アビームコンサルティングは就活生や転職者から人気のコンサルティング会社で、積極的に中途採用も行っています。
アビームコンサルティングの中途選考・面接の選考フローや聞かれること・選考対策について、実際のアビームコンサルティングの社員の口コミをもとに徹底解説します。
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/consulting-tenshoku-20241106-300x158.webp)
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者数 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報登録なしで結果が見れる!
アビームコンサルティングとはどんな会社?
アビームコンサルティングは、「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」というスローガンのもと、クライアント企業の戦略策定から実行支援、ITシステム導入支援までを幅広くカバーする日系の総合系コンサルティングファームです。
1981年に等松・青木監査法人のマネジメントサービス部門から独立して「等松・トウシュロス コンサルティング株式会社」として設立されたのが始まりです。
- 高年収: 年収1,000万円以上
- キャリアパス: スキルや経験が身に付き市場価値が上がる
アビームコンサルティングにおけるキャリアパス(転職元と転職先)
アビームコンサルティングへの転職元及び転職先の一例は下記の通りです。あくまで一例なので、下記の様なキャリア以外も十分にあり得ます。
アビームコンサルティングはキャリア採用が4割程度おり、比較的他社からの転職者も多い会社となっています。
他IT企業やSIer企業・異業種の営業担当者
事業会社など
新卒採用が多い傾向にあるが、近年はキャリア採用も増加傾向
早稲田大学や慶應義塾大学などの出身者が多い
グーグルやマイクロソフト、アマゾンなどの外資系IT企業
電通や博報堂などデジタル人材を求める広告代理店
アクセンチュア、BCGなどのコンサルタント
▼ 実際の求人を見たい方はこちら
アビームコンサルティングの転職難易度は?未経験だと厳しい?
アビームコンサルティングは転職市場で人気が高く、転職難易度は高いです。一方で、中途採用に積極的であることから、転職できる可能性は十分にあると言えます。
リクルートエージェントが発表している「転職人気企業ランキング【2024年版】」において、アビームコンサルティングはTOP300にランクインしており、転職市場におけるアビームコンサルティングの人気は非常に高いと言えます。
一方で、アビームコンサルティングは中途採用にも積極的です。募集職種も多岐に渡っているため、職種によっては十分に転職できる可能性があると言えます。
2025年1月最新版
コンサル業界の転職難易度ランキング
転職難易度 S
マッキンゼー、BCG、ベイン・アンド・カンパニー、A.T.カーニー、ローランド・ベルガー、アーサー・ディ・リトル
企業名 | 企業概要 |
---|---|
マッキンゼー | 戦略コンサルの世界的リーダー。ブランドと知名度が高い |
BCG | 戦略コンサルの世界的トップファーム。日本を重視 |
ベイン・アンド・カンパニー | 戦略コンサルの世界的トップファーム。少数精鋭が特徴 |
A.T.カーニー | アメリカ発の戦略コンサル。消費財領域に強み |
ローランド・ベルガー | ドイツ発の戦略コンサル。製造業に強み |
アーサー・ディ・リトル | ヘルスケアや製造業に強みがある戦略コンサルファーム |
転職難易度 A
ドリームインキュベータ、YCP Solidiance、アクセンチュア、デロイトトーマツ、EY、PwC、KPMG、キャップジェミニ
企業名 | 企業概要 |
---|---|
ドリームインキュベータ | 新規事業開発や成長戦略の立案に特化した日系戦略コンサル |
YCP Solidiance | ゴールドマン出身者によって創設された日系コンサル |
アクセンチュア | 世界最大級の総合コンサル。戦略からデジタル、テクノロジーまで支援 |
デロイトトーマツ | コンサルBIG4の一角。戦略からIT導入まで多岐にわたるサービスを提供 |
EY | コンサルBIG4の一角。財務、リスク管理などでサービスを提供 |
PwC | コンサルBIG4の一角。幅広い領域でコンサル業務を提供 |
KPMG | コンサルBIG4の一角。デジタル化、財務、リスク管理に強みを持つ |
キャップジェミニ | ITコンサルとシステム統合に強みを持つフランス発のコンサル |
転職難易度 B
野村総合研究所、アビーム、ベイカレント、クニエ、経営共創基盤
企業名 | 企業概要 |
---|---|
野村総合研究所 | シンクタンク系の老舗総合コンサル。ITプロジェクトが中心 |
アビーム | 日本発の総合コンサル。ERP導入や業務改革支援が中心 |
ベイカレント | 急成長中のコンサルファーム。IT導入やデジタル化支援に強み |
クニエ | NTTデータグループの一員。ERP導入などに特化したサービスを提供 |
経営共創基盤 | ハンズオンで企業再生や事業構造改革を支援する日系コンサル |
転職難易度 C
フューチャー・アーキテクト、日立コンサルティング、リンクアンドモチベーション、シグマクシス、シンプレクス、NTTデータ経営研究所
企業名 | 企業概要 |
---|---|
フューチャー・アーキテクト | ITとビジネスの融合を支援する国内コンサル。システム構築や業務改革に強み |
日立コンサルティング | 日立グループの一員。製造業や社会インフラに特化したコンサルサービスを提供 |
リンクアンドモチベーション | 組織変革やモチベーションマネジメントに特化 |
シグマクシス | IT導入や業務変革を中心に支援する国内コンサルティング企業 |
シンプレクス | 金融分野に強み。ITソリューションを活用した業務改革を支援 |
NTTデータ経営研究所 | NTTデータグループの一員。ITを基盤に業務改革などを提供 |
【参考】転職難易度の計算方法
上記の転職難易度は、以下のデータをもとに計算されています。
企業公式ページおよび実名SNS上で公開されている社員の学歴・職歴データ
ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に掲載されている実際の求人の応募条件(必須条件/歓迎条件)
なお、上記のランキングは企業単位での選考通過確率を相対的に示すものであり、実際の転職活動の成否・難易度は応募職種や選考時期によって異なります。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)
![転職可能性診断](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/tenshoku-company-diagnosis-career-logo-banner-20241029.webp)
アビームコンサルティングは第二新卒でも転職できる?第二新卒の転職難易度は?
アビームコンサルティングにおける募集要項では「実務経験年数2年以上の方を対象」とだけ記載されており、第二新卒での転職は可能です。関連領域での業務経験も必須ではなく、コンサル未経験であっても転職は可能です。
応募条件: コンサルタント職/スペシャリスト職/プランニング&オペレーション職:いずれも実務経験年数2年以上の方を対象とする
アビームコンサルティング キャリア採用ページ
第二新卒での転職は選考に不利になると思われがちですが、実際はそんなことはなく、育成コストの安さや体力・吸収力の高さによって企業から高く評価される傾向にあります。
企業が第二新卒を求める理由
- 社会人経験があるため、新卒よりも育成コストが安い
- 辞めてしまった新卒の補充要因として親和性が高く、就職時期も柔軟
- まだ若く体力もあり、企業のカルチャーやスキルの吸収力が高い
上記のような理由から、誰もが知る有名企業や業界トップクラスの大手企業でも第二新卒を積極採用するケースが増えています。
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/tenshoku-agent-ranking-daini-202401004-300x158.webp)
アビームコンサルティングの選考フローと対策(書類対策や面接で聞かれること)
アビームコンサルティングの選考フローは、下記のようなフローとなっています。
アビームコンサルティングの公式HPや、各種転職エージェント経由で応募することができます。
職務履歴書やレジュメを提出します。それらに記載された過去の職歴や自己PRを基に、アビームコンサルティングが書類選考をします。また、適性検査も行います。
次のステップは面接となります。面接は複数回となっており、2-3回程度が一般的な模様です。
無事アビームコンサルティングの面接を通過した場合、採用条件(業務内容・待遇)が提示されます。採用条件を受諾できた場合、正式に採用決定となります。
なお、上記は企業HP等から応募した場合の選考フローですが、企業からのスカウト経由で選考を受ける場合は選考フローが短縮されたり、通過率が大幅にUPすることがあります。
応募方法 | 選考フロー | 選考倍率 |
---|---|---|
企業HP等から応募 | 書類選考・Webテストなど通常通り | 誰でも応募できるため倍率が高い |
スカウト経由 | 特別ルートで短縮される可能性あり | 企業がスカウトするため内定しやすい |
特に20代・30代で人気企業への転職を考えている方は、月間100万人以上が利用するハイクラス転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。
一般的な転職サイトでは職歴が豊富なシニア・ミドル層にスカウトが届きやすいのに対し、タレントスクエアでは若手でも総合商社・コンサル・金融などの人気企業のスカウトが届きます。
今すぐ転職予定のない方でも、「自分の経歴でどんな企業のスカウトが届くのか」を知ることができるため、将来的な転職に備えた情報収集目的で利用することもできます。
【公式サイト】https://talentsquare.co.jp
アビームコンサルティングの選考対策①:
書類選考
書類選考では自分の職務履歴書を提出することとなります。自分の職務履歴書においては、自分の名前や職歴・成し遂げた実績や自己PRといった項目を記載する必要があります。
具体的な記載項目としては下記の様なものがあります。
- 職歴
- 学歴
- 職務要約
- 現職における実績
- 自分の強み・PR
書類選考においては自分の持つ経験や強みがなぜアビームコンサルティングに活きるのかということを意識して書きましょう。
自分が培ってきた事業に関する知見やチームマネジメント力など、アビームコンサルティングで働く上で役立つと思える経験やスキルを強調して記載することをおすすめします。
アビーム・コンサルティングでは適性検査を受ける必要がある?
書類選考と合わせて適性検査(Web検査)を受ける必要があります。適性検査の形式は「SPI」の模様です。
アビーム・コンサルティングにおける書類選考の通過率は?
アビーム・コンサルティングにおける書類選考の通過率は公開されていませんが、書類選考の通過率は30-40%程度とされています。低い確率ではありませんが、必ず書類選考を通過できる訳ではないため、転職の際は複数の企業の選考を受けるのが一般的です。
今すぐ転職予定のない方でも無料で求人を閲覧できます。有名企業の年収・選考プロセスが気になる方や、将来の転職に備えて情報収集したい方も是非チェックしてみてください。
アビームコンサルティングの選考対策②:
面接
アビームコンサルティングの中途選考における面接は、前職での経験や募集案件によって中途選考フローが大きく異なってきます。基本的には、面接は2-3回程度となることを想定しておいた方が良いでしょう。
また、人事担当者だけでなく、現役のコンサルタントが面接官であるというのがアビームコンサルティングにおける面接の特徴です。現場のコンサルタントと面談したのち、役員・人事面接という流れとなっています。
- 面接官:
- 一次・二次面接: 現場のコンサルタント(~2人)
- 三次面接: 役員・人事面接(~2人)
- 所要時間: 各1時間程度
- 内容: 通常面接・ケース面接
アビームコンサルティングの面接における具体的な質問例やケース面接の答え方については後述しますが、アビームコンサルティングが求めるような回答を準備するには面接の練習が必要です。
①自分で想定質疑応答集を書き起こし回答を作成、②それを模擬面接で声に出して話せるようにする というフローで練習をすることがとても大事です。①のように想定質問への回答だけ作成したとしても、実際にそれをアウトプットできないと意味がないためです。
模擬面接の相手としては転職エージェントを活用することを強くおすすめします。転職エージェントは面接においてきちんと面接官に刺さる回答例を理解しているだけではなく、模擬面接の相手もしてくれます。
例えば未経験者のコンサル転職に特に強みを持つ『ASSIGN』のような転職エージェントは、アビームコンサルティングの面接対策を熟知しており、内定確率を上げるためのサポートを受けることもできます。
アビームコンサルティングの選考対策③:
採用条件の交渉
無事アビームコンサルティングの面接に通過した場合は、いよいよ採用条件を交渉・同意できたら採用決定という流れです。内定時には改めて現職での待遇を伝え、それを上回るようなオファーを提示・それに納得できるかについて話し合います。
中途採用において年収の交渉は失礼に当たるものではなく、ここでしっかりと交渉しておくことで後悔なく転職・入社することができるでしょう。
一方で、将来的な雇用主に対して年収や待遇の交渉を行うのはやりづらい・難しいというのも事実でしょう。そのような場合、選考の段階から転職エージェントを活用していれば、転職エージェントが採用条件の交渉についても代行してくれます。
こうした採用条件の交渉まで見据えて、転職エージェントの活用を検討することを強くおすすめします。
\ 人気企業・難関業界への転職に強い /
実績で選ぶおすすめ転職エージェント
![リクルートエージェントのロゴ](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/recruit-agent-icon-300x300-1.webp)
リクルート
エージェント
★ 転職支援実績で国内No.1の最大手転職エージェント
転職を検討する方の約2人に1人が登録しており、迷ったらまずは登録したい王道サービス。
会員のみが閲覧できる20万件以上の非公開求人には、他の求人サイトにはない好条件の限定求人が豊富。
【公式】https://r-agent.com
![MyVisionのロゴ](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/myvision-agent-icon-300x300-1.webp)
MyVision
★ 未経験から人気業界に転職できる大手転職エージェント
コンサル・金融・IT・総合商社などの人気業界に未経験から転職できる大手転職エージェント。
情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録すると志望業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。
【公式】https://my-vision.co.jp
![Geeklyのロゴ](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/geekly-logo-300x300-1.webp)
Geekly
★ エンジニアの年収UPに特化した転職エージェント
エンジニアの年収UPに特化した国内最大級の転職キャリア支援サービス(高年収求人を見たい方はこちら)
利用者の年収UP額は平均81万円、5人中4人が年収UPを実現という、業界でも類を見ない実績を持つ。
【公式】https://geekly.co.jp
アビームコンサルティングにおける中途面接で意識すべきこと・具体的な質問例
他の会社と同様、アビームコンサルティングにおいても中途選考で面接は非常に重要です。面接においては下記のような質問が問われます。
- 自己紹介・経歴
- (未経験の場合)なぜコンサル業界に転職したいのか?
- なぜアビームコンサルティングに転職したいのか?なぜ他の会社ではなくEYストラテジー・アンド・コンサルティングなのか?
- アビームコンサルティングに転職して何をしたいのか?
- アビームコンサルティングに入った後はどうするか?アビームコンサルティングに残るのか、ステップアップ前提か?
- なぜ前職を辞めたいのか?
- 前職で出した成果と成果を出せた要因は?
- これまでに経験した困難とそれをどのように乗り越えたか?
- リーダー経験の有無は?
- 自分の強みとそれを裏付ける(主に前職での)経験は?
- 自分の弱みとそれを裏付ける(主に前職での)経験は?
- 興味がある業界は?また、コンサルでは様々なプロジェクトにアサインされるため、必ずしも自分が興味のある業界のプロジェクトにアサインされるとは限らないが、大丈夫か
- 新卒で選んだ業界の理由は?その時点ではどのようなキャリアパスを描いていたか?
- アビームコンサルティング以外の会社も受けているか?
- 前職の年収水準と希望年収水準は?
少なくとも上記のような一般的な質問に対する回答は事前に準備し、模擬面接で自分の意見を言えるようにきちんと練習しておきましょう。また、こうした意見だけではなく、企業風土に関する理解もしっかりと深めておく必要があります。
特に、他のコンサルティングファームではなくてなぜアビームコンサルティングなのかという点はしっかりと説明できるようにしておきましょう。
特にアビームコンサルティングは下記のような人材を求めています。アビームコンサルティングにおける面接回答には下記のような要素を組み込むと良いでしょう。
- 自ら考え行動できる人
- 周りを巻き込んで前に進める人
- チャレンジを楽しめる人
- 負けない人
自分の性格をビジョンに適応する形で変えることは難しいですが、面接において上記を満たすような回答をするのは練習次第で可能です。
①自分で想定質疑応答集を書き起こし回答を作成、②それを模擬面接で声に出して話せるようにする というフローで練習をすることがとても大事です。①のように想定質問への回答だけ作成したとしても、実際にそれをアウトプットできないと意味がないためです。
模擬面接の相手としては転職エージェントを活用することを強くおすすめします。転職エージェントは面接においてきちんと面接官に刺さる回答例を理解しているだけではなく、模擬面接の相手もしてくれます。
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/tenshoku-agent-ranking-consulting-20240924-300x158.webp)
アビームコンサルティングにおける中途面接で聞かれるケース面接
アビームコンサルティングでは一部の部門においてフェルミ推定・ケース面接が問われることもあります。アビームコンサルティングで実際に出題されるケース面接・フェルミ推定の一例は下記の様なものがあります。
- 日本にサッカーボールは何個ある?
- 東京駅近くに位置するラーメン屋の1日の売上高は?
- Nintendo Switchは日本に何個あるか?
- 英会話教室の利益を増やす施策は?
- セブンイレブンコーヒーの売上を伸ばすには?
- 駅構内に位置する靴修理の売上が過去30年で低調な原因及びその打ち手は?
フェルミ推定・ケース面接に対する考え方については下記の記事で解説しているので詳しく知りたい方は是非ご覧ください。
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/2023/01/fermi-estimate-20240524-300x158.webp)
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/2023/01/case-interview-20240524-300x158.webp)
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴
本項目では、アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴についてご説明します。
- キャリアパスを広げたい人
- 優秀な人と一緒に働きたい人
- 知的好奇心が旺盛な人
- どこにでも通用するようなスキルを身につけたい人
- (転職に向いている人) 年収を上げたい人
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴①:
キャリアパスを広げたい人
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴の1つ目が、キャリアパスを広げたい人です。
事業会社や金融機関と比べて、アビームコンサルティングはポストコンサルでのキャリアの選択肢が非常に豊富です。再度事業会社に戻って経営企画等の中核部署に転職することも、投資ファンドに行くことも、スタートアップに行くことも、起業・独立することもできます。
キャリアパスを広げたいという目標がある人にとって、アビームコンサルティングは良い転職先となるでしょう。
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴②:
優秀な人と一緒に働きたい人
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴の2つ目が、優秀な人と一緒に働きたい人です。
アビームコンサルティングは優秀な人が多く、時には劣等感を抱いたり、競争が激しかったりという厳しい側面があるのは事実ですが、論理的で優秀な人が多く一緒に働きやすいという特徴があります。若手であっても有益な発言は尊重して聞いてもらえる文化でもあり、理不尽な理由で働きづらいことはほとんどない、というのがアビームコンサルティングの良い点です。
また周囲の優秀な人と切磋琢磨して自身の成長につなげることもできます。また、優秀な人とのコネクションも自身にとって資産になるでしょう。優秀な人と一緒に働きたい人にとって、アビームコンサルティングはおすすめの転職先です。
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴③:
知的好奇心が旺盛な人
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴の3つ目が、知的好奇心が旺盛な人です。
アビームコンサルティングでは1プロジェクトごとに全く違う職種のクライアントを相手にすることも珍しくなく、各クライアントの事業に関して多くの情報をインプットする必要があります。日々異なる業界についてキャッチアップするのは大変な労力ですが、知的好奇心のある人であれば苦にならず、様々な情報を吸収できるでしょう。
コンサルタントが保有している知識量は非常に豊富です。こうした知識をベースにクライアントの解決策を提案するのがコンサルタントの仕事であり、日々情報をインプットできる知的好奇心があることはコンサルタントにとって大きな武器となるでしょう。
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴④:
どこにでも通用するようなスキルを身につけたい人
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴の4つ目が、どこにでも通用するようなスキルを身につけたい人です。
アビームコンサルティングでは論理的思考力からデータの分析方法、資料の作成方法、プレゼンテーション、顧客とのコミュニケーションまで幅広いスキルを身につけることができます。これらのスキルはコンサルだけでなく、他のどのような企業であっても重宝されるスキルです。
アビームコンサルティング出身者がどの業界にも多い理由はこうした普遍的な知識・ノウハウを身につけているからであり、そうした知識・ノウハウを学びたい人にとって、アビームコンサルティングは良い転職先となるでしょう。
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴⑤:
年収を上げたい人
アビームコンサルティングへの転職に向いている人の特徴の5つ目が、年収を上げたい人です。
アビームコンサルティングの役職ごとの年次と、基本給・残業代・ボーナスを総合した年収イメージは以下の通りです。
シニアコンサルタントで1,000万円を超えるような高い年収水準を期待できる会社となっています。
平均年収も1,000万円を超えており、年収を上げたい人にとってアビームコンサルティングはおすすめの転職先となっています。
役職 | 年収 | 年次 |
---|---|---|
ビジネスアナリスト | 550~600万円 | 1~2年目 |
コンサルタント | 600~750万円 | 2~6年目 |
シニアコンサルタント | 750~1,000万円 | 5~9年目 |
マネージャー | 1,000~1400万円 | 8年目~ |
シニアマネージャー | 1,250~1900万円 | 12年目~ |
ディレクター | 1,800万円~ | 15年目~ |
プリンシパル | 2,500万円~ | 20年目~ |
アビームコンサルティングの年収に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/abeam-salary-20241209-300x158.webp)
アビームコンサルティングに転職すると、年収が上がるというだけでなく自分自身の市場価値も上がるというメリットがあります。
仮に転職後に合わないと感じても、アビームコンサルティングで数年間働いた経験があれば、転職市場における市場価値は非常に高くなります。転職活動における幅も広がるため、より高年収企業に転職したり、自分の好きな業界で仕事をすることなどもできるようになります。
アビームコンサルティングへ転職失敗しないためにやるべきこと
アビームコンサルティングへ転職するためにやるべきこととしては、下記の3つが挙げられます。
- 自己分析を行う
- 企業研究を行う
- 転職エージェントを活用する
アビームコンサルティングへ転職するためにやるべきこと①
自己分析を行う
アビームコンサルティングへ転職するためには、まず自己分析をしっかりと行うことが重要となってきます。具体的には、下記の様なことに対して自分なりの答えをしっかりと導き出しておくと良いでしょう。
- なぜアビームコンサルティングに入りたいのか
- 自分にはどのような強みがあり、どのようにアビームコンサルティングで活かせるか
- 自分にはどのような弱みがあり、それを克服できるか
- アビームコンサルティングに転職して何をしたいのか?
- 今後どのようなキャリアプランを歩んでいきたいか
新卒における就職活動でも同様ですが、中途の場合は前職での経験が重要となってきます。自身が経験したことと絡めて、なぜアビームコンサルティングが自分を採用したほうが良いか、説得力のある説明ができるようにしておきましょう。
自分の強みがアビームコンサルティングの行動指針や規範に当てはまっているかについて、しっかりと考えることをおすすめします。
アビームコンサルティングへ転職するためにやるべきこと②
企業研究を行う
アビームコンサルティングへ転職するためには、企業研究も重要となってきます。アビームコンサルティングがどのような会社で、どのような点に強みがあり、自分がどのように貢献できるかを説明できるようにしておきましょう。
アビームコンサルティングに関する理解度は面接に通ることができるかに直結するため、しっかりとアビームコンサルティングに関して勉強しておきましょう。
アビームコンサルティングへの転職を成功させるためには、転職エージェントの活用がおすすめ
アビームコンサルティングへ転職するためには、転職エージェントを活用することも重要です。書類選考においては書類添削、面接においては模擬面接、更に内定後の条件交渉まで、転職エージェントは首尾一貫して求職者のサポートをしてくれます。
- 自己分析のサポート
- 企業の採用に関する情報提供
- 選考書類の添削
- 模擬面接
- 採用後の条件交渉
書類選考や面接においては、第三者による添削や練習・フィードバックがあることによって圧倒的に合格率を改善することができます。
選考対策だけでなく、転職エージェントは面接官に関する情報や、どのような質問が実際に面接で行われたか、どの部門での採用が積極的かなど、外部からは正確に分からない情報についても豊富に持っています。
【厳選】アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェント
アビームコンサルティングへの転職に興味がある方のために、おすすめの転職エージェントを厳選して紹介します。
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職サイト
タレントスクエア | 20代・30代に特化したハイクラス転職サイト
![タレントスクエア | 20代・30代に特化したハイクラス転職サイト](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/talentsquare-top-fv-20241019.webp)
【公式HP】https://talentsquare.co.jp
『タレントスクエア』は、キャリアアップを目指す20代・30代の方に特化したハイクラス転職サイトです。
未経験から転職可能なコンサル・金融・総合商社・IT求人など、タレントスクエアでしか出会えない非公開求人が多く、月間利用者数は100万人を超えています。
20代で年収1000万円を超える高年収求人や、選考倍率が100倍以上の超人気企業の限定求人も多数掲載されているため、気になった方は公式ページをチェックしてみてください。
サービス名 | タレントスクエア |
公式ページ | https://talentsquare.co.jp |
対象 |
20代・30代
全国対応 |
運営会社 |
タレントスクエア株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-315110 |
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェント
リクルートエージェント | 転職支援実績No.1の王道転職サービス
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/recruit-agent-lp-20240620.webp)
【公式HP】https://r-agent.com
『リクルートエージェント』は、全国・全年代に対応し転職成功実績で国内No.1の大手転職エージェントです。
全業種・全年代に対応した全国60万件以上の求人を扱っており、そのうち21万件以上は登録者のみが閲覧できる非公開求人となっています。
転職活動中の方の約2人に1人がリクルートエージェントに登録しているため、まだ登録していない方はまずは無料登録してみることをおすすめします。
リクルートエージェントはすべての機能が無料で利用でき、登録してみて自分に合わないと感じた場合は電話不要ですぐに退会できます。
サービス名 | リクルートエージェント |
公式ページ | https://r-agent.com |
サービス分類 |
・転職エージェント
・総合型 【参考】リクルートエージェントの評判・口コミ |
対応地域 | 日本全国対応可能 |
運営会社 | 株式会社リクルート 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313011 |
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェント
MyVision | 転職難易度の高い人気企業に未経験からに転職できる
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/myvision-general-lp-20240925.webp)
【公式HP】https://myvision.co.jp
『MyVision(マイビジョン)』は、コンサル・IT・金融・総合商社などの人気業界への転職に圧倒的な強みを持つ大手の転職エージェントです。
人気企業各社の採用要件や選考フローに関する非公開情報を持っていることに加えて、経験豊富なアドバイザーが一人ひとりに時間をかけてサポートすることで、未経験から人気企業への転職を可能にしています。
既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。
サービス名 | MyVision(マイビジョン) |
公式ページ | https://myvision.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・総合型 |
特徴 |
未経験から人気企業への転職に特化した転職エージェント
【口コミ】MyVision(マイビジョン)の評判 |
運営会社 |
株式会社MyVision
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-314719 |
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェント
レバテックキャリア | ITエンジニアのキャリアアップに特化
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/levtech-career-lp-20240531.webp)
【公式HP】https://career.levtech.jp
『レバテックキャリア』は、ITエンジニアのキャリアアップ支援に特化した国内最大級の転職サービスです。
客先常駐から自社開発企業への転職、SIerから開発ディレクターへの転職など、一人ひとりの希望にあった理想のキャリアアップを本気でサポートしてくれます。
今すぐ転職したい人はもちろん、情報収集したい方でも無料で利用でき、気になるIT企業のリアルな内情や直近のエンジニアの転職動向について、ネットでは得られない生の情報を無料で入手することができます。
転職に限らず、フリーランスエンジニアや副業・業務委託の支援も行っているため、気になる方は無料登録してみてください。
サービス名 | レバテックキャリア |
公式ページ | https://career.levtech.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 |
ITエンジニアのキャリア支援に特化した転職エージェント
【口コミ】レバテックキャリアの評判 |
運営会社 |
レバテック株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308734 |
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職サイト
ビズリーチ | 即戦力人材のための転職サイト
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/2023/12/bizreach-lp-20240327.webp)
【公式HP】https://bizreach.jp
『ビズリーチ』は、TVCMでも有名な国内最大級のスカウト型の転職サービスであり、アビームコンサルティングに転職したい人におすすめの転職サイトです。
匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届き、気になるスカウトに返信することで効率的に転職活動を進めることができます。
転職活動中の人はもちろん、直近の転職予定がなくても将来的に転職を考えている人も含めて200万人以上のユーザーが利用しています。
人気企業・難関企業の採用担当者や高年収求人を扱う質の高いヘッドハンターからスカウトを受け取ったり、ビズリーチ限定で公開されている好待遇な求人の詳細を確認することができます。
会員登録したからと言って面談を要求されたり、電話がかかってくることは一切ないため、まずは情報収集から始めたい人も安心して利用できます。
サービス名 | ビズリーチ |
公式ページ | https://bizreach.jp |
サービス分類 | ・転職サイト ・スカウトサービス |
特徴 |
・年収1000万円以上の求人が多数
・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト 【参考】ビズリーチの評判・口コミ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647 |
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェント
ASSIGN(アサイン) | 若手ハイエンド特化型転職エージェント
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/2023/07/assign-lp-20240111-1024x480.jpg)
【公式HP】https://assign-inc.com
『ASSIGN(アサイン)』は、若手ハイキャリアに特化した転職エージェントです。コンサル・IT・金融などの業界への転職支援に強みがあります。
面接対策や業界研究など転職サポートの丁寧さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞しています。
- 高年収を目指す20代・30代のための魅力的な求人が多い
- 中長期的で真摯かつ丁寧なキャリアサポートを受けることができる
- 業界に理解が深く質の高いエージェントが在籍
未経験でも挑戦できる独自の高年収求人を多数扱っていることに加え、面談後に一人ひとりにオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成するなど、他のエージェントとは一線を画した丁寧すぎるサポートが特徴です。
今すぐ転職予定のない方や若手の方でも無料で面談やサポートを受けることができるため、高年収な業界への転職を将来的に考えている方は、是非公式ページから無料面談を申し込んでみて下さい。
サービス名 | ASSIGN(アサイン) |
公式ページ | https://assign-inc.com |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 若手ハイエンド専門の転職エージェント |
運営会社 | 株式会社アサイン 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-308560 |
アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント | 好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率61.1%
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/2023/07/mynavi-agent-lp-20240405-tiny-1024x240.png)
【公式HP】https://mynavi-agent.jp
『マイナビエージェント』は、大手人材会社のマイナビが運営するおすすめの転職エージェントです。
日本全国で幅広い業界・職種の転職を支援しており、国内最大級の利用者数を誇る人気の転職エージェントサービスです。
誰もが知る大企業から地方の隠れた優良企業まで幅広い求人を扱っており、マイナビエージェントでしか扱いのない好条件の非公開求人が多いことも特徴です。
■ 日系大手・ホワイト高年収企業
キーエンス / SONY / NTTデータ / 野村総合研究所 / アビームコンサルティング / サイバーエージェント / エムスリー / 野村證券
■ 外資系・グローバル企業
アクセンチュア / PwC / アマゾンジャパン / デロイトトーマツコンサルティング / SAMSUNG / ボッシュ
サービス名 | マイナビエージェント |
公式ページ | https://mynavi-agent.jp |
サービス分類 |
・転職エージェント
・総合型 【参考】マイナビエージェントの評判・口コミ |
対応地域 | 日本全国対応可能 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-080554 |
情報収集から始めたい人におすすめの無料ツール
転職可能性診断 | 人気企業への転職可能性が分かる
『転職可能性診断』は、簡単な経歴情報を登録するだけで人気企業への転職可能性を算出することができる無料ツールです。
以下のような人気企業100社すべてに対して自分の転職可能性を数字で算出し、結果はその場で見ることができます。
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/tenshoku-company-diagnosis-career-logo-banner-20241029.webp)
転職エージェントに関する参考ページ
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
書類選考を通過できる職務経歴書の書き方
本項目でアビームコンサルティングの書類選考を通過できるような職務経歴書の書き方についてご紹介します。まずそもそも、職務経歴書に盛り込むべき項目は下記の通りです。枚数としてはA4 1-2枚程度で問題ありません。
- 基本情報(名前、生年月日、住所等)
- 職歴
- 学歴
- 職務要約
- 現職における実績
- 自分の強み・PR
基本情報・職歴・学歴は自身の情報について簡単に説明すればよいので今回は詳述を割愛します。
職務要約
職務要約とは、上記のような職歴を簡単に要約することです。文字数としてはそれほど長い必要はなく、内容としては下記の様なイメージです。事実を羅列すれば良く、感想等は必要がありません。経歴を要約し端的に伝えることを意識しましょう。また、下記の様な文章は、面接における自己紹介のスクリプトにもなります。
○○大学○○学部を○○年○○月に卒業後、新卒で○○株式会社に入社。○○部署に配属され、○○の業務に従事。担当した案件は○○や○○等。
〇〇年後には○○部に異動し、○○の業務に従事。○○や○○等の案件を担当。
現職における実績
現職における実績では、①いつ、②何を行ったか、③自身はどのような役割を担っていたか、④結果としてどういう結果になったか、という伝え方をするとわかりやすいでしょう。ここでは主観に基づく感想などではなくあくまで事実を記載することが重要です。
- 期間: 20〇〇年○月-20〇〇年○月
- 概要: ○○株式会社の営業効率改善プロジェクト
- 担当内容: 社内で5人程度のチームを組成、上司と相談しながら方向性を決めつつ部下と共に分析・資料の作成・改善策の立案・実施経過の報告
- 結果・成果: 営業効率を○○パーセント改善
もちろん、必ずしも上記のような書き方である必要はありません。現職における実績は人によって異なりますが、簡潔かつ分かりやすく記載すること、また、面接においては職務経歴書に記載のある項目について深堀される傾向にあるため、面接の際に深堀してほしいことを記載するようにしましょう。
自分の強み・PR
自分の強み・PRに関しては、現職における実績や業務内容・自身のスキルに紐づいてそれがアビームコンサルティングにどのように活きるかを記載することがポイントです。
自己PRに関しては面接でも聞かれるため、回答を必ず用意しておくようにしましょう。また、現職でのスキルだけではなく、英語を話せることや、公認会計士等の資格も是非アピールするべきです。
- ○○の業務で得た○○というスキルは、アビームコンサルティングにおける○○という業務でも役に立てることができます。
- 〇〇士の資格を保有しています。
アビームコンサルティングは激務でやばい?大量退職した?
アビームコンサルティングは高給なコンサルティング会社ということで、年収が高い代わりに激務だというイメージを持たれているようです。
タレントスクエアが独自に実施した社員アンケートの結果によると、アビームコンサルティングの社員の月間平均残業時間は36.8時間となっており、激務というほどの水準ではありません。
平均年収 | 1,021万円 |
月間平均残業時間 | 36.8時間 |
年収・口コミデータを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
アビームコンサルティングの激務度合いに関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/abeam-review-20241206-300x158.webp)
アビームコンサルティングにおける職種・事業領域
アビームコンサルティングには下記のような職種があります。大きく分けると、コンサルタント職・スペシャリスト職・プラニング&オペレーション職に分かれています。
コンサルタント職がいわゆるコンサル業務であり、スペシャリスト職は中でも特定のサービスのソリューション提供に特化した職種です。プランニング&オペレーション職はいわゆる管理部門となっています。
- コンサルタント職: インダストリーあるいはサービスラインいずれかの部署に属し、クライアントサービスに従事
- 戦略コンサルタント・ビジネスコンサルタント・テクノロジーコンサルタント、デジタルイノベーションコンサルタント、公共経営コンサルタント
- スペシャリスト職: コンサルタント職と異なり、特定領域の専門性を追及する職種
- プランニング&オペレーション職: クライアントサービスを間接的にサポート
アビームコンサルティングはSAPの導入をはじめとしたIT系プロジェクトに強みを持つ
アビームコンサルティングは「SAP」と呼ばれる大企業向け基幹システムのコンサルティング領域において、日本国内で圧倒的なプレゼンスを有しています。
ドイツのSAP社が開発する大企業向けのエンタープライズソフトウェア。企業の基幹システム(=日々の業務や社内の経営資源を一元的に管理するシステム)として世界中で幅広く利用されている。
SAPとは、大企業向けの基幹システムであり、企業が事業活動をするにあたって欠かせないものです。基幹システムの導入や保守・運用には多くの人手がかかり、アビームコンサルティングのようなITコンサル会社がその支援をすることが一般的です。
SAPコンサルの世界では、SAP社が公式に発行している「SAP認定コンサルタント」という資格があり、この資格を保有しているか否かで提供できる価値が大きく変わります。
アビームコンサルティングは社員の「SAP認定コンサルタント」資格取得数で日本国内で第1位を誇り、国内のSAPコンサルティング領域において圧倒的な強みを持っています。(SAP認定コンサルタント資格取得数2位はアクセンチュア)
企業 | 資格保有者数 |
---|---|
アビームコンサルティング | 5,414人 |
アクセンチュア | 3,205人 |
富士通 | 2,231人 |
日本アイ・ビー・エム | 1,330人 |
日立製作所 | 1,320人 |
デロイト トーマツ コンサルティング | 1,136人 |
PwCコンサルティング | 1,116人 |
NTTデータ | 1,021人 |
コベルコシステム | 841人 |
SCSK | 755人 |
アビームコンサルティングにおけるコンサル業務では、全体の6~7割はITコンサルであり、業務コンサルが2~3割、戦略系のプロジェクトは全体の1割未満となっています。
また、ITコンサルの大部分がSAPに関連するプロジェクトになるため、アビームコンサルティングに入社するとかなりの確率でSAPに関連する仕事をすることになるということは理解しておくべきです。
アビームコンサルティングの新卒における採用大学・出身大学
アビームコンサルティングの新卒採用における主な採用大学は国立大学・早慶・MARCHです。採用人数が一番多い大学は慶應義塾大学で、次に多いのが早稲田大学、その次が東京大学です。
その他にも一橋大学や京都大学、その他地方国立大学などトップ校からの採用人数が多く、就職難易度は高いと言えます。
順位 | 大学 | 採用人数 |
---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 | 37人 |
2 | 早稲田大学 | 27人 |
3 | 東京大学 | 11人 |
4 | 一橋大学 京都大学 明治大学 | 8人 |
5 | 東京理科大学 立教大学 | 7人 |
6 | 大阪大学 九州大学 | 6人 |
7 | 名古屋大学 東京外国語大学 | 5人 |
8 | 横浜国立大学 神戸大学 | 4人 |
9 | 広島大学 青山学院大学 国際基督教大学 上智大学 | 3人 |
10 | 千葉大学 東京農業大学 東京工業大学 横浜市立大学 中央大学 法政大学 | 2人 |
![](https://talentsquare.co.jp/career/wp-content/uploads/abeam-academic-background-20241208-300x158.webp)