サイボウズの年収について、平均年収・ボーナス・役職別の給料テーブル・新卒1年目の初任給などの最新情報を解説します。
サイボウズ株式会社
Cybozu, Inc.

平均年収
688万円
2024年12月期
平均年齢
35.8歳
2024年12月期
平均残業時間
6.26時間
2023年
有給休暇取得率
79.3%
2023年
離職率
3.56%
2023年
中途採用比率
72%
2023年
サイボウズへの転職方法・転職難易度は下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

本記事のポイント
下記は本記事の要約です。詳しく知りたい方は是非最後までお読みください。
- サイボウズの年収は?
-
サイボウズは上場会社なので、有価証券報告書で平均年収が公開されています。有価証券報告書によれば、2024年12月期におけるサイボウズの平均年収は688万円(平均年齢: 35.8歳)となっており、十分に高い水準です。
年度 平均年収 平均年齢 2024年12月期 688万円 35.8歳 2023年12月期 664万円 35.3歳 2022年12月期 648万円 35.0歳 2021年12月期 611万円 34.8歳 2020年12月期 600万円 34.5歳 2019年12月期 585万円 34.6歳 2018年12月期 600万円 34.6歳 サイボウズの平均年収・平均年齢推移(出所: 同社IR)
サイボウズはどんな会社?
サイボウズはチームワークを支援するグループウェアを開発・販売する会社として創業された会社です。現在はkintone、サイボウズ Office、Garoon、メールワイズの4製品を主に提供しています。さらに2017年には、組織づくりの研修などを行う「チームワーク総研」を立ち上げました。
本社は東京都新宿区にあります。
会社名 | サイボウズ株式会社 |
英語名 | Cybozu, Inc. |
資本金 | 613百万円 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階 |
サイボウズの平均年収は688万円(平均年齢: 35.8歳) 平均年収推移も紹介
サイボウズは上場会社なので、有価証券報告書で平均年収が公開されています。有価証券報告書によれば、2024年12月期におけるサイボウズの平均年収は688万円(平均年齢: 35.8歳)となっており、十分に高い水準です。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年12月期 | 688万円 | 35.8歳 |
2023年12月期 | 664万円 | 35.3歳 |
2022年12月期 | 648万円 | 35.0歳 |
2021年12月期 | 611万円 | 34.8歳 |
2020年12月期 | 600万円 | 34.5歳 |
2019年12月期 | 585万円 | 34.6歳 |
2018年12月期 | 600万円 | 34.6歳 |
\ 高年収業界・人気企業への転職に強い /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。
【募集中】転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。 経歴を登録するだけで志望業界の人気企業から高年収スカウトが届き、チャットで年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
ASSIGN (アサイン) (4.8) #難関企業転職 | 20代・30代のキャリアアップ支援に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。 選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年5月中に登録した方全員に選考対策情報をまとめた資料を配布中 |
レバテックキャリア (4.8) #エンジニア特化 | ITエンジニアのキャリア支援に特化した国内最大級の転職エージェント 客先常駐から自社開発企業への転職、SIerから開発ディレクターへの転職、フルリモート勤務など、理想のキャリアにつながる好条件の求人が多数。 【公式】https://career.levtech.jp |
サイボウズは給料が安い?
サイボウズの年収偏差値は?
年収偏差値について詳しく知りたい方は以下の年収偏差値計算ツールをご利用ください。年齢と年収を入力すると年収偏差値を試算することができます。
▼ 条件を指定して年収偏差値を計算できます年収偏差値計算ツール | |
---|---|
年収偏差値
– |
|
男性の中での偏差値
– |
女性の中での偏差値
– |
大卒の中での偏差値
– |
大企業の中での偏差値
– |
厚生労働省『賃金構造基本統計調査』の最新情報をもとに試算
「今の自分の年収が本当に適正水準なのか」「ブラック企業に搾取されていないか」自分の正しい市場価値を知りたい方は『適正年収診断』という無料ツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、自分の適正年収を診断し、具体的な数字で知ることができます。診断は1分で完了し、結果はその場で見ることが出来ます(詳細:適正年収診断公式ページ)
サイボウズの平均手取りはいくら?
国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、サイボウズの平均と同じく36歳で年収688万円の場合、年間の手取り額は約524万円、ひと月あたりの手取り額は約44万円となります。
項目 | 年収 | 月収 |
---|---|---|
額面収入 | ||
所得税 | ||
住民税 | ||
健康保険 | ||
厚生年金 | ||
雇用保険 | ||
介護保険 | ||
手取り |
サイボウズの転職難易度は?
サイボウズは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。
一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

サイボウズの職種と年収(エンジニア・ビジネス職など)
サイボウズの年収は一般的な年収体系となっており、基本給と残業代、賞与で構成されます。賞与は年に2回の支給となっています。なお、基本給には固定残業代として残業40時間分の残業代が含まれています。また賞与は基本給の2か月分程度となっています。
サイボウズの年収= 基本給 + 残業代 (残業時間が40時間を超えた場合のみ支給)+ 賞与(年2回・基本給2か月分)
サイボウズは一般的な企業とは異なり役職別の年収などがありません。サイボウズでは働く場所や時間、条件が人によって異なるため、一律の基準を全員に当てはめることはできないとしており、給与は本人の希望と会社からのオファーのバランスで決定しているとしています。
働く場所や時間、条件が人によって異なるサイボウズでは、一律の基準を全員にあてはめることができません。そんな「100人いれば100通りの働き方」に対応するために、給与は本人の希望と会社からのオファーのバランスで決定しています。
サイボウズにおける給与と評価制度

したがって一概にサイボウズにおける年収を説明することはできませんが、中途入社時の募集要項などを参考にした際の職種別年収は下記の通りとなっています。
職種 | 想定年収 |
---|---|
パートナー営業 ソリューション営業 | 504-800万円 |
コミュニティマネージャー・ビジネス職 | 448-800万円 |
リードエンジニア | 800-1,200万円 |
Webエンジニア フロントエンジニア フロントエンドエキスパート iOSエンジニア 生産性向上エンジニア | 650-1,500万円 |
エスカレーションエンジニア | 550-800万円 |
システムデベロッパー | 550-1,000万円 |
シニアフロントエンドエンジニア | 800-1,500万円 |
クラウド基盤エンジニア | 600-1,500万円 |
クラウド基盤エンジニア(SET) ソリューションエンジニア | 500-1,000万円 |
QAエンジニア UXリサーチャー | 550-1,200万円 |
プロダクトエンジニア | 500-1,200万円 |
システムアドミニストレータ | 500-1,000万円 |
テクニカルライター 日英翻訳 | 500-700万円 |
テクニカルサポートエンジニア | 420-700万円 |
テクニカルトレーナー カスタマーサクセス | 448-700万円 |
Webコンテンツライター Webディレクター テクニカルクリエイター プロダクトサポートエンジニア データエンジニア・アナリスト | 448-800万円 |
上記にご紹介したのはあくまで一例ですが、基本的にサイボウズにおいては500-1,000万円程度の年収に収まることが多い模様です。現に有価証券報告書における平均年収も648万円という水準となっています。
職種によっては年収1,500万円を狙うこともできます。有価証券報告書によれば役員の年収は3,800万円となっていることを踏まえると、サイボウズにおける一般社員の年収は2,000万円程度まで上がる可能性があります。
サイボウズは激務でやばい?サイボウズでは残業代が支給される?
サイボウズでは、固定残業代として残業40時間分の残業代が基本給に含まれています。
サイボウズは平均残業時間を公開しています。公式データによるとサイボウズにおける2023年度の月間平均残業時間は6.26時間となっており、労働時間は非常に短い水準であることが分かります。
年度 | 月間平均残業時間 |
---|---|
2021年度 | 12.67時間 |
2022年度 | 11.18時間 |
2023年度 | 6.26時間 |
固定残業代として残業40時間分の残業代が基本給に含まれている一方で、平均的な残業時間は40時間より短いため、基本給上昇の恩恵を受けやすくなっています。
サイボウズにおける評価制度
サイボウズにおける評価は「Action5+1」という評価基準に基づきます。年度ごとに各自「Action5+1」に基づいてミッションや目標の設定を行い、マネージャーや周囲から達成具合についてフィードバックを受けます。そこに、選択した働き方がチームに与える影響も加味して、貢献度を決定します。

サイボウズでは、Action5+1を用いた目標設定と、それに対するフィードバック、日々の1on1などを、各本部で工夫しながら運用しており、それを基にして給与などが決定されるという運用方式となっています。
中途でサイボウズに転職した場合の年収は?
自身が中途でサイボウズに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2025年5月現在、新規登録すると150,702 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチは定期的にログインしているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。
転職活動を始める前から無料アカウントを作成して年に数回ログインしておくだけで、将来転職する際に情報が集まりやすく非常に有利になるのでおすすめです。
【参考】ビズリーチの評判・口コミ
サイボウズの新卒の年収・初任給は?
サイボウズは職種別に初任給と初年度の年収を開示しています。職種別の初任給は下記のとおりです。
職種 | 基本給 | 想定年収 |
---|---|---|
Webアプリケーションエンジニア職 フロントエンドエンジニア職 バックエンドエンジニア職 生産性向上エンジニア職 iOSエンジニア職 Androidエンジニア職 クラウド基盤エンジニア(SRE)職 プロダクトマネージャー職 | 36万円 | 504万円以上 |
クラウド基盤エンジニア(SET)職 QAエンジニア | 33.5万円 | 469万円以上 |
フロントエンドエキスパート職 | 46万円 | 650万円以上 |
プロダクトセキュリティエンジニア職 | 34万円 | 476万円以上 |
プロダクトデザイナー職 UXリサーチャー職 | 35万円 | 490万円以上 |
ビジネス職 システムコンサルティング職 経営企画職 ビジネス専門職 | 32万円 | 448万円以上 |
なお、上記における初任給・年収は固定残業時間40時間分の残業代を含んだ金額となっています。また、賞与は基本給の2か月分支給される模様です。
ただし下記にある通り、最終的な基本給は内定を受けた学生個人個人に合わせた基本給・年収となる点に注意が必要です。
基本給は想定業務や希望の働き方、障害の配慮事項に応じて決定し、最終合格後に個別のオファーを提示
サイボウズにおける初任給
基本給には固定残業時間40時間/月分の時間外勤務手当を含み、固定残業時間を超える残業は追加で時間外勤務手当を支給
サイボウズの福利厚生
サイボウズの福利厚生は公式によれば下記の通りです。
ベンチャー企業ではあるものの基本的な福利厚生は揃っているといえます。副業が可能であること、従業員持株会で自社株式を保有できる点が特徴的です。また、カフェで仕事とした場合のカフェ代も申請することができるという点が特徴的です。
項目 | 詳細 |
---|---|
働き方宣言 | 個人のライフスタイルにあわせて、勤務時間や場所を選べる制度です。所属するチームと相談の上、自分の希望する働き方を決められます。また、サイボウズではメンバー全員の働き方が全社に向けて公開されています。 |
ウルトラワーク | 働き方宣言で決めたものとは異なる働き方をする場合に利用できる制度です。一時的な働き方の変更に対応するために作られた制度なので、ウルトラワークの利用が続く場合は基本となる働き方宣言の内容を見直す必要があります。 |
複業 | メンバーが自分らしく働き、経済的にも精神的にも自立できるように、複業を可能としています。会社資産を使用する場合などを除き、申請や承認は不要です。 |
在宅環境手当 | 勤務時間や勤務日数に関わらず、在宅環境を整えるために一人につき5,000円/月を支給しています。オフィスや自宅など、働く場所に対する意識の変化を踏まえ、働き方の選択をしやすくすることを目的としています。 |
カフェ代 | 仕事場所を確保するためにカフェを利用した場合、カフェ代を経費として申請できます。往訪などの外出時にスキマ時間を有効活用して、業務効率を向上させることを目的にしています。 |
プロアクティブ休暇 | 働き方と一緒に休暇の活用(休み方)も模索し、主体的に自分らしく、休暇を活用しながら働けるようにと、年に5日、取得要件を限定しない休暇を取得できます。 |
ケア休暇 | 自分や家族の傷病(看護・介護)や療養でお休みが必要な時に、年に5日の休暇を取得できます。 |
育児介護を支える制度 | 育児休暇、子連れ出勤制度 |
大人の体験入部 | キャリアの検討や現在の業務へ活かすことを目的に、他部門に一時的に兼務・異動ができる制度です。海外を含むすべての拠点・部門に希望を提出可能です。 |
Myキャリ | 自分の「できること」と今後の「やりたいこと」をkintoneに記入して全社に公開し、メンバーとチームのマッチングを検討できる制度です。現状の知識とスキルを棚卸しして、将来のキャリアを自主的に考えられる機会としても利用されています。 |
育自分休暇 | 最長6年の間、サイボウズへの復帰が確約された状態で退社できる制度です。別の分野や海外への長期渡航など、新しいチャレンジに取り組むメンバーに「またチームに戻れる」という安心感を持ってもらうことが目的です。 |
従業員持株会 | 従業員持株会は、従業員が給与控除により毎月一定の金額を拠出することで、サイボウズで働きながら、サイボウズ株を継続的に購入できる制度です。 |
チムビル制度 | 対面の場でのチームビルディングを目的とした活動を支援することで、チームメンバー間の相互理解やコミュニケーションを促進し、リモートワークが主体となった環境下でのチームワークを向上させることを目的とした制度です。 |
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
サイボウズはなぜ「やばい」と言われるのか?
日本有数のIT企業であるサイボウズですが、Googleで「サイボウズ」と検索すると関連キーワードに「やばい」というネガティブなワードがあります。
サイボウズへの就職や転職を検討している方の中でも、この検索結果を見て尻込みしてしまったり、不安になってしまった方も少なくないのではないでしょうか。
- 年収が高い・勝ち組と言われているため
- 労働時間が長い・激務だと思われているため
- 離職率が高いと言われているため
- 福利厚生が充実していると言われているため
- 人事が炎上したと言われているため
- 採用大学のレベルが高く、学歴フィルターがあると言われるため
サイボウズが「やばい」と言われる理由は下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

サイボウズの採用大学を紹介 就職難易度は高い?
サイボウズは採用大学のレベルが高いと言われています。サイボウズの採用大学は下記の通りです。多様な大学から採用していることが分かります。
愛媛大学、松山大学、岡山大学、高知大学、高知工科大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、首都大学東京、上智大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京理科大学、同志社大学、文教大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学