転職市場で人気の高い三菱商事について、転職難易度や中途採用(キャリア採用)の選考フロー・選考倍率・面接内容と対策方法を解説します。
三菱商事株式会社
Mitsubishi Corporation

平均年収
2090万円
2024年3月期
平均年齢
42.7歳
2024年3月期
平均残業時間
29.2時間
2024年3月期
自己都合退職率
0.87%
2024年3月期
有給休暇取得率
71%
2023年度
中途採用比率
44%
2023年度
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者数 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報登録なしで結果が見れる!
三菱商事はどんな会社?仕事内容は?
三菱商事は、三井物産と共に財閥系商社として日本の経済界をリードしてきた日本の総合商社です。国内だけではなく、グローバル122拠点に事業を展開しており、日本を代表する大企業です。
大企業ならではの安定した雇用体系が取られているうえ、多くの社員が年収2,000万円に到達できる人気企業となっています。福利厚生も手厚く、ネームバリューも非常に高いので、転職市場ではおすすめの会社です。
- 高年収: 年収2,000万円以上
- ホワイト企業: 残業時間は非常に短い
- 大企業のメリット: 充実した福利厚生やネームバリュー
- キャリアパス: スキルや経験が身に付き市場価値が上がる
三菱商事の転職難易度は?中途採用は厳しい?
結論から言うと、三菱商事は転職市場における人気は高いです。中途採用人数も限定的であるため、転職難易度は非常に高いと言えます。
2025年5月最新版
商社の転職難易度ランキング
転職難易度 S
三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅
三菱商事 | 日本最大の総合商社。資源開発、エネルギー、食品など多様な事業を展開 |
---|---|
三井物産 | 資源開発、物流、金融まで幅広く手掛ける、日本を代表する総合商社 |
伊藤忠商事 | 食品や繊維分野に強みを持ち、生活に密接したビジネスを展開 |
住友商事 | 金属やインフラ事業を中心に、多様な事業を展開する老舗商社 |
丸紅 | 農業、食品、化学分野に注力し、多国籍で事業を拡大する総合商社 |
転職難易度 A
豊田通商・双日・伊藤忠丸紅鉄鋼・メタルワン・兼松・阪和興業・長瀬産業・JFE商事
豊田通商 | トヨタグループの商社。自動車関連事業に加え幅広い分野で活動 |
---|---|
双日 | ニチメンと日商岩井にルーツを持つ資源、航空、消費財分野で成長中の総合商社 |
伊藤忠丸紅鉄鋼 | 伊藤忠と丸紅が共同運営する鉄鋼分野の専門商社 |
メタルワン | 三菱商事系の鉄鋼専門商社。グローバルな事業展開が特徴 |
兼松 | 食品や鉄鋼、エネルギーなど、多様な分野に展開する中堅商社 |
阪和興業 | 鉄鋼、非鉄金属を中心に扱う、専門性の高い商社 |
長瀬産業 | 化学品、電子部品分野で高い技術力を持つ専門商社 |
JFE商事 | JFEグループの商社として鉄鋼関連事業を中心に展開 |
転職難易度 B
岡谷鋼機・稲畑産業・ミスミグループ・伊藤忠エネクス・日鉄物産・キヤノンマーケティングジャパン・三菱食品・マクニカ
岡谷鋼機 | 金属や機械を扱う老舗商社。精密加工分野にも強み |
---|---|
稲畑産業 | 化学品や電子材料分野で広く活躍する技術系商社 |
ミスミグループ | 製造業向けの部品調達を効率化する、専門性の高い商社 |
伊藤忠エネクス | エネルギー供給に特化し、ガスや電力事業を展開する商社 |
日鉄物産 | 日本製鉄系の商社で、鉄鋼や建材分野に強み |
キヤノンマーケティングジャパン | プリンター・カメラなどの販売や、法人向けITソリューションを展開 |
三菱食品 | 食品の卸売を中心に流通から物流までを手掛ける総合食品商社 |
マクニカ | 半導体や電子部品分野で高い専門性を誇る技術商社 |
転職難易度 C
ユアサ商事・因幡電機産業・山善・新光商事・三谷商事・日本アクセス
ユアサ商事 | 機械工具や産業資材を扱う老舗商社で多岐に展開 |
---|---|
因幡電機産業 | 電気設備や空調関連製品に特化した技術系商社 |
山善 | 工具や住宅設備に強みを持つ商社 |
新光商事 | 半導体や電子部品に特化した技術商社 |
三谷商事 | ITやエネルギー分野で独自の強みを発揮する専門商社 |
日本アクセス | 食品の卸売業を中心に、物流や販売支援サービスを提供する食品商社 |
※ 上記のランキングは転職市場で人気のある有名企業・大手企業のみを抽出しています。「転職難易度C」の企業であっても、転職市場全体では難易度が非常に高い部類に入る点にご注意ください。
【参考】転職難易度の計算方法
上記の転職難易度は、以下のデータをもとに計算されています。
企業公式ページおよび実名SNS上で公開されている社員の学歴・職歴データ
ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に掲載されている実際の求人の応募条件(必須条件/歓迎条件)
なお、上記のランキングは企業単位での選考通過確率を相対的に示すものであり、実際の転職活動の成否・難易度は応募職種や選考時期によって異なります。
dodaが発表している「転職人気企業ランキング2024」において、三菱商事は15位とトップ300にランクインしていることから、転職市場における三菱商事の人気は非常に高いと言えます。
一方で、三菱商事が公開している中途採用比率によれば、2023年度の三菱商事における中途採用比率は約44%となっています。
2023年度は第二新卒採用やバックオフィス職採用によって中途採用に積極的であったものの、三菱商事における中途採用比率は毎年高いわけではなく、中途採用は狭き門であることが分かります。
年度 | 中途採用比率 |
---|---|
2021年度 | 12% |
2022年度 | 26% |
2023年度 | 44% |
このように、三菱商事は転職市場における人気が高いうえ、中途採用も限定的であるため、転職難易度は高いと言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

三菱商事は第二新卒でも転職できる?第二新卒の転職難易度は?
三菱商事は、2023年以降から積極的に第二新卒を募集しています。
三菱商事では、第二新卒世代の方を対象とした「第二新卒採用選考」を実施します。2025年3月末時点での勤続年数が3年以内の方を対象とし、特定のスキルや専門性を有していない場合でも、三菱商事で新たに身につけたい・チャレンジしたいとお考えの方に是非ご応募いただきたいと考えています。選考を通じて皆さんのキャリア志向をお伺いしながら、配属先を広く検討させていただきます。
三菱商事における応募資格は以下の通りです。
- 四年制大学または大学院を卒業していること。
- 就業経験(実務経験)があること。
- 新卒入社後、2025年3月末時点で就業年数が3年以内であること。
三菱商事は圧倒的な人気から優秀な求職者の応募が多く、転職難易度は引き続き非常に高いです。一方で、近年中途採用自体を積極化させていることもあり、第二新卒でも転職できる可能性は十分にあると言えます。
第二新卒での転職は選考に不利になると思われがちですが、実際はそんなことはなく、育成コストの安さや体力・吸収力の高さによって企業から高く評価される傾向にあります。
企業が第二新卒を求める理由
- 社会人経験があるため、新卒よりも育成コストが安い
- 辞めてしまった新卒の補充要因として親和性が高く、就職時期も柔軟
- まだ若く体力もあり、企業のカルチャーやスキルの吸収力が高い
上記のような理由から、誰もが知る有名企業や業界トップクラスの大手企業でも第二新卒を積極採用するケースが増えています。

三菱商事の中途採用(キャリア採用)における選考フロー
三菱商事の選考フローは、下記のようなフローとなっています。フローは全体で2か月-3か月程度かかります。
三菱商事の公式HPや、各種転職エージェント経由で応募することができます。
職務履歴書やレジュメを提出します。それらに記載された過去の職歴や自己PRを基に、三菱商事が書類選考をします。また、適性検査を受ける必要があります。
Web適性試験を通過したら、面接となります。面接は3次面接まで行われるのが一般的です。一次面接はオンライン、二次面接・三次面接は対面での実施となります。
無事三菱商事の面接を通過した場合、採用条件(業務内容・待遇)が提示されます。採用条件を受諾できた場合、正式に採用決定となります。
なお、三菱商事では以前まで選考を受ける部門・職種を事前に決める「フォーカス型」と事前に決めない「オープン型」の2種類の採用フローを用意していましたが、2025年以降は統合されました。
その代わり、1部門から全部門の任意の数だけ応募することができるようになりました。
三菱商事では、募集案件の中で自身の経験やスキルを活かしたい具体的な職種があれば、案件ごとに応募ができる「フォーカス型」と、選考を進める過程で自身に合った案件を決めていきたい場合、応募時点では職種を指定しない「オープン型」の2種類があります。自分の好きな型で選考を受けることができます。
三菱商事における中途採用の選考倍率は?
三菱商事の中途採用の選考倍率について、2025年5月時点で公開されている公式の情報はありません。
一般的に、中途採用における選考倍率は30倍程度(書類選考通過率:約3倍、一次面接通過率:約5倍、最終面接通過率:約2倍)とされています。
ただし、三菱商事は転職市場で人気が高いため、一般的な選考倍率よりも選考倍率が高くなる可能性があります。
なお、上記は企業HP等から応募した場合の選考フローですが、企業からのスカウト経由で選考を受ける場合は選考フローが短縮されたり、通過率が大幅にUPすることがあります。
応募方法 | 選考フロー | 選考倍率 |
---|---|---|
企業HP等から応募 | 書類選考・Webテストなど通常通り | 誰でも応募できるため倍率が高い |
スカウト経由 | 特別ルートで短縮される可能性あり | 企業がスカウトするため内定しやすい |
志望度の高い企業・業界に対して転職活動を有利に進めたい方は、『ビズリーチ』や『タレントスクエア』(※20代・30代特化型)などのスカウト型転職サイトをチェックしてみてください。
スカウト経由で選考が有利に進みやすいことに加えて、スカウトを通じて転職市場の情報収集をしたり、自分の正しい市場価値を知ることもできます。
三菱商事の選考フローと対策#1:
応募
最初のステップは応募です。多くの企業では会社HP等から求人を確認して応募することができます。自分で応募する際には、履歴書や職務経歴書・志望動機などの必要書類を用意し、各企業の指定のフォーマットで提出する必要があります。
近年では、転職する人の多くが転職エージェントを利用して転職活動を進めています。転職エージェントは必要書類の作成をサポートしてくれるため、複数の企業に同時に応募する場合は転職エージェントの活用がおすすめです。
三菱商事の選考フローと対策#1:
書類選考・適性検査
書類選考では自分の職務履歴書を提出することとなります。自分の職務履歴書においては、自分の名前や職歴・成し遂げた実績や自己PRといった項目を記載する必要があります。
具体的な記載項目としては下記のようなものがあります。
- 職歴
- 学歴
- 職務要約
- 現職における実績
- 自分の強み・PR
書類選考においては自分の持つ経験や強みがなぜ三菱商事に活きるのかということを意識して書きましょう。
自分が培ってきた知見やチームマネジメント力など、三菱商事で働く上で役立つと思える経験やスキルを強調して記載することをおすすめします。
三菱商事では適性検査を受ける必要がある?
書類選考と合わせて適性検査(Web検査)を受ける必要があります。WEB試験では、計数・言語・英語・適性アセスメントを受験します。
三菱商事における書類選考の通過率は?
三菱商事における書類選考の通過率は公開されていませんが、書類選考の通過率は30-40%程度とされています。低い確率ではありませんが、必ず書類選考を通過できる訳ではないため、転職の際は複数の企業の選考を受けるのが一般的です。
三菱商事の選考フローと対策#2:
面接
書類選考を通過したら次は面接となります。一次面接はオンライン、二次面接・三次面接は対面での実施となります。
- 所要時間: 各30分-1時間程度
- 内容: 通常面接
面接においては下記のような質問が問われます。
- 自己紹介・経歴
- (未経験の場合)なぜ総合商社に転職したいのか?
- なぜ三菱商事に転職したいのか?なぜ他の会社ではなく三菱商事なのか?
- 三菱商事に転職して何をしたいのか?
- 三菱商事に入った後はどうするか?三菱商事に残るのか、ステップアップ前提か?
- どのように会社に貢献できるか?
- 仕事において一番大切にしている価値観は何か?
- なぜ前職を辞めたいのか?
- 前職で出した成果と成果を出せた要因は?
- これまでに経験した困難とそれをどのように乗り越えたか?
- リーダー経験の有無は?
- 自分の強みとそれを裏付ける(主に前職での)経験は?
- 自分の弱みとそれを裏付ける(主に前職での)経験は?
- 新卒で選んだ業界の理由は?その時点ではどのようなキャリアパスを描いていたか?
- 三菱商事以外の会社も受けているか?
- 前職の年収水準と希望年収水準は?
面接の通過率を高めるには、想定される質問に対して回答を事前に準備したり、模擬面接をするなど十分な対策をすることが重要です。特に、転職エージェントを利用せずに自力で準備する場合は注意が必要です。
転職エージェント経由で選考を受ける人は、転職エージェントが面接練習をサポートしてくれたり、企業ごとによく聞かれる質問・回答集を共有してくれるため、自力で選考対策を行う人よりも有利になります。
志望度の高い企業の選考を受ける際は、他の転職希望者に負けないような選考対策を自力で行うか、信頼できる転職エージェントからサポートを受けることがおすすめです。
\ 人気企業・難関業界への転職におすすめ /
実績で選ぶおすすめ転職エージェント

ASSIGN
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手の転職エージェント。
サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』最優秀賞を受賞。
【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に選考対策情報をまとめた資料を配布中

MyVision
コンサル・金融・IT・商社などの人気業界に未経験から転職できる転職エージェント。
情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録すると志望業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。
【公式】https://my-vision.co.jp

Geekly
エンジニアの年収UPに特化した国内最大級の転職キャリア支援サービス。
利用者の年収UP額は平均81万円、5人中4人が年収UPを実現という圧倒的な実績あり。
【公式】https://geekly.co.jp
三菱商事が重視している三綱領などに関しても、事前に頭に入れておくことで選考が有利に進む可能性があります。
三菱商事が重視する企業理念に三綱領というものがあります。
三菱商事の中途採用を受ける場合は、三綱領についてきちんと頭に入れておきましょう。面接の回答においては、こうした理念が三菱商事内で重視されていることを踏まえた回答ができるとベターです。
- 所期奉公: 事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがえのない地球環境の維持にも貢献する。
- 処事光明: 公明正大で品格のある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する。
- 立業貿易: 全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る。
三菱商事への転職に向いている人の特徴
本項目では、三菱商事への転職に向いている人の特徴についてご説明します。下記のような特徴に当てはまっている人は転職できる可能性が高く、かつ最適な転職先となるでしょう。
- 同業界や競合他社出身の人
- 汎用性の高いスキルや専門的な経験を持っている人
- 未経験の業界でもキャッチアップする気がある人【20代・第二新卒等】
- ホワイト企業で働きたい人
- 年収を上げたい人・自分の市場価値を上げたい人
三菱商事への転職に向いている人の特徴#1:
同業界や競合他社出身の人
三菱商事と事業領域が近い商社やエネルギー企業、食品企業などから丸紅に転職するというのはよくあるケースです。
三菱商事は日本企業の中でも高い年収を誇っており、三菱商事と同じような領域で働いていて、年収を上げたい人にとって三菱商事はおすすめの転職先です。特に三菱商事の様な総合商社は事業領域が多岐にわたっており、親和性のある事業も多いため門戸が広くなっています。
また、同業界や競合他社などの会社での経験は三菱商事で直接役に立つ経験です。三菱商事の選考を受ける際にアピールしやすいだけでなく、三菱商事に入社した後でも評価されやすい傾向にあります。
三菱商事への転職に向いている人の特徴#2:
汎用性の高いスキルや専門的な経験を持っている人
汎用性の高いスキルや専門的な経験を持っている人も、三菱商事への転職に向いていると言えます。
例えば下記のようなどこの会社でも通用する汎用性の高いスキルを持っている人は、三菱商事への転職活動でアピールしやすく、かつスキルを発揮する機会も多く設けられています。
- 営業の経験
- IT・エンジニアの経験
- 財務・経理などバックオフィスでの経験
- カスタマーサクセスなどの経験
三菱商事への転職に向いている人の特徴#3:
未経験の業界でもキャッチアップする気がある人【20代・第二新卒等】
三菱商事への転職に向いている人の特徴として、未経験の業界でもキャッチアップする気があるという点が挙げられます。
特に20代前半~20代後半の場合は、三菱商事で活かせる経験が直接的になくてもこうしたキャッチアップする気概があることで、転職が十分に可能です。
- 社会人経験があるため、育成コストが安い
- 辞めてしまった新卒の補充要因として親和性が高く、就職時期も柔軟
- まだ若く体力もあり、企業風土やスキルの吸収力が高い

三菱商事への転職に向いている人の特徴#4:
ホワイト企業で働きたい人
ホワイト企業で働きたい人も三菱商事への転職に向いていると言えます。
三菱商事は年間残業時間・労働時間を以下の通り公開しています。三菱商事における月間平均残業時間は25-30時間となっており、年収を考慮すると短い水準となっていることが分かります。
年度 | 年間平均 総労働時間 | 月間平均 残業時間 |
---|---|---|
2019年度 | 1,916時間 | 25.1時間 |
2020年度 | 1,984時間 | 27.2時間 |
2021年度 | 2,003時間 | 30.4時間 |
2022年度 | 1,994時間 | 29.9時間 |
2023年度 | 1,983時間 | 29.2時間 |
三菱商事は大企業でコンプライアンス意識も高いため、ハラスメントなどもほとんど見られません。ホワイト企業で働きたい人にとって三菱商事はおすすめの会社となっています。
なお、残業やパワハラがなく高年収のホワイト企業に転職したい方は、ホワイト企業転職に強い転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。
タレントスクエアは20代・30代に特化したハイクラス型転職サイトで、他の転職サイトでは滅多に出会えないホワイト企業の高年収スカウトが届きます。
- 残業ゼロ・完全フルリモートの求人
- 未経験歓迎のWebマーケターの求人
- 20代の平均年収が700万円以上で離職率ゼロの求人
20代・30代の方は誰でも無料で利用することができ、自分に届いたスカウトの中から興味のあるものだけ話を聞くことができるため、今すぐ転職予定のない方でも情報収集の1つとして利用できます。
三菱商事への転職に向いている人の特徴#5:
年収を上げたい人・自分の市場価値を上げたい人
年収を上げたい人・自分の市場価値を上げたい人は、三菱商事への転職に向いています。
三菱商事は有価証券報告書にて平均年収を掲載しています。有価証券報告書によれば、2024年3月期における三菱商事の平均年収は2,090万円(平均年齢: 42.7歳)と非常に高い水準となっています。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年3月期 | 2,090万円 | 42.7歳 |
2023年3月期 | 1,939万円 | 42.9歳 |
2022年3月期 | 1,559万円 | 42.8歳 |
2021年3月期 | 1,678万円 | 42.7歳 |
2020年3月期 | 1,632万円 | 42.6歳 |
2019年3月期 | 1,608万円 | 42.5歳 |
2018年3月期 | 1,541万円 | 42.7歳 |
三菱商事に転職すると、年収が上がるというだけでなく自分自身の市場価値も上がるというメリットがあります。
仮に転職後に合わないと感じても、三菱商事で数年間働いた経験があれば、転職市場における市場価値は非常に高くなります。
転職活動における幅も広がるため、より高年収企業に転職したり、自分の好きな業界で仕事をすることなどもできるようになります。
中途で三菱商事に転職した場合の年収は?
中途で三菱商事に転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることでしょう。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2025年5月現在、新規登録すると150,702 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチは定期的にログインしているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。
転職活動を始める前から無料アカウントを作成して年に数回ログインしておくだけで、将来転職する際に情報が集まりやすく非常に有利になるのでおすすめです。
【参考】ビズリーチの評判・口コミ
三菱商事の年収について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

三菱商事の転職元・三菱商事の転職先
三菱商事への転職元及び転職先の一例は下記の通りです。あくまで一例なので、下記のようなキャリア以外も十分にあり得ます。
キャリア採用も一定数いますが、新卒プロパーの方が圧倒的に多い
新卒の出身大学としては、東京大学や早稲田大学、慶應義塾大学が多い
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

三菱商事への転職には転職エージェントの活用がおすすめ
三菱商事へ転職するためには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントは、書類添削や模擬面接に加え、面接の日程調整や内定後の条件交渉まで、転職活動を幅広くサポートしてくれます。
- 自己分析のサポート
- 企業の採用に関する情報提供
- 選考書類の添削
- 模擬面接
- 採用後の条件交渉
書類選考や面接においては、第三者による添削や練習・フィードバックがあることによって合格率を大きく上げることができます。
選考対策だけでなく、転職エージェントは面接官に関する情報や、どのような質問が実際に面接で行われたか、どの部門での採用が積極的かなど、外部からは正確に分からない情報についても豊富に持っています。
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
三菱商事のキャリア採用における年齢基準
三菱商事のキャリア採用において、年齢制限は基本的にありません。
Q. 応募に際して年齢制限はあるのでしょうか?
年齢制限はありません。
三菱商事 キャリア採用:よくあるご質問
一方で募集案件によってはある程度の経験を求める場合もあり、案件よって求められる年齢も違うので、転職エージェントなどと相談しながら求人に応募することをおすすめします。
なお、第二新卒を採用する「第二新卒 オープン型」では、勤続年数が合計で3年以内の方のみが募集の対象となっている点には注意が必要です。

三菱商事に転職すると後悔する?
新卒就活や転職において高い人気を集める三菱商事ですが、中には三菱商事に転職して後悔・失敗したという声もあります。例えば、以下のような点が後悔のポイントです。
- 激務になるタイミングがある
- 求められる水準が高い
- 配属リスクがある
- 出世争いが熾烈
- 思っていた仕事と異なる・つまらないと感じる
- 年功序列でもどかしい思いをする機会が多い
- 人間関係に悩むことがある
- 海外勤務や出張の頻度が多すぎる・単身赴任がある
- 海外駐在先と合わない・危険な国に行く必要がある
- 人生設計を立てづらい
三菱商事に転職して後悔する理由と実態は以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

三菱商事はエリート?三菱商事の採用大学は?
三菱商事における2024年度の採用大学ランキングは以下の通りです。最も採用数の多い大学は早稲田大学となっており、慶応義塾大学・東京大学ほか京都大学など優秀な大学が続きます。
順位 | 採用大学 | 就職者数 |
---|---|---|
1位 | 早稲田大学 | 26人 |
2位 | 慶応義塾大学 | 22人 |
3位 | 東京大学 | 21人 |
4位 | 京都大学 | 9人 |
5位 | 一橋大学 大阪大学 | 7人 |
7位 | 筑波大学 東京工業大学(東京科学大学) | 5人 |
9位 | 神戸大学 | 4人 |
10位 | 九州大学 | 3人 |
