「ミドルの転職」は、上場企業のエン・ジャパンが運営する転職サービスです。掲載求人数が多く、希望の求人が見つかりやすいことから、30代・40代の転職希望者におすすめの転職サイトとなっています。
ミドルの転職には「30・40代向け」「年収1,000万円以上の求人が多い」という口コミがある一方で、「大手と比べて求人数が少ない」「若手向けの求人が少ない」といったネガティブな評判があるのも事実です。
今回は、ミドルの転職の特徴・評判について調べて記事にしてみました。ミドルの転職への登録を検討している方は是非ご覧ください。
転職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
また、転職エージェントの選び方に困っている方は、編集部が50社以上の転職サービスを実際に使ってみたうえで作成した『おすすめ転職サイトランキング』をご覧ください。

登録するとどうなる?ミドルの転職の特徴とできること
そもそもミドルの転職とは何ができるサービスなのでしょうか。ミドルの転職の特徴・仕組みについてご説明します。
- 企業の求人情報を見ることができる
- 登録審査はなく、誰でも登録できるうえに料金はかからない
- 企業やヘッドハンターからスカウトが届くことも

サービス名 | ミドルの転職 |
タイプ | ・転職サイト ・特化型 |
特徴 | 30代・40代専用のハイクラス転職サイト |
求人掲載件数 | 170,944 件 (2023年11月時点) |
料金 | 無料 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080296 |
関連サービス | 転職サイト『エン転職』 グローバル転職エージェント『エンワールド』 女性向け転職サイト『en ウィメンズワーク』 若手ハイキャリア向け転職サイト『AMBI』 |
ミドルの転職の特徴・仕組み①
企業の求人情報を見ることができる
ミドルの転職は求人掲載型の転職サイトです。ミドルの転職ではユーザーが自分に合った求人を見つけ、その求人に自分から応募することで転職できます。
ミドルの転職における求人数は170,944 件となっており、様々な企業の求人を自分で見たいという人におすすめです。ミドルの転職のに登録すれば色々な企業の求人を見ることができるので、転職をなんとなく考えている人にも登録をおすすめできます。
なお、ミドルの転職においては企業だけではなく転職エージェントも案件を掲載しています。従って、ミドルの転職に掲載されている求人数は非常に豊富となる傾向もあります。
なお、ミドルの転職登録後の流れは下記の通りとなっています。
- ミドルの転職に登録する(登録にあたっては年収・職務経歴・学歴・スキル・希望職種が必要)
- 職務経歴を充実させる
- 自分で求人を検索する
- 自分に合った求人に応募する
- 選考を受ける
- (最終的には)内定・転職
ミドルの転職の特徴・仕組み②
登録審査はなく、誰でも登録できるうえに料金はかからない
ミドルの転職は審査が必要な一部のサービスと異なり、求職者の登録にあたって審査は必要ありません。会員登録後は審査なく、求人の検索や応募ができるようになります。
また、ミドルの転職は活用するにあたって料金が一切かからないことも特徴です。無料でサービスを利用できるので、とりあえず登録してみることをおすすめします。
ミドルの転職の特徴・仕組み③
企業やヘッドハンターからスカウトが届くことも
ミドルの転職ではスカウト機能もあり、自分の職務経歴や希望条件、語学力、今後のキャリアプランなどを匿名で登録しておくと、求人中の企業がその内容を見て、求人条件に合った人にオファーのメールが届くことがあります。
スカウトメッセージを受け取れば、面接や面談の機会を得ることができます。企業側は、登録者一人一人のレジュメを読み込んでオファー対象者を厳選しており、マッチング度合いが高いと判断されて送られてくるので、内定の確率も高まってきます。
ミドルの転職に登録した場合はぜひこうしたスカウトメッセージを受け取るために、職務経歴や自己PRを充実させることをおすすめします。
ミドルの転職のメリット・良い評判は?40代・50代に強い?
ミドルの転職の基本情報について簡単に説明しましたが、実際にミドルの転職を使ってみた場合の口コミ・評判も気になると思います。まずは、口コミ・評判から見えてきたミドルの転職のメリット・良い評判についてまとめてみました。
- 特に30・40代のミドルクラスに強みを持ち、年収1,000万円以上の案件が豊富
- 行きたい会社からオファーが届く
- 無期限で活用できる
- 自分に合った転職エージェントを探すこともできる
ミドルの転職のメリット・良い評判①
特に30・40代のミドルクラスに強みを持ち、年収1,000万円以上の案件が豊富
ミドルの転職では特に30・40代のミドルクラスに強みを持ち、年収1,000万円以上の案件が豊富という点が強みです。
ミドルの転職の求人数は170,944 件と非常に豊富です。各転職エージェントの案件を束ねているからこそ案件数が非常に豊富となっています。
ミドルの転職が強みを持っているのは、そのうち30-40代のミドルクラスです。登録者の平均年齢は45歳となっており、転職の際は専門分野に精通したエージェントの助けを受けることができます。
掲載案件も経営幹部やCxO、管理部長、営業部長などハイクラス求人が多数揃っている点が非常に魅力的です。年収1,000万円以上の求人も10,000件を超えているという点も強みです。

ミドルの転職の良い評判・口コミ
40代男性
ミドルの転職では他の求人サイトにはないようなミドルクラス以上の求人が多数紹介されている。豊富な案件から自分に合った求人を見つけることができるので、活用して良かったと思う。
ミドルの転職のメリット・良い評判②
行きたい会社からオファーが届く
ミドルの転職では行きたい会社からオファーが届くというのも良い評判です。ミドルの転職では登録した情報を見た企業からスカウトメッセージが届くことがあり、そのスカウトメッセージを通じて選考に参加することも出来ます。
オファーを送ってくる企業の中には誰もが知る大手企業もたくさん含まれており、待遇の良い案件に出会うこともできるのがミドルの転職を活用するメリットです。

ミドルの転職の良い評判・口コミ
40代男性
求人を見ることができるだけだと思っていたら、企業からスカウトメッセージが来ることもあった。スカウトメッセージだと自分が思いもよらない求人に出会うことができたので、良い機会だった。
ミドルの転職のメリット・良い評判③
無期限で活用できる
ミドルの転職では無期限で活用できるというのもメリットの1つです。
一般的な転職エージェントは転職サポート期間が3-6か月と決まっていることがあり、その間に転職を決めることが求められてきますが、ミドルの転職は転職エージェントのようなサポートがない分サポート期間は無期限となっています。
ミドルの転職は転職意欲が低かったとしてもとりあえず登録して求人を見るということも可能です。
自分のペースでのんびりと転職活動をしたい人や、今すぐ転職したいわけではないけど良い案件があれば転職を検討したいという人にはおすすめの転職サービスとなっています。

ミドルの転職の良い評判・口コミ
40代男性
転職エージェントと異なり、ミドルの転職ではエージェントからの電話などもないので、気楽に求人を検索し自分に合った求人があれば応募できるという形で活用できたので、自分の様ながつがつと転職を考えていない人には向いていると思う。
ミドルの転職のメリット・良い評判④
自分に合った転職エージェントを探すこともできる
自分に合った転職エージェントを探すこともできるという点も、ミドルの転職を活用するうえでの良い評判です。

ミドルの転職では400社以上の転職エージェントが登録されており、転職エージェントを得意分野から探すこともできたり、自分が希望する条件を持つ転職エージェントからアプローチが来ることもあります。

ミドルの転職の良い評判・口コミ
40代男性
転職エージェントはどれを活用すれば良いのか中々判断しかねる中で、自分が希望する業界に強みを持つ転職エージェントのことを知れたり、自分に合った案件を紹介してくれるような転職エージェントと出会うという使い方ができるのが非常に良かった。
求人数が少ない?ミドルの転職の悪い評判・口コミとその対応策
口コミ・評判から見えてきたミドルの転職のデメリット・悪い評判についてまとめてみました。
- 若手-30代向けの求人は少ない
- 未経験者を求める求人は少ない
- 求人数は多いものの、年収1,000万円以上の案件は限定的
ミドルの転職のデメリット・悪い評判①
若手-30代向けの求人は少ない
ミドルの転職は大手と比べると若手-30代向けの求人の数が非常に少ないという点がデメリットとして挙げられます。
その名の通りミドルの転職はミドルクラスの転職に強みを持っています。登録者の平均年齢も45歳と、30歳代というよりは40歳代以降の転職に強みを持っているサービスです。
従って若手の方は希望条件を満たす求人に出会える確率がどうしても低くなってしまいます。従って、求人数の多いdodaやビズリーチなどの転職サービスと併用することを強くおすすめします。

ミドルの転職の悪い評判・口コミ
30代男性
ミドルの転職はその名の通り、ミドルクラス向けなので、若手から30歳代前半の求人は少ないと感じる。若手の場合は大人しく、若手向けのサービスを活用したほうが良いと感じた。
ミドルの転職のデメリット・悪い評判②
未経験者を求める求人は少ない
ミドルの転職のデメリット・悪い評判①で挙げた点と近しいですが、未経験者を求める求人は少ないという点もミドルの転職を活用する際のデメリットです。
ミドルの転職は職歴があって経験を活かせるミドルクラスの求人に強みを持つ転職サービスとなっており、未経験者を求める求人は少ない傾向にあります。

ミドルの転職の悪い評判・口コミ
30代男性
名前から想像はしていましたが、職歴や経験を求める求人が多いと思います。未経験者の場合は違うサービスを活用したほうが良いと思いました。
年齢が若く未経験の場合はキャリアスタートのような転職エージェントを活用することをおすすめします。
ミドルの転職のデメリット・悪い評判③
求人数は多いものの、年収1,000万円以上の案件は限定的
ミドルの転職では求人数は多いものの、年収1,000万円以上の案件は限定的という点もデメリットの1つです。
ミドルの転職では求人数が170,944 件となっていますが、年収1,000万円以上の案件に絞って検索すると求人件数は17,778 件と、全体の10%となっています。
30-40歳での転職活動では年収1,000万円を超えるような求人がより大事になってくる中で、全体の9割はそれに該当しない求人となっている点がデメリットです。
よりハイクラスの求人を確認したい方は、年収1,000万円を超えるような求人がより豊富に掲載されているビズリーチなどの転職サービスを活用することをおすすめします。

ミドルの転職の悪い評判・口コミ
40代男性
ミドルの転職で紹介されている案件は必ずしも質が高いものばかりではないと感じた。結局自分は案件が豊富で最もポピュラーなビズリーチを重宝していた。ハイクラス求人ではビズリーチの方が知名度も高いので、わざわざ使わない理由もないと思う。
ミドルの転職のデメリット・悪い評判④
ミドルの転職を活用すると会社にバレる可能性がある
ミドルの転職を活用すると会社にバレる可能性があるという点もデメリットとして挙げられます。
ミドルの転職では、登録時や求人情報の閲覧時に氏名・メールアドレス・電話番号・生年月日等の個人情報が公開されることはありませんが、他のスカウトサービスのように、自分の在籍企業をブロックする機能がありません。

ミドルの転職の悪い評判・口コミ
20代男性
他のスカウトサービスでは自分の在籍企業をブロックする機能があるのだが、ミドルの転職ではそうした機能を活用できないため、自分の在籍企業に転職活動を検討していることがばれてしまうのではと不安だった。
従って、自分の登録情報を偶然自社の人事が見てしまった場合、会社にばれてしまう可能性が少なからずあるというのは事実です。他にも下記の様なケースで会社にばれてしまう可能性があります。
- 個人が特定されやすい情報を職務履歴書に記載する
- 会社に支給されたスマホやPC端末からのアクセスする
- 企業との会話・メールを盗み見、盗み聞きされる
- 同僚に話すことで噂が広がってしまう
- SNSでミドルの転職を利用していることを発信する
しかしながら、実際に会社にばれてしまうケースというのは非常に珍しいので、あまり気にせず活用してみることをおすすめします。
ミドルの転職はこんな人におすすめ
本記事では、ミドルの転職の基本情報から良い評判・悪い評判まで網羅的にまとめました。下記の様な特徴に当てはまる人はミドルの転職への登録におすすめだと言えます。
- 40代以上の方
- 転職を今すぐに考えているわけではないが、転職の機会について知りたい人
- 自分のペースで、自力で転職活動をしたい人
ミドルの転職がおすすめの人の特徴①
40代以上の方
ミドルの転職はミドルクラス、特に40代以上の方に向いている転職サービスです。ミドルの転職のユーザーにおける平均年齢は45歳程度となっており、実態としては40代中盤以降の利用者が多く、そうした層をターゲットにした求人も多い傾向にあります。
従って、40代以上での転職を検討している方にはおすすめの転職サービスとなっています。
ミドルの転職がおすすめの人の特徴②
転職を今すぐに考えているわけではないが、転職の機会について知りたい人
ミドルの転職は、転職を今すぐには考えていなくても、転職の機会について知りたい人にとってもおすすめの転職サイトです。
今すぐに転職を考えていなくても、ミドルの転職に登録しておくことで、求人を見ることができるだけではなく様々な企業からのオファーを受動的に受け取ることができます。転職について積極的でないとしても、オファーで気になるものがあれば応募すれば良いというスタンスで登録するのは非常に有用です。
特に、仕事の経験を積み始めて将来的な転職の機会について知りたい20代や、仕事の経験が豊富になってきた30代の方は登録をおすすめします。
ミドルの転職がおすすめの人の特徴③
自分のペースで、自力で転職活動をしたい人
ミドルの転職は自分のペースで、自力で転職活動をしたい人におすすめです。転職エージェントと異なり、ミドルの転職は自分で応募する求人を選ぶことができるだけではなく、転職エージェントに急かされることもなく転職活動を検討することができます。
特にまだ漠然と転職活動を検討しているだけであったり、ただ求人を見たいという人にとってはおすすめできるサービスです。
一方で転職に力を入れたい場合は、日程調整から面談対策まで一貫して行ってくれる転職エージェントの助けを借りる方が結果的に内定の確率が上がる傾向にあります。
ミドルの転職に不足する要素を補う各種サービスをご紹介
先ほどまで、ミドルの転職のデメリットについて下記の様なものがあると挙げてきました。
- 若手-30代向けの求人は少ない
- 未経験者を求める求人は少ない
- 求人数は多いものの、年収1,000万円以上の案件は限定的
ここではこうしたデメリット・悪い評判を補うような転職サービスについてご説明します。ミドルの転職の活用を検討している方は、ここで紹介する各種サービスも選択肢に入れることをおすすめします。
圧倒的な求人数を誇るdoda(デューダ)
★ おすすめNo.1
2023年オリコン満足度ランキングでNo.1を獲得した人気サービス。国内最大級の求人から自分に合う仕事が見つかる

【公式ページ】https://doda.jp
『doda』は国内最大級の求人数を誇る転職エージェントです。2023年のオリコン満足度ランキングでNo.1を獲得した大人気サービスです。
2023年11月時点で【209,498 件】という膨大な求人を掲載しています。大手人材会社のパーソルキャリア株式会社が運営していて、すべての機能が無料で利用できます。
- エージェントだけでなく、求人サイトやスカウトサービスも活用できる
- 保有求人数が多く、幅広い業界に応募できる
- 書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されており、高い満足度を誇る
- 大手ならではの安心感があり、使用しているユーザー数も非常に多い
- 平日夜や土曜日でも担当者と面談できる
- 全国の求人を取り扱っている
転職サイトと転職エージェントの機能が一つになっているという特徴があり、転職サイトとして自分のペースで気になる求人を探しながら、必要に応じて専門のエージェントのサポートを受けることができます。
- doda: 転職サービス・転職サイト・スカウトサービスをすべて活用できる
- 他の転職サービス: いずれかの機能しか使えないことが一般的(複数使えたとしても機能が限定的)
また、登録後には以下のような便利機能がすべて無料で利用できるようになります。
登録しても無理に転職を勧誘されることはないため、今すぐ転職予定のない方や情報収集中の方でも是非一度『doda』に無料会員登録してみることをおすすめします。
サービス名 | doda(デューダ) |
公式ページ | https://doda.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント/転職サイト/スカウトサービス ・全国総合型 ・2023年オリコン満足度ランキングNo.1 |
求人掲載件数 | 209,498 件 (2023年11月時点) |
求人更新頻度 | 毎週月曜日・木曜日 |
料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785 |
参考ページ | ・dodaの評判と口コミ ・dodaのプレミアムオファーとは? ・dodaエージェントの評判 ・dodaのマッチング成立とは? |
※オリコン顧客満足度ランキング「転職エージェント」20代満足度ランキング1位

ミドル・ハイクラス向けの王道転職サービス ビズリーチ
高年収のスカウトを受け取りたい方、自分の市場価値を知りたい方におすすめ!ハイクラス企業も多く利用するスカウト型ハイクラス転職サイト

【公式HP】https://bizreach.jp
『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した転職サイトです。国内ではハイクラス転職サイトの草分け的存在であり、約200万人のユーザーを抱えています。
- 高年収で質の高い求人情報が豊富
- スカウトを受け取ることで、自分の市場価値が分かる
- 質の高いヘッドハンターが多数登録している
ビズリーチに入会するには審査が必要で、誰しもが使えるわけではありませんが、国内最大級のハイクラス転職として、ハイクラス企業の求人を扱うヘッドハンターや企業の採用担当者が多数登録しており、登録するだけで高年収のスカウトが届きます。
サービス名 | ビズリーチ |
公式ページ | https://bizreach.jp |
サービス分類 | ・転職サイト ・スカウトサービス |
特徴 | ・年収1000万円以上の求人が多数 ・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト |
求人掲載件数 | 95,130 件(2023年11月時点) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647 |
参考ページ | ・ビズリーチの評判と口コミ ・ビズリーチのプラチナスカウトとは? ・ビズリーチに登録すると会社にばれる? ・ビズリーチの審査とは? ・ビズリーチのCMの女優は誰? |

ハイクラス企業への転職におすすめ ASSIGN AGENT
コンサル・ITに強い!面接対策など丁寧なサポートを受けたい方におすすめ。

【公式HP】https://assign-inc.com
『ASSIGN AGENT』は、若手ハイキャリアに特化した転職エージェントです。コンサル・IT・金融などの業界への転職支援に強みがあります。
- 総合・ITコンサル等のコンサル企業や大手IT企業等若手ハイエンド層の転職実績が豊富
- 中長期的で真摯かつ丁寧なキャリアサポートを受けることができる
- 業界に理解が深く質の高いエージェントが在籍
面接対策や業界研究など転職サポートの丁寧さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞しています。
ハイクラス企業への選考をサポートしてきた実績を基にした選考ノウハウも豊富で、内定確率を上げることができる丁寧なサポートにも定評があります。
今すぐ転職予定のない方や第二新卒の方でも無料で面談やサポートを受けることができるため、高年収な業界への転職を将来的に考えている方は、是非公式ページから無料面談を申し込んでみて下さい。
サービス名 | ASSIGN(アサイン) |
公式ページ | https://www.assign-inc.com |
タイプ | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 若手ハイエンド専門の転職エージェント |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社アサイン 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308560 |

第二新卒・既卒・未経験の転職なら「キャリアスタート」
★ おすすめNo.1「キャリアスタート」
月収25万円以下から年収100万円以上アップの実績多数。学歴・職歴よりもポテンシャルを評価してくれる優良企業を紹介してくれる。登録するとオリジナルの『転職成功BOOK』が無料でもらえる。
『キャリアスタート』は、第二新卒・既卒・未経験の方向けに特化してキャリア支援を行っているエージェントです。
未経験の業界や職種への転職支援の実績が豊富で、実際の利用者からは「転職を通じて年収が大きく上がった」「未経験でもIT業界への転職に成功できた」「短期間で大手から内定が出た」などポジティブな声が多く聞こえます。
- 第二新卒や既卒、フリーターなど職歴の浅い20代に特化
- 年収が100万円以上アップできる求人が豊富
- マンツーマン模擬面接や『転職成功BOOK』を通じて高い内定率を実現
- 自己分析や適性検査を通じて、キャリアビジョンの設計をサポートしてくれる
- 転職交流会や転居サポートといった独自のサポートを提供している
サービス名 | キャリアスタート(CAREER START) |
公式ページ | https://careerstart.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 20代の第二新卒・既卒・未経験専門の転職エージェント 登録者に『転職成功BOOK』を無料プレゼント中 |
料金 | 無料 |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305582 |
参考ページ | キャリアスタートの評判と口コミ |

ミドルの転職とエン転職の違いは?
ミドルの転職とエン転職は、どちらもエン・ジャパンが運営している転職サービスとなっています。公式に発表している違いは下記の通りです。
エン転職は総合転職情報サイトです。企業に直接応募できる求人が掲載されています。
一方、ミドルの転職は、ミドル世代を中心に今までのキャリアを活かした転職をサポートしているサイトです。人材紹介会社が保有している案件と、企業に直接応募できる求人が掲載されています。
エン転職公式ページ
エン転職では企業の求人のみが掲載されているのに対して、ミドルの転職ではそれに加えて転職エージェントが保有している案件も掲載されています。
また、ミドルの転職は40代以降に強みを持っていますが、エン転職は若手の転職がメインという点も大きな違いです。エン転職に関しては下記の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

ミドルの転職の活用に料金はかかる?
求職者は無料でミドルの転職を活用することができます。転職エージェントを利用して料金が発生するのは企業側のため、求職者側は完全無料でサポートを受ける事が出来ます。
したがって、安心して選考対策等のサポートを受けて問題ありません。また、退会にあたって違約金がかかることもありません。
転職者は無料で転職エージェントを活用することができます。都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。
有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。
職業安定法 第三十二条の三
求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。
- 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
- 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う
