リクルートエージェントの評判・口コミを解説!デメリットや裏事情も紹介

リクルートエージェントの評判・口コミを解説!デメリットや裏事情も紹介

転職するうえで転職エージェントの選び方は非常に重要です。数ある転職エージェントの中でも『リクルートエージェント』は国内最大手のエージェントであり、年間5万人以上の転職を支援しています。

ネット上では、「大手のサービスで安心できる」「求人数が豊富」「サポート体制がしっかりしている」など良い評判が多く見つかります。

一方、「担当者の質にばらつきがある」「希望条件に合わない求人を紹介される」「サポート期間が短く応募を急がされる」などのネガティブな意見もあり、実態がどうなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

本ページでは、リクルートエージェントの評判・口コミの実態を徹底的に調査し、リクルートエージェントを利用すべき人・利用すべきでない人の特徴や効果的な活用方法と合わせて解説しています。

>> リクルートエージェントの公式ページはこちら

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

転職エージェント「リクルートエージェント」の特徴・仕組み

転職エージェント「リクルートエージェント」

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントは、求人件数は非公開求人だけで約21万件を超えている国内最大規模の転職エージェントです。国内人材最大手のリクルートが運営しています。

登録すると経験豊富なキャリアアドバイザーが1人ずつ担当として付き、書類作成から面接のサポート、企業との面談設定、入社準備まで、一貫してサポートを提供してくれます。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ

リクルートエージェントが合わない可能性がある人

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年4月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年4月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

リクルートエージェントを利用する際の全体の流れ

リクルートエージェントを活用する際の具体的な流れは下記の通りです。

STEP

リクルートエージェントに登録

公式ページから氏名・連絡先・職歴などの必要情報を登録します。

STEP

初回面談の日程を調整

登録後にリクルートエージェントから連絡が届き、初回面談の日程を調整します。登録時に記入した電話番号に電話がかかってくることが一般的です。

STEP

初回面談の実施

初回面談では、転職希望時期や希望職種・希望の年収水準・経歴等について、リクルートエージェントの担当者がヒアリングを行います。

STEP

求人紹介・応募

初回面談の情報をもとに、リクルートエージェントから求人を紹介されます。気になる求人があればリクルートエージェント経由で応募します。

STEP

面接

書類選考を通過すると、企業との面談に進みます。面接に自信がない場合は、リクルートエージェントの担当者が面接対策をサポートしてくれます。

STEP

内定・条件交渉・入社

面接を通過すると採用企業からリクルートエージェント経由で内定の連絡が届きます。他の選考の状況を考慮して内定を承諾するか判断し、必要に応じて年収等の条件交渉も行います。

リクルートエージェントを活用するにあたってお金はかかる?

リクルートエージェントを活用しても、料金は一切かからず無料です。

リクルートエージェントで登録拒否されることはある?

リクルートエージェントでは登録拒否されることはありません。誰でも登録することができます。

リクルートエージェントに登録しても退会できる?

リクルートエージェントに登録しても、担当者にその旨を電話・メールで伝えることによりいつでも退会することができます。

リクルートエージェントは国内最大級の転職エージェントで実績も豊富ですが、1人あたりのサポート期間が原則3か月のみというデメリットがあります。

エージェントは転職成功時に報酬を得る仕組みなので、短期間で転職しそうな人に限定して重点的に支援したいという都合がありますが、利用者の中には「転職を急がされたくない」「自分のペースで考えたい」という方も少なくありません。

サポート期間の制限を気にせず長い目でサポートしてほしい人は、リクルートエージェントと併用されることの多い『マイナビエージェント』を利用してみてください。

マイナビエージェントはサポートの手厚さや求人数の多さに定評があり、国内最大級の利用者数を誇る人気の転職エージェントです。

誰もが知る大企業から地方の隠れた優良企業まで幅広い求人を扱っており、マイナビエージェントでしか扱いのない好条件の非公開求人が多いことも特徴です。

マイナビエージェントはすべての機能が無料で利用でき、登録してみて自分に合わないと感じた場合は電話不要ですぐに退会できます。

>> マイナビエージェントの公式ページはこちら

リクルートエージェントの悪い評判と口コミ・デメリット

口コミ・評判から見えてきたリクルートエージェントの悪い評判や口コミについてまとめてみました。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

リクルートエージェントの悪い評判と口コミ・デメリット#1:
連絡がしつこい場合がある

リクルートエージェントでは、担当者による連絡がしつこいという点が、リクルートエージェントの悪い評判・口コミの1つとして挙げられます。

リクルートエージェントの悪い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

20代男性

リクルートエージェントで担当して頂いた方からの連絡が少ししつこいと感じました。電話でのコミュニケーション等煩わしかったです。

リクルートエージェントの悪い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代男性

担当者からの連絡がかなりしつこいと感じました。転職活動のステータスを何度も問い合わせられ、断った求人に対しても再度考え直すよう促されることが何度もありました。確かに迅速なフォローは良いと思いますが、少しプッシュが強すぎて、プレッシャーを感じることが多かったです。

リクルートエージェントのような転職エージェントは、登録者に対してメールや電話を複数送ってきます。慣れていないと、こうした連絡に対して「しつこい」「煩わしい」と感じてしまうことがあります。

どうしても連絡がしつこいと感じる場合は、①連絡手段をメールに限ってもらう、②担当者を変えてもらう、といった対応をお願いすることもできます。

また、こうした対応は、裏を返せば良質な求人をいち早く求職者に届けたい、求職者の状況を常に把握したいという熱心さの裏返しでもあります。リクルートエージェントが決して嫌がらせのために行っていることではありません。

リクルートエージェントの悪い評判と口コミ・デメリット#2:
厳しい対応をされることがある

厳しい対応をされることがあるという点が、リクルートエージェントの悪い評判・口コミの1つとして挙げられます。

リクルートエージェントは国内最大級の転職エージェントです。キャリアアドバイザーの在籍人数は国内随一であり、中には質が低かったり、性格が合わない担当者が混ざっている可能性もあります。

中には「自分のレベルを考えて転職活動してください」などと厳しい言葉をかけてくるキャリアアドバイザーもいる模様です。

リクルートエージェントの悪い口コミ(30代女性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代女性

リクルートエージェントの担当者と性格が合わなかったです。別の担当者に変えてもらってからはスムーズにサポートいただけました。キャリアアドバイザーの数は相当多いみたいなので、自分がどのようなキャリアアドバイザーにあたるかは運も絡んでくると思います。
リクルートエージェントの悪い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代男性

私自身の担当者は非常に親身で、転職活動をサポートしてくれるのが素晴らしかったですが、同時期に転職活動をしていた友人の担当者はかなり怖い対応をされたと聞きました。大手のエージェントなので担当者も多く、そのためか担当者によって対応に差があるようです。良い担当者に巡り会えれば、非常に助かるサービスですが、そうでない場合もあるようです。

担当者と相性が合わない場合は、問い合わせ欄などで担当者の変更を申し出ることをおすすめします。特に厳しい言葉を投げかけてくるようなキャリアアドバイザーは積極的に変更を申し出すようにしましょう。

リクルートエージェントは規模が大きくキャリアアドバイザーの人数が多いです。一人のキャリアアドバイザーと性格などが合わない場合は別のキャリアアドバイザーを紹介してもらうこともできます。

備考欄の活用もおすすめ


リクルートエージェントに登録する際は【備考欄】にどのようなキャリアアドバイザーを希望するかを記載することをおすすめします。

例えば「女性の転職に強い方」「コンサル業界の転職に強い方」「年齢が若いorシニアの方」といった形で記載すると、希望にあった担当エージェントをアサインしてくれます。

【希望条件がある方】登録はこちら

リクルートエージェントの悪い評判と口コミ・デメリット#3:
転職サポート期間が約3か月と決まっている

リクルートエージェントでは、転職サポート期間が約3か月と決まっている点も、リクルートエージェントの悪い評判・口コミの1つです。

リクルートエージェントでは転職支援期間は3か月程度となっています。これは、ほとんどの人が約3か月で転職活動を終えることや転職意欲の高い人から優先的にサポートしたいと考えているためです。

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3カ月を目安としています。約3カ月を目安にしている背景のひとつに、実際に多くの方が約3カ月程度で転職先を決定していることが挙げられます。

ただしこれはあくまで目安であり、ご本人の置かれている立場や求人の状況によってはこの限りではありません。

リクルートエージェント 公式HP
リクルートエージェントの悪い口コミ(30代女性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代女性

リクルートエージェントは登録の際に基本的に3か月間でのサポートであることを伝えられます。転職意欲が高ければ良いと思うのですが、自分の様に良い案件があれば応募したい程度の温度感であれば正直合わないかもしれません。
リクルートエージェントの良い口コミ(20代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代女性

転職サポート期間が約3か月と決まっていることを知りました。この期間内に転職活動を集中的に行う構造は、一定のプレッシャーも感じますが、効率的に動くための良いモチベーションにもなりました。

エージェントは転職成功時に報酬を得る仕組みなので、短期間で転職しそうな人に限定して重点的に支援したいという都合がありますが、中には「転職を急がされたくない」「自分のペースで考えたい」という方も少なくありません。

サポート期間の制限を気にせず長い目でサポートしてほしい方や、頻繁に電話を掛けられたくない人はリクルートエージェントと併用されることの多いマイナビエージェント等、他のサービスも検討してみてください。

\ 今すぐ転職予定がなくても大丈夫 /

サポートが丁寧な転職エージェント

マイナビエージェントのロゴ

マイナビAGENT

日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-agent.jp

ASSIGN(アサイン)のロゴ

ASSIGN

20代・30代に特化してキャリアアップ支援に特化した大手の転職エージェント。

求人紹介ありきではなく、将来のキャリアプランを一緒に考えて中長期で丁寧に支援してくれる。

【公式】https://assign-inc.com

キャリアスタートのロゴ

キャリアスタート

第二新卒・若手に特化してスキルや経験よりもポテンシャルを評価してくれる大手・優良求人の非公開求人を多く扱う転職エージェント。

丁寧な転職支援に定評があり、月収25万円未満から年収100万円以上UPの事例多数。

【公式】https://careerstart.co.jp

リクルートエージェントの悪い評判と口コミ・デメリット#4:
サポートの質がひどいと感じることがある

サポートの質がひどいと感じることがあるというのも、リクルートエージェントの悪い評判・口コミの1つです。

たとえば、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策では、定型的なフィードバックが多く、求職者の状況に即した具体的なアドバイスが不足していると感じる人がいる模様です。

また、担当者によっては対応が機械的で、求人紹介が流れ作業のように行われることもあります。そのため、「サポートというより、単なる求人の仲介に過ぎない」との指摘も少なくありません。

サポートが手厚くないと感じる例

こうしたサポートの質は担当者によって大きく異なります。そのため、サポートに不満を感じた場合は担当者の変更を検討するのも一つの選択肢です。

リクルートエージェントの悪い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

20代男性

履歴書の添削を依頼したものの、送られてきたのは定型的なアドバイスのみ。「もう少し具体的な修正点を教えてほしい」と質問しても、「このままでも問題ないと思います」と言われるだけで、踏み込んだサポートは期待できませんでした。
リクルートエージェントの悪い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代男性

面接対策では「よく聞かれる質問に対して準備しておきましょう」と言われただけで、実践的な指導はなし。こちらの経歴や志望業界に応じたアドバイスがほしかったのですが、内容が薄く、自分で対策を練るしかありませんでした。

こうしたサポートの質が低いキャリアアドバイザーは稀ですが、運悪くこうしたキャリアアドバイザーに当たってしまうと、リクルートエージェントはひどいと感じることがあります。

リクルートエージェントの悪い評判と口コミ・デメリット#5:
求人企業がブラックばかりで「闇がある」と言われることがある

「リクルートエージェントの求人はブラックばかり」だと噂されることがあります。これもリクルートエージェントの悪い評判・口コミの1つです。

リクルートエージェントの悪い口コミ(30代女性)

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代女性

友人から「ブラック企業の求人が多い」という噂を聞いてしまい、活用するのを躊躇してしまいました。

リクルートエージェントは「ブラックばかり」「闇だ」と言われるのは主に以下のような理由ですが、結論から言うと、こうした噂は誤りであると言えます。

「ブラックばかり」「闇だ」と言われる理由

転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、入社が決まると人材紹介料(年収の30~35%)を得るビジネスモデルです。そのため、顧客は求職者ではなく採用企業となります。

この仕組みから、リクルートエージェントは転職が決まれば報酬を得られるためブラック企業でも紹介すると疑われることがあります。実際、ブラック企業は人手不足で採用意欲が高く、転職が決まりやすい特徴があります。

しかし、紹介した求職者がすぐ退職すれば報酬を返還する必要があり、ブラック企業ばかり紹介すると悪評が広がり利用者離れを招きます。

そのため、リクルートエージェントにとってブラック企業を紹介することは、長期的に見て不利な選択であると言えます。

リクルートエージェントの良い口コミ(30代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代女性

インターネットで見かけた「ブラック企業の求人が多い」という噂に不安を感じて躊躇しました。最終的にはサービスを利用しましたが、担当者との最初の面談でこの点をしっかりと確認し、自分の希望や条件に合わない求人が紹介されないよう要望しました。
幸い、私が紹介された求人にはそのような問題はなく、安心して転職活動を進めることができました。

リクルートエージェントは闇?求人はブラックばかりと言われる理由については以下のページでも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット

リクルートエージェントに関する悪い評判やデメリットについてまとめました。続いては口コミ・評判から見えてきたリクルートエージェントのメリット・良い評判についてまとめています。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年4月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット#1:
求人数が圧倒的に多く幅広い業界に応募できる

リクルートエージェントの良い評判と口コミの1つ目として挙げられるのが、求人数が圧倒的に多く幅広い業界に応募できるという点です。

2025年4月時点で公開求人数は517,842 件、非公開求人数は253,367 件と、求人数はあわせて60万件を超えていることが特徴です。同業他社と比較しても求人数は国内で圧倒的な1位です。

転職エージェント公開求人数非公開求人数
リクルートエージェント517,842 件253,367 件
doda248,824 件
マイナビエージェント72,283 件14,117 件
type転職エージェント29,235 件
エンエージェント5,566 件
大手転職エージェント 求人数(2025年4月時点)
※doda、エン エージェント、type転職エージェントは求人総数

リクルートエージェントは片面型の転職エージェントです。片面型の転職エージェントとは企業担当と求職者担当が別々に存在する転職エージェントのことを指します。

両面型の転職エージェントより片面型の転職エージェントの方が、カバーできる企業の範囲が圧倒的に広いという点が特徴となっています。(逆に両面型の転職エージェントは一部業種に特化している場合に効果を発揮しやすい)

リクルートエージェントは片面型の転職エージェント
リクルートエージェントは片面型の転職エージェント

若手の場合は自分がどのような業界にマッチするか分からないので幅広く色々な業界の求人を見た方が良いです。リクルートエージェントは幅広い業界の求人を見たい人におすすめできる転職エージェントです。

リクルートエージェントの良い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

リクルートエージェントを利用して驚いたのは、求人数の多さです。他のエージェントでは数件しか紹介されなかった業界でも、ここでは20社以上の求人を提案されました。非公開求人も多く、業界を絞らず幅広く検討できるのが強みだと感じました。

リクルートエージェントの良い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

紹介される求人の量と質に驚きました。さまざまな業界と職種の選択肢があり、自分のキャリアプランに合った多くのオプションから選べるため、転職活動がとても効率的に進められました。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット#2:
転職実績がNo.1で利用しているユーザーも非常に多い

リクルートエージェントの良い評判と口コミとして、転職実績がNo.1で利用しているユーザーも非常に多いという点が挙げられます。

厚生労働省の資料によれば、リクルートエージェントは82,795人の転職者をサポート(2023年度)しており、リクルートエージェントは転職エージェントのなかで転職支援人数がNo.1となっています。

リクルートエージェントは転職実績がNo.1
利用したことのある転職サイト・転職エージェント
(出所: PRTIMES 「コロナ禍で「20代30代の約半数が転職を意識している」
と回答!次の転職活動で使いたい転職サービスはリクルートエージェントが1位に。」)

また、リクルートエージェントは、「とりあえず登録してみる」求職者が多いという点も大きな特徴です。

利用したことのある転職サイト・転職エージェントランキングでは転職エージェントとしてリクルートエージェントが1位となっています。(※『マイナビ転職』『リクナビNEXT』は求人サイト)

次回の転職活動で使いたい転職サイト・転職エージェントでは、マイナビ転職やリクナビNEXTといった転職サイトも抑えてトップに輝いており、リクルートエージェントは非常に満足度が高いサービスであることが分かります。

次に使いたい転職エージェント
次の転職活動で使いたい転職サービス
(出所: PRTIMES 「コロナ禍で「20代30代の約半数が転職を意識している」
と回答!次の転職活動で使いたい転職サービスはリクルートエージェントが1位に。」)

このように、リクルートエージェントは転職者の人数や満足度の分野において国内で圧倒的な転職エージェントとなっています。初めて転職エージェントを活用する場合でも安心できる転職エージェントと言えます。

リクルートエージェントの良い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

とりあえず有名なリクルートのサービスということで登録してみましたが、十分満足できました。私の周囲でもリクルートエージェントを使ったという人は多かったと思います。
リクルートエージェントの良い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

転職支援実績の豊富さに魅力を感じて登録しました。実際に利用してみて、その評判通りのサービスであることが確認できました。求人数が非常に多く、さまざまな職種や業界から選べるのが大きな利点です。また、キャリアアドバイザーの提供するサポートの質も非常に高く、履歴書の添削や面接対策まで丁寧に行ってもらえました。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット#3:
書類添削や面接対策などのサポートが充実

サポートの丁寧さ・充実度に定評があることもリクルートエージェントの良い評判と口コミとして挙げられます。

リクルートエージェントでは求職者1人1人にキャリアアドバイザーが専任でサポートしてくれます。

キャリアアドバイザーのサポート例

転職では、転職エージェントを活用することで選考の通過率を大きく上げることができます。特に初めての転職活動では分からないことも多いので、リクルートエージェントのようなプロにサポートをお願いするのが良いです。

リクルートエージェントの良い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

リクルートエージェントのサポート体制は非常に丁寧で、自分のような転職未経験者には強くおすすめできます。特に書類への添削や面接対策のおかげで今の会社に転職できたと思っています。

リクルートエージェントの良い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

担当者が非常に親身になってサポートしてくれたおかげで、履歴書や職務経歴書が見違えるように改善されました。また、面接対策では、質問の回答例や立ち振る舞いのアドバイスも具体的で、実際の面接で非常に役立ちました。初めての転職で不安だった私にとって、これらのサポートは非常にありがたかったです。

リクルートエージェントは日本No.1の転職実績を誇っており、その転職支援実績を基にしたノウハウを豊富に保有しています。実績に裏打ちされた丁寧なサポートがリクルートエージェントにおける良い評判です。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット#4:
大手ならではの安心感があ

大手ならではの安心感があるという点も、リクルートエージェントの良い評判と口コミとして挙げられます。

リクルートエージェントは人材大手のリクルートグループが運営するサービスです。転職に関する知識・ノウハウは国内随一であることに加えて、取引先企業が多く求人紹介先が豊富です。

リクルートグループの実績

多数の転職を支援してきた実績や経験に基づいた就活支援を行っており、人材大手企業が運営しているために安心して活用できるというのが、リクルートエージェントにおける大きなメリットです。

特に初めての転職活動であれば大手に任せるのが間違いなく、リクルートエージェントは初心者の方におすすめできる転職エージェントです。

リクルートエージェントの良い口コミ(30代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代女性

他の転職エージェントも利用していましたが、リクルートエージェントはやはり紹介してくれる求人の数が圧倒的に多かったです。リクルートグループのネットワークを活かして、幅広い業界・職種の求人を提案してもらえたので、自分に合った選択肢をじっくり検討できました。

リクルートエージェントの良い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

転職エージェントについての知識がほとんどなかったので、安心できると思い大手のリクルートエージェントに相談しました。最初は不安も多かったですが、担当者が非常に親身になってサポートしてくれ、転職活動がスムーズに進みました。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット#5:
平日夜や土日でも担当者と面談できる

リクルートエージェントは平日夜や土日でも担当者と面談できるという点も、良い評判・口コミとして挙げられます。

平日夜や土日祝日は電話や面談を受け付けていない転職エージェントもいるなかで、リクルートエージェントは事前に決めておけば平日夜や土日祝であっても面談が可能です。

働きながら転職活動をしている求職者は平日昼間に時間を捻出するのは難しいですが、リクルートエージェントは夜や休日であっても対応してくれるという点で良い評価を得ています。

リクルートエージェントでは電話面談やオンライン面談も可能?

リクルートエージェントでは電話面談やオンライン面談ももちろん可能となっています。希望する際はその旨を担当に伝えれば、面談方式をオンラインにアレンジしてくれます。

リクルートエージェントの良い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

平日の昼は忙しすぎて転職エージェントと全く話せないのですが、リクルートエージェントは事情を説明したら配慮してくれたのですごくありがたかったです。

リクルートエージェントの良い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

仕事を続けながら転職活動を進めていたため、平日の昼間はなかなか時間が取れませんでした。しかし、リクルートエージェントの担当者は平日の夜や週末に面談を設定してくれたので、とても助かりました。柔軟に対応してもらえたおかげで、転職活動がスムーズに進み、無理なく両立することができました。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット#6:
全国の求人を取り扱っている

は全国の求人を取り扱っていることも、リクルートエージェントの良い評判と口コミの一つです。

リクルートエージェントは北海道から九州地方まで、全国19か所に拠点を構えており、全国各地方における求人を取り扱っています。

中小であったり後発系の人材紹介サービスは、都内や都市圏の求人に限定されていることがあります。こうした転職エージェントは、地方の求人に乏しく地方の居住者は活用することができません。

リクルートエージェントは地方の求人も豊富に取り揃えており、全国どこにいても活用することができるというのが大きなメリットとなっています。

リクルートエージェントの良い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

自分の居住地域は求人を取り扱っている転職エージェントがそもそも少ないのですが、リクルートエージェントでは多くの求人が揃っているので非常にありがたかったです。
リクルートエージェントの良い口コミ(20代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代女性

地方での転職を考えていましたが、他の転職エージェントでは「都市部の求人が中心」と言われ、なかなか希望に合う案件が見つかりませんでした。リクルートエージェントでは地元企業の求人も多く、担当者も地方の転職事情に詳しかったので、安心して相談できました。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントの良い評判と口コミ・メリット#7:
シニア層の求人も手厚い

シニア層の求人も手厚いことも、リクルートエージェントの良い評判と口コミの一つです。リクルートエージェントはその企業カバー数の広さから、シニア層を求める求人も多数保有しています。

他の転職エージェントだと20-30代の転職に偏ることが多いものの、リクルートエージェントは40-50代以降も豊富にそろっています。

他の転職エージェントでは案件がないと登録を断られる場合でも、リクルートエージェントは登録が可能です。

リクルートエージェントの良い口コミ(50代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

50代男性

50代での転職は厳しいと思っていましたが、リクルートエージェントにはシニア向けの求人が意外と多く、いくつかの選択肢を提示してもらえました。他のエージェントでは「紹介できる案件がありません」と断られたこともあったので、幅広い求人を持っているリクルートエージェントを利用して正解でした。
リクルートエージェントの良い口コミ(40代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

40代男性

40代後半での転職活動でしたが、リクルートエージェントではマネジメント経験を活かせる求人を複数紹介してもらえました。別のエージェントでは「30代向けの案件が中心」と言われ、なかなか登録すらできなかったのですが、リクルートエージェントは年齢に関係なく相談に乗ってくれる点がありがたかったです。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントはこんな人におすすめ

リクルートエージェントは以下のような人におすすめです。

【公式】https://r-agent.com

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年4月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

リクルートエージェントがおすすめな人#1:
転職を検討しているすべての方

リクルートエージェントは転職を検討しているすべての方におすすめです。リクルートエージェント国内の転職エージェントとして随一の求人数を誇っています。

豊富な求人件数があることは、自分の希望条件に合った求人に出会える可能性が高いことに直結します。また転職実績が豊富な大手の転職エージェントなので、安心して活用することができます。

大手の転職エージェントがおすすめの理由

リクルートエージェントは利用者数が国内随一となっている通り登録者が非常に多く、とりあえず使うにあたってはずれのない転職エージェントとなっています。

リクルートエージェントがおすすめな人#2:
手厚いサポートを受けたい人

リクルートエージェントは、転職エージェントによる手厚いサポートを受けたい人におすすめです。

リクルートエージェントは転職実績がNo.1であり、非常に質の高く丁寧なサポートをしてくれることに定評があります。

転職においては面接や書類添削を含めた選考対策が非常に重要です。

リクルートエージェントのような豊富なノウハウを持っている転職エージェントの丁寧なサポートがあれば、転職成功確率を格段に上げることもできるでしょう。

リクルートエージェントがおすすめな人#3:
地方の求人を探している人

地方の求人を探している人にとっても、リクルートエージェントはおすすめです。リクルートエージェントは国内人材最大手のリクルートグループが展開しているサービスで、全国に拠点を有しています。

地方にも展開している数少ない転職エージェントとなっており、地方で求人を探している人にとってリクルートエージェントはおすすめできる転職エージェントとなっています。

リクルートエージェントを最大限活用するためのコツ

リクルートエージェントを最大限活用するためのポイントについてご紹介します。

リクルートエージェントを
最大限活用するためのコツ

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

リクルートエージェントを最大限活用するためのコツ#1:
自分の希望を本音で伝える

リクルートエージェントを最大限活用するためには、自分の希望を本音で伝えることが重要です。

希望条件について優先順位をつけ、譲れない条件をきちんと伝えることで、担当のキャリアアドバイザーの理解度が深まり、より自分の条件に合致した求人を紹介してくれるようになる可能性が高まります。

転職エージェントに対して明確に条件を伝える方法

年収・福利厚生・業種・職種・勤務形態・休日の有無などの希望条件を書き出し、それらを譲れない順番に並べます。優先順位の高い項目を伝えることで、紹介される求人が希望に合う可能性が高まります。

リクルートエージェントを最大限活用するためのコツ#2:
書類添削・面接対策などのサポートをフル活用する

リクルートエージェントを最大限活用するためのコツとして、サポートをフル活用するということが挙げられます。

リクルートエージェントは、豊富な転職支援実績で培ったノウハウを基に求人の紹介から書類の添削・面接対策まで転職活動におけるサポートを網羅的かつ無料で行ってくれます。

転職エージェントの支援内容

内定後の条件交渉などもサポートしてくれるため、リクルートエージェントを活用する場合はこうしたサポートをフルでお願いするようにしましょう。

編集部

リクルートエージェントは求職者の内定確率を高めるためのサポートならなんでも行ってくれます。
サポートしてほしい内容があればキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

リクルートエージェントを最大限活用するためのコツ#3:
転職意向が高いことを伝える

転職意向が高いことを伝えるというのも、リクルートエージェントを最大限活用するためのコツの1つです。

リクルートエージェントのような転職エージェントは転職意向が高い人から優先的にサポートしてくれます。

転職意向が高いことを伝えることで、優先的に求人の紹介を受けたり、書類選考・面接対策を受けることができるようになります。

自分が転職を現実的に考えていない場合は転職意向が低いと伝えても良いですが、転職を検討している場合は転職意向が高いことを明確に伝えることをおすすめします。

編集部

転職エージェントは転職意向の高さによってサポートの質・熱意が大きく変わることがあります。

転職を検討している場合は、○○月までに転職したいなど時期と合わせて熱意を伝えることで、より真剣なサポートを受けることができるようになります。

リクルートエージェントを最大限活用するためのコツ#4:
並行して複数の転職エージェントに登録する

リクルートエージェントを最大限活用するためには、複数の転職エージェントを活用することもおすすめします。

転職エージェントの活用は無料なので、複数の転職エージェントに登録してもお金がかかることはありません。また、合わない転職エージェントからはいつでも退会することができます。

したがって、複数の転職エージェントに登録することでキャリアアドバイザーの質を比較できたり、目的に合わせてエージェントを使い分けることができます。

転職エージェントを
複数併用したほうが良い理由
編集部

複数の転職エージェントを活用するなかで大きなメリットとして、担当者の質を比較できるということが挙げられます。

一つの転職エージェントのみと話していると、自分の担当者によるアドバイスや紹介求人がすべて正しいように感じてしまいますが、それは危険です。

複数の転職エージェントを活用・比較検討することでキャリアアドバイザーを客観的に評価できるようになるため、なるべく複数の転職エージェントに話を聞いてみましょう。

リクルートエージェントを活用する流れ

リクルートエージェントを活用する際の流れは下記の通りです。

リクルートエージェントを活用する場合の流れ

リクルートエージェントを活用する流れ#1:
リクルートエージェントに登録

まずは公式ページから会員登録します。会員登録に際しては、下記のような情報を入力する必要があります。

リクルートエージェント登録時に必要な情報

なお、各ステップで転職エージェントを使い倒すための方法・ポイントについては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

リクルートエージェントを活用する流れ#2:
初回面談の日程を調整

リクルートエージェントへの登録後、登録直後から5営業日以内を目安にキャリアアドバイザーから連絡(電話・メールなど)が来ます。登録後にかかってくる電話やメールの主な目的は下記の通りです。

登録直後の連絡における主な目的

リクルートエージェントを活用する流れ#3:
初回面談を実施

初回面談はウェブ・電話またはリクルートエージェントオフィスで実施されます。適切な求人を紹介するために求職者の希望条件をすり合わせたりキャリアプランを確認するというのが面談の主な目的です。

項目詳細
キャリアの棚卸しキャリアアドバイザーとともに、これまでの経験からどのようなキャリアが身についているか、客観的に強み・弱みを整理します。「キャリアの棚卸し」によって、自分では気がつかなかった強みや可能性を発見できます。
転職の目的や希望条件の確認転職で実現したいことや譲れない条件の確認を行います。キャリアアドバイザーがここですり合わせた希望条件を満たす求人を紹介してくれます。
方向性・スケジュールの明確化いつまでに転職したいかをもとに選考を受けるスケジュールを決めたり、面接対策に咲くことができる時間などについてキャリアアドバイザーとすりあわせします
キャリアカウンセリングにおける目的

なお、面談の前に「履歴書や職務経歴書を先に送付しておく」こと、「希望条件や転職に求めるものも事前に伝えておく」ことが推奨されています。これにより面談がスムーズに進みます。

  • 持ち物: 基本的に持ち物はありませんが、事前に転職エージェントから持ち物の依頼があった場合のみ、準備が必要です。なお、転職エージェントから依頼されることが多いのは、履歴書、職務経歴書、写真、筆記用具です。
  • 面談時間: 1-1.5時間程度
  • 面談場所: 上記オフィスまたは電話・ウェブ

初回面談が実施される流れは下記の通りです。服装などは自由で、気を張る必要もありません。リラックスして自分の経歴や転職理由・転職における希望条件などを共有することが大事です。

初回面談の流れ
リクルートエージェントのオフィス

リクルートエージェントを活用する流れ#4:
求人紹介・書類添削・応募

リクルートエージェントの初回面談を終えた後は、転職エージェントより求人の紹介をしてもらうこととなります。

紹介してもらった求人の中で興味がある求人があれば、それに応募します。なお、求人への応募時は基本的に職務経歴書の提出が必須となります。

リクルートエージェントは職務経歴書に対するアドバイス・添削も行っているうえ、『職務経歴書エディター』では、必要項目を入力するだけで、簡単に職務経歴書の作成が完了します。

また、リクルートエージェントは企業の内情についても熟知しています。求人の紹介時にその企業における年収水準や待遇、社風・労働環境などについても共有してくれるため、採用後のミスマッチが起きる確率も減ります。

リクルートエージェントを活用する流れ#5:
面接対策・面接

リクルートエージェントに紹介された求人に気になるものがあれば応募します。応募した求人の書類選考を通過したら、次は企業との面接に移ります。

リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは志望動機の添削や模擬面接を通じて面接のクオリティを上げてくれます。模擬面接などを通じて練習することで、内定の確率が飛躍的に上がります。

転職エージェントによる面接対策

また、リクルートエージェント企業との面接でのフィードバックも仕入れてくれます。そのフィードバックを基に改善点などがわかるため、結果として面接の合格率を上げることができます。

面接における日程調整は、キャリアアドバイザーがすべて代行してくれるため、自分で日程調整等を行う必要はありません。選考結果の連絡もすべてキャリアアドバイザーが行ってくれます。

ちなみに、リクルートエージェントは公式に「【面接対策】面接の流れと聞かれる質問の回答例、必要な事前準備まとめ」も公開しているので、興味がある方は是非ご覧ください。

リクルートエージェントを活用する流れ#6:
内定・条件交渉・転職

リクルートエージェントのキャリアアドバイザーと実施した選考対策が実り、無事に選考を突破することが出来たら内定となります。複数社から内定をもらった場合はその中の1社を選んで転職します。

なお、内定後の入社日や年収の調整など個人では交渉しにくい内容はすべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。

キャリアアドバイザーが交渉してくれること

また、転職に際しての退職方法・手続きに関してもアドバイスを受けることができます。

リクルートエージェントとリクナビNEXT・リクルートダイレクトスカウトの違い

リクルートエージェントに加えて、同じリクルート社が運営する転職関連のサービスとして『リクナビNEXT』と『リクルートダイレクトスカウト』という2つのサービスがあります。

項目リクルートエージェントリクナビNEXTリクルートダイレクトスカウト
種類転職エージェント転職サイトスカウトサービス
サービス
内容
転職に詳しいキャリアアドバイザーが転職活動に伴走し転職活動をトータルサポート求人に直接応募できるだけでなく、レジュメの登録により
企業からオファーが届くことも
レジュメを登録することで
企業やヘッドハンターからオファーが届く
特徴転職エージェントによる
選考対策を受けることができる
日本最大級の求人量や
診断機能・転職ノウハウが紹介
年収800万円以上のハイクラス企業
求人が豊富
要約転職エージェント力を借りて
転職活動を行う
転職エージェントの力を借りることなく、自分で好きな求職に応募できる転職エージェントの力を借りることなく、マッチングの高い企業から
スカウトが届く
サポート
期間
3か月程度無制限無制限
非公開案件多数なし基本的に非公開
リクナビNEXT、リクルートエージェント、リクルートダイレクトスカウトの違い

リクナビNEXTは自分から好きな求人に応募できるという意味で、自走して転職活動を行いたい人におすすめの転職サービスです。「良い案件があれば応募する」という人に向いているとも言えます。

一方でリクルートエージェントは転職エージェントのサポートを借りて短期的に転職を成功させるサービスです。キャリアアドバイザーに伴走してもらいたい人におすすめとなっています。

リクルートダイレクトスカウトは自分で求人を探すことが主ではなく、基本的には受け身な形で企業からスカウトを待つというのが主なサービス内容となっています。

リクルートグループのサービス
  1. 求人サイト: 企業の求人情報が多数掲載されており、自分で応募できる。スカウトメールも届く。リクナビNEXTが該当
  2. スカウトサービス: 企業からダイレクトスカウトメッセージを受け取ることができる。リクルートダイレクトスカウトが該当
  3. 転職エージェント: 担当者がつき、転職に関する様々なサポートをしてもらうことができる。リクルートエージェントが該当

<参考記事>

【年代別】リクルートエージェントの口コミ・評判まとめ

リクルートエージェントを実際に利用しているユーザーからの口コミ・生の声を年代別にご紹介します。

【20代】リクルートエージェントの口コミ・評判

リクルートエージェントの良い口コミ(20代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

新卒で入った会社を半年で辞めてしまい、転職市場での価値があるのか不安でしたが、リクルートエージェントでは想像以上に多くの求人を紹介してもらえました。

特に未経験OKの求人や第二新卒向けの求人も多く、自分のキャリアに自信がない状態でも幅広い業界に応募できるのは大きなメリットだと感じました。
リクルートエージェントの良い口コミ(20代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代女性

初めての転職だったので、どのエージェントを使えばいいのかわからず、とりあえず実績のあるリクルートエージェントを選びました。

実際に利用してみると、サービスが体系化されていて、転職初心者でもスムーズに進められる仕組みが整っていました。登録者が多い分、情報量も豊富で、口コミや事例をもとにしたアドバイスが参考になりました。
リクルートエージェントの良い口コミ(20代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

20代女性

履歴書や職務経歴書の添削をお願いしたところ、かなり細かい部分まで修正のアドバイスをもらえました。特に未経験の業界にチャレンジする際の書き方を詳しく教えてもらえたのは助かりました。面接対策も、過去の質問例をもとに練習できるので、本番で焦らずに話せたのが良かったです。

【30代】リクルートエージェントの口コミ・評判

リクルートエージェントの良い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

知人や同僚の間でもリクルートエージェントを利用している人が多く、実績の高さが安心感につながりました。実際に利用してみると、過去の転職事例をもとに具体的なアドバイスをもらえたため、自分の市場価値や転職の進め方が明確になりました。
リクルートエージェントの良い口コミ(30代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

仕事をしながらの転職活動だったので、平日の夜や土日の面談が可能なのは非常に助かりました。オンライン面談もスムーズで、日中に時間を確保しづらい人でも無理なく転職活動を進められる点が魅力です。
リクルートエージェントの良い口コミ(30代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代女性

知人や同僚の間でもリクルートエージェントを利用している人が多く、実績の高さが安心感につながりました。実際に利用してみると、過去の転職事例をもとに具体的なアドバイスをもらえたため、自分の市場価値や転職の進め方が明確になりました。

【40代】リクルートエージェントの口コミ・評判

リクルートエージェントの良い口コミ(40代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

40代男性

40代の転職は求人が限られるのではと不安でしたが、リクルートエージェントは求人数が多く、想像以上に選択肢がありました。特にマネジメント経験や専門スキルを活かせるポジションが豊富で、これまでのキャリアを活かしながら次のステップに進める環境が整っていると感じました。
リクルートエージェントの良い口コミ(40代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

40代男性

40代の転職は厳しいと言われますが、リクルートエージェントは実績が豊富で、過去に同じような境遇の人が転職に成功した事例をもとにアドバイスをもらえるのが良かったです。年齢に関係なく、キャリアに適した求人を紹介してもらえるのは大手ならではの強みだと思いました。
リクルートエージェントの良い口コミ(40代女性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

40代女性

これまで転職活動をしたことがなく、エージェントの利用にも不安がありましたが、リクルートエージェントは大手で実績が豊富なため、安心して利用できました。担当者も市場の動向に詳しく、40代の転職においてどのような戦略を立てるべきかを具体的に提案してくれました。

【50代】リクルートエージェントの口コミ・評判

リクルートエージェントの良い口コミ(50代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

50代男性

50代の転職は厳しいと聞いていましたが、リクルートエージェントには同じ年代で転職に成功した事例が豊富にあり、それをもとにアドバイスをもらえたのが良かったです。過去の事例を参考にしながら、自分に合った求人を見つけることができました。
リクルートエージェントの良い口コミ(50代男性)

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

50代男性

50代の転職市場は厳しいと思っていましたが、リクルートエージェントにはシニア向けの求人もあり、想定よりも多くの選択肢を提示してもらえました。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問

リクルートエージェントを活用するにあたってよくある質問を以下の通りまとめています。リクルートエージェントへの登録を考えている人は是非参考にしてみてください。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#1:
紹介された求人には必ず応募する必要がある?

紹介された求人に応募するか否かは転職者が自分で決定することができるため、必ずしも紹介された求人に応募する必要はありません。

紹介された求人の中から、自分が応募したい求人を選んで応募しましょう。

もしも紹介される求人が自分の求めている求人と異なるものばかりであれば、担当のキャリアアドバイザーにきちんと自身の希望・要望を伝えるのも重要です。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#2:
担当者を変更しても良い?

リクルートエージェントではキャリアアドバイザーが担当として転職活動に伴走してくれます。

しかしながら、キャリアアドバイザーとの相性が悪いと感じる場合があります。相性が悪いと感じたら、担当者の変更が可能です。具体的に言えば、下記のような担当者の場合は変更を検討しましょう。

担当変更したほうが良い担当者の特徴

上記のようなキャリアアドバイザーが担当となっている場合、自身にとっても無駄な時間を過ごしたり、内定が取れないという事態にもなりかねないので、積極的に担当を変更するか、他転職エージェントを活用することをおすすめします。

リクルートエージェントでは、担当のキャリアアドバイザーに直接伝える(電話・メール)、直接担当キャリアアドバイザーに伝えづらい場合はこちらの問い合わせフォームから連絡してみることで変更することができます。

キャリアアドバイザーの質には当たりはずれがあります。少しでも合わないと感じた場合は積極的に変更しましょう。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#3:
リクルートエージェントの企業スカウトとは?

リクルートエージェントでは登録者のキャリアシートが匿名で企業に公開されており、そのキャリアシートからマッチング度合いが高いと企業が判断した場合、スカウトメッセージを送ってくる場合があります。

スカウトされた求職者は、スカウトメッセージに反応することでその企業における選考を受けることができます。

リクルートエージェントにおける企業スカウトは「応募歓迎スカウト」と「面接確約スカウト」の2種類です。

「応募歓迎スカウト」は書類選考の通過率が高く、「面接確約スカウト」は書類選考の合格と面接が確約されているスカウトです。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#4:
リクルートエージェントにおける「選考終了」とは?

リクルートエージェントにおける「選考終了」とは、応募して書類選考や面接で通過できなかった・もしくは辞退した求人のことです。簡潔に言えば選考を受けて結果が出た求人を表しています。

「選考終了」の求人で「選考終了」した理由は画面上に表示されません。また一度応募して「選考終了」となった求人に関しては、再度応募することはできません。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#5:
パーソナルデスクトップ(マイページ)へのログイン方法は?

リクルートエージェントにおけるマイページは「パーソナルデスクトップ」と呼ばれます。

ログインの際は「IDまたはメールアドレス」「パスワード」の2点が必要です。パーソナルデスクトップは利便性が高いと評判で、下記のような機能があります。

リクルートエージェントにおけるパーソナルデスクトップの機能一覧

リクルートエージェントのパーソナルデスクトップにログインできない時の対処法

パスワードを忘れた場合リクルートエージェントのこちらのページから仮パスワードを再発行できます。再登録に際しては、登録のe-mailアドレス、名前、生年月日の3点が必要です。

リクルートエージェントにログインできない場合の対処法

なお、Personal Desktopはしばらくログインされていないと利用できなくなります。(転職支援サービスを終了された方や当サービスを通じて転職をされた方も含む)

転職支援サービスの利用を再度希望する場合は、改めて申込みが必要となります。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#6:
リクルートエージェントを使うにあたって料金はかかる?

求職者は無料でリクルートエージェントを活用することができます。

転職エージェントを利用して料金が発生するのは企業側のため、求職者側は完全無料でサポートを受ける事が出来ます。したがって、安心して選考対策等のサポートを受けて問題ありません。

転職エージェントは無料で活用できる

転職者は無料で転職エージェントを活用することができます。都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

職業安定法 第三十二条の三

求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントの仕組み・ビジネスモデル

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。

転職エージェントは無料で活用できる理由と大事なポイント
  • 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
  • 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#7:
面談の連絡を無視するとどうなる?

結論から言うと、リクルートエージェントからの面談連絡を無視してしまった場合、リクルートエージェントからサポートは受けづらくなります。

面談の連絡を無視した結果起こること

リクルートエージェントのような転職エージェントは初回面談を通じて求職者の希望条件などを把握し、最適な求人を紹介します。

しかしながら、面談が出来なければ求職者の人となりを理解できず、求職者に対して最適な求人を紹介できなくなってしまいます。

したがって、求人紹介を受けたい場合は、面談の実施が必須となります。面談を実施できない場合、自分から連絡しない限りはキャリアアドバイザーからの連絡が一切来なくなる可能性が高いと認識しておいた方が良いです。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#8:
職務経歴書も簡単に作成できる?

リクルートエージェントでは、「職務経歴書エディター」を活用することで、簡単に職務経歴書を作成することができます。

職務経歴書エディターの活用をおすすめできる人

入力内容としては、社歴、職務詳細、資格・語学、職務要約、自己PRとなっており、簡単に作成できるため、職務経歴書を用意していない方はぜひ活用してみてください。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#9:
リクルートは他にどのようなサービスがある?

リクルートエージェントを運営するリクルートグループは、リクルートエージェントの他にも下記のようなサービスを提供しています。

リクルートグループのサービス

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#10:
リクルートエージェントのCMに出演している俳優・女優は誰?

2022年2月1日より放送されているリクルートエージェントのCMに出演している俳優は、高橋一生さんと柳楽優弥さんです。

また、2022年9月22日より放送されている「転職は孤独?」編に出演している女優は永瀬未留さんという方です。

QUEEN(クイーン)の曲に合わせて俳優の松坂桃李さんが出演するCMも放映されていますが、こちらは「リクルートダイレクトスカウト」というハイクラス向けスカウト型転職サイトのCMです。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#11:
リクルートエージェントは第二新卒でも利用できる?

第二新卒であってもリクルートエージェントを利用することができます。

第二新卒でもリクルートエージェントを利用できる理由

第二新卒は、新卒と比べて一定の社会人経験がありながら企業文化にも適応しやすいため、教育コストを抑えつつ現場で活躍できる人材として注目されています。

そのため、新卒採用の補完として第二新卒を積極的に採用する企業が年々増加しています。リクルートエージェントにおいても、第二新卒を対象とした求人が増えています。

リクルートエージェントのような転職エージェントは、求職者の転職成功に応じて報酬を得るビジネスモデルです。したがって、転職成功の可能性が高い第二新卒は優先的にサポートを受けることができると言えます。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#12:
リクルートエージェントは高卒でも利用できる?

高卒であってもリクルートエージェントを利用することができます。

リクルートエージェントは国内最大級の転職エージェントで、学歴不問の求人を多数取り扱っています。充実したサポート体制のもと、高卒の方でも安心して転職活動を進められるように丁寧に支援してくれます。

ただし、高卒の方すべてがリクルートエージェントを利用できるわけではないという点には注意が必要です。

リクルートエージェントのような転職エージェントは、求職者の転職成功に応じて報酬を得るビジネスモデルです。

そのため、高卒であっても転職が見込めると判断された場合はサポートを受けることができますが、転職できる可能性が低いと判断される場合は利用が難しくなる点に注意が必要です。

リクルートエージェントの評判に関するよくある質問#13:
リクルートエージェントはスマホアプリもある?

リクルートエージェントはスマホアプリを公開しており、求職者はスマホアプリ経由でリクルートエージェントを活用することができます。

スマホアプリには下記のような機能があります。スマホアプリを活用すれば、スマートフォンから簡単に各種サービスを活用することができるため、是非スマートフォンアプリも活用することをおすすめします。

リクルートエージェントのスマホアプリで活用できる機能

リクルートエージェントに登録だけする場合の注意点

結論から申し上げると、リクルートエージェントに登録だけしても問題ありません。

まだ転職を決めているわけではないが、登録だけしてみるという求職者もたくさんいますし、リクルートエージェントとしてもそうした求職者ともむしろ話したいと考えているため、遠慮する必要はありません。

費用等も一切かからず、無料で活用できます。

ただし、登録をするのであればキャリアアドバイザーとの初回面談は受けることをおすすめします。

初回面談を行っていなければ、求人を閲覧する程度のことしかできず、転職エージェントとして活用できる機能が非常に限定的となってしまうためです。

リクルートエージェントに登録だけすることによるメリットと注意点

最初にご説明した通り、リクルートエージェントに登録だけすることを検討している場合、リクルートエージェントを最大限活用するために面談も実施することをおすすめします。

リクルートエージェントに登録だけすることによるメリット

逆に注意点には下記のようなものがあります。

リクルートエージェントに登録だけする場合の注意点

リクルートエージェントに登録だけする場合の詳細は以下のページで別途解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

リクルートエージェントはサポート期間が短いので要注意

リクルートエージェントは国内最大級の転職エージェントで実績も豊富ですが、1人あたりのサポート期間が原則3か月のみというデメリットがあります。

エージェントは転職成功時に報酬を得る仕組みなので、短期間で転職しそうな人に限定して重点的に支援したいという都合がありますが、利用者の中には「転職を急がされたくない」「自分のペースで考えたい」という方も少なくありません。

サポート期間の制限を気にせず長い目でサポートしてほしい方や、頻繁に電話を掛けられたくない人はリクルートエージェントと併用されることの多い『マイナビエージェント』を利用してみてください。

マイナビエージェントはサポートの手厚さや求人数の多さに定評があり、国内最大級の利用者数を誇る人気の転職エージェントです。

誰もが知る大企業から地方の隠れた優良企業まで幅広い求人を扱っており、マイナビエージェントでしか扱いのない好条件の非公開求人が多いことも特徴です。

マイナビエージェントの求人企業(例)

■ 日系大手・ホワイト高年収企業

キーエンス / SONY / NTTデータ / 野村総合研究所 / アビームコンサルティング / サイバーエージェント / エムスリー / 野村證券

■ 外資系・グローバル企業

アクセンチュア / PwC / アマゾンジャパン / デロイトトーマツコンサルティング / SAMSUNG / ボッシュ

マイナビエージェントはすべての機能が無料で利用でき、登録してみて自分に合わないと感じた場合は電話不要ですぐに退会できます。

【公式HP】https://mynavi-agent.jp

リクルートエージェントと面談したくない場合の対処法

リクルートエージェントを利用する際は、面談を受けたのちに求人を紹介してもらうという流れが一般的ですが、キャリアアドバイザーに伝えれば面談なしでも利用できます。

一方で、実際に企業に応募する際はキャリアアドバイザーと面談を行うのが必須となります。またキャリアアドバイザーと面談を行わなければ、自分に合った求人は届きづらいと考えた方が良いでしょう。

もしキャリアアドバイザーと面談したくない場合は、『ビズリーチ』などのスカウト型転職サイトがおすすめです。

スカウトプラットフォームでは面談の必要がなく、登録するだけで企業やヘッドハンターからダイレクトスカウトを受けることができます。

リクルートエージェントと面談したくない場合の対処法については下記の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントから退会するには?退会方法を解説

リクルートエージェントは登録しても、いつでも退会することができます。退会方法としては下記の2つがあります。

リクルートエージェントの退会方法

担当キャリアアドバイザーにお世話になっている場合は、直接退会の旨を伝えることをおすすめします。逆に、担当キャリアアドバイザーの直接伝えづらい場合は、上記にご紹介した問い合わせフォームから連絡しましょう。

リクルートエージェントからの退会方法については下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェントのよくある退会理由と対処法

リクルートエージェントを退会する決意が固まっていても、リクルートエージェントを退会する理由によっては対処法がある場合があります。

退会を考える理由は下記のようなものがありますが、理由別に確認・検討すべきことについてまとめました。

リクルートエージェントの
よくある退会理由

リクルートエージェントのよくある退会理由#1:
転職活動を終了・中断する

転職先が決まったため、転職活動を終了・中断する場合はリクルートエージェントを退会しても問題ありません。

担当のキャリアアドバイザーか「転職支援サービスの退会(キャンセル)」フォームにてその旨を伝え、退会するようにしましょう。

中断の場合は、前回の利用から5年以内で、個人情報の削除手続きをしていない場合は、前回の登録情報(プロフィール・資格情報など)を利用されたい場合のフォームから申し込みをすることができるので、退会したとしても簡単に再登録することもできます。

リクルートエージェントのよくある退会理由#2:
紹介される求人が希望と異なる

紹介される求人が希望と異なる場合は、改めてキャリアアドバイザーにその旨を伝えるようにしましょう。

特に希望条件について優先順位をつけ、譲れない条件をきちんと伝えることが重要となります。具体的には下記のような手順で、希望条件の優先順位をつけると良いでしょう。

転職エージェントに対して明確に条件を伝える方法

年収・福利厚生・業種・職種・勤務形態・休日の有無などの希望条件をかき出し、それを譲れない順番に並べましょう。

その中で特に求人が満たしてほしい項目を強調し、担当のキャリアアドバイザーに伝えることで理解度が深まり、求人が希望に合うようになる可能性が高まります。

リクルートエージェントのよくある退会理由#3:
担当キャリアアドバイザーと合わない

担当キャリアアドバイザーと合わない場合は、リクルートエージェントに伝えて担当のキャリアアドバイザーを変えてもらうのも手です。

転職においては自分の性格に合ったキャリアアドバイザーに伴走してもらうことが非常に重要なので、合わないと感じる場合は遠慮なく伝えるようにしましょう。担当の変更はこちらのフォームから申請可能です。

担当のキャリアアドバイザーを変更する場合は、失礼の内容で送る方が自分のためにもなります。どのように申請して良いか分からない場合は、下記の例文を参考、またはコピペして送ってみてください。

リクルートエージェント ご担当者様

いつも大変お世話になっております。

貴社の転職支援のサービスを受けている【自分の名前】と申します。
これまで多くの求人情報と活動に向けて有益な情報を頂き、大変感謝しております。

現在私は【現担当キャリアアドバイザーの名前】様に担当していただいております。これまで【現担当キャリアアドバイザーの名前】様よりさまざまなアドバイスを頂戴し、熱心にサポートしていただきました。

ただ、【現担当キャリアアドバイザーの名前】様がお考えになる転職プランと、私が目指しているプランとの間にずれがあるように感じており、可能であれば他の方のご意見を伺いたいとも思っています。

私自身に至らない点があることは承知しておりますが、ご担当エージェント様の変更を検討していただけないでしょうか。

お手数をおかけいたしますが、ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。

0120-070-585はリクルートエージェントからの電話番号

0120-070-585リクルートエージェントからの電話番号です。リクルートエージェントに登録しているとかかってくる電話であり、迷惑電話や詐欺の電話ではないため、心配・警戒する必要はありません。

電話がかかってきたときの注意点などは下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒106-6116
東京都港区6-10-1 六本木ヒルズ森タワー16F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年4月時点)
目次