職務履歴書Pro | スマホでフォームを埋めるだけで完成【無料】

職務履歴書Pro

Professional Standard

職務経歴書Proは、Word不要で高品質な職務経歴書を作成することができる無料サービスです。スマホ/PCでフォームを埋めるだけで、文字化け・スタイル崩れのない、プロ仕様の職務経歴書を作成・ダウンロードすることができます。

キーエンスのロゴ
NTTデータのロゴ
三菱地所のロゴ
アマゾンジャパンのロゴ
pwcのロゴ
電通のロゴ
野村総合研究所(NRI)のロゴ
ボストンコンサルティンググループ(BCG)のロゴ

既にアカウントをお持ちの方はログインしてください。

1
経歴情報
2
氏名等
3
会員登録完了
現職の会社名 *
現職の入社年 *
現職の入社月 *
業種(大分類) *
業種(小分類) *
職種(大分類) *
職種(小分類) *
1
経歴情報
2
氏名等
3
会員登録完了
*
*
生年月日(年) *
生年月日(月) *
現在お住まいの都道府県 *
性別 *
現職の年収 *
転職経験回数 *
希望職種(複数選択可能) *
希望勤務地(複数選択可能) *
1
経歴情報
2
氏名等
3
会員登録完了
メールアドレス(※認証用コードが届きます) *
携帯電話番号(※SMSで認証用コードが届きます) *
090 / 080 / 070のいずれかから始まる日本の携帯電話番号

ほぼ全ての企業の中途採用において、応募時には職務経歴書の提出を求められます。

一部の企業では、専用のフォームに必要事項を入力することで職務経歴書の代わりになるケースもありますが、転職活動では複数の企業に応募することが一般的なので、事前に職務経歴書を用意しておくことがおすすめです。

履歴書は、名前・顔写真・連絡先・職歴・学歴などのプロフィール情報をまとめた書類です。履歴書にも職歴を記入する欄がありますが、会社ごとの入社/退社時期を書く程度に留まります。

一方、職務経歴書では、入社/退社の時期に加えて、仕事内容や成果、昇進・昇格の有無、身につけたスキル等について具体的に記載します。

中途採用では履歴書と職務経歴書をセットで提出することが一般的ですが、書類選考においては履歴書よりも職務経歴書の内容が注目されやすいです。

職務経歴書の内容は、中途採用における書類選考の通過率に大きく影響します。

一般的に、中途採用における書類選考の通過率は2~3割と言われています。採用担当者は日々多くの職務履歴書に目を通しているため、他の求職者と比べて質の低い職務経歴書を送ってしまうと悪い印象を与えてしまい、書類選考で落とされる原因となります。

また、書類選考を通過した後の面接においても、面接官は職務経歴書に事前に目を通しています。事前の印象は面接の通過率にも影響するため、職務経歴書を丁寧に作りこむことは非常に重要です。

職務経歴書を手書きで作成することはおすすめできません。

手書きの職務履歴書は、内容の修正が難しいことに加えて、スマホやPCで作成された職歴経歴書と比べて洗練されてない印象を与えてしまいます。

スマホやPCが普及する以前は、手書きで職務経歴書を作成することが一般的でしたが、現代においてはほぼ全ての求職者がスマホやPCで職務経歴書を作成しています。

職務経歴書は、特定のテンプレートで作成しないといけないというルールはありません。文字の大きさやテーブル等のフォーマットにはある程度の自由度があります。

一方で、自分だけのオリジナルのフォーマットで職務経歴書を作成してしまうと、採用担当者にとって読みづらくなったり、特定の環境下で文字化けやフォーマット崩れの原因になります。

職務経歴書Proでは、スマホやPCからフォームを入力するだけで、文字化けやフォーマット崩れの起きないプロ仕様の職務経歴書を作成することができます。

転職エージェントを活用して転職活動を進める場合、職務経歴書の添削・修正についても転職エージェントがサポートしてくれるケースがあります。

ただし、転職エージェントが完全にゼロから職務経歴書を作成することは難しいため、まずは求職者自身が自分で職務経歴書を作ってみて、必要に応じて内容や書き方を相談することが重要です。

【参考】20代に人気の転職エージェント | 30代に人気の転職エージェント | ハイクラス転職エージェント | コンサル転職エージェント