪市北区曾根崎2丁目6-6 コウヅキキャピタル6F |
転職エージェント『ギークリー』の概要
【参考】Geekly(ギークリー)の口コミ・評判
リクルートエージェント | コンサル転職にも強い最大手転職エージェント
【公式】https://r-agent.com
リクルートエージェントは、国内人材大手のリクルートが運営する転職エージェントです。転職支援実績でNo.1の最大手転職エージェントで、転職を検討する人の約2人に1人が登録しています。
年間5万人以上の転職を支援している国内最大手の転職エージェントであり、実績に裏打ちされた確かなノウハウやサポート体制が魅力です。コンサル業界の求人も豊富で、総合系コンサルからITコンサルまで幅広い求人をカバーしています。
未経験からコンサルへのキャリアチェンジを目指す人にも、エンジニアや事業会社での経験を活かした転職を希望する人にも、それぞれに合った求人を紹介してもらえます。
コンサル転職は考えていませんでしたが、私のキャリアプランを伝えたら「コンサル転職はいかがか」と提案されました。おすすめされるがまま転職しましたが、コンサル転職して良かったです。
大手のリクルートグループなので、コンサル転職にもしっかり強いと感じました。幅広い業界を見つつコンサル転職したい人におすすめです。
リクルートエージェントの概要 |
---|
サービス名 | リクルートエージェント |
---|
公式サイト | https://r-agent.com |
---|
分類 | 総合型転職エージェント(全国・全年代対応) |
---|
求人数 | 公開求人:612,099 件 非公開求人:305,515 件(2025年9月時点) |
---|
料金 | 無料 |
---|
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ 厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-317880 |
---|
【参考】リクルートエージェントの評判・口コミ
マイナビエージェント | ワークライフバランスの良いコンサル転職におすすめの転職エージェント
【公式ページ】https://mynavi-agent.jp
マイナビエージェントは、国内人材大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
国内人材大手が運営していることから、求人件数や求人の種類が非常に豊富な点に特徴があります。良質なコンサル求人も豊富に揃っており、転職後の年収アップ率は61.1%を誇っています。
マイナビエージェントは若手から経験者まで幅広い層を対象に転職を支援しています。コンサル転職にあたってサポートも充実しており満足度も高いため、おすすめできる転職エージェントです。
マイナビエージェントの概要 |
---|
サービス名 | マイナビエージェント |
公式ページ | https://mynavi-agent.jp |
分類 | 大手総合型転職エージェント |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080554 |
コンサル業界未経験だった私でも、マイナビエージェントは希望に合った求人をいくつも紹介してくれました。担当者が面接対策から企業の内情まで丁寧にサポートしてくれ、無事に内定を得ることができました。
主に日系の大手コンサル企業を紹介して頂きました。求人の幅が広く、色々な求人を紹介してもらうことができました。コンサル転職は数を打つのが大事なので、相談して良かったです。
LHH転職エージェント|アデコが運営するハイクラス向け転職エージェント
LHH転職エージェントは、スイスに本社を構える世界最大級の総合人材サービス企業「Adecco Group」が展開する転職支援サービスです。
アデコが派遣・人材紹介事業で築いてきた企業との信頼関係を活かし、総合系・戦略系・ITコンサルティングファームをはじめ、外資系コンサルや国内大手コンサルファームの非公開求人を多数保有しています。
総合系コンサルからのキャリアアップを考えて利用しました。他のエージェントでは出てこないコンサルの案件を提案してもらい、納得のいく条件で内定を得られました。
未経験からITコンサルに挑戦したいと相談しましたが、担当者が業界知識に詳しく、自分の経験をどう活かせるかを丁寧に整理してくれました。
LHH転職エージェントの概要 |
---|
サービス名 | LHH転職エージェント |
運営会社 | アデコ株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010386 |
拠点 | 東京: 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX(南ウイング) 8F 大阪: 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 14F 名古屋: 愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークビジネスセンタービル19F |
関連ページ | アデコの評判 |
転職エージェント『LHH転職エージェント』の概要
【参考】LHH転職エージェントの口コミ・評判
KOTORA|金融やコンサル転職に強みを持つハイクラス向け転職エージェント
コトラ(KOTORA)は、コンサル業界をはじめとしたハイクラス転職に強みを持つ転職エージェントです。独自ルートで入手した非公開案件を多数保有しています。
公開されていない高待遇求人も多く、中には年収1,000万円を超える案件も豊富です。現職から大幅な年収アップを目指すコンサルタント経験者や、コンサル業界に挑戦したい方にとっておすすめの転職エージェントです。
また、金融業界や経営幹部・管理職といったハイレベルポジションの案件も取り扱っているため、コンサル分野を中心に、より上流のキャリアを目指す方にとっておすすめの転職エージェントとなっています。
コンサル未経験でしたが、担当の方がケース面接対策や応募書類の書き方まで丁寧にサポートしてくれました。公開されていない求人を複数提案いただき、その中から戦略ファームに挑戦できたのは大きなチャンスでした。
大手総合系コンサルからの転職で利用しました。他のエージェントでは見つからなかった非公開求人を紹介してもらい、結果的に年収が1,000万円を超えるポジションに決まりました。コンサル経験者には特におすすめです。
KOTORA(コトラ)の概要 |
---|
サービス名 | KOTORA(コトラ) |
本社 | 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー11階 |
運営会社 | 株式会社コトラ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010833 |
転職エージェント『KOTORA』の概要
【参考】コトラの口コミ・評判
リメディ|コンサル・M&A仲介などのハイクラス転職におすすめ
リメディは、コンサル業界を中心としたハイクラス転職に特化した転職エージェントです。独自開発のシステムを活用して15,000件以上の最新コンサル関連・ハイクラス求人を保有しています。
一般的なヘッドハンターはコンサル業界での実務経験が乏しいケースも多いですが、リメディのキャリアアドバイザーは実際にコンサルティング業界での経験を有しています。
加えて、MARCH以上や国公立大学出身者が中心と、学歴面でも非常にハイレベルな人材で構成されており、質の高いアドバイザーからサポートを受けられる点が大きな強みです。
担当してくださったアドバイザーが元コンサル出身だったため、ケース面接の準備やプロジェクト経験の整理まで具体的にアドバイスをもらえました。実際の現場感を踏まえた指導で、他社エージェントとは一線を画すサポートでした。
アドバイザーの方は学歴・経歴ともにハイレベルで、コンサル転職に必要な基準を理解している点に安心感がありました。応募書類の添削も的確で、志望動機の深掘りなど、自分一人では気づけなかった部分を徹底的に指導してもらえました。
リメディの概要 |
---|
サービス名 | リメディ(Remedy) |
分類 | ハイクラス転職エージェント |
運営会社 | リメディ株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-312160 (設立:2019年3月) |
拠点 | 東京都千代田区神田神保町 1 – 22 – 2 VORT神保町Ⅳ 601 |
料金 | 無料 |
【参考】リメディの口コミ・評判
ヤマトヒューマンキャピタル|経営×ファイナンス領域のコンサル転職におすすめ
ヤマトヒューマンキャピタルは、CFO・経営企画・M&A・財務・IPO・事業再生・PE・VCなど、経営とファイナンス領域に特化した転職支援を展開するエージェントです。
戦略コンサルティングや財務アドバイザリーのポジションに強みを持ち、事業会社での経験やコンサルでの経験を活かしてキャリアアップしたい方におすすめの転職エージェントです。
事業会社の経営企画から財務アドバイザリーへのキャリアアップを目指しましたが、他では見つからなかった非公開求人を紹介してもらえました。専門性の高いポジションに強い点はヤマトヒューマンキャピタルならではだと感じました。
コンサル出身のアドバイザーに担当していただき、ケース面接の準備からキャリアの棚卸しまで徹底的にサポートしてもらえました。結果として、希望していた戦略コンサルティングファームへの転職を実現できました。
ヤマトヒューマンキャピタルの概要 |
---|
サービス名 | ヤマトヒューマンキャピタル |
運営会社 | ヤマトヒューマンキャピタル株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-309116 |
本社所在地 | 本社: 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8階 福岡: 福岡県福岡市博多区祇園町8-13 第一プリンスビル1F |
転職エージェント『ヤマトヒューマンキャピタル』の概要
【参考】ヤマトヒューマンキャピタルの口コミ・評判
ムービンストラテジックキャリア|BCG出身者が創立したコンサル転職におすすめの転職エージェント
ムービンストラテジックキャリアは、ボストンコンサルティンググループ出身者が設立した、コンサル転職に特化した転職エージェントです。創業以来一貫してコンサル業界への転職支援を手がけており、豊富な実績を誇ります。
戦略コンサルティングファームをはじめとするハイレベルな企業への内定実績が多数あり、優れた経歴やスキルを持つ方にとっては、質の高いコンサルファームへの内定可能性を高められる点が大きな強みです。
また、約30年にわたりコンサル転職を支援してきた経験から、選考対策やキャリア設計においても独自のノウハウを蓄積しており、実績を重視して転職活動を進めたい方にとって特に有力な選択肢となります。
戦略コンサル志望で利用しましたが、担当の方がケース面接の進め方や回答の組み立て方まで細かく指導してくれました。業界を熟知しているからこその実践的なアドバイスで、希望していた外資戦略ファームに内定できました。
コンサル出身者が設立したエージェントということもあり、業界特有の厳しさや求められるスキルを具体的に教えてもらえました。キャリアの方向性を整理する段階から親身に相談に乗っていただき、安心して転職活動を進められました。
ムービンストラテジックキャリアの概要 |
---|
サービス名 | ムービンストラテジックキャリア |
サービス分類 | ・転職エージェント ・コンサル業界特化型 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-040418 |
転職エージェント『ムービンストラテジックキャリア』の概要
【参考】ムービンストラテジックキャリアの口コミ・評判
AXIS Agent|コンサル転職におすすめの上場転職エージェント
AXIS Agentは、コンサル業界への転職・コンサル業界から他業界への転職に特化した転職エージェントです。上場企業であるアクシスコンサルティング株式会社が運営しています。
創業から20年間、今までに5,000人以上の現役コンサルタント(コンサルタント~パートナーまで)、約75,000名の転職志望者を支援しています。
コンサル転職に特化していることからコンサル会社とのコネクションにも強みを持っており、外資・日系トップクラスのコンサル企業と日々コミュニケーションを取り、最新の情報を常に仕入れて求職者に還元しています。
現役コンサルからの転職を希望して登録しました。担当の方が外資系ファームとの強いつながりを持っており、最新の選考情報を踏まえた具体的なアドバイスをいただけたことで、選考を有利に進められました。
未経験からコンサル業界に挑戦しましたが、外資・日系トップクラスのファームごとの違いや面接傾向を細かく教えてもらえました。最新情報を日々アップデートしてくれるので、安心して準備を進められました。
AXIS Agentの概要 |
---|
サービス名 | AXIS Agent |
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010759 |
拠点 | 東京本社: 東京都千代田区麹町4-8 麹町クリスタルシティ6F 大阪支店: 大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル9F-03 |
転職エージェント『AXIS Agent』の概要
【参考】AXIS Agentの口コミ・評判
クライスアンドカンパニー|エグゼクティブのコンサル転職におすすめの転職エージェント
クライスアンドカンパニーは、株式会社クライス&カンパニーが運営するハイクラス企業への転職支援に特化したエージェントです。1993年の創業以来、一貫してマネージャーポジション以上のハイクラス転職を支援しています。
特定の業界に限定しないからこそ、東証プライム上場企業や大手コンサルティングファーム、さらにはIPOを控えたベンチャー企業まで、幅広いキャリアの選択肢を提案できる点に強みがあります。
また、紹介企業の75.4%が経営者・経営層とのダイレクトルートでのつながりを持っており、求人票にとどまらない企業理解や、経営層の意思決定に直結したリアルな情報を提供できるのも大きな魅力です。
大手コンサルから事業会社への転職を検討して利用しました。経営層と直接つながりを持っているため、求人票にはない企業の課題感や期待値まで聞けたのが非常に参考になりました。
IPO準備中のベンチャーを紹介いただきましたが、経営者とのダイレクトなルートがあることで、将来像や事業戦略について深い情報を得られました。意思決定に直結する立場の人と近い距離で話せたのは大きなメリットでした。
クライスアンドカンパニーの概要 |
---|
サービス名 | クライスアンドカンパニー |
運営会社 | 株式会社クライス&カンパニー 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-040184 |
本社所在地 | 東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留2F |
転職エージェント『クライスアンドカンパニー』の概要
【参考】クライスアンドカンパニーの口コミ・評判
フォルトナ|コンサル業界・ポストコンサル業界におすすめの転職エージェント
フォルトナはフォルトナ株式会社が運営する、コンサル業界に特化した転職エージェントです。
世界トップファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG)をはじめ、数多くのコンサルファームへの転職支援実績を持ち、「コンサル転職」に強みを発揮しています。
長年にわたり築いてきた強固なネットワークを活かし、通常ではアクセスが難しい特別ルートや、他のエージェントでは取り扱っていない「フォルトナ独占案件」「幹部ポジション」などの特別求人を提供できる点が大きな魅力です。
フォルトナ独占案件として提示されたポジションは、他社エージェントでは見たことがないものでした。幹部候補ポジションを目指していた自分にとって、非常に魅力的な機会を得られました。
長年コンサル業界と築いてきたネットワークがあるからこそ、選考前に企業のリアルな状況や採用背景を教えてもらえたのは大きかったです。情報の質が高く、安心して準備を進められました。
フォルトナの概要 |
サービス名 | フォルトナ |
本社 | 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング7階 WeWork内 |
運営会社 | フォルトナ株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-310161 |
転職エージェント『フォルトナ』の概要
【参考】フォルトナの口コミ・評判
マイケル・ペイジ|日本で長年にわたって運営している外資系の転職エージェント
マイケル・ペイジは、1976年にロンドンで設立された外資系の転職エージェントです。日本でも2001年の進出以来、一貫してハイクラス層を対象とした転職支援を行っており、コンサル業界への転職支援においても豊富な実績を誇ります。
厚生労働省のデータによれば、ハイクラス層を中心に年間1,000件以上の転職を実現しており、実績の裏付けがある点も安心材料です。コンサル分野でグローバルなキャリアを志向する方にとっておすすめの転職エージェントです。
外資系コンサルを志望して登録しましたが、担当者が各ファームの採用基準や選考プロセスに詳しく、具体的な対策を受けられました。結果的に海外案件にも携われるポジションで内定を得られました。
大手総合系コンサルへの転職を目指して利用しました。公開されていない非公開求人の紹介があり、想定していたよりも幅広いキャリアの選択肢を得ることができました。
マイケル・ペイジの概要 |
---|
サービス名 | マイケル・ペイジ |
運営会社 | マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-040405 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門 4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6階 |
転職エージェント『マイケル・ペイジ』の概要
【参考】マイケルペイジの口コミ・評判
ロバート・ウォルターズ|コンサル転職におすすめの外資系転職エージェント
ロバート・ウォルターズは、ロンドンに本社を置く外資系の人材紹介会社で、日本においても20年以上にわたり活動している老舗の転職エージェントです。
外資系でありながら豊富な実績を持ち、コンサル業界をはじめとするハイクラス転職に強みを発揮しています。企業と業界ごとに専任の担当者を配置する両面型の体制により、深い業界理解に基づいた精度の高いサポートを提供しています。
特に外資系コンサルティングファームの求人やグローバル案件に強く、国際的なキャリアを目指す人にとって、質の高いサポートを受けられるエージェントといえます。
外資系戦略コンサルへの転職を希望して利用しましたが、担当者が企業ごとの採用基準や面接傾向を熟知しており、的確な対策を提案してくれました。おかげで安心して準備でき、最終的に希望していたファームに進むことができました。
日系総合コンサルからグローバル案件に携われる環境を探していました。ロバート・ウォルターズは外資系ならではのネットワークがあり、非公開の求人も紹介してもらえました。両面型で企業側のリアルなニーズも聞けたのは大きな強みでした。
ロバート・ウォルターズの概要 |
---|
サービス名 | ロバート・ウォルターズ |
拠点 | 東京: 東京都渋谷区渋谷3-12-18渋谷南東急ビル14階 大阪: 大阪府大阪市北区梅田3丁目1-3 ノースゲートビルオフィスタワー 15階 |
運営会社 | ロバート・ウォルターズ株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-070385 |
転職エージェント『ロバート・ウォルターズ』の概要
【参考】ロバート・ウォルターズの口コミ・評判
テックゴー|コンサル特化エージェントが運営するITコンサルに強い転職エージェント
【公式HP】https://tech-go.jp
テックゴーは、ITエンジニアの転職に特化した転職エージェントです。メガベンチャー、大手事業会社、ITコンサルなど、ITエンジニア向けのハイクラス求人の保有数は10,000件以上と非常に豊富です。
ITエンジニアの転職に特化したテックゴーは、経験豊富なキャリアアドバイザーによる質の高いサポートに定評があります。メガベンチャーやITコンサル出身者、大手エージェントで実績を積んだアドバイザーが転職を支援してくれます。
ITエンジニアとしてのスキルを活かしてこのようなハイクラス企業に転職できるというのが、テックゴーに関する良い評判につながっています。
大手SIerからITコンサルへの転職を希望して利用しました。担当アドバイザーが元コンサル出身で、選考で評価されるポイントを具体的に指導してくれたおかげで、希望していたファームから内定を得られました。
メガベンチャーの求人紹介が非常に豊富で驚きました。他のエージェントでは見つからなかったポジションもあり、エンジニアとしてのスキルを活かせる新しいキャリアの選択肢を提案してもらえました。
テックゴーの概要 |
---|
サービス名 | テックゴー |
---|
分類 | ITエージェント特化型転職エージェント |
---|
公式HP | https://tech-go.jp |
---|
運営会社 | 株式会社MyVision 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-314719 |
---|
拠点 | 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 17階 |
---|
料金 | 無料 |
---|
【参考】テックゴーの口コミ・評判
リクルートダイレクトスカウト|コンサル転職におすすめのリクルートが運営するスカウト型転職サイト
リクルートダイレクトスカウトは、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営するスカウト型の転職サイトです。
登録者の経歴や職務経歴書を見た企業やヘッドハンターが、興味を持った候補者にスカウトを送る仕組みであり、スカウトはそのまま選考に直結しています。
取り扱う求人は年収800万円から2,000万円クラスが中心で、公開求人の中でも年収1,000万円を超える案件が約40,000件以上存在しています。
登録後すぐにヘッドハンターから声がかかり、そのまま選考に進めました。スカウト直結型なので効率的に動けるのが魅力です。
登録してから数日でコンサルファームのヘッドハンターからスカウトが届きました。自分から応募するより効率的に選考に進め、結果的に外資系コンサルへ転職できました。
リクルートダイレクトスカウトの概要 |
---|
サービス名 | リクルートダイレクトスカウト |
分類 | スカウト型転職サイト |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ 厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313011 |
【参考】リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
AMBI|ハイクラス転職におすすめのエングループが運営するスカウト型転職サイト
AMBIは就職・転職支援大手の「エン・ジャパングループ」が運営している若手のハイクラス求人に特化したスカウトサービスです。
登録者は様々なヘッドハンターからスカウトを受け取ることができ、戦略コンサルティングファームや総合系ファーム、ITコンサルなどの質の高い非公開案件に出会える可能性があります。
ハイクラス企業や高年収ポジションといった希少性の高いコンサル関連求人に直接応募できる点が大きな魅力です。
ITコンサルを志望していましたが、複数のヘッドハンターからスカウトを受け取れました。質の高い求人が多く、年収アップも実現できたので非常に満足しています。
総合系コンサルを志望していましたが、複数のヘッドハンターからスカウトを受け取れました。求人の質が高く、希望に合ったキャリアを選ぶことができました。
AMBIの概要 |
---|
サービス名 | AMBI(アンビ) |
サービス分類 | ・スカウトサービス ・若手ハイキャリア向け |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080296 |
若手ハイクラス特化型転職サービス『AMBI』の概要
【参考】AMBIの口コミ・評判
doda X|パーソルグループが運営するハイクラス転職におすすめのスカウト型転職サイト
doda Xは国内大手人材会社の「パーソルキャリア株式会社」が運営するスカウトサービスです。ハイクラス企業を対象としたスカウトサービスを運営しています。
約6,000人の厳選されたヘッドハンターから、年収800万円-2,000万円のハイクラス企業や大手企業の非公開求人(スカウト)届きます。コンサル関連の求人も豊富に揃っています。
企業の経営戦略や事業戦略に直結するような秘匿性の高い求人も数多く取り扱っています。届いたスカウトメッセージに返信することで企業の選考を受けることができるようになります。
また、スカウトサービスとしてヘッドハンターからのスカウトを待つだけでなく、自分が興味を持ったハイクラス企業に応募することができます。
登録後すぐに複数のヘッドハンターからスカウトが届き、その中に大手総合系コンサルの非公開求人がありました。自分では見つけられなかった案件に出会えたのはdoda Xならではだと思います。
コンサルを目指して利用しましたが、経営戦略や新規事業立ち上げに直結するポジションのスカウトを受け取れました。実際に選考につながり、満足しています。
doda Xの概要 |
---|
サービス名 | doda X(デューダエックス) |
料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785 |
ハイクラス特化型転職サービス『doda X』の概要
【参考】doda Xの口コミ・評判
コンサル転職に転職エージェントなしで臨んでも大丈夫?
コンサルの転職にあたっては、「転職エージェントなし」で転職活動に臨んでも良いのかと気になる人は多いです。しかしながら、コンサル転職に転職エージェントなしで臨むのは危険です。理由は下記の通りです。
コンサル転職に転職エージェントなしで臨むのは危険な理由#1:
複数の企業の選考を受ける必要があるため
複数の企業の選考を受ける必要があるためというのが、コンサル転職に転職エージェントなしで臨むのは危険な理由の1つです。
コンサル企業は人気・また求められる水準が高いことから、選考で落ちる可能性は高いです。したがって、複数社の選考を受けて内定が出たコンサル会社に転職するというのが一般的です。
編集部
特定のコンサル会社を志望していたとしても、選考の練習のために複数社のコンサル選考を受けるのも一般的です。
このようにコンサル転職では複数社の企業の選考を受けることが内定の近道です。
転職エージェントを活用すれば、その転職エージェント経由で複数社の選考を受けることができますが、一人で転職活動する場合はそれぞれの採用ページから1つずつ選考を受ける必要があります。
応募を一社一社それぞれ行うのは非常に負担です。負担に感じた結果複数社の選考に応募することなく、結果本命企業の選考に落ちてしまうことにもつながるため、転職エージェントを活用して複数社の選考を受けた方が良いです。
コンサル転職に転職エージェントなしで臨むのは危険な理由#2:
日程調整が大変なため
日程調整が大変だというのも、コンサル転職に転職エージェントなしで臨むのは危険な理由の1つです。
コンサル転職では、複数社の選考を受けるのが一般的です。複数社の選考を受ける場合、それぞれの企業と選考日程を調整する必要がありますが、働きながら日程調整などを行うのは負担になります。
転職エージェントは企業との間に入って選考対策を行ってくれるため、求職者の負担が大きく減って選考に集中できるようになります。
コンサル転職に転職エージェントなしで臨むのは危険な理由#3:
フェルミ推定やケース面接などの対策が必要となるため
コンサル転職に転職エージェントなしで臨むのは危険な理由として、フェルミ推定やケース面接などの対策が必要という点も挙げられます。
コンサル転職では、フェルミ推定やケース面接などといった特殊な選考を受ける必要がありますが、コンサル転職未経験者だと一人で対策するのは難しいです。
ディスカッション形式で実施されることもあるため、模擬面接などを通じて練習することも必要です。
フェルミ推定・ケース面接とは?
コンサルティングファームの面接でよく問われる、下記のような論理力を問う質問のことをフェルミ推定・ケース面接といいます。
- 日本における歯医者の市場規模は?
- 歯医者を運営しているとして、1年で利益を2倍にするための施策を教えてください。
- 日本でサマータイムを導入する際のメリット・デメリットや導入ハードルを教えてください。
- 国内タクシーの市場規模と、タクシー会社の売上向上施策は?
- 日本における映画館の市場規模と映画館の売上の向上施策は?
転職エージェントはフェルミ推定やケース面接などの対策をサポートしてくれます。これにより選考に合格する可能性を上げることができるため、コンサル転職では転職エージェントを活用した方が良いと言えます。
コンサル転職におすすめの転職エージェントの選び方
コンサル転職において自分に合った転職エージェントを選ぶことは、転職活動が成功するか否かに大きく関わります。これは、転職エージェントによって紹介される求人や選考対策の質などが変わってくるためです。
転職エージェントが果たす役割
- 書類の添削や面接対策を行ってくれる
- 日程調整などの煩雑な手続きを行ってくれる
- 非公開求人など様々な求人を見ることができる
- 企業の内情を教えてくれる
- 選考におけるフィードバックをもらえる
- 転職先との条件交渉を行ってくれる
良質な求人を紹介してくれるうえに選考対策の質も高い転職エージェントがいる一方で、紹介してくれる求人の質が低く選考対策もしてくれない転職エージェントもいるため、最適な転職エージェントを見極める必要があります。
編集部
転職活動は転職エージェントと二人三脚で行うものです。自分にとって最適な転職エージェントを選ばなかった場合、行きたい企業に行けないだけでなくブラック企業に転職することになってしまうこともあります。
実際に自分にとって最適な転職エージェントを選ぶためには、複数の転職エージェントに登録して比較検討するのが最も有効な方法です。
それぞれの担当者とのコミュニケーション・面談を通じて比較検討することによって、自分にとって最適な転職エージェントを選ぶことができます。
自分にとって最適な
転職エージェントの選び方
- 複数の転職エージェントに登録する
- それぞれの転職エージェントと面談やコミュニケーションを行う
- 比較検討のうえで、最適な転職エージェントを活用する
コンサル転職におすすめの転職エージェントを比較して選ぶ際に見るべきポイント
実際に複数の転職エージェントに登録したとして、どのような点に注意して転職エージェントを比較するべきか説明します。
転職エージェントの比較ポイント
- I求人数が豊富か
- サポート内容が手厚いか
- コンサル特有のフェルミ推定・ケース面接対策ができるか
- 信用できるキャリアアドバイザーかどうか
コンサル転職に強い転職エージェントを選ぶ際に見るべきポイント#1:
求人数が豊富か
求人数が豊富かどうかが、転職エージェントを選ぶ際に見るべきポイントの1つです。
求人数が多いことはそのまま求職者における選択肢の多さに直結します。逆に、求人数が少ないと応募できる求人の幅が狭まってしまいます。コンサル転職を検討している場合、コンサル求人が多いことが非常に重要です。
求人数が少ない転職エージェントに登録した場合のデメリット
- 紹介される求人がそもそも少ない
- 自分が行きたい企業の求人を持っていない
- 無理矢理手持ちの求人に応募させられる
こうした転職エージェント経由だと、自分が行きたい企業の求人を保有していないために選考を受けられない可能性があります。また、その転職エージェントが保有している求人に無理矢理応募させられることもあります。
編集部
求人数が少ないと、自分の希望条件に合った求人に出会える可能性が低くなってしまいます。
最悪の場合はブラック企業の求人を紹介されたりすることもあるため、
コンサル転職に強い転職エージェントを選ぶ際に見るべきポイント#2:
サポート内容が手厚いか
転職エージェントを選ぶ上で重要なポイントの一つが、サポート体制の充実度です。
転職エージェントは、書類の添削や面接対策だけでなく、日程調整の代行や採用後の条件交渉など転職活動において幅広いサポートを提供してくれます。
転職エージェントによるサポート例
- 自己分析のサポート
- 企業の採用に関する情報提供
- 日程調整
- 選考書類の添削
- 模擬面接
- 採用後の条件交渉
コンサルは人気が高く、転職エージェントのサポートを活用して選考対策を進めるのが非常に大事です。転職エージェントを選ぶ際は、サポートの内容と質について確認することが重要です。
編集部
転職エージェントのサポート内容は選考に合格できるかに直結するため、慎重に見極めた方が良いです。
コンサル転職に強い転職エージェントを選ぶ際に見るべきポイント#3:
コンサル特有のフェルミ推定・ケース面接対策ができるか
コンサル特有の面接に対する対策ができるかというのも、コンサル転職に強い転職エージェントを選ぶ際に見るべきポイントの1つです。
コンサル転職では、フェルミ推定やケース面接などといった特殊な選考を課されることがあります。一般企業ではこうした選考が課されることはあまりないため、すべてのキャリアアドバイザーが対応できるわけではありません。
フェルミ推定やケース面接などの対策をしなければ内定の可能性は低くなってしまうため、こうした選考に対応できるキャリアアドバイザーにサポートをお願いすることが大事です。
コンサル転職に強い転職エージェントを選ぶ際に見るべきポイント#4:
信用できるキャリアアドバイザーかどうか
信用できるキャリアアドバイザーかどうかも、転職エージェントを選ぶ際に見るべきポイントの1つです。
転職活動はキャリアアドバイザーとマンツーマンで行うため、キャリアアドバイザーとの相性が良いほど良質なサポートを受けることができる可能性が高まり、転職活動がうまくいきやすくなります。
良いキャリアアドバイザーの見極め方
- 性格や考え方の相性が合う
- 業界や企業に関する知識を持っている
- レスポンスが早い
- 対応が丁寧で上から目線や横柄・強引な対応をしない
- 求職者のことを知ろうとたくさん質問してくる
- 紹介してくる求人が、的外れなものばかりではない
キャリアアドバイザーの質は人によって様々です。丁寧なキャリアアドバイザーがいる一方で、むかつくキャリアアドバイザーも多数いるため、自分に合ったキャリアアドバイザーを選ぶことが重要です。
編集部
実際にやり取りするキャリアアドバイザーとの相性は転職活動において非常に重要です。違和感を感じたら別の方にお願いしたほうが良いと言えます。
コンサル転職で転職エージェントを活用するメリット・デメリット
転職エージェントの活用はメリットが大きく、転職成功確率を大きく上げることができます。転職エージェントを活用した場合のメリットは下記の通りです。
転職エージェントのメリット
- 書類の添削や面接対策を行ってくれる
- 日程調整などの煩雑な手続きを行ってくれる
- 非公開求人など様々な求人を見ることができる
- 企業の内情を教えてくれる
- 選考におけるフィードバックをもらえる
- 転職先との条件交渉を行ってくれる
- これらのサポートを完全無料で活用できる
転職エージェントを活用すると、書類の添削や面接対策などの選考対策を行ってくれるため、転職の成功確率が大きく上がります。
企業の内情を教えてくれたり、転職のプロフェッショナルが希望に合った求人を紹介してくれるため、ミスマッチが減るという点もメリットです。
また、転職エージェントは質が高い非公開求人も紹介してくれます。コンサルのような人気業界は非公開ながら条件の良い求人も多数あることから、こうした求人を紹介してもらうために転職エージェントを活用した方が良いです。
一方で、転職エージェントはデメリットがある点にも注意が必要です。悪質な転職エージェントを選ぶとデメリットに直面しやすいため、複数の転職エージェントを活用するなどして良質な転職エージェントを選ぶことが重要です。
転職エージェントのデメリット
- 悪質な求人を紹介される
- 自分のペースで転職活動を進めづらい
- 自分に合った転職エージェントを探すのが難しい
- 担当者との相性や質によって転職支援の質が大きく変わる
- 知見がないキャリアアドバイザーも存在する
コンサル転職で転職エージェントを活用するにあたっての流れ
転職エージェントを活用する際の流れは下記の通りです。
STEP
登録後に初回面談の日程を調整
転職エージェントから電話などがかかってきて、初回面談の日程を調整
STEP
初回面談
希望職種・希望年収水準・経歴についてすり合わせ。今後の求人紹介の参考にしてもらう
STEP
求人紹介・書類添削・応募
初回面談ですり合わせた希望条件をもとに求人を紹介。希望を満たす求人があれば応募
なお、応募にあたって必要な書類の添削も行ってもらえる
STEP
面接対策・面接
応募した企業の選考(面接)を受ける。なお、面接の対策(模擬面接など)も行ってくれる
STEP
内定・条件交渉・転職
無事内定をもらえたら転職。内定にあたって給料面などの条件交渉も行ってくれる
転職エージェントを活用するにあたっては、キャリアアドバイザーが各ステップにてマンツーマンでサポートしてくれます。
初回面談で希望条件のすり合わせを行い、それに合った求人を紹介してもらえるだけでなく、選考の過程において書類添削や面接対策なども実施してくれます。企業との日程調整もしてくれるため、求職者の負担は大きく減ります。
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
【FAQ】コンサル転職に関するよくある質問
コンサル転職に当たってよくある質問をまとめています。コンサル転職を考えている方は是非参考にしてください。
Q. コンサル転職はどれくらい難しい?選考倍率は?
中途でコンサル業界に転職する際の倍率は、受ける会社や時期によって大きく異なります。
コンサル業界の中には「戦略コンサル」「総合コンサル」「ITコンサル」などさまざまな種類があり、一般的には「戦略コンサル」と呼ばれる会社の方が人気があり、選考倍率が高くなります。
また、日系/外資系という軸でいうと、一般的には外資系コンサルの方が人気が高く採用人数も少ないことから、選考倍率は高くなる傾向があります。
あわせて読みたい
【戦略コンサル転職】未経験から転職する方法と中途採用事情を解説
戦略コンサルは、転職市場で最も人気のある業界の1つです。圧倒的な年収の高さ・成長スピード・一緒に働く人のレベルの高さ・その後のキャリアパスの広さなど、人気の理…
Q. 社会人2年目などの第二新卒でコンサルに転職できる?社会人未経験はきつい?
第二新卒(社会人経験1~3年程度)でもコンサル転職は可能です。第二新卒の場合、多くのコンサルファームでは新卒入社時と同じ一番下のタイトルで入社することになります。
コンサルファームから見ると、新卒で学生を採用するのと第二新卒で若手社会人を採用するのはほぼ同じです。
しかし、短期間とはいえ少しでも社会人を経験していることで、面接時に社会人としてのマナーが出来ていたり、仕事の経験を活かしたアイデアや意見を言えたりする点はポジティブに働きます。
ただし、大学卒業後に社会人経験のない方(既卒)やフリーターの方の場合、コンサル転職の難易度は非常に高いです。まずは事業会社等で最低限の社会人経験を積んでから選考を受けることをおすすめします。
Q. 第二新卒でコンサル業界に転職する際におすすめの転職エージェント
本記事でご紹介した転職エージェントは、基本的にすべて第二新卒のコンサル転職支援にも対応しており、しっかりとした実績を持っています。
中でも、若手ハイキャリア転職に特化している『ASSIGN(アサイン)』は第二新卒の方においても特におすすめです。
Q. 30代のコンサル未経験でも転職できる?何歳までコンサル転職は可能?
30代で未経験からコンサル業界に転職するケースは非常に多いです。
20代のうちに事業会社や金融機関で実務経験を積んだ方は、新卒でコンサルに入社した人よりもクライアント企業の目線で考えることができるため、入社後も活躍しやすい傾向にあります。
ただし、30代後半や40代でコンサル業界に転職する場合は、労働時間と体力の観点から注意が必要です。コンサル業界は一般的な事業会社よりも平均的な労働時間が長く、プロジェクト次第では深夜まで働くことも少なくありません。
特に、入社直後は仕事に慣れていないため、同じプロジェクト内でも同僚よりも仕事に時間がかかってしまい、帰りが遅くなりがちです。未経験の場合、可能であれば35歳までには転職を済ませておくことが無難です。
あわせて読みたい
【30代】口コミで選ぶおすすめの転職エージェント【2025年最新】
全国には3万社以上の転職エージェントが存在するとされていますが、紹介可能な求人や得意分野はそれぞれ異なります。30代で転職を成功させるためには、自分の志望業界や…
Q. コンサルに合わない人の特徴は?向いてなかったらどうする?
コンサルに合わない人の特徴としては、以下のような要素が挙げられます。
- ファクトをもとに論理的に考えることが苦手
- クライアントの利益を最優先に考えることができない
- 知的好奇心がなく新しい業界やテーマに対してワクワクしない
自分がコンサルに合うか合わないかの判断方法の一つとして、コンサルの面接でよく使われる「ケース面接」を経験してみることはおすすめできます。
「ケース面接」は、架空の状況におけるビジネス課題について原因や解決策を考えて面接官とディスカッションするという面接方式です。(例:東京駅内のスターバックスの売上を1.5倍にするには?)
このような問いが与えられたときに、嬉々として様々なアイデアが浮かんだりディスカッションしたいと思える方はコンサルに向いている可能性が高く、逆にあまり興味が持てない方はコンサルの仕事が合わない可能性があります。
Q. コンサルに転職すると後悔する?向いてなかったらどうする?
年収が高くステータスも高いことで転職人気が常に高いコンサル業界ですが、中には「コンサルに転職して後悔した」という声もあることも事実です。
ただし、コンサルに転職して後悔したと感じるのは入社直後の仕事に慣れない時期が大半で、1年ほど経って仕事に慣れてくると、年収の高さやネクストキャリアの幅の広さなどから「やっぱりコンサルに転職してよかった」と感じる人が多いです。
万が一、転職後に自分がコンサルに向いていなかったと気付いた場合にも、1年程度の在籍経験があれば他業界に転職することができます。
あわせて読みたい
「コンサルに転職すると後悔する」と言われる理由と実態を徹底解説
コンサル企業は、年収・ステータスの高さによって転職人気が常に高いことで知られます。一方で、「コンサル業界に転職して後悔した」「コンサルに転職して失敗した」な…
Q. 中途入社のコンサルは使えない?
未経験で中途のコンサルは全員が全員使えないというわけではもちろんありません。人によって使えないと評価されてしまうコンサルタントもいますし、中途入社でも優秀で使えると言われるコンサルタントもいます。
もっと言えば、新卒であっても使えないコンサルタントもいるので、「中途のコンサルは皆使えない」と言われるわけではありません。
一方で、中途のコンサルで使えないと評価される人には共通項があります。使えないコンサルと言われないためにも、コンサルに転職する方はぜひ以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
コンサルに中途で入社しても使えない?【元マッキンゼーが解説】
年収が高くステータスも高いことで転職人気が常に高いコンサル。一方で、「コンサルに中途で入っても使えない」というネガティブな声が散見されるのも事実です。 本記事…
Q. 中途でコンサルに転職したら辛い?仕事がきつすぎ?
コンサルは事業会社等と全く異なるカルチャーであるため、特に未経験の場合はコンサルに中途入社しても慣れるまでは辛いことが多いです。ただ、コンサルの業務をある程度こなして慣れてしまえば、辛くなくなっていきます。
中途でコンサルに入社して辛いと感じやすい主な原因は以下の通りです。
コンサルに中途で入社すると辛い原因
- コンサル特有の仕事に慣れていない
- 求められるアウトプットの質の高さについていけない
- 長時間労働で疲弊しやすい
- 長時間働いたからといって評価されるわけではない
- 自分より優秀な部下が下につくことがある
あわせて読みたい
中途でコンサルは辛いから転職はやめたほうがいい?実態と理由を解説
年収が高くステータスも高いことで転職人気が常に高いコンサル。一方で、「中途でコンサルに入社すると辛い」というネガティブな声が散見されるのも事実です。 本ページ…
Q. 「コンサルに転職してよかった」という声が多い理由
異業種からコンサルに転職した方のほとんどが、「コンサルに転職してよかった」「転職直後は大変だったけど振り返れば転職して正解だった」と語っています。
コンサルに転職してよかったと言われる理由として、1番最初に挙がるのが【年収の高さ】と【その後のキャリアパスの広がり】です。
コンサル業界は一般の事業会社に比べて平均年収が高く、実力次第では1億円以上の年収を期待することができます。また、コンサルから他業界に転職する際にも、コンサル経験が高く評価されて魅力的なスカウトが届きやすい傾向にあります。
Q. コンサルの年収はどれくらい?なぜコンサルは給料が高い?
コンサル業界が人気な理由の1つは年収の高さです。コンサルファームは、クライアント企業の抱える難易度の高い経営課題に対して、少人数のチームかつ短期間でソリューションを提供するため、コンサルタント1人に対して高いフィーを受け取ることができ、それがコンサルタントの年収の高さに繋がっています。
なお、コンサルタントの年収水準は会社や役職(タイトル)によって大きく異なります。
あわせて読みたい
【コンサルタントの年収】平均的な給料体系・各社の年収水準を解説
本ページでは就職・転職人気の高いコンサルティングファーム・コンサルタントの年収について深堀して解説しています。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてくだ…
Q. ITコンサルへの転職は後悔する?
ITコンサル会社に転職した方の中には、「思っていたイメージと違った」と後悔されている方もいらっしゃいます。
よくある後悔の理由としては、「戦略系のプロジェクトを期待していたがITプロジェクトしかない」「コンサルの華やかなイメージと違って地味な構築案件が多い」など、入社前の企業研究不足に起因するものが目立ちます。
ITコンサルに限らず、コンサル転職においては企業ごとの特徴や仕事内容、キャリアパスなどについてよく理解したうえで転職活動を進めることをおすすめします。
Q. コンサルは何年で転職する?
コンサル業界は転職市場で非常に人気の高い業界ですが、コンサル業界で長く勤め続ける人の割合はあまり高くないのが現実です。
コンサル業界全体の離職率は年間に10~15%と言われており、3~5年で入社同期が半分程度になってしまいます。
「コンサルタントの仕事が合わなかった」「仕事がきつすぎて耐えられなかった」というネガティブな理由で辞める人も中にはいますが、大半の方はコンサル経験を活かしてさらにキャリアアップしたり、自分のやりたい仕事を見つけて転職していきます。
Q. コンサルは転職しやすい?【ポストコンサルキャリア】
コンサル業界が転職市場で人気な理由として、ポストコンサルキャリアの幅が広く、転職市場における市場価値が高いという点があります。
コンサルファームで3年程度の経験を積むことで、論理的思考力や効率的な仕事術、業界やテーマを問わず素早くキャッチアップして問題解決する能力が身につきます。
コンサル経験者は転職市場で非常に人気が高く、大手の事業会社からベンチャー企業、PEファンドなどさまざまな企業から好待遇のスカウトが届くようになります。
Q. コンサルからの転職先は?人気の転職先ランキング
コンサルから他業界に転職する際に、特に人気のある業界は以下の通りです。
コンサルからの転職先人気ランキング
- PEファンド等の投資ファンド
- ベンチャー/スタートアップのCXOやコアメンバー
- 大手事業会社の経営企画
- 新興系のコンサルファーム