製造・流通・金融・通信業をはじめ、幅広い業界に向けてITサービスを提供しているSCSK。SCSKは勝ち組・ホワイト企業・年収が高いと評価されることもあり、転職市場においても人気の高い企業となっています。
本記事ではSCSKの年収について、平均年収・年収体系などと合わせて網羅的に徹底解説します。なお、SCSKへの転職方法に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

本記事のポイント
下記は本記事の要約です。詳しく知りたい方は是非最後までお読みください。
- SCSKの年収は?
-
2023年3月期の有価証券報告書によれば、SCSKの平均年収は747万円となっています。
決算期 平均年収 平均年齢 2023年3月期 747万円 43.6歳 2022年3月期 752万円 43.7歳 2021年3月期 753万円 43.5歳 2020年3月期 736万円 43.7歳 2019年3月期 726万円 43.3歳 2018年3月期 726万円 43.0歳 SCSKの平均年収・平均年齢推移(出典:同社IR) - SCSKの役職別年収は?
-
SCSKにおける年収は下記の通りとなっています。
等級 年収水準 年齢のイメージ 基幹2等級
(役職なし)500-650万円 20代後半-30代 基幹3等級
(課長代理クラス)600-750万円 30代 基幹4等級
(課長クラス)700-850万円 30代-40代 基幹5等級
(課長クラス)800-1,000万円 30代-40代 基幹6等級
(部長クラス・GM職)850-1,200万円 40代後半 基幹7等級
(部長クラス・GM職)1,000万円-1,500万円 40代後半- それ以上 1,500万円- 実力次第 SCSKにおける等級別年収 - 中途でSCSKに転職した場合の年収は?
-
中途でSCSKに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチに関する豆知識ビズリーチは定期的にログインし続けているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。転職活動を始める前からアカウントを作成して毎月1回程度ログインしておくことで、将来的に転職活動を始める際に有利になるのでおすすめです。
【口コミ】ビズリーチの評判
- 中途でSCSKに転職するには?
-
SCSKは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。
一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。
正しい選考対策の方法が分からない場合や、キャリアアップしたいけど何から始めていいか分からない場合は、転職のプロである転職エージェントに一度相談してみましょう。
転職エージェントは今すぐ転職予定のない方でも無料で利用することができ、企業研究から書類作成・面接対策・内定後の年収交渉まで全てサポートしてもらえます。
転職エージェントは転職成功時に採用企業から紹介料をもらう仕組みです。利用者側は無料なので、気になるエージェントは積極的に登録してみましょう。
中でも『ASSIGN(アサイン)』は全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞に選ばれた大手の転職エージェントなのでおすすめです。
独自の高年収求人を多数扱っていることに加え、面談後に一人ひとりにオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成するなど、他のエージェントとは一線を画した丁寧すぎるサポートが特徴です。
2023年12月現在、事前準備不要のオンライン面談を予約可能
【2023年12月】限定特典あり『ASSIGN』は今すぐ転職予定のない方や、将来的な転職に備えて早めに情報収集を始めたい方でも気軽に利用できます。また、2023年12月中に登録すると、転職活動の進め方や選考準備の方法を解説したオリジナル資料(『転職活動の手引き』)を無料で受け取ることができます。
\ 「高年収業界・人気企業への転職に強い」 /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2023年12月最新版)
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
20代後半・30代向けのおすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ | 登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでも有名なハイクラス転職サイト。 匿名で経歴を登録すると人気企業の採用担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収や選考プロセスなどについて直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
doda (デューダ) | 2023年オリコン満足度ランキングで1位に選ばれた人気の転職サービス。 全国各地の求人をカバーした国内最大級のデータベースにアクセスでき、「週休3日」「女性活躍」などこだわり条件で理想の仕事が見つかる。 【公式】https://doda.jp |
ASSIGN (アサイン) | 20代・30代のハイクラス転職に特化した大手転職エージェント。 サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com |
SCSKはどんな会社?
SCSKはシステム開発からITインフラ構築、ITマネジメント、BPO(Business Process Outsourcing)、ITハード・ソフト販売まで、ビジネスで求められる全てのITサービスを提供する企業です。下記の様な領域が事業領域となっています。

SCSKは住友商事グループであり、住友商事が株式の50.1%を保有しています。
2023年3月期における業種別の売上高は下記の通りとなっており、製造業・金融業に強みを持っていることが分かります。
業種 | 売上高 |
---|---|
製造 | 1,340億円 |
流通 | 676億円 |
金融 | 956億円 |
通信・運輸 | 699億円 |
電力・ガス | 79億円 |
サービス・その他 | 707億円 |
会社名 | SCSK株式会社 |
英語名 | SCSK Corporation |
資本金 | 21,285百万円 |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント |
SCSKの平均年収は747万円(平均年齢: 43.6歳)
SCSKは上場企業のため、有価証券報告書で平均年収が開示されています。2023年3月期の有価証券報告書によれば、SCSKの平均年収は747万円(43.6歳)となっています。
決算期 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2023年3月期 | 747万円 | 43.6歳 |
2022年3月期 | 752万円 | 43.7歳 |
2021年3月期 | 753万円 | 43.5歳 |
2020年3月期 | 736万円 | 43.7歳 |
2019年3月期 | 726万円 | 43.3歳 |
2018年3月期 | 726万円 | 43.0歳 |
国税庁が開示している日本人の平均年収が461万円であることから、SCSKの平均年収は日本人全体の平均よりも有意に高いと言えます。
SCSKの平均手取りはいくら?税金・社会保険料と手取りをシミュレーション
国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、SCSKの平均と同じく44歳で年収747万円の場合、年間の手取り額は約553万円、ひと月あたりの手取り額は約46万円となります。
なお、実際の手取りは年収に占めるボーナスの割合や家族構成等によって変動する可能性があります。詳しく知りたい方は手取り計算ツールをご覧ください。
項目 | 年収 | 月収 |
---|---|---|
額面収入 | ||
所得税 | ||
住民税 | ||
健康保険 | ||
厚生年金 | ||
雇用保険 | ||
介護保険 | ||
手取り |
SCSKは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。
一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。
実際に選考を受ける前に自分の合格可能性を知りたい場合は、大手転職サイト『doda(デューダ)』が提供している『合格診断』という機能を利用してみることをおすすめします。
3分で簡単な経歴情報を入力すると、日系・外資系を含めた人気企業300社への転職可能性を算出して、計算根拠や各社の最新の採用状況も含めた詳細なレポートを受け取ることができます。
■ 高年収人気企業
三菱商事 / キーエンス / 電通 / フジテレビ / 三菱地所 / ヒューリック
■ ホワイト高年収企業
トヨタ / 味の素 / 野村総合研究所 / アサヒビール / SONY / 富士フイルム / JR東海
■ 外資系・グローバル企業
マッキンゼー / BCG / ゴールドマンサックス / PwC / デロイトトーマツ / Google / P&G
また、気になる企業をお気に入りに追加すると求人が出たタイミングで通知が届くので、スキマ時間に効率よく志望業界・企業の採用情報をチェックすることができます。
登録しても電話やしつこい転職勧誘が来ることはないため、今すぐ転職予定のない方でも安心して利用できます。
【公式】https://doda.jp/guide/popular/shindan.html
2023年12月中に新規登録すると無料で利用可能
\ 高年収業界・人気企業への転職に強い /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2023年12月最新版)
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
★ ビズリーチ
登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。匿名で経歴を登録すると人気企業の採用担当者・高年収求人を扱う全国のヘッドハンターからスカウトが届き、自分のリアルな市場価値・転職可能性が分かる。
★ doda(デューダ)
オリコン満足度ランキングで20代の人気1位に選ばれた王道の転職サイト。国内最大級の求人データベースを利用して気になる企業のリアルな年収や選考フローが分かるほか、実際に選考を受ける前に自分の合格可能性を診断することができる。
【公式】https://doda.jp
★ ASSIGN(アサイン)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手転職エージェント。サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。
SCSKは勝ち組?それとも年収が低い?
年収ランキングから見るSCSKの年収
dodaが公表している業種別平均年収ランキングによると、ITコンサルティングの平均年収は461万円となっており、SCSKの平均年収はITコンサルティング全体の平均年収よりも高い水準になっています。
同業のSIerの年収と比較した場合のテーブルは下記の通りとなっています。SCSKの平均年収は若干低い水準であることが分かります。
企業 | 平均年収 |
---|---|
電通国際情報サービス(ISID) | 1,128万円 |
アビームコンサルティング | 1,021万円 |
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) | 1,029万円 |
富士通 | 879万円 |
日鉄ソリューションズ | 870万円 |
NTTデータ | 867万円 |
大塚商会 | 856万円 |
日立システムズ | 816万円 |
日本ユニシス | 816万円 |
日立ソリューションズ | 807万円 |
NTTコムウェア | 786万円 |
NECソリューションイノベータ | 777万円 |
ネットワンシステムズ | 765万円 |
SCSK | 747万円 |
TIS | 752万円 |
トヨタシステムズ | 692万円 |
富士ソフト | 620万円 |
SCSKの職位別年収(若手から課長・部長・本部長クラス)を解説
SCSKの年収は一般的な年収体系となっており、基本給と残業代、賞与(年2回)で構成されます。
SCSKの年収= 基本給 + 残業代 + 賞与(年2回)
基本給は職位によって、賞与は評価によって決定されます。残業代に関しては、若手の間は20時間分、基幹職と呼ばれるリーダー職の場合は34時間分の残業手当がみなし残業代として含まれます。
SCSKにおける職位は「総合職」と「基幹職」の2つに大別されます。新卒で入社した場合、4年間は「総合職」として年功序列で一律に昇格していきますが、5年目以降は「基幹職」という役職になります。
基幹職は1等級(最低)から7等級(最高)まであり、人事の評価によって総合職の7割が基幹2等級、3割が基幹3等級、ごく一部が基幹4等級となります。まとめると下記の通りです。
4年目まで横一線で昇格し、5年目に「総合職」から「基幹職」に切り替わる。切り替わった際の内訳は下記の通り
・基幹2等級: 7割弱
・基幹3等級: 3割程度
・基幹4等級: ごく一部
基幹職の各等級における年収は下記の通りとなっています。
等級 | 年収水準 | 年齢のイメージ |
---|---|---|
基幹2等級 (役職なし) | 500-650万円 | 20代後半-30代 |
基幹3等級 (課長代理クラス) | 600-750万円 | 30代 |
基幹4等級 (課長クラス) | 700-850万円 | 30代-40代 |
基幹5等級 (課長クラス) | 800-1,000万円 | 30代-40代 |
基幹6等級 (部長クラス・GM職) | 850-1,200万円 | 40代後半 |
基幹7等級 (部長クラス・GM職) | 1,000万円-1,500万円 | 40代後半- |
それ以上 | 1,500万円- | 実力次第 |
30代は3-5等級、40代は4-6等級が一般的となっています。4等級程度までは年功序列で昇進することができますが、5-6等級あたりから昇進できない人が増え、そのまま退職に至る社員も多いというのが現状です。
等級が高いからといって必ずしも役職つきになるわけではありませんが、役職を得るためには十分な等級が必要というのがSCSKにおける制度となっています。
また、SCSKのHPに年収のイメージに関する記載があるので、参考までにご紹介します。
- 1)総合職(若手層):想定年収500万の場合の一例
- (基本給298,700円+業務手当51,300円)×12か月+予定賞与800,000円
- 残業20時間相当の業務手当を含む。20時間相当を超過の場合は別途支給。
- 2)基幹職(リーダー層):想定年収700万の場合の一例
- (基本給363,600円+裁量労働手当105,600円)×12か月+予定賞与1,404,400円
- 残業時間34時間相当の裁量労働手当を含む。休日労働および深夜労働に対する割増賃金は別途支給。
SCSKにおける評価制度と昇格・賞与
SCSKにおいては期中に中間評価、その3か月程度後に最終評価が行われます。評価は業績評価と行動評価の2軸となっており、業績評価は賞与に、行動評価は昇格(結果的には基本給の上昇)につながります。
- 業績評価: 賞与に影響
- 行動評価: 基本給(昇格)に影響
SCSKは、年収に占める賞与の割合が大きくはないことでも知られています。賞与は基本給の2.5か月分程度から多くて3か月分程度となっております。
また賞与の変動幅も小さいため、同じような等級であれば実質的にほとんど差はつかないというのが実態です。賞与は年に2回支給されますが、夏の賞与が業績・評価変動であり、冬は一律で固定額となります。
SCSKで年収1000万円は到達可能?
SCSKでは基幹6等級から基幹7等級(GM職)クラスで年収1000万円に到達します。4等級辺りまではほぼ全員が昇進できますが、以降の昇進には差が生まれる点には注意が必要です。
中途でSCSKに転職した場合の年収は?
中途でSCSKに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチは定期的にログインし続けているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。転職活動を始める前からアカウントを作成して毎月1回程度ログインしておくことで、将来的に転職活動を始める際に有利になるのでおすすめです。
【口コミ】ビズリーチの評判
\ 高年収業界・人気企業への転職に強い /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。
【募集中】転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
おすすめ転職サービス(総合ランキング) | |
---|---|
ビズリーチ | 登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。 匿名で経歴を登録すると人気企業の採用担当者・高年収求人を扱う全国のヘッドハンターからスカウトが届き、自分のリアルな市場価値・転職可能性が分かる。 【公式】https://bizreach.jp 【口コミ】ビズリーチの評判 |
doda (デューダ) | オリコン満足度ランキングで人気1位に選ばれた王道の転職サイト。 国内最大級の求人データベースを利用して気になる企業のリアルな年収や選考フローが分かるほか、実際に選考を受ける前に自分の合格可能性を診断することができる。 【公式】https://doda.jp 【口コミ】dodaの評判 |
ASSIGN (アサイン) | 20代・30代のハイクラス転職に特化した大手転職エージェント。 サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com |
参考: SCSKの年収を解説
未経験者がSCSKに転職するために
年収が高くホワイト企業で知られるSCSKですが、未経験であっても前職での実績次第で十分に転職できる可能性があります。しかしながら、独学でIT企業を受けても内定を得ることができる確率は低いと言わざるを得ません。
IT企業は志望動機や面接において特別な対策が必要です。対策なく選考に応募しても、特に未経験だと選考に通過できる確率は限りなく低くなります。
未経験であってもSCSKに転職するためには、IT業界をよく知るプロフェッショナルからサポートを受けるのがベストです。
IT業界への転職者を何人もサポートしてきた転職エージェントは、未経験者から中途でSCSKに入るためのナレッジを豊富に保有しており、書類対策・面接対策から内定後のサポートまで全て行ってくれます。
転職エージェントは無料で何社でも利用することができ、企業研究から書類作成・面接対策まで全てサポートしてもらえます。
転職エージェントは転職成功時に採用企業から紹介料をもらう仕組みです。利用者側は無料なので、気になるエージェントは積極的に登録してみましょう。
中でも『ASSIGN(アサイン)』は全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞に選ばれた大手の転職エージェントで、実際の利用者の口コミも非常に良いのでおすすめです。
独自の高年収求人を多数扱っていることに加え、面談後に一人ひとりにオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成するなど、他のエージェントとは一線を画した丁寧すぎるサポートが特徴です。
2023年12月現在、事前準備不要のオンライン面談を予約可能
『ASSIGN』は今すぐ転職予定のない方や、将来的な転職に備えて早めに情報収集を始めたい方でも気軽に利用できます。また、2023年12月中に登録すると、転職活動の進め方や選考準備の方法を解説したオリジナル資料(『転職活動の手引き』)を無料で受け取ることができます。
なお、SCSKへの転職方法に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

SCSKの初任給・年収は?(学部卒・院卒)
SCSKの初任給は下記の通りです。
- 大卒: 月給310,000円(業務手当44,200円、学び手当5,000円、リモートワーク推進手当5,000円含む)
- 院卒: 月給330,000円(業務手当47,000円、学び手当5,000円、リモートワーク推進手当5,000円含む)
上記は残業代(20時間分)が含まれており、20時間を超過した分の残業代と賞与が追加され、1年目の年収は450-500万円程度となると推定されます。
SCSKの福利厚生
SCSKの福利厚生は公式サイトにて詳細に説明されています。主な福利厚生は下記の通りです。
大企業としては標準的な水準となっています。従業員が選択可能なメニュー型福利厚生や従業員持株制度等が特徴的な福利厚生となっています。
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険)
- 退職金制度(確定給付企業年金・確定拠出年金)
- 積立貯蓄
- 年金財形
- 従業員持株会
- 慶弔見舞金
- 資格取得奨励金制度
- 育児休業・介護休業・ボランティア休業
- 在宅勤務
- リ・ジョイン制度: かつてSCSKに在籍していた社員による再入社の仕組み
- 通年カジュアルスタイル
- ノー残業デー(毎週水曜)
- メニュー型福利厚生制度: 宿泊施設やレジャー施設の活用
- リラクゼーションルーム
- 独身寮(通勤120分超の場合)
- 復職支援金(保育料補助)
- 同好会活動など
SCSKは激務?ホワイト企業?
SCSKは激務だという噂があります。SCSKは公式で月間平均残業時間を公開していますが、2022年度におけるSCSKの残業時間は22.0時間となっており、労働時間は短い水準のホワイト企業であることが分かります。
年度 | 月間平均残業時間 |
---|---|
2018 | 17.6時間 |
2019 | 18.3時間 |
2020 | 21.0時間 |
2021 | 21.7時間 |
2022 | 22.0時間 |
離職率も下記の通り3%程度と低い水準であることが分かります。
年度 | 離職率 |
---|---|
2018 | 2.3% |
2019 | 2.6% |
2020 | 1.9% |
2021 | 2.2% |
2022 | 3.0% |
また、SCSKは下記の通り「健康経営優良法人2023(ホワイト500)」の認定を7年連続で受けるなど、外部からホワイト企業だという評価も高い会社となっています。
SCSKの健康経営優良法人(ホワイト 500)への認定は、初年度の 2017 年以降、7 年連続となります。
「健康経営優良法人 2023(ホワイト 500)」に認定
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業などの法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としています。
SCSKの採用大学・学歴は?就職難易度は高い?
大学通信によれば、SCSKの大学別採用者数は下記の通りとなっています。ボリューム層は東京理科大学や明治大学といった大学となっています。
順位 | 大学名 | 人数 |
---|---|---|
1位 | 東京理科大学 | 23人 |
2位 | 明治大学 | 21人 |
3位 | 青山学院大学 | 13人 |
4位 | 中央大学 | 12人 |
5位 | 法政大学 | 9人 |
6位 | 成蹊大学 | 8人 |
6位 | 立命館大学 | 8人 |
SCSKの他の大学出身者も含めた採用大学は下記の通りです。高学歴に限らず幅広い大学出身者を採用しており、就職難易度が高いわけではないといえるでしょう。
会津大学 、 青山学院大学 、 愛媛大学 、 大阪大学 、 大阪市立大学 、 大阪府立大学 、 岡山大学 、 お茶の水女子大学 、 金沢大学 、 関西大学 、 関西学院大学 、 九州大学 、 九州工業大学 、 熊本大学 、 慶應義塾大学 、 神戸大学 、 公立はこだて未来大学 、 国際基督教大学 、 埼玉大学 、 静岡大学 、 芝浦工業大学 、 首都大学東京 、 上智大学 、 信州大学 、 成蹊大学 、 聖心女子大学 、 千葉大学 、 中央大学 、 筑波大学 、 電気通信大学 、 東京大学 、 東京工業大学 、 東京電機大学 、 東京都市大学 、 東京農工大学 、 東京理科大学 、 同志社大学 、 東北大学 、 徳島大学 、 名古屋大学 、 名古屋工業大学 、 奈良女子大学 、 南山大学 、 新潟大学 、 日本大学 、 日本女子大学 、 一橋大学 、 広島大学 、 法政大学 、 北海道大学 、 明治大学 、 横浜市立大学 、 横浜国立大学 、 立教大学 、 立命館大学 、 和歌山大学 、 早稲田大学
上海交通大学、復旦大学 ほか
出典: 就活総研