総合系コンサルティングファーム「アビームコンサルティング」の現役社員に実施したインタビューを参考に、同社の年収・給与体系・昇進・ボーナス等について徹底解説しています。
なお、アビームコンサルティングへの転職方法に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

本記事のポイント
アビームは20代から年収1,000万円を達成できる非常に年収水準の高い会社となっています。レベルの高い環境に身を置きながら高い給料を享受したい人にとってはおすすめの勤務先です。
下記は本記事の要約です。詳しく知りたい方は是非最後までお読みください。
- アビームコンサルティングの年収は?
-
アビームコンサルティングは非上場企業なので上場企業の様に平均年収水準は公開されていませんが、社員口コミサイトのライトハウスによれば、アビームコンサルティングの平均年収は753万円(平均年齢: 32.0歳)となっています。
- アビームコンサルティングの役職別年収は?
-
アビームコンサルティングの役職は下から順に「ビジネスアナリスト」「コンサルタント」「シニアコンサルタント」「マネージャー」「シニアマネージャー」「ディレクター」「プリンシパル」という7段階に分かれています。役職ごとの年収水準は下記の通りです。
役職 年収 年次 ビジネスアナリスト 550~600万円 1~2年目 コンサルタント 600~750万円 2~6年目 シニアコンサルタント 750~1,000万円 5~9年目 マネージャー 1,000~1400万円 8年目~ シニアマネージャー 1,250~1900万円 12年目~ ディレクター 1,800万円~ 15年目~ プリンシパル 2,500万円~ 20年目~ アビームコンサルティングの役職別年収推移 - 中途でアビームコンサルティングに転職した場合の年収は?
-
中途でアビームコンサルティングに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチに関する豆知識ビズリーチは定期的にログインし続けているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。転職活動を始める前からアカウントを作成して毎月1回程度ログインしておくことで、将来的に転職活動を始める際に有利になるのでおすすめです。
【口コミ】ビズリーチの評判
- 中途でアビームコンサルティングに転職するには?
-
アビームコンサルティングは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。
一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。
正しい選考対策の方法が分からない場合や、キャリアアップしたいけど何から始めていいか分からない場合は、転職のプロである転職エージェントに一度相談してみましょう。
転職エージェントは今すぐ転職予定のない方でも無料で利用することができ、企業研究から書類作成・面接対策・内定後の年収交渉まで全てサポートしてもらえます。
転職エージェントは転職成功時に採用企業から紹介料をもらう仕組みです。利用者側は無料なので、気になるエージェントは積極的に登録してみましょう。
中でも『ASSIGN(アサイン)』は全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞に選ばれた大手の転職エージェントなのでおすすめです。
独自の高年収求人を多数扱っていることに加え、面談後に一人ひとりにオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成するなど、他のエージェントとは一線を画した丁寧すぎるサポートが特徴です。
2023年12月現在、事前準備不要のオンライン面談を予約可能
【2023年12月】限定特典あり『ASSIGN』は今すぐ転職予定のない方や、将来的な転職に備えて早めに情報収集を始めたい方でも気軽に利用できます。また、2023年12月中に登録すると、転職活動の進め方や選考準備の方法を解説したオリジナル資料(『転職活動の手引き』)を無料で受け取ることができます。
未経験からコンサル業界への転職に強い
おすすめ転職エージェント
50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
ASSIGN (アサイン) | 20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い。 サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。 【公式】https://assign-inc.com |
ビズリーチ | 匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。 一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの限定求人が多数掲載されており、年収や選考フロー等の情報収集にも活用できる。 【公式】https://bizreach.jp |
doda (デューダ) | 2023年オリコン満足度ランキング20代部門でNo.1に選ばれた人気の転職サイト。 3分で簡単な経歴情報を入力すると、マッキンゼー・BCG・PwC・アクセンチュアなどの人気企業300社への転職可能性を算出し、計算根拠や各社の採用情報も含めた詳細なレポートがもらえる。 【公式】https://doda.jp |
アビームコンサルティングとはどんな会社?
アビームコンサルティングは、「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」というスローガンのもと、クライアント企業の戦略策定から実行支援、ITシステム導入支援までを幅広くカバーする日系の総合系コンサルティングファームです。
1981年に等松・青木監査法人のマネジメントサービス部門から独立して「等松・トウシュロス コンサルティング株式会社」として設立されたのが始まりです。
1997年にはグローバルのデロイトグループに参加し社名を「デロイト トーマツ コンサルティング株式会社」に変更しましたが、2003年に脱退し「アビームコンサルティング株式会社」に社名を変更しました。
翌年2004人はNEC(日本電気)と資本提携してNECのグループ会社になり、2015年にNECの完全子会社となりました。
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
英語名 | ABeam Consulting Ltd. |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング |
設立 | 1981年4月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
資本金 | 62億円 |
連結売上高 | 2022年3月期 991億円 2021年3月期 906億円 2020年3月期 932億円 |
従業員数 | 6,898人(2022年4月1日時点) |
アビームコンサルティングは6,000人以上のプロフェッショナルを抱え、日系のコンサルティング会社としては最大級の規模を誇ります。
「グローバルコンサルティングファーム」と言われる会社にはマッキンゼーやBCG、アクセンチュア、BIG4などがありますが、どれも欧米発のコンサルティングファームであり、日本やアジアは支店の1つという扱いになっていることが一般的です。
アビームコンサルティングは「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」というコーポレート・スローガンのもと、上記のようなグローバルファームに並ぶ世界的なコンサルティング会社を日本発・アジア発で作ろうとしており、今後も積極的に規模を拡大していくと予想されます。
アビームコンサルティングの平均年収は753万円
アビームコンサルティングは非上場企業なので上場企業の様に平均年収水準は公開されていませんが、社員口コミサイトのライトハウスによれば、アビームコンサルティングの平均年収は753万円(平均年齢: 32.0歳)となっています。
国税庁が開示している日本人の平均年収が461万円であることから、アビームコンサルティングの平均年収は日本人全体の平均よりも有意に高いと言えます。
アビームコンサルティングは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。
一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。
実際に選考を受ける前に自分の合格可能性を知りたい場合は、大手転職サイト『doda(デューダ)』が提供している『合格診断』という機能を利用してみることをおすすめします。
3分で簡単な経歴情報を入力すると、日系・外資系を含めた人気企業300社への転職可能性を算出して、計算根拠や各社の最新の採用状況も含めた詳細なレポートを受け取ることができます。
■ 高年収人気企業
三菱商事 / キーエンス / 電通 / フジテレビ / 三菱地所 / ヒューリック
■ ホワイト高年収企業
トヨタ / 味の素 / 野村総合研究所 / アサヒビール / SONY / 富士フイルム / JR東海
■ 外資系・グローバル企業
マッキンゼー / BCG / ゴールドマンサックス / PwC / デロイトトーマツ / Google / P&G
また、気になる企業をお気に入りに追加すると求人が出たタイミングで通知が届くので、スキマ時間に効率よく志望業界・企業の採用情報をチェックすることができます。
登録しても電話やしつこい転職勧誘が来ることはないため、今すぐ転職予定のない方でも安心して利用できます。
【公式】https://doda.jp/guide/popular/shindan.html
2023年12月中に新規登録すると無料で利用可能
未経験からコンサル業界への転職に強い
おすすめ転職エージェント
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
★ ASSIGN(アサイン)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い。サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。直近で転職予定のない方にも無料のWebキャリア相談を提供中。
★ ビズリーチ
匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの限定求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。
※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人を無料で閲覧可能
★ doda(デューダ)
2023年オリコン満足度ランキング20代部門でNo.1に選ばれた人気の転職サイト。3分で簡単な経歴情報を入力すると、マッキンゼー・BCG・PwC・アクセンチュアなどの人気企業300社への転職可能性を算出し、計算根拠や各社の採用情報も含めた詳細なレポートがもらえる。
【公式】https://doda.jp
年収ランキングから見るアビームコンサルティングの年収
dodaが公表している業種別平均年収ランキングによると、コンサル企業の平均年収は519万円となっており、アビームコンサルティングの平均年収はコンサル企業全体の平均年収よりも高い水準になっています。
また、アビームコンサルティングを含むコンサル業界の各社の年収ランキングは以下の表の通りです。
会社名 | 平均年収 | 月間平均残業時間 |
---|---|---|
ベイン・アンド・カンパニー | 1,940万円 | 59.2時間 |
ボストン・コンサルティング・グループ | 1,928万円 | 43.2時間 |
A.T.カーニー | 1,907万円 | 60.4時間 |
マッキンゼー・アンド・カンパニー | 1,842万円 | 45.1時間 |
ドリームインキュベータ | 1,770万円 | 49.8時間 |
ローランド・ベルガー | 1,710万円 | 52.8時間 |
アーサーディーリトル | 1,689万円 | 55.6時間 |
デロイトトーマツコンサルティング | 1,422万円 | 65.7時間 |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング | 1,393万円 | 60.2時間 |
KPMGコンサルティング | 1,328万円 | 50.7時間 |
PwCコンサルティング | 1,316万円 | 55.3時間 |
アクセンチュア | 1,268万円 | 28.2時間 |
野村総合研究所(NRI) | 1,242万円 | 7.3時間 |
クニエ | 1,159万円 | 40.8時間 |
ベイカレントコンサルティング | 1,118万円 | 30.5時間 |
三菱総合研究所 | 1,025万円 | 10.9時間 |
シグマクシス | 1,008万円 | 47.5時間 |
シンプレクス | 956万円 | 40.5時間 |
日本総合研究所 | 830万円 | 32.8時間 |
アビームコンサルティング | 753万円 | 36.8時間 |
フューチャーアーキテクト | 734万円 | 48.5時間 |
大和総研 | 727万円 | 30.5時間 |
船井総研 | 671万円 | 45.9時間 |
年収・口コミデータを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
データの出典および集計方法について
上記データはタレントスクエア転職のユーザー様から個別にご回答いただきたデータ、タレントスクエアが別途運営する関連サービスより集計したデータ及び会社開示データをもとに独自に計算しております。
メディアオーナー様向け
上記データは転載フリーです。リンク付きで出典を明記したうえでご自由にお使いください。
アビームコンサルティングの年収体系
アビームコンサルティングにおける年収の構成要素は、基本給・残業代・賞与となっています。
アビームコンサルティングにおける年収 = 基本給 + 残業代 + 賞与
アビームコンサルティングの基本給は役職によって変わってきます。役職別の年収イメージは、「アビームコンサルティングの役職別年収」にて後述しています。
アビームコンサルティングの残業代
アビームコンサルティングはみなし残業制度を取っていないため、残業した分はすべて残業代として受領することができます。
アビームコンサルティングの月平均残業時間は30-40時間程度となっており、月単位で20万円程度の支給が期待出来ます。一方で、毎月が繁忙期というわけではなく、月の残業度合いによって年収の幅も異なってきます。

アビームコンサルティングの賞与
アビームコンサルティングの所与は、年2回(6月と12月)に支給される基準賞与のほかに、年間の評価によって変動し、1年に1度支給される評価賞与の2つがあります。
マネージャー以降は基準賞与が無くなり、評価賞与のみとなるため、マネージャー以降ではより成果主義の色合いが濃くなることも特徴です。
コンサルタントの評価は低評価・標準評価・高評価の3段階に分かれており、年次が上がるにつれて低評価と高評価間でもらえる賞与の差も大きくなります。
具体的にいえば、コンサルタント職では50万円程度の差ですが、シニアマネージャークラスになると500万円程度の差がつくこともあるようです。
評価制度はMBO制度を採用しており、半年に1度、設定されている目標への達成度を評価されることとなっていますが、実際は上司からの評価が大きく、いかに上司から高い評価を得られるかが重要となっているようです。
アビームコンサルティングの役職別年収
アビームコンサルティングの役職は下から順に「ビジネスアナリスト」「コンサルタント」「シニアコンサルタント」「マネージャー」「シニアマネージャー」「ディレクター」「プリンシパル」という7段階に分かれています。
それぞれの役職の年収と年次のイメージは以下の通りです。
役職 | 年収 | 年次 |
---|---|---|
ビジネスアナリスト | 550~600万円 | 1~2年目 |
コンサルタント | 600~750万円 | 2~6年目 |
シニアコンサルタント | 750~1,000万円 | 5~9年目 |
マネージャー | 1,000~1400万円 | 8年目~ |
シニアマネージャー | 1,250~1900万円 | 12年目~ |
ディレクター | 1,800万円~ | 15年目~ |
プリンシパル | 2,500万円~ | 20年目~ |
中途でアビームに転職した場合の年収は?
中途でアビームに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチは定期的にログインし続けているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。転職活動を始める前からアカウントを作成して毎月1回程度ログインしておくことで、将来的に転職活動を始める際に有利になるのでおすすめです。
【口コミ】ビズリーチの評判
アビームコンサルティングの初任給は?
アビームコンサルティングの初任給に関しては、会社発表によると下記の通りとなっています。
- 学部卒: 340,300円/月(年換算: 408万円)
- 大学院卒: 370,300円/月(年換算: 444万円)
残業代やボーナスを加えると、アビームコンサルティングの1年目の年収は550万円程度と想定されます。
未経験からコンサル業界への転職に強い
おすすめ転職エージェント
50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
ASSIGN (アサイン) | 20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い。 サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。 【公式】https://assign-inc.com |
ビズリーチ | 匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。 一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。 【公式】https://bizreach.jp 【口コミ】ビズリーチの評判 |
doda (デューダ) | 2023年オリコン満足度ランキングでNo.1に選ばれた人気の転職サイト。 3分で簡単な経歴情報を入力すると、マッキンゼー・BCG・PwC・アクセンチュアなどの人気企業300社への転職可能性を算出し、計算根拠や各社の採用情報も含めた詳細なレポートがもらえる。 【公式】https://doda.jp 【口コミ】dodaの評判 |

アビームコンサルティングの福利厚生は?
アビームコンサルティングはコンサル業界の中でも福利厚生が手厚い方です。コンサル業界では用意されていないことも多い退職金制度が整備されているほか、子どもの数に応じた出産祝い金も支払われます。(第3子以降は1人につき100万円)
加えて、資格取得制度が非常に充実しており、SAPなどITに関する資格取得に必要な教材や講習・研修の費用を会社が負担してくれます。
ITに関する事前知識の乏しい方であっても、やる気があれば入社後に専門知識を学ぶことができる土壌が用意されています。
コンサルタント / 新卒入社 / 男性 / 在籍中(2023年時点) / 在籍期間 5年以上10年未満
福利厚生の中でも特に資格取得支援が手厚い。会社としてもSAPプロフェッショナルを増やしたいと考えており、やる気のある社員をどんどん応援してくれる。
タレントスクエア – アビームコンサルティングの社員口コミ
こうした福利厚生の他に、下記の様な福利厚生が用意されています。
健康保険カフェテリアプラン (選択型福利厚生制度) | 毎年付与されるポイントの範囲内で、住宅、医療、介護、育児、自己啓発、リフレッシュなどの豊富なサービスの中から、自分の好みにあった福利厚生メニューを選択し、利用することができます。 |
確定拠出年金制度 | 会社が基本掛金を負担しています。基本掛金に加え、社員自身で掛金を上乗せすることも可能です。 |
団体保険制度 (医療保険、3大疾病サポート保険) | 万が一のための保険に全額会社負担で団体保険へ加入し、社員やご家族の負担を軽減します。 (団体定期保険、医療保険、3大疾病保険、海外赴任者向け保険など) |
社内クラブ | テニス、サッカー、ゴルフ、ヨット、自転車、軽音楽、写真などの多数の活動があります。部署やプロジェクトを越えたコミュニケーションの活性化を支援します。 |
外部カウンセリング | キャリアパスなどを一緒に考える社内のカウンセラー制度とは別に、産業カウンセラーや臨床心理士の資格を持つカウンセラーによるカウンセリングを受けることができます。職場や私生活での悩み事、体調不安など、社員が抱えている問題解決をプロのカウンセラーがサポートします。 |
アビームコンサルティングは激務?残業時間は?
ビームコンサルティングは一昔までは激務な会社として有名でしたが、近年では働き方改革の影響でホワイトになっています。
タレントスクエアが独自に実施した社員アンケートの結果によると、アビームコンサルティングの社員の月間平均残業時間は36.8時間となっています。離職率に関しても低い水準であると言われています。一昔前までのアビームコンサルティングは激務だったようですが、現在はホワイト化しています。
アビームコンサルティングは顧客企業のITシステムに関わる仕事が多いため、リリース期限が決まっている中でトラブルが起きたり、仕様が変更になったりするなどで一時的に忙しくなることがどうしても避けられません。
- クライアントの期待値が高く、通常の勤務時間では終わらない量を求められる
- プロジェクトが途中で炎上し、当初予定していた以上の仕事量が必要になる
- プロジェクトの山場や納期の直前で時間的な制限がある
- ITシステムの導入に伴う休日出勤
ただ、会社としては労働基準法を遵守し、各社員の労働時間が長くなりすぎないような努力をしており、激務が原因で体調を壊したり精神を病むような人はほとんどいません。
アビームコンサルティングはクビになることがある?
アビームコンサルティングでは、クビになることはほぼありません。日本の労働関連法が適用されるために一方的なクビというのは相当ハードルが高くなっています。
アビームコンサルティングでは、クビになることよりもアップサイドを求めて転職することが多い傾向があります。転職先としては同業のコンサルティングファームやPEファンド、スタートアップ、起業・独立が多くなっています。
自分がアビームで通用するかを知るためにやるべきこと
中途でアビームに転職したいと思っても、「果たして自分が通用するのか」「激務で体調を壊すのではないか」と悩んでしまう方もたくさんいらっしゃると思います。
自分自身がアビームで通用するかを知るためには、コンサル業界をよく知るプロフェッショナルに聞くのがベストです。
コンサル業界への転職者を何人もサポートしてきた転職エージェントは、「どのような人が通用するのか、活躍できるのか」ということに関するナレッジを豊富に保有しており、現職の状況やご自身の性格をベースに業界・企業への適性を診断してくれます。
転職エージェントは無料で何社でも利用することができ、企業研究から書類作成・面接対策まで全てサポートしてもらえます。
転職エージェントは転職成功時に採用企業から紹介料をもらう仕組みです。利用者側は無料なので、気になるエージェントは積極的に登録してみましょう。
中でも『ASSIGN(アサイン)』は全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞に選ばれた大手の転職エージェントで、実際の利用者の口コミも非常に良いのでおすすめです。
独自の高年収求人を多数扱っていることに加え、面談後に一人ひとりにオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成するなど、他のエージェントとは一線を画した丁寧すぎるサポートが特徴です。
2023年12月現在、事前準備不要のオンライン面談を予約可能
『ASSIGN』は今すぐ転職予定のない方や、将来的な転職に備えて早めに情報収集を始めたい方でも気軽に利用できます。また、2023年12月中に登録すると、転職活動の進め方や選考準備の方法を解説したオリジナル資料(『転職活動の手引き』)を無料で受け取ることができます。
なお、アビームコンサルティングへの転職方法に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

アビームコンサルティングはやばい?すごい?評判を解説
日本を代表するコンサル企業のアビームコンサルティングですが、Googleで「アビームコンサルティング」と検索すると関連キーワードに「やばい」「厳しい」というネガティブなワードがあります。
アビームコンサルティングへの就職や転職を検討している方の中でも、この検索結果を見て尻込みしてしまったり、不安になってしまった方も少なくないのではないでしょうか。
- パワハラ・激務な社風で離職率も高いと言われているため
- クビになる可能性があると言われているため
- 中途で入社すると厳しいと言われているため
アビームコンサルティングが「やばい」「厳しい」と言われる理由と実態についてはこちらの記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

なおアビームコンサルティングは下記の様な理由で「すごい」と言われることもありますが、それについても上記の記事で解説しています。
- 大企業向け基幹システムのコンサル領域で圧倒的なプレゼンスを有しているため
- 年収が高いため
- 採用大学のレベルが高く、エリートと言われるため
アビームコンサルティングにおける職種・事業領域と強み
アビームコンサルティングには下記のような職種があります。大きく分けると、コンサルタント職・スペシャリスト職・プラニング&オペレーション職に分かれています。
コンサルタント職がいわゆるコンサル業務であり、スペシャリスト職は中でも特定のサービスのソリューション提供に特化した職種です。プランニング&オペレーション職はいわゆる管理部門となっています。
コンサルタント職 | インダストリーあるいはサービスラインいずれかの部署に属し、クライアントサービスに従事 (戦略コンサルタント・ビジネスコンサルタント・テクノロジーコンサルタント、デジタルイノベーションコンサルタント、公共経営コンサルタント) |
スペシャリスト職 | コンサルタント職と異なり、特定領域の専門性を追及する職種 |
プランニング&オペレーション職 | クライアントサービスを間接的にサポート |
アビームコンサルティングはSAPの導入をはじめとしたIT系プロジェクトに強みを持つ
アビームコンサルティングは「SAP」と呼ばれる大企業向け基幹システムのコンサルティング領域において、日本国内で圧倒的なプレゼンスを有しています。
ドイツのSAP社が開発する大企業向けのエンタープライズソフトウェア。企業の基幹システム(=日々の業務や社内の経営資源を一元的に管理するシステム)として世界中で幅広く利用されている。
SAPとは、大企業向けの基幹システムであり、企業が事業活動をするにあたって欠かせないものです。基幹システムの導入や保守・運用には多くの人手がかかり、アビームコンサルティングのようなITコンサル会社がその支援をすることが一般的です。
SAPコンサルの世界では、SAP社が公式に発行している「SAP認定コンサルタント」という資格があり、この資格を保有しているか否かで提供できる価値が大きく変わります。
アビームコンサルティングは社員の「SAP認定コンサルタント」資格取得数で日本国内で第1位を誇り、国内のSAPコンサルティング領域において圧倒的な強みを持っています。(SAP認定コンサルタント資格取得数2位はアクセンチュア)
企業 | 資格保有者数 |
---|---|
アビームコンサルティング | 5,414人 |
アクセンチュア | 3,205人 |
富士通 | 2,231人 |
日本アイ・ビー・エム | 1,330人 |
日立製作所 | 1,320人 |
デロイト トーマツ コンサルティング | 1,136人 |
PwCコンサルティング | 1,116人 |
NTTデータ | 1,021人 |
コベルコシステム | 841人 |
SCSK | 755人 |
アビームコンサルティングにおけるコンサル業務では、全体の6~7割はITコンサルであり、業務コンサルが2~3割、戦略系のプロジェクトは全体の1割未満となっています。
また、ITコンサルの大部分がSAPに関連するプロジェクトになるため、アビームコンサルティングに入社するとかなりの確率でSAPに関連する仕事をすることになるということは理解しておくべきです。
アビームコンサルティングの役職と昇進
アビームコンサルティングの役職及び役職ごとの仕事内容・年収について詳しく解説いたします。
ビジネスアナリストの仕事内容と年収
「ビジネスアナリスト」とは、新卒や第二新卒としてアビームコンサルティングに入社した場合の最初の役職です。ビジネスアナリストは社内の一番下の役職にあたり、上司から指導を受けながらプロジェクト内の日々の末端業務を担当します。
アビームコンサルティングの1年目の年収は550万円です。コンサル業界の同業他社と比べて平均的か少し高い水準だと思います。
なお、中途でアビームコンサルティングに転職した場合は、入社1年目のみ40~80万円程度の入社準備金が支払われます。
コンサルタントの仕事内容と年収
ビジネスアナリストとして入社すると、1年半後には「コンサルタント」に昇進します。ビジネスアナリストからコンサルタントへは全員が一律同時期に昇進することができます。
コンサルタントの仕事内容はビジネスアナリストの延長線上ですが、次の役職である「シニアコンサルタント」に昇進するまでの期間は4~5年間と長いです。
アビームコンサルティングのコンサルタントの年収は600~750万円です。アビームコンサルティングではみなし残業制度がなく、残業代によって年収に差が出やすい傾向にあります。
シニアコンサルタントの仕事内容と年収
5年目の後半にシニアコンサルタントに昇進し、8~9年目までの期間をシニアコンサルタントとして過ごすことが一般的です。アビームコンサルティングのシニアコンサルタントの年収は750~1000万円程度です。
シニアコンサルタントの仕事内容は、中堅メンバーとして自律して業務をこなすことです。コンサルタントと比べて、特定の業種やソリューションに対する専門的な知見を求められます。
ビジネスアナリストとコンサルタントは「プールユニット」という部署に配属され、プロジェクトごとにさまざまな業種や分野を経験しますが、シニアコンサルタントになるとプールユニットを離れて各部門に配属されます。
配属は業界軸(製造業・物流業など)やソリューション軸(IT・業務・戦略など)によって分かれています。配属決定にあたっては、本人の配属希望も聞かれますが、希望が必ず反映されるわけではなく、会社全体の人数バランスや本人のスキル・評価などを踏まえて決定されます。
マネージャー以降の仕事内容と年収
マネージャーはプロジェクトの現場レベルの中核メンバーとして日々の業務のマネジメントやクライアントの現場レベルの方とのコミュニケーションなどを担当します。
マネージャー以降の昇進は実力主義の色が強くなり、人によって昇進時期に差が出やすくなります。新卒入社の場合、早い人で8年目くらいにマネージャーに昇進することができます。
アビームコンサルティングのマネージャーの年収は1,000~1,400万円です。マネージャー以降は残業代が支払われなくなるほか、個人の業績によって賞与の振れ幅が大きくなります。
シニアコンサルタントまでは一律昇格も、マネージャー以降への昇格にハードル
アビームコンサルティングでは、シニアコンサルタントまでは一律で昇格・昇給することができますが、マネージャーになる段階で昇格にハードルがあります。
マネージャーになるにあたっては、最高評価を得るだけではなく、マネージャー研修や上層部へのプレゼンテーションが必要となっており、そうした昇格のハードルからマネージャーになれずにシニアコンサルタントで留まる人がいるのも事実です。
アビームコンサルティングの学歴・採用大学
アビームコンサルティングの新卒採用における主な採用大学は国立大学・早慶・MARCHです。採用人数が一番多い大学は慶應義塾大学で、次に多いのが早稲田大学、その次が東京大学です。
その他にも一橋大学や京都大学、その他地方国立大学などトップ校からの採用人数が多く、就職難易度は高いと言えます。
アビームコンサルティングはコンサル業界の中でも勢いがあり、かつNECの子会社ということで一定の安定性・信頼性も担保できるため、就活生から非常に人気の就職先となっています。
アビームコンサルティングの採用大学・学歴については以下のページをご覧ください。
