リクルートが運営する「リクナビNEXT」は、国内最大級の求人掲載数を誇るおすすめの転職サイトです。
リクナビNEXTでは「求人をたくさん見ることができる」「企業からスカウトメッセージが届く」という口コミがある一方で、「書類選考に通りづらい」「求人が多すぎて何に応募すれば良いかわからない」といったネガティブな評判があるのも事実です。
今回は、リクナビNEXTの特徴・評判について調べて記事にしてみました。リクナビNEXTへの登録を検討している方は是非ご覧ください。
転職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
また、転職エージェントの選び方に困っている方は、編集部が50社以上の転職サービスを実際に使ってみたうえで作成した『おすすめ転職サイト』をご覧ください。

リクナビNEXTとは?リクナビNEXTの特徴とできること
そもそもリクナビNEXTとは何ができるサービスなのでしょうか。リクナビNEXTの特徴・仕組みについてご説明します。
- 企業の求人情報を見ることができる
- 登録審査はなく、誰でも登録できるうえに料金はかからない
- 転職支援コンテンツや通知機能など各種機能が充実しているうえアプリもある
- 独自自己分析ツールの「グッドポイント診断」を提供
- 「気になるリスト」で気になる企業を管理できる
- 企業やヘッドハンターからスカウトが届くことも

サービス名 | リクナビNEXT |
公式サイト | https://next.rikunabi.com |
サービス分類 | ・転職サイト ・総合型 |
求人掲載件数 | 100,556 件 (2023年11月時点) |
求人更新頻度 | 毎週水曜日・金曜日 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート 厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313011 |
関連サービス | 転職エージェント『リクルートエージェント』 スカウトサービス『リクルートダイレクトスカウト』 就職エージェント『就職Shop』 |
リクナビNEXTの特徴・仕組み①
企業の求人情報を見ることができる
リクナビNEXTは求人掲載型の転職サイトです。リクナビNEXTではユーザーが自分に合った求人を見つけ、その求人に自分から応募することで転職できます。
リクナビNEXTは国内随一の求人件数を誇っており、とにかくたくさんの求人を自分で見たいという人におすすめです。
リクナビNEXTは登録も簡単で多くの求人を見ることができるので、転職を考えている人はとりあえず登録することに間違いないサービスとなっています。
なお、リクナビNEXT登録後の流れは下記の通りとなっています。
- リクナビNEXTに登録する(登録にあたっては年収・職務経歴・学歴・スキル・希望職種が必要)
- 職務経歴を充実させる
- 自分で求人を検索する
- 自分に合った求人に応募する
- 選考を受ける
- (最終的には)内定・転職
リクナビNEXTの特徴・仕組み②
登録審査はなく、誰でも登録できるうえに料金はかからない
リクナビNEXTでは、審査が必要なビズリーチなどの一部のサービスと異なり、求職者の登録にあたって審査は必要ありません。会員登録後は審査なく、求人の検索や応募ができるようになります。
また、リクナビNEXTは活用するにあたって料金が一切かからないことも特徴です。無料でサービスを利用できるので、とりあえず登録してみることをおすすめします。
リクナビNEXTの特徴・仕組み③
転職支援コンテンツや通知機能など各種機能が充実しているうえにアプリもある
リクナビNEXTは転職支援コンテンツが充実しているという特徴もあります。リクナビNEXTを活用して転職するためのノウハウであったり、選考対策であったりと充実したコンテンツを読むことができるというのも強みとなっています。

また、リクナビNEXTでは希望している求人が掲載された際に通知してもらえる「レコメンド機能」だったり、企業とのメッセージを管理しやすいスレッド形式のメッセージであったりと、ユーザーが使いやすいような機能が充実していることも特徴です。
リクナビネクストはスマートフォン向けアプリも提供しており、スマートフォンから簡単に使えるという点も特徴です。
リクナビNEXTによれば、「利用者数No.1」「ストア評価No.1」となっており、評価も5点満点で4を超えているなど、有用性の高いアプリとなっています。

リクナビNEXTの特徴・仕組み④
独自自己分析ツールの「グッドポイント診断」を提供
リクナビNEXTでは「グッドポイント診断」という自己分析ツールも提供しています。グッドポイント診断は、リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した約30分でできる本格診断サービスであり、診断に答えると強みが判明します。

この診断結果はリクナビNEXTでの応募時に添付することもでき、公式によれば80%以上の人が添付している模様です。こうした自己分析は自分で応募する際の強みになるので、ぜひ活用してください。
リクナビNEXTの特徴・仕組み⑤
「気になるリスト」で気になる企業を管理できる
リクナビNEXTでは、「気になるリスト」で気になる企業を管理することができます。
「求人の詳細が気になるけど、今はゆっくり見れない」「複数の求人を比較したい」「興味のある求人をリスト管理したい」という時に、『気になる』を押しておくと、「気になるリスト」に追加され、一覧にしてチェックすることができます。
自分が「気になる」企業に関する通知を見逃すこともなくなるので、リクナビNEXTを活用する方はぜひ使っていただきたい機能です。
リクナビNEXTの特徴・仕組み⑥
企業やヘッドハンターからスカウトが届くことも
リクナビNEXTではスカウト機能もあり、自分の職務経歴や希望条件、語学力、今後のキャリアプランなどを匿名で登録しておくと、求人中の企業がその内容を見て、求人条件に合った人にオファーのメールが届くことがあります。
スカウトメッセージを受け取れば、面接や面談の機会を得ることができます。
企業側は、登録者一人一人のレジュメを読み込んでオファー対象者を厳選しており、マッチング度合いが高いと判断されて送られてくるので、内定の確率も高まってきます。
リクナビNEXTに登録した場合はぜひこうしたスカウトメッセージを受け取るために、職務経歴や自己PRを充実させることをおすすめします。
リクナビNEXTはリクルートエージェント・リクルートダイレクトスカウトと何が違う?
リクナビは大手リクルートグループが提供する求人情報サイトです。転職においては大きく①求人サイト、②スカウトサービス、③転職エージェントという様にサービスが分けられます。
①はリクナビNEXT、②は『リクルートダイレクトスカウト』、③は『リクルートエージェント』というサービスが該当します。
- 求人サイト: 企業の求人情報が多数掲載されており、自分で応募できる。スカウトメールも届く。リクナビNEXTが該当
- スカウトサービス: 企業からダイレクトスカウトメッセージを受け取ることができる。リクルートダイレクトスカウトが該当
- 転職エージェント: 担当者がつき、転職に関する様々なサポートをしてもらうことができる。リクルートエージェントが該当
それぞれのサービスの違いは下記の通りです。
項目 | リクナビNEXT | リクルートエージェント | リクルートダイレクトスカウト |
---|---|---|---|
種類 | 転職サイト | 転職エージェント | スカウトサービス |
サービス 内容 | 求人に直接応募できるだけでなく、 レジュメの登録により 企業からオファーが届くことも | 転職に詳しいキャリアアドバイザーが 転職活動に伴走し転職活動をトータルサポート | レジュメを登録することで 企業やヘッドハンターからオファーが届く |
特徴 | 日本最大級の求人量や 診断機能・転職ノウハウが紹介 | 転職エージェントによる 選考対策を受けることができる | 年収800万円以上のハイクラス企業 求人が豊富 |
要約 | 転職エージェントの力を借りることなく、 自分で好きな求職に応募できる | 転職エージェント力を借りて 転職活動を行う | 転職エージェントの力を借りることなく、 マッチングの高い企業から スカウトが届く |
サポート 期間 | 無制限 | 3か月程度 | 無制限 |
非公開案件 | なし | 多数 | 基本的に非公開 |
『リクナビNEXT』は自分から好きな求人に応募できるという意味で、自走して転職活動を行いたい人におすすめの転職サービスです。サポート期間は無制限で、「良い案件があれば応募する」という人に向いているとも言えます。
一方で『リクルートエージェント』は専属の転職エージェントのサポートを借りて短期的に転職を成功させるサービスとなっており、転職エージェントに伴走してもらいたい人におすすめとなっています。
『リクルートダイレクトスカウト』は自分で求人を探すことが主ではなく、基本的には受け身な形で企業からスカウトを待つというのが主なサービス内容となっています。
ちなみに、リクルートは『リクナビ』と呼ばれるサービスも運営していますが、こちらは新卒・既卒向けであり、『リクナビNEXT』は『リクナビ』とは別の転職者向けのサービスとなっています。
年収が上がる求人が多い?リクナビNEXTのメリット・良い評判
リクナビNEXTの基本情報について簡単に説明しましたが、実際にリクナビNEXTを使ってみた場合の口コミ・評判も気になると思います。まずは、口コミ・評判から見えてきたリクナビNEXTのメリット・良い評判についてまとめてみました。
- 求人数がとにかく豊富
- グッドポイント診断が非常に役立つ
- 行きたい会社からオファーが届く
- 無期限で活用できる
- サイトやアプリが使いやすい
- 職務履歴書を簡単に作れる
リクナビNEXTのメリット・良い評判①
求人数がとにかく豊富
リクナビNEXTは求人数がとにかく豊富という評判があります。リクナビNEXTは掲載求人数が100,556 件と非常に多く、国内の転職サイトとしてトップクラスとなっています。
中小企業から大手企業まで掲載求人が幅広く、どんな業種を目指している人でも適した求人がある傾向にあります。未経験者歓迎の求人も多く、とにかく求人をたくさん見たい人にとってリクナビNEXTはおすすめの転職サービスとなっています。
求人機能が多いと目当ての求人を見逃してしまうこともありますが、「プッシュ機能」をオンにしておくことで希望条件に合った新着求人が届きます。
また、企業を「気になるリスト」に登録することで、その企業に関する最新情報が出た時や、その企業からのオファー連絡を受け取ったときに通知を受け取ることも出来ます。

30代 営業職
リクナビNEXTはとにかく求人数が多いというのが特徴です。自分の志望業界に関する求人は他の転職サイトでも少なかったのですが、リクナビNEXTでは求人を見つけることができました。
リクナビNEXTのメリット・良い評判②
グッドポイント診断が非常に役立つ
リクナビNEXTはグッドポイント診断が非常に役立つという評判もあります。先述した通り、リクナビNEXTでは『グッドポイント診断』という自己分析ツールを活用することができます。
グッドポイント診断を用いて作成した自己分式・自己PRはそのまま応募で使えるうえ、正確性が高いというのも評判となっています。こうした自己分析ツールを活用することで内定確率を上げることができます。

20代 経理
グッドポイント診断は30分ほどかかるため面倒ですが、一度やってしまえばどこでも使える自己PRが作れます。しかも正確性が高いので、非常に有用です。
リクナビNEXTのメリット・良い評判③
行きたい会社からオファーが届く
リクナビNEXTでは行きたい会社からオファーが届くというのも良い評判です。リクナビNEXTでは登録した情報を見た企業からスカウトメッセージが届くことがあり、そのスカウトメッセージを通じて選考に参加することも出来ます。
オファーを送ってくる企業の中には誰もが知る大手企業もたくさん含まれており、待遇の良い案件に出会うこともできるのがリクナビNEXTを活用するメリットです。

20代 営業職
リクナビNEXTは意外と大手企業からもオファーが届くのが良い点。私の場合はコンサルからオファーが来たりしたので良かったです。
リクナビNEXTのメリット・良い評判④
無期限で活用できる
リクナビNEXTでは無期限で活用できるというのもメリットの1つです。
一般的な転職エージェントは転職サポート期間が3-6か月と決まっていることがあり、その間に転職を決めることが求められてきますが、リクナビNEXTは転職エージェントのようなサポートがない分サポート期間は無期限となっています。
リクナビNEXTは転職意欲が低かったとしてもとりあえず登録して求人を見るということも可能です。
自分のペースでのんびりと転職活動をしたい人や、今すぐ転職したいわけではないけど良い案件があれば転職を検討したいという人にはおすすめの転職サービスとなっています。
リクナビNEXTのメリット・良い評判⑤
サイトやアプリが使いやすい
リクナビNEXTはサイトやアプリが使いやすいというのも評判です。リクナビNEXTはサイトのUIが非常にわかりやすく直感的なので、使いやすくなっています。
実際に検索画面を見ても職種や勤務地による絞り込みがしやすく、検索もしやすいという特徴があります。企業とのメッセージ機能もスレッド形式となっており、管理がしやすい点も良いポイントです。

また、リクナビNEXTのアプリも評価が高く、アプリの評価もアプリストアで4を超える高評価となっています。
ブラックばかり?書類選考に通らない?会社にばれる?リクナビNEXTの悪い評判・口コミとその対応策
口コミ・評判から見えてきたリクナビNEXTのデメリット・悪い評判についてまとめてみました。
- オファーメールが多い・連絡がしつこい
- 求人が多く、自分で絞り込む必要がある
- 転職活動を自力で行う必要があるため、書類選考が通らないこともある
- ブラック企業であったり、求人の質が低い場合がある
- 自分がいま在籍している会社にばれるのではないかと心配になる
リクナビNEXTのデメリット・悪い評判①
オファーメールが多い・連絡がしつこい
リクナビNEXTではオファーメールが多いという評判があります。リクナビNEXTではオファーメールを受け取ることができるというのはメリットの1つですが、一日に10件程度オファーメールが届くと煩わしいと思うこともあるかもしれません。

20代 営業職
リクナビNEXTに登録すると届くオファーメールの通知が多すぎて煩わしいと感じる
こうした求人のなかに、最適な求人がある場合があるので、可能であれば求人を確認することをおすすめしますが、もし通知が煩わしいと感じるのであれば通知を停止するのも1つの手です。
この場合は、1週間に1度まとめて求人を確認する等、求人を見逃さないようにすることをおすすめします。
また、経歴や希望条件を充実させることで自分に合った求人が通知で届くようになるので、自分に関する情報を充実させるのもおすすめです。
リクナビNEXTのデメリット・悪い評判②
求人が多く、自分で絞り込む必要がある
リクナビNEXTは求人数が非常に多いからこそ、逆に目当ての求人に出会うために自分で絞り込む必要があるという評判があります。

20代 営業職
リクナビNEXTは求人が多いために自分で条件を絞り込んで求人に応募する必要があります。割と面倒ではあるので、意欲がある人でないと厳しいかもしれません。
求人を絞り込むのは労力がかかる作業となるので、求人を自発的に探せる人でないとリクナビNEXTを活用するのは難しいというのも事実です。
もし自分で求人を探すのが煩わしいと感じる人は、希望条件を伝えることで求人を紹介してくれる『リクルートエージェント』のような転職エージェントを活用することをおすすめします。
リクナビNEXTのデメリット・悪い評判③
転職活動を自力で行う必要があるため、書類選考が通らないこともある
リクナビNEXTの悪い評判として、転職活動を自力で行う必要があるため、書類選考で落ちることもあるという点が挙げられます。リクナビNEXTは求人に自分で応募する形式のため、転職エージェントの助けを得ることなく独力で選考に臨むことになります。
この場合、書類の添削や面接対策といった選考対策を受けることができないため、クオリティの低い状況で臨むこととなってしまい、選考の通過率が落ちてしまうという問題があります。
もちろんリクナビNEXT経由で転職が成功する事例も数多くありますが、本気で転職を考えている場合は、転職エージェントの助けを借りることをおすすめします。
転職エージェントはサポート期間が短く、短期で転職を決めるために活用しますが、その分選考対策(書類・面接)を行ってくれるため、求職者の内定確率が大きく上がるという特徴があります。
リクナビNEXTのデメリット・悪い評判④
ブラック企業であったり、求人の質が低い場合がある
リクナビNEXTでは、ブラック企業であったり、求人の質が低い場合があるというのもデメリットです。リクナビNEXTは、掲載料金を払えば基本的にどんな企業であっても求人を掲載できるというのが企業側にとってのメリットですが、その分ブラック企業の求人が混じっている場合もあるので、注意が必要です。
ブラック企業を避けるためには自分で求人を吟味する必要がありますが、もし自分でそうした求人を吟味することに自信がなければ、転職エージェントを活用することを強くおすすめします。
転職エージェントは希望を伝えればそうしたブラック企業の求人は紹介してこないため、自分で取捨選択する必要もありません。おすすめの転職エージェントについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

リクナビNEXTのデメリット・悪い評判⑤
自分がいま在籍している会社にばれるのではないかと心配になる
リクナビNEXTでは、自分の経歴を登録するため、自分が在籍している勤務先の企業にばれるのが怖くて使うことができないという口コミもありました。
結論から言うと、リクナビNEXTを活用していることが在籍企業にバレることはほぼありません。というのも、リクナビNEXTに登録したとしても、個人が特定される情報まで公開されないからです。
リクナビNEXTでは、登録時や求人情報の閲覧時に氏名・メールアドレス・電話番号・生年月日等の個人情報が公開されることはありません。
そうした個人情報は、企業やスカウトメールに返信した場合のみ表示されるため、意図しない相手に情報が漏れてしまうということもありません。
また、「企業ブロック」設定を活用すれば、在籍企業に対して完全に情報を見せないようにすることもできるうえ、そもそもスカウトメールが不要な人はレジュメを非公開にすることもできるため、基本的に会社にバレることはありません。
ただし下記のようなケースだとリクナビNEXTの活用がバレる可能性があるため、注意が必要です。
- 企業ブロックを失念する
- 個人が特定されやすい情報を職務履歴書に記載する
- 会社に支給されたスマホやPC端末からのアクセスする
- 企業との会話・メールを盗み見、盗み聞きされる
- 同僚に話すことで噂が広がってしまう
- SNSでリクナビNEXTを利用していることを発信する
リクナビNEXTに登録しても退会できる?
リクナビNEXTは登録したとしても、使わないのであれば簡単に退会できます。
⑴ ログイン→⑵ マイページ→⑶ 退会ページ
退会自体は簡単にできるので、リクナビNEXTへの登録に迷っている人もとりあえず登録してみてはいかがでしょうか。
リクナビNEXTはこんな人におすすめ
本記事では、リクナビNEXTの基本情報から良い評判・悪い評判まで網羅的にまとめました。リクナビNEXTは悪い評判こそあるものの、実際にそんなことはなく転職を考えている方には是非使っていただきたいサービスです。
- 転職を今すぐに考えているわけではないが、転職の機会について知りたい人
- 自分のペースで、自力で転職活動をしたい人
- はじめての転職活動で幅広く情報を集めたい人
リクナビNEXTがおすすめの人の特徴①
転職を今すぐに考えているわけではないが、転職の機会について知りたい人
リクナビNEXTは、転職を今すぐには考えていなくても、転職の機会について知りたい人にとってもおすすめの転職サイトです。
今すぐに転職を考えていなくても、リクナビNEXTに登録しておくことで、求人を見ることができるだけではなく様々な企業からのオファーを受動的に受け取ることができます。転職について積極的でないとしても、オファーで気になるものがあれば応募すれば良いというスタンスで登録するのは非常に有用です。
特に、仕事の経験を積み始めて将来的な転職の機会について知りたい20代や、仕事の経験が豊富になってきた30代の方は登録をおすすめします。
リクナビNEXTがおすすめの人の特徴②
自分のペースで、自力で転職活動をしたい人
リクナビNEXTは自分のペースで、自力で転職活動をしたい人におすすめです。転職エージェントと異なり、リクナビNEXTは自分で応募する求人を選ぶことができるだけではなく、転職エージェントに急かされることもなく転職活動を検討することができます。
特にまだ漠然と転職活動を検討しているだけであったり、ただ求人を見たいという人にとってはおすすめできるサービスです。
一方で転職に力を入れたい場合は、日程調整から面談対策まで一貫して行ってくれる転職エージェントの助けを借りる方が結果的に内定の確率が上がる傾向にあります。

リクナビNEXTがおすすめの人の特徴③
はじめての転職活動で幅広く情報を集めたい人
リクナビNEXTは初めて転職に触れる人にとってもおすすめです。転職をぼんやり考えている中で転職エージェントに登録するのは勇気がいるかもしれませんが、転職サイトのリクナビNEXTであれば気軽に登録することができます。
リクナビNEXTで求人をぼんやり眺めるうえで、転職に興味が出ればそのままリクナビNEXT経由で転職を検討してもよいし、転職エージェントに連絡するのもよいでしょう。
転職の入門編としてまずはリクナビNEXTに登録しても損はありません。