『doda』は人材大手のパーソルグループが運営する転職サービスです。国内最大級の求人データベースの中から条件に合った仕事を探すことができる人気の転職サイトです。
また、転職サイトとして自分で求人を検索・応募できるだけでなく、キャリアアドバイザーによるエージェントサービスや、企業からスカウトを受け取れる機能も備えており、幅広いニーズに対応しています。
「大手のサービスで安心できる」「求人数が豊富」「スカウトも受け取ることができる」など良い評判が多い一方で、「サービスが複雑でわかりづらい」「連絡がしつこい」といったネガティブな口コミも見つかります。
本ページでは、dodaの評判・口コミについてその実態を徹底調査し、dodaに向いている人・向いていない人の特徴と合わせて網羅的に解説しています。
dodaへの登録を検討している方や、自分に合った転職サービスを見つけて理想のキャリアを実現したい方は是非参考にしてみてください。

転職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
転職サービス doda(デューダ)の特徴・仕組みと流れ

【公式ページ】https://doda.jp
doda(デューダ)は、国内最大級の求人数(2025年5月で245,583 件)を誇る総合型転職サービスです。大手人材企業であるパーソルキャリア株式会社が運営しています。
求人検索型の「転職サイト」と、専任のキャリアアドバイザーがサポートする「転職エージェント」の両方をあわせ持つ点が特徴で、求職者のニーズに応じて柔軟に利用することができます。
\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。 経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
マイナビAGENT (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。 【公式】https://mynavi-aget.jp |
ASSIGN (アサイン) (4.7) #難関企業転職 | 20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。 選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中 |
dodaの特徴・仕組みと流れ#1:
【転職サイト】求人に応募したりオファーを受け取ることができる
転職サイトとして利用できるというのが、dodaの特徴・仕組みの1つです。
dodaに登録すると、自分で求人を検索して応募できるのはもちろん、企業や採用担当者からオファーを受け取り、紹介された求人に応募することも可能です。
- 求人への応募できる
- オファーを受け取ることができる
- 転職に役立つ情報を閲覧できる
- イベント・セミナーに参加できる
dodaでは転職活動をサポートするコンテンツも充実しています。「年収査定」や「キャリアタイプ診断」などに加えて転職ノウハウやイベント・セミナーなども用意されており、初期的な準備段階からdodaを活用することができます。
このように、自分で求人に応募したり、企業からのオファーを受け取ったり、転職に関する情報を自ら収集したりと、転職サイトとして活用できる点がdodaの特徴です。
dodaに登録
公式ページから氏名・連絡先・職歴などの必要情報を登録します。
求人を検索/スカウトの受信
職種・業種・勤務地・年収などの条件で検索し、気になる求人を探します。また、スカウトを受け取ることもできます。
自分で応募
興味のある求人が見つかったら、履歴書・職務経歴書をアップロードして直接応募します。
企業とのやりとり・選考
企業から選考連絡が届き次第、日程調整や面接対応を進めます。
内定
内定後は企業との直接交渉となります。必要に応じてdoda内のサポートコンテンツも活用可能です。
dodaの特徴・仕組みと流れ#2:
【転職エージェント】キャリアアドバイザーのサポートを受けることができる
転職エージェントとして利用できるというのも、dodaの特徴・仕組みの1つです。

dodaでは、希望すれば専任のキャリアアドバイザーによるサポートを受けることができます。キャリアアドバイザーは求職者一人ひとりにマンツーマンで対応し、転職活動を丁寧にサポートしてくれます。
- 転職市場・業界・職種に精通した専任スタッフが対応
- 応募書類の添削や面接対策など選考サポートが充実
- 応募や面接日程の調整など手続きの代行
具体的には、求人企業への応募書類の提出や面接日程の調整など、企業とのやり取りをすべて代行してくれるほか、職務経歴書や履歴書の添削、模擬面接の実施など、選考通過に向けた実践的な対策もサポートしてくれます。
このように、専任のキャリアアドバイザーによる求人紹介や応募書類の添削、面接対策、企業とのやり取りの代行など、転職エージェントとして利用できるという点がdodaの大きな特徴です。
dodaに登録
公式ページから氏名・連絡先・職歴などの必要情報を登録します。
キャリアアドバイザーと日程調整・キャリアカウンセリングの実施
dodaから連絡があり、初回面談の日程を調整します(電話・オンライン可)。希望職種・勤務地・年収・転職時期などを丁寧にヒアリングし、今後の方向性を相談します。
求人の紹介・応募
希望条件に合った求人をdodaのキャリアアドバイザーが紹介してくれます。興味があればそのまま応募します。
面接・選考対策
書類添削や面接練習、面接日程の調整など、選考対策をトータルでサポートしてもらえます。
内定・条件交渉・入社
内定後は年収や入社時期などの条件交渉もアドバイザーが代行してくれます。
dodaエージェントを利用するにあたっての料金は?
dodaエージェントの利用料金は完全に無料です。
dodaのエージェントサービスは、求職者側に費用が発生することはありません。サービスの運営費用は、採用企業からの成功報酬によってまかなわれています。
dodaにおけるデメリットと悪い評判・口コミ
dodaの基本情報についてご説明してきましたが、ここからはdodaの悪い評判・デメリットについてまとめています。
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報なしで結果が見れる!
dodaの悪い評判・口コミ#1:
サービスが複雑で分かりづらいため
サービスが複雑で分かりづらいというのが、dodaに関する悪い評判・口コミの1つです。
dodaでは、自分で求人に応募できるだけでなく、企業からのオファーを受け取って選考に進むことも可能です。さらに、希望すればキャリアアドバイザーのサポートを受けながら、選考対策や応募手続きを進めることもできます。
ただし、その活用方法の幅広さゆえに、dodaは「サービスが複雑でわかりづらい」と感じられることもあるようです。
- オファーの種類が多く、重要度の違いがわかりにくい
- 求人によって応募方法(直接 or エージェント経由)が異なる
- エージェントサービスを利用するには改めてエージェントサービスに申し込む必要がある
たとえば、求人の中には自分で直接応募できるものもあれば、エージェント経由でしか応募できないものもあります。オファーも種類が多く、選考が有利に進みやすいオファーもあれば、AIによるレコメンドにすぎないものもあります。
このように、dodaはできることが多い反面、すべてを理解して使いこなすのは少し難しく、混乱しやすいと感じる人も少なくありません。

dodaの悪い評判・口コミ
30代男性

dodaの悪い評判・口コミ
30代女性
dodaの悪い評判・口コミ#2:
メールや電話の連絡がしつこいと言われているため
メールや電話の連絡がしつこいと言われているというのも、dodaに関する悪い評判・口コミの1つです。
dodaに登録すると、おすすめ求人の案内やオファー、キャリアカウンセリングの案内など、さまざまなメールや通知が届きますが、メールや通知の量が多く人によっては「多すぎる」と感じてしまうこともあるようです。
- おすすめ求人・新着求人の案内
- お気に入り登録した企業の最新情報
- 採用企業からのオファー
- キャリアカウンセリングの案内
また、エージェントサービスを利用している場合は、キャリアアドバイザーからの状況確認や求人紹介の連絡が頻繁に届くため、こうしたメールや電話を「しつこい」と感じる人もいます。
このように、dodaは転職サイトとして利用しても、エージェントサービスとして利用しても、連絡の多さにストレスを感じてしまうことがあるようです。

dodaの悪い評判・口コミ
30代男性

dodaの悪い評判・口コミ
30代女性
dodaの悪い評判・口コミ#3:
dodaエージェントの質がひどいと言われているため
dodaエージェントの質がひどいと言われているというのも、dodaに関する悪い評判・口コミの1つです。
dodaのエージェントサービスは国内最大級の規模を誇り、在籍するキャリアアドバイザーの人数も非常に多いため、担当者によって対応の質にばらつきがあると感じる人もいます。
- 希望と異なる求人ばかり紹介する: 希望条件を伝えても、それに合わない求人を提案される
- 転職を急かしてくる: 応募や内定の回答を急かされ、自分のペースで転職活動を進められない
- 業界知識が浅い: 希望する業界や職種についての理解が浅く、的確なアドバイスをもらえない
- 対応が事務的で親身さがない: 機械的に求人を紹介するだけで親身に相談に乗ってもらえない
人によっては、担当アドバイザーとの相性が合わなかったり、対応が事務的すぎると感じてしまうこともあります。
また、業界や職種に対する知識が浅く、的確なアドバイスが得られなかったという声や、希望条件を十分に聞かないまま転職を急かされるように感じたという声も見られます。

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ
20代男性
dodaのエージェントサービスでご担当頂いたキャリアアドバイザーの方は正直相性が合いませんでした。担当者を結局変えてもらうことになりましたが、担当者によって大きくクオリティが変わることにびっくりしました。

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ
30代男性
担当者の対応が事務的で、相談しても親身に話を聞いてもらえませんでした。求人を紹介するだけで、「この会社はどんな雰囲気ですか?」と質問しても「詳しくは面接で聞いてください」と言われるばかりでした。

dodaの悪い評判・口コミ#4:
エージェント経由でなければ書類選考が通らないと言われているため
エージェント経由でなければ書類選考が通らないことが多いと言われているというのも、dodaに関する悪い評判・口コミの1つです。
dodaのエージェントサービスを利用すれば、キャリアアドバイザーが職務経歴書や履歴書の添削を行ってくれるため、書類の完成度が高まり、結果として選考通過率が上がる傾向があります。
一方で、エージェントサービスを利用せずに自分で求人に応募する場合は、第三者のチェックが入らないため書類の質が低くなってしまい、選考を通過しづらくなってしまう可能性があります。
そのため、自己応募を考えている場合でも、一度エージェントを利用して書類の完成度を高めてから本格的に動くほうが良いと言えます。

dodaの悪い評判・口コミ
30代男性

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ
30代男性
最初は自己応募だけで進めていましたが全然通らず、dodaのエージェントを使って添削を受けたところ、通過率が明らかに上がりました。もっと早く頼ればよかったです。
dodaを利用した場合の転職成功率は?
dodaによれば、doda利用者の書類通過率や一次面接通過率のデータをもとに算出した場合、1社以上の内定を得るには、おおよそ5社の面接を受ける必要があり、そのためには約26社の求人に応募する必要があるとされています。

dodaの悪い評判・口コミ#5:
興味のないオファーがたくさん届くと言われているため
興味のないオファーがたくさん届くと言われているというのも、dodaに関する悪い評判・口コミの1つです。
dodaに登録すると、企業から多くのオファーを受け取ることができ、これは大きなメリットのひとつとなっています。一方、届くオファーの中には自分の希望や関心と合わないものも多いです。
興味のないオファーが多すぎると、本当に検討すべきオファーが埋もれてしまい、これがdodaのネガティブな評価につながっています。

dodaの悪い評判・口コミ
20代女性

dodaの悪い評判・口コミ
20代女性
dodaの悪い評判・口コミ#6:
ブラック企業の求人ばかりだと言われているため
ブラック企業の求人ばかりだと言われているというのも、dodaに関する悪い評判・口コミの1つです。
dodaは求人数が多く質の低い求人が混ざっていると言われることや、転職させれば儲かると言われていることなどから「ブラック企業の求人ばかり」と言われることがあります。
- 求人数が多く人によっては「ブラック企業」だと感じる求人もあるため
- ブラック企業でも転職させれば儲かると思われているため
- 利用者が多く真偽不明の口コミも拡散されてしまうため

dodaの悪い評判・口コミ
30代男性

dodaの悪い評判・口コミ
30代女性
しかしながら、実際は「dodaにおける求人はブラックばかり」というのは誤りです。
dodaのような転職サービスでは、転職者が短期間で退職してしまうと、企業から受け取った報酬を返金しなければならないことがあります。
かりにブラック企業を紹介して転職者が早期に離職した場合、doda側は返金対応を迫られるだけでなく、インターネット上で悪評が広がり、サービスの信頼性も損なわれかねません。
こうした事情から、dodaがブラック企業ばかりを掲載・紹介しているということは考えにくく、むしろ健全な転職支援を行うインセンティブが働いていると言えます。

dodaのメリット・良い評判と口コミ
口コミ・評判から見えてきたdodaのメリット・良い評判は以下の通りです。
\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。 経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
リクルート エージェント (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。 【公式】https://r-agent.com |
MyVision (4.7) #難関企業転職 | 総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス(求人企業例はこちら) 既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。 【公式】https://my-vision.co.jp |
dodaのメリット・良い評判と口コミ#1:
エージェント・求人サイト・スカウトとして一括で活用できる
dodaのメリット・良い評判としてよく挙げられるのが、転職サイト・エージェント・スカウトサービスを一括で利用できるという点です。dodaに登録するだけで、目的や状況に応じて3つの機能を自由に使い分けることができます。
- 求人サイト: 自分で求人を検索し、気になる企業に直接応募
- エージェントサービス: 専任のキャリアアドバイザーが、求人紹介から書類添削・面接対策までをサポート
- スカウトサービス:登録情報をもとに、企業やヘッドハンターからオファーが届く
たとえば、まずは自分のペースで転職活動を進めたい方には、求人サイトとしての利用がおすすめです。自分で求人を検索し、気になる企業に直接応募できます。
一方、一人での転職活動に不安がある方には、エージェントサービスの活用が効果的です。キャリアアドバイザーが希望条件の整理から面接対策までを丁寧にサポートしてくれます。
また、忙しくて転職活動にあまり時間を割けない方には、スカウトサービスが便利です。待っているだけで、企業やヘッドハンターからのオファーが届くため、効率的に求人情報を受け取ることができます。
dodaは、一度登録するだけで求人サイト・エージェント・スカウトといった複数のサービスを一体となって利用できます。各サービスでの応募や選考の進捗状況をひとつの管理画面でまとめて確認できる点もメリットとなっています。

dodaの良い評判・口コミ
30代男性
転職活動を始めるにあたって、かなり情報収集をしたうえでdodaを選びました。
マンツーマン体制で求人を紹介してくれる「エージェント」としての機能と、自分で求人を探せる「求人サイト」としての機能、そして企業から直接スカウトを受け取れる「スカウトサイト」としての機能が全て揃っていることがdodaを選んだ決め手です。

dodaの良い評判・口コミ
20代女性
複数の転職系サービスを利用すると情報管理が大変だと思い、1つのサービスでさまざまな機能が利用できるdodaを利用しました。ログイン情報も1つで完結するのでありがたいです。
dodaのメリット・良い評判と口コミ#2:
幅広い業界の求人を豊富に保有している
幅広い業界の求人を豊富に保有しているという点も、dodaに関するメリット・良い評判として挙げられます。
dodaの求人数は、国内最大級のリクルートエージェントに次ぐ規模を誇っており、非常に多くの求人が掲載されています。
転職エージェント | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 583,789 件 |
doda | 245,583 件 |
マイナビエージェント | 78,213 件 |
パソナキャリア | 47,349 件 |
type転職エージェント | 36,067 件 |
さらに、求人サイトとしての機能も充実しており、自分で求人を検索・確認しながら応募できる点も大きな魅力です。
職種や勤務地、業種、雇用形態、年収などの基本的な条件はもちろん、「完全週休2日制」「職種未経験歓迎」「上場企業」などの詳細な条件でも絞り込みが可能です。自分の希望に合った求人を効率よく見つけることができます。

dodaの良い評判・口コミ
30代男性
とにかく求人が多くて素晴らしい。全国津々浦々までカバーしているし、「週休3日」「フルリモート可」など細かい条件で探しても十分な数の求人が見つかりました。

dodaの良い評判・口コミ
30代男性
doda求人の数・業界の種類ともに豊富な点が非常に有用です。どのような業界が合っているか分かっていない自分にとっては最適なエージェントでした。
- dodaにおける求人口コミ機能とは?
-
「企業で働く社員のリアルな声が知りたい」という転職希望者のニーズに応えるため、dodaは求人広告に口コミを掲載しています。
ホームページや採用ページ、求人広告に掲載されている、企業が発信したい情報だけでなく、「転職先でスキルアップできるのか」や「どのようなスキルが身につくのか」など、自らの目指す「はたらく」を実現するために、企業のリアルな現状を知っている人からの生の情報が求められているのです。
転職希望者のこうしたニーズに応えるため、「doda」は求人広告に、口コミを掲載いたします。これにより、転職希望者の「より納得感のある意思決定」をサポートするだけでなく、入社後のミスマッチによる離職を防止する一助となるサービスを目指します。
「企業ではたらく社員のリアルな声が知りたい」に応える口コミを「doda」の求人広告に掲載 ~求人広告に口コミを紐づけ、転職希望者のより納得感のある意思決定をサポート~
dodaのメリット・良い評判と口コミ#3:
大手ならではの安心感があり登録者数も非常に多い
大手ならではの安心感があるという点も、dodaに関するメリット・良い評判の1つです。
dodaを運営するパーソルキャリア株式会社は、国内最大級の人材サービス企業であり、親会社であるパーソルホールディングスは東証プライム市場に上場しています。
企業の基盤が安定しており信頼性が高いことが、安心してサービスを利用できるという評判につながっています。
- 1989年以来人材業界に携わる国内人材大手
- 東京証券取引所 プライム市場に上場
- 人材領域で様々な事業・サービスを展開
- ハイクラス向け転職サイト: doda X
- 派遣会社: テンプスタッフ
- 技術者派遣会社: パーソルクロステクノロジー
- スカウトサイト: ミイダス
また、dodaの累積会員数は2022年12月末時点で約750万人にのぼっており、多くの求職者に選ばれてきた実績があるというのもdodaのメリットとなっています。

dodaの良い評判・口コミ
20代男性

dodaの良い評判・口コミ
20代男性
dodaのメリット・良い評判と口コミ#4:
面接確約オファーやプレミアムオファーなど選考直結のオファーが届く
面接確約オファーやプレミアムオファーなど選考に直結するオファーが届くというのも、dodaのメリット・良い評判の1つです。
dodaでは、企業との面接があらかじめ確約されている「面接確約オファー」や、企業がユーザーの職務経歴書を読み込んだうえで送付する「プレミアムオファー」など、選考に直結しやすい特別なオファーを受け取ることができます。
オファーの種類 | 詳細 |
---|---|
プレミアムオファー | 送付者: 採用企業・キャリアアドバイザー 特徴: 面接が確約・企業による熱量が最も高い |
面接確約オファー | 送付者: 採用企業・キャリアアドバイザー 特徴: 面接が確約・企業による熱量が高い |
通常のオファー 応募歓迎オファー | 送付者: 採用企業・キャリアアドバイザー 特徴: 企業からの関心を示すメッセージ |
マッチング成立 | 送付者: dodaのAI 特徴: 採用企業は関わっておらず、選考の内定確率は変わらない |
特にプレミアムオファーは、送信件数に上限があるため、企業側も慎重に選定して送っているケースが多く、採用意欲が高いです。
このように、選考が有利に進む可能性の高いスカウトを受け取ることができるという点も、dodaに関する大きなメリットとなっています。

dodaの良い評判・口コミ
30代男性

dodaの良い評判・口コミ
30代女性


dodaのメリット・良い評判と口コミ#5:
書類添削や面接対策などキャリアアドバイザーによるサポートが丁寧
キャリアアドバイザーによるサポートが丁寧だというのも、dodaに関するメリット・良い評判と口コミの1つです。
dodaでは、「dodaエージェントサービス」と呼ばれる転職エージェントサービスに申し込むと、キャリアアドバイザーが担当として付き、求人紹介から書類添削、面接対策、条件交渉まで一貫して転職活動をサポートしてくれます。
- 書類の添削
- 面接対策
- 面接日程の調整
- 内定時の条件交渉
dodaは国内でも有数の転職支援実績を誇っており、これまでに蓄積された豊富なノウハウを活かした支援体制が整っています。こうした実績に裏打ちされた丁寧で的確なサポートが、dodaの大きな強みとなっています。

dodaの良い評判・口コミ
30代男性
dodaの転職サポートはとても丁寧で、書類選考や面接対策まで一貫して行ってくれたことが非常に助かった。分からないことは遠慮なく何でも質問するようにした。

dodaの良い評判・口コミ
30代女性
- dodaにおける採用プロジェクト担当とは?
-
dodaのエージェントサービスでは、キャリアアドバイザーの他に採用プロジェクト担当と呼ばれるアシスタントもついてサポートしてくれます。
採用プロジェクト担当はキャリアカウンセリングは行いません。電話やメールでご連絡し、非対面でサービスを提供します。
dodaのメリット・良い評判と口コミ#6:
全国の求人を取り扱っている
全国の求人を取り扱っているというのも、dodaのメリット・良い評判と口コミの1つです。
dodaは北海道から九州まで、全国30か所に拠点を構えており、都市部だけでなく地方の求人も幅広く取り扱っています。
80社を超えるメガバンクや証券会社などの金融機関と提携して累計10,000件以上の求人を紹介しているほか、各都道府県が支援する求人を提供しているなど、地方の優良求人の紹介に尽力しています。
- 全国30か所に拠点を構える
- 80社を超える金融機関と提携し、累計10,000件以上の求人を紹介
- 都道府県が支援する求人も紹介
多くの中小エージェントや後発サービスが都内・都市圏中心の求人に偏る中で、dodaは全国規模での求人紹介が可能です。そのため、地方に住んでいる求職者にとっても、安心して利用できる転職サービスとなっています。

dodaの良い評判・口コミ
20代男性
実家の都合で地方に帰る必要があり、全国で求人の取り扱いのあるdodaさんにお願いしました。スピーディーに次の仕事を見つけることができて良かったです。全国展開している大手だからこその安心感がありました。

dodaの良い評判・口コミ
40代女性
地方移住を考えていたのでdodaを使って各地の優良企業を探しました。求人検索機能が本当に素晴らしく、自分の希望条件に合った求人がすぐに見つかります。
dodaのメリット・良い評判と口コミ#7:
年収査定で自分の適正年収が分かる
年収査定で自分の適正年収が分かるというのも、dodaのメリット・良い評判と口コミの1つです。
dodaの年収査定は、186万人以上の転職者データをもとに、機械学習を活用して高精度に年収を算出する診断ツールです。数値に基づいた客観的な結果が得られるため、多くの利用者から「信頼できる」と評価されています。

- 適正年収
- 今後30年の年収推移
- キャリアの可能性
- 適正年収を参考に求人を探す
診断結果を通じて、自分の市場価値や将来のキャリアの方向性を把握できるのも魅力です。さらに、診断結果に基づいて求人を探すことも可能なため、年収とキャリアの両面から転職活動を進めたい方におすすめの機能です。

dodaの良い評判・口コミ
20代女性

dodaの良い評判・口コミ
30代男性
dodaのメリット・良い評判と口コミ#8:
セミナー(オンラインセミナーなど)に参加できる
オンラインセミナーが開催されるというのも、dodaのメリット・良い評判と口コミの1つです。
dodaでは、転職活動に役立つオンラインセミナーや、企業と直接話ができるイベントが年間を通じて多数開催されています。年間の参加者数は6万人以上にのぼり、参加者満足度は89%と高評価です。
こうしたセミナーを通じて、転職市場の動向やキャリア形成の考え方、業界ごとの実情などがわかりやすく学べると好評です。
また、転職ノウハウに特化したセミナーのほか、企業の採用担当者と選考前に直接話せるdoda転職フェアもあります。

dodaの良い評判・口コミ
40代女性

dodaの良い評判・口コミ
30代男性
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報なしで結果が見れる!
dodaはこんな人におすすめ
dodaの特徴・口コミ・評判について網羅的にまとめましたが、dodaはこんな人におすすめです。
dodaはこんな人におすすめ
- 豊富な求人から選びたい人
- 大手のサービスを活用したい人
- 転職サイト・転職エージェントなど様々な使い方に興味がある人
dodaは、人材大手パーソルグループが運営する国内最大級の転職サービスです。求人件数は業界でもトップクラスで、幅広い業界・職種の中から選べる点が大きな魅力です。
さらに、求人検索型の転職サイトとしてだけでなく、キャリアアドバイザーが支援するエージェントサービス、企業からスカウトを受け取るスカウトサービスもすべて利用可能であり、こうしたサービスを利用したい人におすすめです。
dodaが合わない可能性がある人
- シンプルなサービスを利用したい人
- スカウトなどには興味がない人
- 看護・介護・医師・弁護士など専門職として転職を考えている人
dodaは、転職サイト・エージェント・スカウトといった複数の機能を一体で利用できる点が大きなメリットですが、機能が多い分、サービス全体がやや複雑です。またスカウトの受け取りなどにより通知も多くなりがちです。
そのため、転職活動をシンプルに進めたい人や、スカウト機能などに興味がない人にとっては、dodaはあまり向いておらず、よりシンプルなサービスが向いている可能性があると言えます。
dodaは総合型の転職サービスであるため、幅広い業種・職種の求人を扱っている一方で、看護師や介護職、医師、弁護士などの専門職に特化した求人は比較的少ない傾向にあります。
\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。
【募集中】転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。 経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp 【口コミ】ビズリーチの評判 |
リクルート エージェント (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。 【公式】https://r-agent.com 【口コミ】リクルートエージェントの評判 |
ASSIGN (アサイン) (4.8) #難関企業転職 | 20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。 選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中 |
dodaの退会方法
dodaは、一度登録してもいつでも簡単に退会することが可能です。退会手続きには、以下の2つの方法があります。
- WEB上の退会フォームを活用する
- 担当のキャリアアドバイザーに電話・メールで伝える
dodaから退会する方法#1:
WEB上の退会フォームを活用する
dodaを退会するのに最も簡単な方法は、WEB上の退会フォームを活用するという方法です。この方法であれば電話やメールを使ったり、担当のキャリアアドバイザーに連絡することなく簡単に退会することができます。
PC・ブラウザとスマートフォンアプリで退会の方法は異なるため、それぞれご説明します。
- マイページにログインする
- マイページ右上の登録情報設定 を開く
- 「登録情報設定」ページの一番下にある「退会申請」ボタンをクリックする
- 「dodaを退会する」をクリックする
スマートフォンアプリでの退会方法は以下の通りです。
- マイページにログインする
- 右上「メニュー」をクリックする
- メニュー内「登録情報設定」をクリックする
- ページ最下部「doda会員登録 退会手続き」をクリックする
- 「dodaを退会する」をクリックする
また、担当者がいる場合は、その担当者に電話・メールなどで直接伝えることで退会することもできます。
キャリアアドバイザーの方が、代わりに退会処理をしてくれるため自分で手続きをする必要はありませんが、担当のキャリアアドバイザーから引き止めにあう可能性があります。

dodaに関するよくある質問
dodaに関するよくある質問を以下にまとめました。それぞれについて解説します。
dodaに関するよくある質問#1:
dodaのプレミアムオファーとは?
dodaのプレミアムオファーとは、求職者の履歴書を確認し、求職者のことを高く評価した企業が「直接話をしてみたい」と期待を寄せて送る特別なオファーです。

履歴書を確認したうえで「求職者と話してみたい」として企業が送っているメッセージなので、企業の熱量が高く、面接も確約されているという点が特徴的です。
- 企業が求職者の経歴を確認したうえで厳選送付してくるため、企業の熱量が高い
- 企業との面談が確約されている
- 非公開の求人が含まれていることもある
- 企業は費用をかけてプレミアムオファーを送付している
dodaのプレミアムオファーに関して詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

dodaに関するよくある質問#2:
dodaのマッチング成立とは?
dodaのマッチング成立とは、求職者が登録した職種や勤務地などの情報と、「気になるリスト」に保存した企業が設定する応募歓迎条件が一致した際に送られる通知です。
マッチング成立に関する通知は、dodaのサイト上での自動表示に加え、専用の案内メールでも案内されます。
- ユーザーが企業を「気になるリスト」に追加する
- 求人企業が設定した応募歓迎条件とマッチしているか、AIが確認
- マッチしていれば「マッチング成立」の通知が届く
「マッチング成立」は、求職者の登録条件と企業の応募歓迎条件が一致した際に、AIが自動で送信する仕組みです。そのため、「応募歓迎」や「マッチング成立」の通知が届いたからといって、必ずしも選考が有利に進むとは限りません。
これが、「dodaのマッチング成立は意味がない」と言われる理由となっています。
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると「マッチング成立」が届きます。
「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※1)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。なお、「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
doda 公式ページ
ただし、「マッチング成立」の通知を通じて、自身の経歴やスキルがどのような求人に適合しているのか、企業が求める条件とどの程度一致しているのかを把握することができるため、今後の応募の参考材料として活用することができます。

dodaに関するよくある質問#3:
dodaでは選考準備中が長すぎる?
doda経由で求人に応募すると、「選考状況を見る」画面でステータスが「選考準備中」に切り替わります。

この段階では、提出された応募書類に不備がないか、また採用条件を満たしているかどうかを、dodaの担当者もしくは企業の採用担当者が確認している最中、あるいはその準備を進めている状態です。
dodaでは、この選考準備中が長い・選考準備中のまま進まないと言われることがあります。選考準備中が長い・選考準備中のまま進まない理由としては以下のようなものが挙げられます。
- 人気求人で確認に時間がかかっている
- dodaの担当者または企業側が多忙
- キャリアアドバイザーが履歴書を企業に送っていない
- 選考が終わりかけていた、募集が終了している求人である
- 実はすでに選考に落ちている
dodaでは選考準備中が長すぎると言われる理由は以下のページでも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

dodaに関するよくある質問#4:
キャリアカウンセリングとは?
dodaのキャリアカウンセリング(初回面談)は、求職者と担当のキャリアアドバイザーが「現在の仕事内容」「これまでの経歴」「キャリアプラン」「転職理由」「希望条件」などの理解・認識のすり合わせをするために行われます。
キャリアカウンセリングは、あなたとキャリアアドバイザーが、共通の目標を持ちパートナーシップを築くための時間です。無理に自分を良く見せる必要はないので、ありのままの自分で、「現在の仕事内容」「これまでの経歴」「キャリアプラン」「転職理由」「希望条件」などを率直に話してください。
doda 公式ページ
キャリアカウンセリングは、dodaに登録した後、求人を紹介する前の段階で行われます。初回面談を通じて、求職者の経歴や希望条件を丁寧にすり合わせることで、よりマッチ度の高い求人を紹介できるようにするのが目的です。

dodaに関するよくある質問#5:
「0120-933-296」「0120-122-151」はdodaの電話番号?
「0120-933-296」「0120-122-151」は、dodaエージェントサービスの公式電話番号です。dodaに登録したあとにdodaのエージェントサービスを利用すると、この番号から連絡が届く場合があります。


dodaを運営するパーソルグループによる他のサービス
dodaを運営するパーソルグループは、doda以外にもさまざまな人材関連サービスを展開しています。
dodaを運営するパーソルグループによる他のサービス:
doda X

doda Xは、国内大手人材会社であるパーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス向けのスカウトサービスです。管理職や専門性の高いポジションなど、ハイクラス人材を対象とした求人を中心に展開しています。
- ヘッドハンターからハイクラス企業(年収800万円-2,000万円)のスカウトが届く
- ハイクラス企業に自分から応募することもできる
- 登録審査はなく、誰でも登録できるうえに料金はかからない
- ヘッドハンターの転職サポートを受けることもできる
doda Xの概要 | |
---|---|
サービス名 | doda X(デューダエックス) |
料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785 |

doda XのCMは気持ち悪い?
doda XのCMは時に気持ち悪いと言われることがある模様です。
2023年当時のdoda XのCMは特徴的で、小栗旬さんをはじめとした出演者がアップ・白黒で画面に向かって語り掛けるという内容となっています。この演出が一部の人にとって不評で、「気持ち悪い」と噂されることがある模様です。

現在ではリニューアルされて新たな形式でのCMとなっており、「doda XのCMが気持ち悪い」という評判はなくなってきています。
dodaを運営するパーソルグループによる他のサービス:
dodaチャレンジ

dodaチャレンジは、dodaが提供する障がい者向けの転職エージェントサービスです。身体・精神・発達・知的など、障がいの特性に合わせて専任のスタッフが付き、丁寧に転職活動をサポートしてくれます。
dodaを運営するパーソルグループによる他のサービス:
dodaキャンパス・doda新卒エージェント
dodaを運営するパーソルグループは、新卒向けに「dodaキャンパス」と「doda新卒エージェント」の2つのサービスを展開しています。なお、「dodaキャンパス」はベネッセが運営しています。
サービス | 詳細 |
---|---|
dodaキャンパス | 新卒向け逆求人・スカウトが届くオファー型就活サイト。新卒就活支援のベネッセが運営 |
doda新卒エージェント | 新卒エージェントとして学生の内定獲得を支援 |



dodaを運営するパーソルグループによる他のサービス:
dodaダイレクト

パーソルキャリア株式会社が提供するdodaダイレクトは、企業がdodaに登録している会員データベースに直接アクセスし、求職者にスカウトメールを送ることができる採用支援サービスです。
dodaを採用媒体として利用する採用企業向けのサービスであり、求職者が利用することはできません。
dodaを運営するパーソルグループによる他のサービス:
doda Recruiters(デューダ リクルーターズ)
doda Recruiters(デューダ リクルーターズ)は、企業がdodaを法人向けに活用し、求職者へアプローチするためのサービスです。dodaダイレクトと同様に法人向けの採用支援ツールであり、求職者として利用することはできません。