野村総合研究所に転職すると後悔する?後悔する理由と実態を解説

野村総合研究所に転職すると後悔する?後悔する理由と実態を解説

野村総合研究所は、待遇の良さやネームバリューなど様々な要因によって転職市場で高い人気を誇っていますが、「野村総合研究所に転職すると後悔する」と言われることもあります。

本ページでは、「野村総合研究所への転職は後悔する」と言われる理由や実態について解説しています。

株式会社野村総合研究所

Nomura Research Institute, Ltd.

野村総合研究所のロゴ

平均年収

1,247万円

2023年度

平均年齢

43.5歳

2024年3月

平均残業時間

6.2時間

2023年度

離職率

3.2%

2023年度

有給休暇取得率

70.6%

2023年度

中途採用比率

36.6%

2023年度

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報登録なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

野村総合研究所への転職方法・転職難易度に関しては以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

目次

野村総合研究所(NRI)はどんな会社?

野村総合研究所は、東証プライム市場に上場するシステムインテグレーター・コンサル会社です。国内の大企業や官公庁などの顧客に対してシステムインテグレーション(SI)やコンサルティングサービスを提供しています。

大企業ならではの安定した雇用体系が取られているうえ、多くの社員が年収1,000万円に到達できる人気企業となっています。福利厚生も手厚く、ネームバリューも非常に高いので、転職市場ではおすすめの会社です。

野村総合研究所の魅力

野村総合研究所の転職難易度は?中途採用は厳しい?

野村総合研究所は転職市場で人気が高く、転職難易度は高いです。一方で、中途採用に積極的であることから、転職できる可能性は十分にあると言えます。

転職難易度 S
マッキンゼー、BCG、ベイン・アンド・カンパニー、A.T.カーニー、ローランド・ベルガー、アーサー・ディ・リトル
マッキンゼー・アンド・カンパニー戦略コンサルの世界的リーダー。ブランドと知名度が高い
BCG戦略コンサルの世界的トップファーム。日本を重視
ベイン・アンド・カンパニー戦略コンサルの世界的トップファーム。少数精鋭が特徴
A.T.カーニーアメリカ発の戦略コンサル。消費財領域に強み
ローランド・ベルガードイツ発の戦略コンサル。製造業に強み
アーサー・ディ・リトルヘルスケアや製造業に強みがある戦略コンサルファーム
転職難易度 A
ドリームインキュベータ、YCP Solidiance、アクセンチュア、デロイトトーマツ、EY、PwC、KPMG、キャップジェミニ
ドリームインキュベータ(DI)新規事業開発や成長戦略の立案に特化した日系戦略コンサル
YCP Solidianceゴールドマン出身者によって創設された日系コンサル
アクセンチュア世界最大級の総合コンサル。戦略からデジタル、テクノロジーまで支援
デロイトトーマツコンサルBIG4の一角。戦略からIT導入まで多岐にわたるサービスを提供
EYストラテジー&コンサルティングコンサルBIG4の一角。財務、リスク管理などでサービスを提供
PwCコンサルティングコンサルBIG4の一角。幅広い領域でコンサル業務を提供
KPMGコンサルティングコンサルBIG4の一角。デジタル化、財務、リスク管理に強みを持つ
キャップジェミニITコンサルとシステム統合に強みを持つフランス発のコンサル
転職難易度 B
野村総合研究所、アビーム、ベイカレント、クニエ、経営共創基盤
野村総合研究所(NRI)シンクタンク系の老舗総合コンサル。ITプロジェクトが中心
アビームコンサルティング日本発の総合コンサル。ERP導入や業務改革支援が中心
ベイカレント・コンサルティング急成長中のコンサルファーム。IT導入やデジタル化支援に強み
クニエNTTデータグループの一員。ERP導入などに特化したサービスを提供
経営共創基盤(IGPI)ハンズオンで企業再生や事業構造改革を支援する日系コンサル
転職難易度 C
フューチャー・アーキテクト、日立コンサルティング、リンクアンドモチベーション、シグマクシス、シンプレクス、NTTデータ経営研究所
フューチャー・アーキテクトITとビジネスの融合を支援する国内コンサル。システム構築や業務改革に強み
日立コンサルティング日立グループの一員。製造業や社会インフラに特化したコンサルサービスを提供
リンクアンドモチベーション組織変革やモチベーションマネジメントに特化
シグマクシスIT導入や業務変革を中心に支援する国内コンサルティング企業
シンプレクス金融分野に強み。ITソリューションを活用した業務改革を支援
NTTデータ経営研究所NTTデータグループの一員。ITを基盤に業務改革などを提供
【参考】転職難易度の計算方法

上記の転職難易度は、以下のデータをもとに計算されています。

企業公式ページおよび実名SNS上で公開されている社員の学歴・職歴データ

ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に掲載されている実際の求人の応募条件(必須条件/歓迎条件)

なお、上記のランキングは企業単位での選考通過確率を相対的に示すものであり、実際の転職活動の成否・難易度は応募職種や選考時期によって異なります。

dodaが発表している「転職人気企業ランキング2024」において、野村総合研究所はトップ300にランクインしていることから、転職市場における野村総合研究所の人気は非常に高いと言えます。

一方で、野村総合研究所が公開しているデータに基づくと、2023年度における野村総合研究所の中途採用比率は約36.6%程度となっており、野村総合研究所は積極的に中途採用を行っていることが分かります。

年度中途採用比率中途採用人数
2021年度38.9%242名
2022年度46.7%349名
2023年度36.6%269名
野村総合研究所の中途採用比率

このように、野村総合研究所は転職市場における人気は高いながら中途採用にも積極的です。募集職種も多岐に渡っているため、職種によっては十分に転職できる可能性があると言えます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ

転職可能性診断

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由

転職市場における人気が高く、転職難易度が非常に高いと言われる野村総合研究所ですが、「野村総合研究所への転職は後悔する」と言われることがあります。

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由#1:
激務になるタイミングがある

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由として、長時間労働になるタイミングがあるという理由が挙げられます。

野村総合研究所のようなコンサル・IT企業では、タイミングによっては労働時間が長期化することがあります。

野村総合研究所で長時間労働になるタイミングの例

こうしたタイミングでは遅くまで残業になることが珍しくありません。長時間労働が続くことで、野村総合研究所への転職を後悔することがあります。

なお、残業やパワハラがなく高年収のホワイト企業に転職したい方は、ホワイト企業転職に強い転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。

タレントスクエアは20代・30代に特化したハイクラス型転職サイトで、他の転職サイトでは滅多に出会えないホワイト企業の高年収スカウトが届きます。

実際のホワイト企業求人の例

20代・30代の方は誰でも無料で利用することができ、自分に届いたスカウトの中から興味のあるものだけ話を聞くことができるため、今すぐ転職予定のない方でも情報収集の1つとして利用できます。

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由#2:
出世争いが熾烈

出世争いが熾烈だというのも、野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由の1つです。

野村総合研究所は高収入で社会的な評価も高い一方、昇進していくためには厳しい競争を勝ち抜く必要があります。幹部候補や管理職を目指す場合、常に結果を出し続けることが求められます。

野村総合研究所での出世が難しい理由

しかしながら、野村総合研究所における同僚(競争相手)は、優秀な人が多いです。また、幹部候補の人数が多いために、自分に少しでもマイナス評価があると出世レースから大きく後退してしまいます。

このように、野村総合研究所は高年収を実現できる企業ではあるものの、転職した場合は出世はとてもハードルが高いというのが、野村総合研究所への転職は「後悔する」と言われる理由の1つです。

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由#3:
人間関係や社風に合わない

人間関係や社風に合わないというのも、野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由の1つです。

野村総合研究所は、論理的思考を重視する文化が強く、ビジネスライクな人が多いです。ドライな人間関係になりやすく、温かみのある職場を期待しているとギャップを感じます。

また、議論の場では遠慮なく指摘し合う風土があり、詰められる場面も少なくありません。特にコンサル部門では、鋭い指摘や厳しいフィードバックが日常的に飛び交い、メンタル的にきつく感じる人もいます。

悪意があるわけではなく、合理的な議論を重視する文化によるものですが、温厚な職場を求める人にとっては馴染みにくい環境と言えます。

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由#4:
ITエンジニアはSIer的な働き方でマネジメント業務が中心

ITエンジニアはSIer的な働き方になるというのも、野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由の1つです。

野村総合研究所のITエンジニアは、クライアント向けのシステム開発が中心となるため、SIer的な働き方になりやすいと言われています。

野村総合研究所のITエンジニアにおける仕事内容

要件定義や設計といった上流工程に携わる機会は多いものの、実際の開発・実装は外部のベンダーに委託するケースが多く、手を動かして開発をしたいエンジニアにとっては物足りなさを感じやすいです。

PM(プロジェクトマネージャー)としての役割を求められやすく、キャリアパスもそうした領域に限定されてしまうことが、転職への後悔に繋がります。

また、金融機関や大手企業向けの大規模案件が多いため、細かい調整業務が多くなりがちだというのも後悔の要因の一つです。

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由#5:
同じような業務を繰り返していると感じることがある

同じような業務を繰り返していると感じることがあるというのも、野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由の1つです。

野村総合研究所では、特定の業界やクライアントを長期間担当することが多く、業務内容がパターン化しやすいです。

プロジェクトごとに異なる課題に取り組むものの、根本的な業務の流れや求められる対応は似通うことが多く、新しい挑戦や変化を求める人にとっては物足りなさを感じることがあります。

さらに、年次が上がるにつれて専門性が定着し、担当する業務の範囲が固定化されることで、結果的に同じような業務の繰り返しになりやすいという側面もあります。

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由#6:
求められる水準が高い

求められる水準が高いというのも、野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由の1つです。

野村総合研究所で携わるようなプロジェクトは規模が非常に大きく、関わっている人の数も膨大です。多くの人たちを巻き込んで仕事をする能力や、問題解決能力など様々なスキルを求められます。

野村総合研究所で高いスキルを求められる場面の例

野村総合研究所における高い年収は、高いスキルに対する報酬です。求められる水準が高すぎると感じ、野村総合研究所に転職したことを後悔してしまう人は少なくありません。

野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由#7:
年収が高いことから、次の転職先を見つけづらい

年収が高いことから、次の転職先を見つけづらいというのも、野村総合研究所への転職は後悔すると言われる理由の1つです。

野村総合研究所は、プロジェクト単価の高さや企業のネームバリューによって、高い給与水準を誇っています。その反面、次の転職先で同等以上の年収を確保することが難しい場合があります。

特に、NRIで培ったスキルや経験が最も評価されるのは野村総合研究所の社内であることが多いです。他社では期待ほどの評価を得られないケースも少なくありません。

その結果、転職を検討しても、想定より低い年収を提示される可能性がある ため、転職を後悔する要因の一つとなることがあります。

野村総合研究所への転職がおすすめの理由

野村総合研究所への転職がおすすめの理由としては、下記のような理由が挙げられます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ

転職可能性診断

野村総合研究所への転職がおすすめの理由#1:
大手企業としてのネームバリューがあるため

野村総合研究所への転職がおすすめの理由として、大手企業としてのネームバリューがあるためという点が挙げられます。

野村総合研究所は、高年収や安定したキャリアパスが期待できるだけでなく、一般認知度が高く信用性の高い会社です。野村総合研究所で働いていることは自身の信用性を大きく高めることにつながります。

野村総合研究所のネームバリューがもたらすメリット

信用性が高いことは、高額な住宅ローンを引きやすいなどのメリットにも繋がります。国内で有名かつネームバリューのある会社で働くことができるというのが、野村総合研究所への転職がおすすめな理由です。

野村総合研究所への転職がおすすめの理由#2:
年収が高いため

年収が高いというのも、野村総合研究所への転職がおすすめの理由の1つです。

有価証券報告書によれば、2024年3月期における野村総合研究所の平均年収は1,271万円(平均年齢: 40.2歳)となっており、非常に高い水準であることが分かります。

年度平均年収平均年齢
2024年3月期1,271万円40.2歳
2023年3月期1,242万円40.6歳
2022年3月期1,232万円40.6歳
2021年3月期1,225万円40.5歳
2020年3月期1,235万円40.4歳
2019年3月期1,222万円40.3歳
2018年3月期1,166万円40.2歳
野村総合研究所の平均年収と平均年齢の推移(出典:同社IR資料

野村総合研究所に転職すると、年収が上がるというだけでなく自分自身の市場価値も上がるというメリットがあります。

仮に転職後に合わないと感じても、野村総合研究所で数年間働いた経験があれば、転職市場における市場価値は非常に高くなります。

転職活動における幅も広がるため、より高年収企業に転職したり、自分の好きな業界で仕事をすることなどもできるようになります。

野村総合研究所への転職がおすすめの理由#3:
市場価値・スキルを大きく上げることができるため

市場価値・スキルを大きく上げることができるというのも、野村総合研究所への転職がおすすめの理由の1つです。

野村総合研究所で身につけられる以下のようなスキルは、転職市場で高く評価されやすいです。結果的に、自身の市場価値の向上につながります。

野村総合研究所で働くことで得られるスキル

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次