35歳で年収600万円は転職に注意すべき?理由を徹底解説

35歳年収600万 転職の注意点

35歳で年収が600万円の場合は「転職に注意すべき」と言われることがあります。本ページでは「35歳で年収600万円は転職に注意すべき」と言われる理由や「35歳年収600万円で転職を成功させるためのポイント」について徹底解説します。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報登録なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

35歳年収600万円は転職できる?

そもそも35歳は十分に転職が可能な年齢です。多くの企業が中堅の人材が不足しているなかで35歳は多くの企業での需要が高い年齢だと言えます。

総務省統計局によると、就業者6,676万人のうち転職者は269万人と年々増加しており、中でも「35歳-44歳」は全体の約19%を占めています。このことから、30代であっても多くの転職成功者がいることが分かります。

年代転職者数
25歳~34歳74万人
(全体の25.0%)
35歳~44歳55万人
(全体の18.6%)
45歳~54歳52万人
(全体の17.6%)
総務省等統計局:労働力調査(詳細集計)2023年

35歳の転職では、20代や30代前半での転職よりも知識や経験・スキルを重視される傾向にあります。

従って未経験・異業種への転職ではスキルや経験値が低く転職が難しいと言われることもあります。一方で同業種や知識・経験を活かせる職種であればむしろ転職しやすい可能性もあります。

また未経験・異業種であってもこれまで得てきた経験・スキルをアピールできれば十分に転職可能です。35歳で年収が600万円あるような方であれば、十分にスキルを活かして転職できると言えるでしょう。

残業  年収  人間関係  働きがい

仕事の悩みを解決してくれる
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々の実際の口コミ(2023年1月~2025年5月)と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
評判の良かったおすすめ転職サービス
リクルート
エージェント
(4.9)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録している王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#人気企業転職
未経験からコンサル・IT・金融・総合商社などの人気業界への転職に強みを持つ大手の転職エージェント。

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意されている。

【公式】https://myvision.co.jp
ビズリーチ
(4.2)
#市場価値UP
経歴を登録すると高年収のスカウトが届く、CMでも有名なハイクラス転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

【平均値と中央値と比較】
35歳で年収600万円はエリート?

大手転職サイト『マイナビAGENT』が約10万人を対象に行った調査によると、35歳の平均年収は435万円となっています。なお、20代の平均年収は321万円、30代の平均年収は423万円です。

35歳で年収が600万円の場合、十分に平均値より高い水準であることが分かります。

また、『マイナビAGENT』が実施した最新の調査によると、35歳の年収の中央値は400万円(平均年収は435万円)となっています。35歳で年収600万円の場合、中央値よりも十分に高い水準であることが分かります。

35歳で年収600万の場合、転職は注意すべきと言われる理由

35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われることがあります。このように言われるのはなぜか、理由と実態についてご説明します。

35歳・年収600万円
転職に注意すべき理由

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われる理由#1:
年収が下がる可能性があるため

35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われる理由として、年収が下がる可能性があるという点が挙げられます。

転職では基本的に年収が上がりますが35歳で年収が600万円を超えているような状態だと、タイミングやスキルによってはそれよりも給料の高い求人に出会えない可能性があります。

また、せっかく転職して一時的に年収が上がったとしても元の会社にいた方が出世できたために生涯年収が下がってしまう可能性もあります。

35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われる理由#2:
求人へ求める条件が多くなるため

35歳で年収600万の場合、転職は注意すべきと言われる理由として、求人への条件が多くなることが挙げられます。35歳では、結婚や出産によって家族が増えていることも考えられます。

20代の頃は「給料が高い」という条件を重視しても良いですが、他に「残業がない」「土日祝休み」など自分のことだけでなく、家族とのワークライフバランスも考えた上で転職を行う必要がでてきます。

また、自分が良い転職先であると感じた場合であっても、家族からの意見などもあり自分の希望だけでは仕事を決められないケースも多くなっています。

このようなことから、転職先への希望条件がどんどん多くなってしまい、転職選びのハードルが上がっていきます。そのため、譲れない希望条件を絞り、ある程度妥協することも35歳での転職においては重要になってきます。

35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われる理由#3:
出世できるポジションが限られている可能性があるため

35歳の転職が難しいと言われる理由として、出世できるポジションが限られている点も挙げられます。35歳ではキャリアアップも目指し転職を行う人も少なくありません。

しかし、会社内の出世のポジションはもともと限られています。また、新卒至上主義の根強い日系企業は特に、社内にいる既存人材の中から人材を選抜します。そのため、35歳で転職しても転職先での出世が難しい可能性があります。

一方でこれは会社によって大きく異なることで、35歳で転職して出世できることも往々にしてあります。35歳で転職する場合は自分が35歳で転職したとしてもその会社で出世できる可能性があるか認識したうえで転職するようにしましょう。

35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われる理由#4:
高いスキルを求められるため

高いスキルが求められることも35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われる理由です。

35歳では若い人材に比べ人件費が高くなります。20代の平均年収は321万円で、30代の平均年収は423万円であり、約100万円の差があります。転職者は現職と同じ収入、それよりも高い収入を求めて転職を行うことがほとんどです。

そのため、企業が35歳で年収600万円の人を採用する場合、20代を雇うよりもコストがかかります。その分、誰もが持っているスキルではなく、今いる人材よりも高いスキルや経験をもって、実績を上げることが期待できる人材を雇うようになります。

他の候補者と差をつけることができるような経験やスキルが不足している場合、企業側からスキルや経験が不足してると判断され転職が難しくなることがあります。また転職先でもきちんとスキルを発揮できなければ、周囲からの評価はどんどん悪くなります。

35歳で年収600万の場合に転職は注意すべきと言われる理由#5:
30代前半と比べ求人数が少ないため

35歳で年収600万の場合、転職は注意すべきと言われる理由として、30代前半と比べ求人数が少ないという点が挙げられます。

企業は育成しやすい人材やより長く働くことができる人材を求めることが多く、20代から30代前半であれば多少スキルがなくても、「若さ」や「成長性」を見込み採用することもあります。

しかし、35歳になると前職でどのようなスキル・経験を積んでいるのかを重視されるようになります。特に異業種や未経験での求人数も20代、30代前半と比べ少なくなる傾向があります。また、人気の企業や職種は競争率も激しいことも多くなります。

35歳でスキルがあれば転職自体は問題ありません。ただし20代から30代前半よりは選択肢が狭まっている可能性があるという点は意識しておくと良いでしょう。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
評判の良かったおすすめ転職サービス
リクルート
エージェント
(4.9)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録している王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#人気企業転職
未経験からコンサル・IT・金融・総合商社などの人気業界への転職に強みを持つ大手の転職エージェント。

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意されている。

【公式】https://myvision.co.jp
ビズリーチ
(4.2)
#即戦力人材
経歴を登録すると高年収のスカウトが届く、即戦力人材向けの転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

35歳年収600万円で転職を成功させるためのポイントと注意点

35歳で転職を成功させるためのポイントと注意点としては下記の様なものが挙げられます。

転職に失敗しないためのポイント

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

35歳年収600万円で転職を成功させるためのポイントと注意点#1:
企業がどのような人材を求めているか理解する

35歳年収600万円で転職を成功させるための重要なポイントは、企業がどのような人材を求めているか理解しているという点が挙げられます。

会社の経営状況・その企業の特徴などによって企業側の求める人材は異なります。そのため、転職する際には企業分析を行い企業の求めている人材を理解することが重要となります。

また、面接においても企業が求人を出す目的を理解し、自分自身が必要な人材であることをアピールすることが重要となります。特に年収が600万円と高い場合は企業も慎重な判断をするためより自分のスキルを印象的にアピールする必要があります。

企業分析が苦手な人は、転職エージェントの活用もおすすめです。転職エージェントでは企業分析だけでなく、企業ごとの面接対策なども行ってもらうことが可能なため、より転職を成功させる確率を上げてくれます。

実際の利用者の口コミが良かった30代におすすめの転職エージェントについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

35歳年収600万円で転職を成功させるためのポイントと注意点#2:
キャリアプランを明確にして優先事項を定める

35歳年収600万円で転職を成功させるためには、キャリアプランを明確にして優先事項を定めることも重要です。

「キャリアプラン」とは?

将来の仕事や働き方の理想像(キャリアビジョン)を実現するための具体的な行動計画のこと。

「今の仕事をやめたい」「もっと給料をあげたい」という短期的な思考で転職を決めるのではなく、キャリアプランから逆算して情報収集・意思決定することが重要です。

キャリアプランを明確にすることで、転職で将来何を実現したいのかといった軸を定めることができます。また、軸を定めることで、企業とのミスマッチを防げるだけでなく自己アピールの幅を広げることもでき、より転職成功に近づくことができます。

また、35歳で転職する場合は、自身の年収だけでなく家族・勤務地など様々な事項を検討する必要があります。自身のキャリアプランとこうした事項を比較検討して何を優先すべきか定めることが非常に重要です。

35歳の転職を成功させるためのポイントと注意点#3:
仕事を続けながら転職活動を進める

35歳で転職を成功させるための重要なポイントとして、現在の仕事を続けながら転職活動を進めることも挙げられます。

いきなり仕事を辞めてしまうと、収入がなくなってしまったり、キャリアの空白を生んでしまう可能性があります。現在の会社に在籍しながら、次の職を探すことで、経済的な安定とキャリアの連続性を保つことができます。

また、仕事を続けながら転職活動を行うことは、転職先を慎重に選ぶための余裕に繋がります。急いで仕事を辞めることなく、自分に合った新しい職場をじっくりと探すことでき、最終的に最適な転職先を見つけることにつながります。

安定した収入があることで転職先選びにおいても、より良い判断ができるようになります。

35歳の転職を成功させるためのポイントと注意点#4:
自分の市場価値を正しく把握する

転職を成功させるためには、自分の市場価値を正確に把握することが重要です。

市場価値を把握することで、適切な職種や企業、そして求められる給与レベルを現実的に見積もることができます。

市場価値を知るためには、業界の動向や職種別の需要をリサーチし、同じスキルセットを持つ他の専門家と自己を比較することが有益です。また、転職エージェントからの意見を求めることも、自分の市場価値を正確に評価するのに役立ちます。

自分の市場価値を早く正確に知るためには、『ビズリーチ』などのスカウト型の転職サイトに登録してみることが有効です。

自分に届いたスカウトオファーの内容は、自分の市場価値を映す鏡です。どんな企業がスカウトを送ってくるか、年収はどれくらいかなど、自分の市場価値が分かる情報がたくさん手に入ります。

35歳の転職を成功させるためのポイントと注意点#5:
転職エージェントを活用して情報戦で負けないようにする

転職を成功させる上で、転職エージェントの活用は非常に有効な戦略です。転職エージェントは業界ごとの最新動向、求人市場の情報、さらには非公開求人に関する情報を無料で提供してくれます。

このような専門的な情報は、自分だけで転職活動を行う場合には入手困難なものであり、転職市場におけるライバルに対して有利な立場を築くために非常に役立ちます。

また、転職エージェントは、履歴書のブラッシュアップや面接対策など、転職プロセスの各ステップにおいても実践的なサポートやアドバイスを提供してくれます。

転職エージェントは転職が決まった際に採用企業からフィーをもらうという仕組みのため、利用者側は1円もお金を払う必要がありません。

転職エージェントに相談した結果、転職しなかったとしてもペナルティは一切かからないため、転職エージェントは遠慮せずに使い倒した方が得と言えます。

転職サービス分類概要・特徴
リクルートエージェント総合型転職支援実績No.1の最大手転職エージェント。全国・全業種・全年代に対応(リクルートエージェントの口コミ・評判
マイナビエージェント総合型20代・30代を中心に幅広い業種・職種の転職を支援する大手転職エージェント(マイナビエージェントの口コミ・評判
doda総合型パーソルキャリアが運営する総合型転職サービス。1つのアカウントで転職サイト・転職エージェント・スカウトサイトの3つの機能が利用できる(dodaの口コミ・評判
ワークポート総合型47都道府県すべてに拠点を構える大手の転職エージェント。業種・職種を問わず幅広い転職支援を展開(ワークポートの口コミ・評判
リクナビNEXT総合型国内最大級の求人掲載数を誇る求人サイト。自分の希望条件に合わせて求人を検索して応募(リクナビNEXTの口コミ・評判
ビズリーチハイクラス即戦力人材のためのスカウト型転職サイト。全国で200万人以上が利用する国内最大級のハイクラス転職サイト(ビズリーチの口コミ・評判
JACリクルートメントハイクラスハイクラス・エグゼクティブに強い大手の転職エージェント。イギリス発祥でグローバルに人材サービスを展開(JACリクルートメントの口コミ・評判
ミドルの転職ハイクラス30代・40代のミドル層に特化した転職サイト。年収1000万円以上のハイクラス求人が多数(ミドルの転職の口コミ・評判
キャリアスタート若手・未経験月給25万円以下の若手層に特化した転職エージェント。第二新卒・既卒も利用可能(キャリアスタートの口コミ・評判
ハタラクティブ若手・未経験20代の既卒・未経験・フリーターに特化した就職エージェント。完全未経験でも内定できる大手の求人が多い(ハタラクティブの口コミ・評判
マイナビジョブ20’s若手・未経験20代の第二新卒・若手に特化した転職支援サービス。異業種への転職にも強い(マイナビジョブ20’sの口コミ・評判
レバテックキャリアIT転職ITエンジニアに特化した国内最大級の転職エージェント。キャリアアップに繋がる最適な求人を提案(レバテックキャリアの口コミ・評判
GeeklyIT転職エンジニアの年収UPに特化した大手の転職エージェント。利用者の5人に4人が年収UPに成功(Geeklyの口コミ・評判

【地域別】おすすめ転職エージェント

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次