dodaのキャリアカウンセリング(面談)とは?流れや準備を徹底解説

【doda】キャリアカウンセリング(面談)の流れや事前準備を解説

doda(デューダ)』は人材大手のパーソルグループが運営する転職サービスです。国内最大級の求人データベースの中から条件に合った仕事を探しやすく、20代・30代の方を中心に人気の高いサービスです。

dodaをエージェントとして活用する場合、最初にキャリアカウンセリング(面談)を受けることになります。本記事では、キャリアカウンセリング(面談)の流れや、事前に準備しておくべきことについて解説します。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、dodaの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

dodaにおけるキャリアカウンセリング(初回面談)とは?

dodaでは、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進めるエージェントサービスを利用する場合、担当アドバイザーと初回面談(キャリアカウンセリング)が実施されます。

キャリアカウンセリングは、あなたとキャリアアドバイザーが、共通の目標を持ちパートナーシップを築くための時間です。無理に自分を良く見せる必要はないので、ありのままの自分で、「現在の仕事内容」「これまでの経歴」「キャリアプラン」「転職理由」「希望条件」などを率直に話してください。

doda 公式ページ

このキャリアカウンセリングは、求職者の仕事内容や経歴、スキル、転職における希望条件を丁寧に把握し、最適な求人の提案や転職成功につなげるための判断材料とすることを目的としています。

キャリアカウンセリングですり合わせる事項

キャリアカウンセリングは、キャリアアドバイザーが求人を紹介する前に必ず行われます。求人を紹介する前に求職者の希望や適性を正確に理解することで、より的確で納得感のある求人提案が可能になるためです。

STEP

dodaに登録

公式ページから氏名・連絡先・職歴などの必要情報を登録します。

STEP

キャリアアドバイザーと日程調整・キャリアカウンセリングの実施

dodaから連絡があり、初回面談の日程を調整します(電話・オンライン可)。希望職種・勤務地・年収・転職時期などを丁寧にヒアリングし、今後の方向性を相談します。

STEP

求人の紹介・応募

希望条件に合った求人をdodaのキャリアアドバイザーが紹介してくれます。興味があればそのまま応募します。

STEP

面接・選考対策

書類添削や面接練習、面接日程の調整など、選考対策をトータルでサポートしてもらえます。

STEP

内定・条件交渉・入社

内定後は年収や入社時期などの条件交渉もアドバイザーが代行してくれます。

なお、このキャリアカウンセリングはエージェントサービス利用時のみ実施されます。dodaには、自分で求人を検索・応募できる「転職サイト」としての機能もありますが、転職サイトとして利用する場合には初回面談は行われません。

タイプ詳細
転職サイト■ 求人の検索やスカウト機能を通じて、気になる企業に直接応募できる
■ キャリアアドバイザーによる個別サポートはなく初回面談も実施されない
エージェント■ 専任のキャリアアドバイザーが希望に合った求人を紹介
■ 書類添削や面接対策など、転職活動全体をサポート
■ 求人提案前にキャリアカウンセリング(初回面談)を実施
dodaにおけるサービスの例

dodaの面談が実施されるのはいつ?

dodaの面談は、平日(9:00~20:30開始)または土曜日(10:00~18:30開始)に実施されており、希望の日時を自由に選ぶことができます。

dodaのキャリアアドバイザーが面談を行う目的は?

dodaの初回面談(キャリアカウンセリング)をより有意義なものにするためには、面談の目的を正しく理解することが重要です。ここでは、doda側と求職者側、それぞれの観点から面談の目的を解説します。

立場目的
求職者■ 担当のキャリアアドバイザーの人となりを知る
■ 転職先の希望条件を伝える
■ 自分のキャリアプランを一緒に考えてもらう
■ 仕事や人生に関する考え方を共有する
エージェント
(キャリアアドバイザー)
■ 求職者の人となりを知る
■ 経歴や職歴を確認する
■ 求職者の希望条件を知る
■ 求職者のキャリアプランを考える
転職エージェントとの面談における目

初回面談前には、「Web履歴書の更新」「職務経歴書の作成」「事前アンケートへの回答」が必要です。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年6月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年6月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

doda側から見た面談の目的

dodaにとって、初回面談(キャリアカウンセリング)の主な目的は、求職者の状況や志向を正確に把握し、最適な求人を提案するための土台をつくることです。

dodaは、求職者の状況や経歴・希望条件を理解したうえで求人を紹介することを重要視しています。求職者と直接話して人となりに関して理解を深めることで、適切な求人を紹介できるようにすることを目指しています。

dodaから見た面談の目的

また、dodaをはじめとする転職エージェントは、転職意欲が高いと判断される求職者を優先的にサポートする傾向があります。そのため、面談では転職の本気度も重要な確認ポイントとなっています。

求職者側から見た面談の目的

求職者側の視点から見ると、dodaとの面談の主な目的は、自身の経歴やスキル、希望条件をキャリアアドバイザーに共有し、求人紹介の参考にしてもらうことにあります。

面談では求人紹介だけでなく、今後のキャリアプランや仕事・人生に関する悩みについて相談することも可能です。自身の方向性に不安がある場合でも、プロの視点からアドバイスを受けることができます。

求職者から見た面談の目的

キャリアカウンセリングは、ただ話を聞くだけの場ではなく、求職者自身が「このアドバイザーと一緒に転職活動を進めてよいか」を判断する機会でもあります。

万が一、アドバイザーとの相性が合わないと感じた場合には、担当の変更を依頼することも可能です。合わないキャリアアドバイザーが担当だとストレスを抱えることにもつながるため、担当者との相性を確認するのは非常に重要です。

dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

アドバイザーの対応や提案が自分のキャリアにしっかりとマッチしているか、その場で感じ取れるので、安心してサポートを受けられると感じました。信頼できるアドバイザーと出会えたことが、転職活動を成功させる大きな要因になりました。
dodaの良い口コミ(20代女性)

dodaの良い評判・口コミ

20代女性

転職活動がどのようなものか、その流れや必要なステップを具体的に理解できたのが良かったです。初めての転職で不安がありましたが、エージェントが丁寧に説明してくれたおかげで、安心して転職活動を進めることができました。今後の進め方がクリアになり、非常に心強かったです。

dodaとの面談(キャリアカウンセリング)当日の流れ

dodaとの面談(キャリアカウンセリング)当日の流れについて解説します。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

dodaとの面談(キャリアカウンセリング)当日の流れ#1:
自己紹介

dodaのキャリアアドバイザーとの面談では、はじめにお互いの自己紹介からスタートします。

キャリアアドバイザーによる自己紹介

まずはキャリアアドバイザーから自身の経歴や得意分野について紹介があり、キャリアアドバイザーからの自己紹介が終わった後は、求職者側も簡単に自身の経歴や転職を考えている背景などを伝えます。

アドバイザーによっては、このタイミングで「本日の面談で特に話したいこと」や「重視したいテーマ」について確認されることもあるため、特に話したいことや確認したいことがあればこのタイミングで確認するのが大事です。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

面談はアドバイザーの自己紹介から始まり、これまでの転職支援実績や得意な業界について丁寧に説明してくれました。こちらの自己紹介のあとに、「今日の面談で特に聞きたいことはありますか?」と質問があり、話したい内容を整理しておいてよかったと感じました。

dodaとの面談(キャリアカウンセリング)当日の流れ#2:
経歴・職歴・仕事内容の共有

お互いの簡単な自己紹介が終わったら、求職者側がこれまでの職務経歴や仕事内容をより具体的に説明するフェーズに入ります。

キャリアアドバイザーから適切な求人を紹介してもらうためには、こうした情報を丁寧に説明するのが大事です。

キャリアアドバイザーへ共有する事項

これらを丁寧に伝えることで、アドバイザーは求職者の経験やスキルを客観的に把握し、それにマッチした求人を提案してもらえるようになります。

dodaのキャリアアドバイザーに紹介される求人が自分に合ったものになるように、仕事内容や経験については詳しく説明するようにしましょう。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

自分では当たり前だと思っていた業務内容も、詳しく説明することでアドバイザーが評価ポイントとして見てくれました。その結果、自分の経験にマッチする企業を紹介してもらえて、書類選考もスムーズに通過しました。

dodaとの面談(キャリアカウンセリング)当日の流れ#3:
転職理由及び将来像を踏まえたキャリアプランの共有

dodaとの面談では、次に転職理由及び将来像を踏まえたキャリアプランを共有します。

キャリアプランや転職理由を共有することで、自分のキャリアプランや転職理由を満たすことができる求人を紹介してくれるようになります。

項目詳細
キャリアアドバイザーへ
共有する転職理由の例
■ 現職の年収が低く、年収を上げたい
■ 現職のワークライフバランスが悪い
■ 東京で働きたい
■ 成長しない業界なので、成長業界に行きたい
キャリアアドバイザーへ
共有するキャリアプランの例
■ 営業スキルを活かして、成果報酬型の企業に行きたい
■ 将来的に外資系のIT企業に行きたい
■ 育児を考慮してワークライフバランスを重視できるような職場で働きたい
面談で共有する転職理由やキャリアプラン

初回面談は企業の選考ではないので、キャリアアドバイザーにはネガティブな転職理由であっても伝えて構いません。

むしろネガティブな転職理由を正直に伝えることで、キャリアアドバイザーは求職者により適した求人を提案することができます。また、ネガティブな転職理由をポジティブな言い方に変える手助けもしてくれます。

dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

初回面談で「年収を上げたい」という転職理由を正直に伝えたところ、それに見合う成果報酬型の営業職を複数紹介してもらえました。遠慮せずに希望を伝えたことで、キャリアアドバイザーもこちらの考えをしっかり汲み取ってくれたと感じます。

dodaとの面談(キャリアカウンセリング)当日の流れ#4:
転職先における希望条件を確認

dodaとの面談では、これまでの経歴やスキルの共有に続き、転職先に求める希望条件について話し合います。

転職先における希望条件
収入年収、賞与、特別手当の有無、インセンティブ制度の有無
仕事内容・会社の種類職種、業種、スキル・資格を生かせる、興味のある仕事・やりたい仕事、企業の規模(大企業・中小企業・上場企業・外資系企業など)
就業環境・働き方勤務地、転勤の有無、通勤手段、時短勤務やフレックス勤務の可否、リモートワークの可否
職場の雰囲気離職率、社風、年齢構成、男女比、裁量の有無
雇用形態正社員、派遣社員、契約社員
ワークライフバランス休日・休暇の有無、労働時間、残業時間の有無
福利厚生退職金制度、年金制度、社宅・家賃補助、育児関連制度、健康保険組合、持株制度
転職先における希望条件

このときに重要なのが、条件に優先順位をつけて伝えることです。希望をすべて並べるだけでは、条件に合致する求人が極端に限られてしまい、結果的に紹介される求人がゼロになってしまう可能性もあります。

希望条件について優先順位をつけ、譲れない条件をきちんと伝えることで、担当のキャリアアドバイザーの理解度が深まり、より自分の条件に合致した求人を紹介してくれるようになる可能性が高まります。

dodaとの面談(キャリアカウンセリング)当日の流れ#5:
求人の紹介・今後のステップを確認

dodaとの初回面談では、ヒアリングの途中や終了時に、初期的な求人提案が行われることがあります。これは、登録情報や面談での共有内容をもとに、アドバイザーが参考として提示するもので、マッチ度が必ずしも高いとは限りません。

そのため、初回に紹介された求人の中に希望と合わないものが含まれていても、応募する必要はありません。無理に受け入れるのではなく、自分の希望に合っていないと感じた点を具体的にフィードバックすることが大切です。

求人のどのような部分が希望に合わなかったかを正確に伝えることで、次回以降紹介される求人の質・マッチング度合いが上がります。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

初回面談の最後にいくつか求人を紹介されましたが、正直あまりピンと来ないものも含まれていました。ただ、こちらの希望を改めて丁寧に伝えたところ、次回以降は条件に合った求人を中心に提案してくれるようになり、だいぶ精度が上がったと感じました。

また、面談の最後には、今後の選考スケジュールや連絡手段、追加で必要な書類提出など、今後の進め方に関する確認が行われます。スムーズな転職活動のためにも、不明点はこのタイミングで遠慮なく質問しておくと安心です。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年6月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaのキャリアカウンセリングは基本的にオンライン・電話で実施

dodaのキャリアカウンセリング(初回面談)は、オンラインまたは電話での実施が基本です。希望がある場合はオフィスでの対面面談を選べることもありますが、多くの求職者がオンライン形式で面談を実施しています。

オンライン面談にあたっては、事前に送付される案内メールに記載されたURLへアクセスするだけで、当日そのままキャリアアドバイザーと面談を開始することが可能です。面倒な設定やアカウント登録などは必要ありません。

dodaのオンラインカウンセリングはスマートフォンやタブレットでも受けられるため、PCをお持ちでない方も安心してご利用いただけます。

doda 公式ページ

特別なアプリのインストールや高性能な機材は不要で、スマートフォンやタブレットのみでも十分対応可能です。PCを持っていない方でも、安心して利用できる点が大きなメリットとなっています。

なお、自宅の様子が画面に映ることに抵抗がある場合は、ZoomやTeamsのバーチャル背景機能を利用して背景を任意の画像に設定することも可能です。リラックスできる環境を整えることで、より充実した面談が行えるでしょう。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

オンラインで面談ができるので、オフィスに足を運ぶ必要がなく、忙しい自分にとって非常に助かりました。仕事で時間が取れない時でも、自宅や職場から気軽に面談ができるのは本当に便利です。効率的に転職活動を進めることができ、時間を有効に使えました。

dodaのオンライン面談では顔を出した方が良い?

お互いの顔や表情を確認しながら相談を進めたほうがより深く理解できるため、dodaは映像を表示する設定にしてすることを推奨しています。

また、映像を表示していただくことで、面接時の受け答えのアドバイスをすることもできるようになります。

ただし、どうしても電話での面談を希望する場合はその旨を伝えることで電話での面談も可能となります。

dodaのキャリアカウンセリングまでに準備しておくべきこと・持ち物

dodaでのキャリアカウンセリングまでには、「Web履歴書の更新」「職務経歴書の作成」「事前アンケートへの回答」を行っておくとベターです。

必要事項詳細
Web履歴書の更新氏名、住所、学歴、職歴など、基本情報が登録されるものです。入力にさほど時間がかかるものではないので、できるだけ最新の情報で完成させておきましょう。
職務経歴書の作成自身の職歴をもとに、実績や身につけているスキル・知識を企業に伝えるための書類です。最初は箇条書きレベルの大まかなもので構わないので、これまで取り組んできたこと、今後のキャリアでやってみたいこと、または、やりたくないことを用意をしておくと、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
事前アンケートへの回答キャリアカウンセリング前に、メールで事前のアンケートが送付されます。できるだけ詳しく、ありのままに転職にあたってのご要望を記入することをおすすめします。
dodaとのキャリアカウンセリングまでに準備しておくべきこと

キャリアアドバイザーは、「Web履歴書」「職務経歴書」「事前アンケートへの回答」をもとにカウンセリングを行います。また、これらの情報をもとに、適切と考えられる求人を提案してくれます。

カウンセリングの時間を有効に活用するために、できるだけ詳しく記入しておくことをおすすめします。なお、準備ができていない場合でも、確認しながらカウンセリングを行ってくれるため、問題はありません。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com

【口コミ】リクルートエージェントの評判
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年6月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

面談の所要時間・形式・服装は?
dodaのキャリアカウンセリングにおいてよくある質問

面談の所要時間・形式・持ち物・服装など、dodaのキャリアカウンセリングにおいてよくある質問をまとめています。

dodaのキャリアカウンセリングにおいてよくある質問#1:
キャリアカウンセリングにおける所要時間は?

dodaとの初回面談(キャリアカウンセリング)の所要時間は、一般的に30分〜1時間程度が目安です。ただし、話す内容や希望するサポート内容によって時間は前後します。

もし面談後に予定が入っている場合は、あらかじめ担当者に伝えておくことで、所要時間を調整してもらうことが可能です。

また、書類添削や面接対策などのサポートを面談時に希望する場合は、通常よりも時間が長くなることがあります。初回面談でこうしたサポートを受けたいと考えている場合は、事前に共有しておくようにしましょう。

dodaのキャリアカウンセリングにおいてよくある質問#2:
キャリアカウンセリングにおける服装は?スーツを着るべき?

初回面談は選考ではないので、リラックスして自己開示をしてほしいという考えから、服装には指定がないことが多いです。求職者側もスーツなどの堅い服装で臨む必要はなく、リラックスした服装で問題ありません。

しかしながら、面談にパジャマで臨んでしまったり寝癖が付いているような格好だと、社会人としてのマナーが身に付いていないと判断されてしまう可能性があります。

また、自分の面接時の服装も含めてアドバイスが欲しい場合は、面接を想定した服装で初回面談に臨むことで、服装に関するアドバイスもしてもらうことができます。

スーツなどを着る必要は全くありませんが、必要以上に悪印象を抱かれないようにするためにも、最低限の服装・身だしなみを心がけるようにしましょう。

dodaのキャリアカウンセリングにおいてよくある質問#3:
キャリアカウンセリングの日時はいつ?

dodaのキャリアカウンセリングは、平日だけでなく土曜日も対応しているため、平日に時間が取りづらい方にも利用しやすいのが特徴です。

キャリアカウンセリングの日時

※ 年末年始・ゴールデンウィーク・夏季休暇など一部期間は、実施日程が変更になる可能性

都合に合わせて、希望の日時を選択することが可能です。面談は基本的にオンラインまたは電話による非対面形式で実施されるため、場所を問わず柔軟に参加できます。

dodaのキャリアカウンセリングにおいてよくある質問#4:
キャリアカウンセリングはどこで受ければいい?

結論から言うと、dodaのキャリアカウンセリングはオンラインで実施されているため、インターネット環境があればどこからでも受けることが可能です。自宅はもちろん、外出先からでも問題ありません。

オンラインカウンセリングを実施していますので、インターネット環境が整っていれば、ご自宅でも、外出先でも構いません。

doda 公式ページ

ただし、キャリアカウンセリングでは、転職理由やキャリアの悩みなど、プライベートかつセンシティブな内容が話題になることも多くあります。そのため、外出先などで受ける場合は、以下の点に注意しましょう。

外出先で受ける際の注意点

転職活動を行っていることが周囲に知られてしまうリスクや、個人情報が漏れる可能性を避けるためにも、静かでプライバシーが確保できる環境を選ぶことが大切です。

職場など周囲に人がいる場所は避け、できるだけ自宅の個室など、落ち着いて安心して会話できる場所でカウンセリングを受けることをおすすめします。

dodaとの面談を成功させるためのポイント

dodaとの面談を成功させるためのポイントは以下の通りです。dodaとの初回面談において良い印象を与えることで、今後の求人紹介がスムーズになります。

  1. 本音で話すようにする
  2. 真摯な対応を心がける
  3. 時間を守る
  4. 相談したい内容を事前に準備しておく
  5. 転職意欲が高いことをアピールする

dodaとの面談を成功させるためのポイント#1:
本音で話すようにする

dodaとの面談を成功させるためのポイントとして、本音で話すようにするということが挙げられます。

転職エージェントとの面談では、自分のことをすべて正直に話すのは抵抗を感じる場面もあるかもしれません。特に、転職理由がネガティブであったり、休職期間がある場合などは、話しづらさを感じることもあるでしょう。

しかし、本当の事情を伝えなければ、キャリアアドバイザーは正確な判断ができず、求職者に合った求人を提案することが難しくなってしまいます。

本音で話すことによるメリット

キャリアアドバイザーは求職者を評価する立場ではなく、最適な転職の実現をサポートするパートナーです。だからこそ、等身大の自分を正直に伝えることが、信頼関係の構築につながり、満足度の高い転職活動に直結します。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

前職を短期間で辞めたことに引け目を感じていたのですが、思い切って正直に転職理由を話したところ、「今後どのような働き方をしたいか」を一緒に考えてくれました。無理に取り繕わず本音で話したことで、安心感がありましたし、提案された求人も納得感のあるものでした。

dodaとの面談を成功させるためのポイント#2:
真摯な対応を心がける

dodaとの面談を成功させるためのポイントとして挙げられるのが、真摯な対応を心がけるという点です。

たとえば、失礼な態度を取らない、言葉遣いに気を配るといった基本的なマナーを守ることで、キャリアアドバイザーとの信頼関係が築きやすくなります。

真摯な対応の例

キャリアアドバイザーも求職者との信頼関係を大切にしており、お互いが率直にやりとりできる関係性が築けるかどうかが、今後のサポートの質に影響します。態度が悪い、協力的でないと場合、企業に紹介されない可能性もあります。

マナーや言葉遣いが極端に堅苦しくある必要はありませんが、相手に不快感を与えないこと、誠意を持って対応することが、面談を充実させるために重要だと言えます。

dodaとの面談を成功させるためのポイント#3:
時間を守る

dodaとの面談を成功させるための基本として、時間を守ることは非常に重要です。転職エージェントとの面談は採用選考ではないとはいえ、ビジネスマナーが問われる場面でもあります。

無断での遅刻や当日の急なキャンセルは、キャリアアドバイザーから「ビジネスマナーに不安がある」「企業に紹介できない人材」と判断されてしまうおそれがあるため、注意が必要です。

注意すべきポイント

やむを得ない事情で遅れる場合でも、事前に連絡を入れることで誠意は十分に伝わります。むしろ、きちんと連絡ができること自体が評価されることにもつながるため、遅刻が避けられない場合は、連絡を入れるようにしましょう。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

どうしても仕事が長引いてしまい、初回面談に10分ほど遅れそうになったのですが、事前に連絡を入れたところ、快く時間を調整してくれました。アドバイザーの方からも「きちんとご連絡いただけて助かりました」と言われ、むしろ好印象だったようです。

dodaとの面談を成功させるためのポイント#4:
相談したい内容を事前に準備しておく

相談したい内容を事前に準備しておくというのも、dodaとの面談を成功させるためのポイントの1つです。

dodaとの初回面談は、しっかりとした準備が求められる場ではありませんが、あらかじめ話したいことを明確にしておくことで、面談の質が高まり、限られた時間を有効に活用できます。

転職エージェントとの面談における相談事の例

キャリアアドバイザーはプロとして、面談を通じて求職者のニーズや課題を丁寧に引き出してくれます。そのため、完璧な準備は不要ですが、相談事項や転職の方向性だけでも明確にしておくと、スムーズに進みます。

dodaの良い口コミ(20代女性)

dodaの良い評判・口コミ

20代女性

事前に希望条件や転職理由をメモして面談に臨んだおかげで、話がスムーズに進みました。特に「いつまでに転職したいか」を明確に伝えたことで、スケジュール感を意識した求人を提案してもらえて、無駄のない面談だったと感じました。
dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

話したいことを2〜3個に絞っておいたら、時間を効率よく使えました。こちらの優先事項が伝わったようで、的確なアドバイスと求人提案がもらえました。ちょっとした準備でも、面談の質は全然変わると実感しました。

dodaとの面談を成功させるためのポイント#5:
転職意欲が高いことをアピールする

転職意欲が高いことをアピールするというのも、dodaとの面談を成功させるためのポイントの1つです。

転職エージェントは、限られたリソースの中で多数の求職者をサポートしています。そのため、転職の意思が明確で、行動意欲が高いと判断された方から優先的に支援を受けられる傾向があります。

まだ具体的に動き出していない段階でも、「◯月頃には転職したいと考えています」「今は資格取得が優先ですが、取得後すぐに動く予定です」など、時期や状況を明確に伝えることで好印象を与えることができます。

キャリアアドバイザーは、求職者の温度感や優先度を見極めながら求人提案や支援の手厚さを調整しています。転職意欲の高さをしっかり伝えることで、より積極的なサポートを受けることができると言えます。

dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

今はまだ資格取得中で本格的な転職活動は少し先でしたが、「資格が取れたらすぐに転職したい」と伝えたところ、準備段階から相談に乗ってもらえました。
dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

面談の中で「できれば2ヶ月以内に転職したい」と伝えたところ、アドバイザーの方がすぐにスピード感のある選考スケジュールで動いてくれました。求人提案も多く、レスポンスも早かったので、本気度を伝えるって大事だなと実感しました。

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方は下記のようなものが挙げられます。順にご説明します。

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方#1:
性格や考え方の相性が合う

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方としてまず挙げられるのが、キャリアアドバイザーとの相性が合うかどうかという点です。

個々人の性格や相性は直感的なものであるため、言語化するのは難しい要素です。しかしながら、一度そのキャリアアドバイザーと話してみることで相性はなんとなく分かります。

キャリアアドバイザーとの相性を決める要素

転職活動においてキャリアアドバイザーとの相性は非常に重要です。選考以外の部分でストレスをためないようにするためにも、キャリアアドバイザーとの相性はしっかりと確認することをおすすめします。

編集部

初回面談で話してみて人間として信用できそうか、話してみて相性が良いかといった観点を確認してみると良いでしょう。

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方#2:
業界や企業に関する知識を持っている

業界や企業に関する知識を持っているかどうかも、dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極めるうえで重要なポイントです。

転職エージェントを活用するうえでの大きなメリットとして、キャリアアドバイザーによる選考対策や面接対策を受けることが出来たり、採用企業の内情を共有してもらえるという点が挙げられます。

しかしながら、キャリアアドバイザーが業界や企業に関する知識を持っていない場合、選考対策のクオリティが低くなってしまって選考に落ちてしまったり、内情を共有されずに転職後ミスマッチを感じる可能性があります。

初回の面談時に、キャリアアドバイザーがその業界でどれだけの転職支援実績を持っているか、企業に関する知識が豊富かどうかは簡単に質問してみることをおすすめします。

編集部

キャリアアドバイザーが持っている業界知識や企業の知識によって選考対策や紹介企業のクオリティは大きく変わります。

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方#3:
レスポンスが早い

レスポンスが早いかも、dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極めるうえで重要なポイントです。

キャリアアドバイザーによってはレスポンスが遅く、なかなか連絡が来ない人がいます。レスポンスの早さはキャリアアドバイザーによって大きく変わってくる分かりやすい指標の1つでもあります。

転職という人生の一大事においてレスポンスが遅い人は信用できないうえ、大事な局面で連絡が取れないということにもなりかねないので、注意が必要です。

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方#4:
対応が丁寧で上から目線や横柄・強引な対応をしない

対応が丁寧であるかどうかも、dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極めるうえで重要なポイントです。

転職エージェントは転職希望者が転職した場合に企業から報酬を得られるというビジネスモデルです。キャリアアドバイザーのなかには、転職希望者を無理に転職させようと強引な対応をする人もいます。

ほかにも上から目線や横柄な対応など、ストレスの溜まる対応をしてくるキャリアアドバイザーもいます。

むかつく転職エージェントの特徴

初回の面談などでキャリアアドバイザーの対応が悪いと感じた場合は、そのキャリアアドバイザーにこだわる必要はありません。担当のキャリアアドバイザーを変更するか、他の転職エージェントを活用することをおすすめします。

編集部

態度の悪いキャリアアドバイザーにサポートをお願いしても不快になるだけなので、我慢する必要はありません。

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方#5:
求職者のことを知ろうとたくさん質問してくる

求職者のことを知ろうとたくさん質問してくるかどうかも、dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極めるうえで重要なポイントです。

求職者にとって理想的なキャリアアドバイザーに求めたいことは、求職者に関する理解を深めたうえで適切・条件の良い求人を紹介してくれるということです。

そのためには、求職者に関する理解を深めることが必要です。求職者に関して理解を深めようとたくさん質問してくるキャリアアドバイザーは良いキャリアアドバイザーであると言えます。

dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極め方#6:
紹介してくる求人が的外れなものばかりではない

紹介してくる求人が的外れなものであるかどうかも、dodaで信用できるキャリアアドバイザーの見極めるうえで重要なポイントです。

転職エージェントが紹介する求人すべてが希望に沿っているわけではありません。希望と違う求人を紹介されることもあります。

紹介された求人のうちの一部求人ではなく、多くの求人が希望条件を満たしていない場合、希望条件をよく理解されていないことがあります。

希望条件を改めて伝えても的外れな求人ばかり紹介される場合は、キャリアアドバイザーの質が低い可能性があるため、他のキャリアアドバイザーを活用した方が良いと言えます。

的外れな求人ばかり紹介してくるようなキャリアアドバイザーにサポートを継続してお願いしても、自分の希望を満たすような求人は紹介されない可能性が高いです。

dodaのプレミアムオファーとは?内定率は?不採用になることも?

dodaにおけるプレミアムオファーとは、求職者の履歴書を確認し、求職者のことを高く評価した企業が「直接話をしてみたい」と期待を寄せて送る特別なオファーです。

履歴書を確認したうえで「求職者と話してみたい」として企業が送っているメッセージなので、企業の熱量が高く、面接も確約されているという点が特徴的です。

dodaのプレミアムオファーのポイント

dodaのプレミアムオファーに関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

dodaのマッチング成立とは?内定率に関係する?

dodaのマッチング成立とは、求職者が登録した職種や勤務地などの情報と、「気になるリスト」に保存した企業が設定する応募歓迎条件が一致した際に送られる通知です。

マッチング成立に関する通知は、dodaのサイト上での自動表示に加え、専用の案内メールでも案内されます。

dodaでマッチング成立通知が送られるまで

「マッチング成立」は、求職者の登録条件と企業の応募歓迎条件が一致した際に、AIが自動で送信する仕組みです。そのため、「応募歓迎」や「マッチング成立」の通知が届いたからといって、必ずしも選考が有利に進むとは限りません。

これが、「dodaのマッチング成立は意味がない」と言われる理由となっています。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると「マッチング成立」が届きます。
「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※1)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

なお、「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。

doda 公式ページ

ただし、「マッチング成立」の通知を通じて、自身の経歴やスキルがどのような求人に適合しているのか、企業が求める条件とどの程度一致しているのかを把握することができるため、今後の応募の参考材料として活用することができます。

dodaの退会方法

dodaは登録したとしても簡単に退会することができます。dodaから退会する方法としては、以下の2つの方法が挙げられます。

dodaから退会する方法

dodaから退会する方法#1:
WEB上の退会フォームを活用する

dodaを退会するのに最も簡単な方法は、WEB上の退会フォームを活用するという方法です。電話やメールを使ったり、担当のキャリアアドバイザーに連絡することなく簡単に退会することができます。

PC・ブラウザとスマートフォンアプリで退会の方法は異なります。

dodaの退会方法(PC・ブラウザ版)

スマートフォンアプリでの退会方法は下記の通りです。

dodaの退会方法(スマートフォンアプリ版)

dodaから退会する方法#2:
担当のキャリアアドバイザーに電話・メールで伝える

担当のキャリアアドバイザーがいる場合は、担当者に電話・メールなどで直接伝えることで退会することもできます。

メールや電話で連絡すればキャリアアドバイザーの方が、代わりに退会処理をしてくれるため自分で手続きをする必要はありませんが、担当のキャリアアドバイザーから引き止めにあう可能性があります。

dodaの退会方法について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年6月時点)
目次