dodaエージェントサービスはひどい?評判・口コミを徹底解説

【必見】dodaエージェントサービスはひどい?評判・口コミを解説

dodaエージェントサービス』は人材大手のパーソルグループが運営する転職エージェントです。国内最大級の求人データベースの中から優良企業の求人が見つかりやすく、20代・30代の方を中心に高い人気を誇っています。

ネット上では、「大手のサービスで安心できる」「求人数が豊富」など良い評判がある一方、中には「希望に合わない求人を紹介される」「転職を急かされる」などといった悪い口コミも見つかります。

本ページではdodaエージェントサービスの評判・口コミについてその実態を徹底調査し、向いている人・向いていない人の特徴と合わせてまとめています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

転職エージェント dodaエージェントサービスの特徴・仕組み

dodaの公式ページ

【公式ページ】https://doda.jp

dodaの概要
サービス名doda(デューダ)
公式ページhttps://doda.jp
料金無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785
総合転職サービス『doda』の概要

doda(デューダ)』は、国内最大級の求人数を誇る転職サービスです。国内における総合人材最大手であるパーソルキャリア株式会社が運営しています。

他の転職サービスとは異なり、dodaに登録すると①求人を探す・②転職エージェントサービスに相談する・③企業から直接スカウトを受け取る、という3つの機能をすべて活用することができます。

dodaと他の転職サービスの違い

dodaのエージェントサービスに登録すると、転職に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーが1人ずつ担当として付き、書類作成から面接のサポート、企業との面談設定、入社準備まで、一貫してサポートしてくれます。(詳細はこちら

dodaの転職エージェントの仕組み

【公式ページ】https://doda.jp

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年6月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年6月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaエージェントサービスを経由して求人へ応募・選考を受ける流れ

dodaエージェントサービスを活用する際の具体的な流れは下記の通りです。

STEP

dodaエージェントサービスに登録

公式ページから氏名・連絡先・職歴などの必要情報を登録します。

STEP

初回面談の日程を調整

登録後にdodaエージェントサービスから連絡が届き、初回面談の日程を調整します。登録時に記入した電話番号に電話がかかってくることが一般的です。

STEP

初回面談の実施

初回面談では、転職希望時期や希望職種・希望の年収水準・経歴等について、dodaエージェントサービスの担当者がヒアリングを行います。

STEP

求人紹介・応募

初回面談の情報をもとに、dodaエージェントサービスから求人を紹介されます。気になる求人があればdodaエージェントサービス経由で応募します。

STEP

面接

書類選考を通過すると、企業との面談に進みます。面接に自信がない場合は、dodaエージェントサービスの担当者が面接対策をサポートしてくれます。

STEP

内定・条件交渉・入社

面接を通過すると採用企業からdodaエージェントサービス経由で内定の連絡が届きます。他の選考の状況を考慮して内定を承諾するか判断し、必要に応じて年収等の条件交渉も行います。

dodaエージェントサービスを利用するにあたっての料金は?

dodaエージェントサービスは、すべてのサービスを求職者に対して完全無料で提供しており、利用にあたって費用は一切かかりません。

dodaエージェントサービスは「ひどい」と言われる理由・悪い評判と口コミ

dodaエージェントサービスを実際に活用しているユーザーへのヒアリングをもとに、口コミ・評判・メリット・デメリットについて説明します。

まずは、口コミ・評判から見えてきたdodaエージェントサービスのメリット・良い評判についてまとめてみました。

dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判#1
連絡がしつこいと言われているため

担当者による連絡がしつこいという点が、dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判の1つとして挙げられます。

dodaエージェントサービスに登録すると、求人に関する案内や面談に関するメール・電話がたくさん届きます。面談後は求人への応募を勧められたり、断っても次々と別の求人を紹介される場合があります。

積極的に転職を進めたい方にとっては、スピーディーに転職活動に取り組むことができる点が魅力的です。一方で、自分のペースで進めたい方や情報収集から始めたい方にとっては、頻繁な連絡が負担に感じられることがあります。

dodaエージェントサービスの悪い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

20代男性

仕事をしながら転職活動を進めていたのですが、業務時間中にも何度も電話がかかってきて困りました。メールでのやり取りに変えてもらうよう依頼したら多少は改善されましたが、最初から柔軟に対応してもらえたらよかったです。

dodaエージェントサービスの悪い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

30代男性

もう活用しませんと伝えたのに、何度か現在の状況を確認したいとして電話がかかってきました。熱心なのはいいことかもしれませんが、少し連絡がしつこいなと感じました。

dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判#2:
担当者の質の低くて使えないと言われているため

担当者の質の低くて使えないと言われているという点も、dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判として挙げられます。

dodaエージェントサービスは国内最大級の転職エージェントで、在籍しているキャリアアドバイザーの人数も多く、担当者の質にばらつきがあったり、人によっては相性が合わないと感じてしまうことがあります。

合わないと感じるキャリアアドバイザーの例

どうしても担当者と相性が合わない場合は、担当者や問い合わせ欄でその旨を伝えると良いでしょう。担当者と合わない場合は別の担当者を紹介してもらうこともできます。

dodaエージェントサービスの悪い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

20代男性

dodaのエージェントサービスでご担当頂いたキャリアアドバイザーの方は正直相性が合いませんでした。担当者を結局変えてもらうことになりましたが、担当者によって大きくクオリティが変わることにびっくりしました。

dodaエージェントサービスの悪い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

30代男性

担当者の対応が事務的で、相談しても親身に話を聞いてもらえませんでした。求人を紹介するだけで、「この会社はどんな雰囲気ですか?」と質問しても「詳しくは面接で聞いてください」と言われるばかりでした。

dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判#3:
転職を急かされて対応がひどいと言われているため

転職を急かされていると感じる場合があるというのも、dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判の1つです。

担当者から応募や内定への回答を早めに求められるケースには、以下のような背景があることが多いとされています。

転職エージェントに応募や内定への回答を急かされる理由

とはいえ、すべてのケースで急ぐ必要があるとは限りません。担当者から急かされたときには、「なぜ急いでいるのか」「本当に枠が埋まりそうなのか」といった背景を丁寧に確認することが大切です。

特に転職エージェントは、転職が成立した際に企業から報酬を受け取る成果報酬型のビジネスモデルであるため、場合によっては求職者の意向よりも成約を優先して動くこともあります。

そのため、違和感を覚えた場合には「今は応募を見送りたい」など、自分の意思をはっきり伝えることが重要です。転職は焦らず、納得のいく形で進めることが何より大切です。

dodaエージェントサービスの悪い口コミ(30代女性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

30代女性

企業から内定を頂いた際に、早く内定を受諾するようにプレッシャーを感じたので正直困惑しました。もう少し考えさせてほしかったです。
dodaエージェントサービスの悪い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

20代男性

紹介された企業の面接後、エージェントから「早めに返事をください」と何度も連絡があり、プレッシャーを感じました。企業側の採用枠が少ないという事情は理解できますが、もう少し落ち着いて考える時間が欲しかったです。

\ 今すぐ転職予定がなくても大丈夫 /

サポートが丁寧な転職エージェント

ASSIGN(アサイン)のロゴ

ASSIGN

20代・30代に特化してキャリアアップ支援に特化した大手の転職エージェント。

求人紹介ありきではなく、将来のキャリアプランを一緒に考えて中長期で丁寧に支援してくれる。

【公式】https://assign-inc.com

キャリアスタートのロゴ

キャリアスタート

第二新卒・若手に特化してスキルや経験よりもポテンシャルを評価してくれる大手・優良求人の非公開求人を多く扱う転職エージェント。

丁寧な転職支援に定評があり、月収25万円未満から年収100万円以上UPの事例多数。

【公式】https://careerstart.co.jp

dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判#4:
求人企業がブラックばかりだと言われているため

待遇の良い求人ばかりではなくブラックばかりと言われているためという点も、dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判の1つとして挙げられます。

dodaエージェントサービスは、求人数が非常に多く、幅広い業種・職種をカバーしている点が強みですが、その反面、すべての求人が好条件とは限りません。

中には、長時間労働や休日制度の整備不足など、いわゆるブラック企業とまではいかなくとも、待遇面で見劣りする求人が含まれている可能性もあります。

dodaエージェントサービスの悪い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

30代男性

求人数が多いのは魅力的ですが、中には待遇面で不安を感じる求人もありました。エージェントに相談すると「この企業は残業が多めです」と正直に教えてもらえたので、ブラック企業を避けるためにはエージェントをうまく活用することが重要だと思います。
dodaエージェントサービスの悪い口コミ(40代女性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

40代女性

dodaを利用して多くの求人を紹介されましたが、中には長時間労働や休日が少ない企業も含まれていました。エージェントに質問すると、労働環境が厳しい企業もあるとのことだったので、事前にしっかり確認することが大切だと感じました。

ブラック企業を避けるためには、労働時間、残業の有無、休日制度、福利厚生などの条件をしっかり確認することに加え、社員による口コミ情報や評判を参考にするのも有効です。

キャリアアドバイザーに対して「労働環境を重視したい」旨を伝え、紹介企業の実情や離職率などを事前に確認することが大事です。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代男性

掲載されている求人にはブラック企業の求人があると何となく聞いていたのですが、実際に求人を見るとどれがブラック企業なのか判断するのが難しいです。諦めてエージェントサービスに相談したら、ブラック企業を避けて求人を紹介してくれたのですごく助かりました。

\ 年収も働きやすさも重視したい方へ /

ホワイト企業求人の多い転職サービス

リクルートエージェントのロゴ

リクルート
エージェント

転職を検討する方の約2人に1人が登録しており、迷ったらまずは登録したい王道サービス。

会員のみが閲覧できる20万件以上の非公開求人には、他の求人サイトにはない好条件の限定求人が豊富。

【公式】https://r-agent.com

マイナビエージェントのロゴ

マイナビAGENT

日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-agent.jp

ビズリーチのロゴ

ビズリーチ

国内で200万人以上が利用するハイクラス転職サイト。無料登録すると人気企業から直接スカウトが届く。

会員の7割以上が自分の市場価値を知るために利用しており、今すぐ転職予定のない方でも情報収集目的で利用できる。

【公式】https://bizreach.jp

dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判#5:
書類選考に通らないことがあると言われているため

書類選考に通らないことがあると言われているというのも、dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判の1つです。

しかし、こうした評判の多くは、dodaの仕組みを十分に理解していないことに起因している可能性があります。

dodaには、求人情報を自由に検索・応募できる「自己応募」と、キャリアアドバイザーがサポートを行う「エージェントサービス」の2つの利用形態があります。

項目doda
(自己応募)
dodaエージェントサービス
応募方法自分で求人を検索して応募キャリアアドバイザーと
相談しながら応募
書類添削なしあり
書類添削なしあり
面接対策なしあり
サポートの有無自己完結専任アドバイザーが
継続的にサポート
自己応募とエージェントサービスの違い

自分で求人を検索して直接応募した場合は、キャリアアドバイザーによる書類添削や選考対策といったサポートを受けることができません。応募書類の質が低く、書類選考に通過しにくくなるケースがあります。

一方で、dodaエージェントサービスを通じて応募すれば、キャリアアドバイザーから職務経歴書や履歴書の添削を受けることができます。そのため、書類選考の通過率はむしろ高まる傾向にあります。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代男性

エージェント経由で応募したことで、書類を丁寧に添削してもらえました。自分では気づかなかった改善点を指摘してもらえたおかげで、通過率が明らかに上がったと感じます。
dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代女性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代女性

キャリアアドバイザーの方が職種に合ったアピールポイントの書き方を教えてくれたので、書類選考で落ちることがほとんどなくなりました。面接対策まで丁寧で心強かったです。

【公式ページ】https://doda.jp

dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判#6:
転職できないと判断された場合は連絡が来ないことがあるため

転職できないと判断された場合は連絡が来ないことがあるという点も、dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判の1つとして挙げられます。

転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルです。

転職エージェントの仕組み・ビジネスモデル

キャリアアドバイザーの人数が限られていることから、転職できない人よりも転職しそうな人が優先してサポートされます。dodaエージェントサービス経由では転職できない人をサポートしても、収益に繋がらないためです。

こうした背景により、dodaエージェントサービスでは以下のような特徴を持つ人は利用を断られてしまったり、連絡が来ない可能性があります。

お断りされる人の特徴
dodaエージェントサービスの悪い口コミ(30代女性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

30代女性

書類選考がうまくいかなかったことを相談したら、「現時点ではサポートが難しい」と告げられました。転職できそうな人しか支援しないのだと感じ、信頼できなくなりました。

dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判#7:
希望に合わない求人を紹介されることがあるため

希望と異なる求人を紹介されることがあるという点も、dodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判の1つです。

dodaエージェントサービスでは、担当のキャリアアドバイザーが求職者の希望や条件をもとに求人を提案してくれますが、以下のような理由で実際には希望とずれのある求人を紹介されることもあります。

希望と異なる求人を紹介される理由

希望に沿った求人を紹介してもらうためには、まずキャリアアドバイザーに対して、希望条件を具体的かつ明確に再度伝えることが大切です。

それでも希望と異なる求人ばかりが続く場合や、対応に不安を感じる場合は、担当キャリアアドバイザーの変更を検討するのも一つの方法です。

dodaエージェントサービスの悪い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

20代男性

dodaエージェントサービスに求人の紹介をお願いしたのですが、紹介してもらった求人の半分くらいは自分の希望には明らかにあっていない求人でした。
dodaエージェントサービスの悪い口コミ(30代女性)

dodaエージェントサービスの悪い評判・口コミ

30代女性

dodaのエージェントは、希望に合わない求人を紹介してきたうえに、無理に応募するように勧めてきたのが残念でした。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミとメリット

dodaエージェントサービスにおけるメリット・良い評判について解説したところで、次はdodaエージェントサービスの良い評判・メリットについても深堀りします。

【公式ページ】https://doda.jp

dodaエージェントサービスのメリット・良い評判#1:
求人数が多く幅広い業界に応募できる

dodaエージェントサービスのメリット・良い評判の1つ目が、求人数が圧倒的に多く幅広い業界に応募できるという点です。

dodaの求人数は、リクルートエージェントに次いで国内トップクラスの規模を誇り、あらゆる業種・職種の求人を網羅しています。特に、多くの求人の中から比較・検討しながら転職活動を進めたい方にとっては、大きな強みとなります。

転職エージェント求人数
リクルートエージェント586,569 件
doda249,293 件
マイナビエージェント79,987 件
パソナキャリア47,738 件
type転職エージェント36,417 件
大手転職エージェント 求人数(2025年6月時点)

dodaエージェントサービスは企業担当と求職者担当が別々に存在する片面型の転職エージェントです。企業との接点を広く持つことができるため、紹介できる企業のカバー範囲が非常に広いというメリットがあります。

dodaは片面型の転職エージェント
dodaは片面型の転職エージェント

求人数の多さは紹介してもらえる求人の幅に直結します。転職エージェントを選ぶうえで「求人数が多いかどうか」は非常に重要なポイントです。選択肢が多ければ多いほど、自分に合った求人に出会える可能性も高まります。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代男性

dodaのエージェントサービスは求人の数・業界の種類ともに豊富な点が非常に有用です。どのような業界が合っているか分かっていない自分にとっては最適なエージェントでした。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代男性

他のエージェントと比較しても、dodaは紹介される求人の数が圧倒的に多いと感じました。リクルートエージェントほどではないですが、業界や職種の選択肢が広く、自分の希望に合った求人をしっかり探せるのが魅力でした。

【公式ページ】https://doda.jp

dodaエージェントサービスのメリット・良い評判#2:
書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制で高い満足度を誇る

書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制で高い満足度を誇るという点も、dodaエージェントサービスにおけるメリット・良い評判の1つです。

dodaの転職エージェントの仕組み

dodaエージェントサービスでは転職エージェントサービスに申し込むと、キャリアアドバイザーが担当としてついて転職支援を行ってくれます。

dodaエージェントサービスは国内トップクラスの転職支援実績を誇っており、その中で培われた膨大なノウハウをもとに、書類の添削や面接対策などの選考対策や企業とのやり取りもきめ細かく対応してくれます。

dodaのキャリアアドバイザーによる選考対策例

これらのサポートを通じて、応募書類の完成度や面接の対策精度が高まり、結果として内定の確率が上がるという点も大きな魅力です。

また、企業との面接日程の調整や連絡などもキャリアアドバイザーが代行してくれるため、在職中で忙しい方やスケジュール調整が難しい方にも非常に利用しやすいサービスとなっています。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代男性

dodaの転職サポートはとても丁寧で、書類選考や面接対策まで一貫して行ってくれたことが非常に助かった。分からないことは遠慮なく何でも質問するようにした。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代男性

履歴書や職務経歴書の書き方に自信がなかったのですが、dodaのキャリアアドバイザーが細かく添削してくれたおかげで、書類選考の通過率が大幅に上がりました。面接対策も実践的で、事前に想定質問を準備してくれたので、本番でも落ち着いて話せました。

【公式ページ】https://doda.jp

dodaエージェントサービスのメリット・良い評判#3:
大手ならではの安心感があり使用しているユーザー数も非常に多い

dodaエージェントサービスは大手ならではの安心感があり、使用している登録者数が非常に多いという点もメリット・良い評判です。

dodaエージェントサービスを運営する「パーソルキャリア株式会社」は国内最大手の人材会社です。大手でかつ上場していることから、安心してサービスを活用することができるというのが大きな強みです。

パーソルグループとは?

大手ならではの信頼性と豊富な転職ノウハウを活かし、dodaの累積会員数は2022年12月末時点で約750万人に達しています。圧倒的な実績を誇ることが、dodaエージェントサービスの大きな強みです。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代男性

大手グループ パーソルキャリアにおけるエージェントというだけあって非常に信頼のおける転職エージェントだった。対応が非常にしっかりしているという点で、自分のような転職初心者でも安心して使えるサービスだった。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代男性

dodaエージェントサービスを利用して感じたのは、大手ならではの安心感でした。サポートが手厚く、企業の情報提供や選考対策もしっかりしていたため、転職活動をスムーズに進められました。登録者数が多い分、事例が豊富で参考になる情報が多かったのも良かったです。

dodaエージェントのメリット・良い評判#4:
幅広い層の方が利用できる

幅広い層の方が利用できるというのも、dodaエージェントサービスのメリット・良い評判として挙げられます。

dodaエージェントサービスは、業種・職種・年齢層を問わず、実に多様な求職者に利用されている総合型の転職支援サービスです。

新卒後の早期転職を検討している20代から、管理職・専門職として次のステップを目指すミドル層まで、幅広い層のニーズに応えることができます。

dodaエージェントサービス利用者の内訳

そのため、未経験からのキャリアチェンジを目指す方や、専門性を活かしてステップアップを図りたい方など、さまざまなニーズに対応できるのが強みです。

こうした多様な層を支えられる背景には、豊富な求人数と業界ごとの専任アドバイザーによる手厚いサポート体制があります。自分の可能性を広げながら転職先を探せるという点が、多くの利用者から高く評価されています。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(40代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

40代男性

年齢的に転職が厳しいかと思いましたが、dodaには幅広い年代向けの求人があり、しっかりとサポートしてもらえました。転職のプロセスや企業選びのポイントまで細かくアドバイスをもらえたので、納得のいく転職ができました。

dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代女性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代女性

未経験からの転職で利用しましたが、幅広い業界の求人を紹介してもらえました。キャリアチェンジに不安がありましたが、エージェントが丁寧にサポートしてくれたおかげで、自分に合った仕事を見つけることができました。

dodaエージェントのメリット・良い評判#5:
平日夜や土曜日でも担当者と面談できて忙しい人でも利用できる

平日夜や土曜日でも担当者と面談できるという点も、dodaエージェントサービスに関するメリット・良い評判として挙げられます。

平日昼間のみの対応に限られている転職エージェントも少なくありませんが、dodaエージェントサービスでは柔軟に対応してくれます。

具体的には、平日は9:00~20:30開始まで、土曜日は10:00~18:30開始まで面談が設定されており、働きながら転職活動をしている方でも無理なく面談を受けることができます。

特に、平日の日中に時間を確保するのが難しいビジネスパーソンにとって、夜間や休日に対応してもらえる体制は非常にありがたく、dodaエージェントサービスが多くの社会人から選ばれている理由の一つとなっています。

dodaエージェントの良い口コミ(30代男性)

dodaエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

前職の仕事が忙しかったので休日にしか転職活動を進められず、dodaさんにはいつも休日に相談のお時間をいただいていました。フレキシブルに対応してくださったのでとても感謝しています。

dodaエージェントの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

平日の遅い時間にも対応してくれるので、働きながら転職活動をしなくてはいけない自分にとってはすごくありがたかったです。

【公式ページ】https://doda.jp

dodaエージェントのメリット・良い評判#6:
エージェントだけでなく求人サイトやスカウトサービスも活用できる

dodaエージェントサービスのメリット・良い評判として、エージェントだけでなく求人サイト・スカウトとして活用できるという点が挙げられます。

dodaは、単なる転職エージェントではなく、1つの登録で3つの機能(エージェント・スカウト・求人サイト)を活用できる総合型の転職サービスです。

dodaに登録することで活用できるサービス

このように、dodaエージェントサービスは転職のスタイルに応じて自由に使い分けることができる柔軟なサービス設計となっており、利用者のニーズに幅広く応えられる点が多くの支持を集めている理由のひとつです。

「まずは情報収集から始めたい」「忙しくて時間が取れない」「手厚いサポートが欲しい」といった、それぞれの状況に合わせて、最適な活用方法を選べるのがdodaエージェントサービスの大きな魅力です。

dodaエージェントの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

dodaに登録すると、求人サイトとして自分で応募できたり、キャリアアドバイザーに転職支援を頼めたりと色々な使い方ができるのが良いです。
dodaエージェントの良い口コミ(30代男性)

dodaエージェントの良い評判・口コミ

30代男性

最初はスカウト機能だけ使って様子を見ていたのですが、気になる求人が増えてきたタイミングでエージェントにも相談しました。求人検索も自分でできるので、状況に合わせて柔軟に使えるのが便利でした。

【公式ページ】https://doda.jp

dodaエージェントのメリット・良い評判#7:
全国の求人を取り扱っている

全国の求人を取り扱っている点も、dodaエージェントサービスにおける大きなメリット・良い評判のひとつです。

dodaエージェントサービスは、全国各地に拠点を構え、都市部だけでなく地方を含めた全国の求人に対応しています。地域に関係なく転職支援を受けられるというのが良い評判につながっています。

dodaエージェントサービスの主な拠点

これらの拠点には、各地域の企業動向や採用ニーズに精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、地域ごとの特色を活かした求人提案やアドバイスを提供してもらえるのも大きな強みのひとつです。

他社サービスでは地方の支援が手薄になりがちな一方、dodaエージェントサービスは全国対応かつ地域密着型のサポートが充実していることが、利用者から高く評価されています。

dodaエージェントの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントの良い評判・口コミ

20代男性

実家の都合で地方に帰る必要があり、全国で求人の取り扱いのあるdodaさんにお願いしました。スピーディーに次の仕事を見つけることができて良かったです。全国展開している大手だからこその安心感がありました。

dodaエージェントの良い口コミ(40代女性)

dodaエージェントの良い評判・口コミ

40代女性

地方移住を考えていたのでdodaを使って各地の優良企業を探しました。求人検索機能が本当に素晴らしく、自分の希望条件に合った求人がすぐに見つかります。

【公式ページ】https://doda.jp

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年6月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaエージェントサービスはこんな人におすすめ

dodaエージェントサービスの特徴・口コミ・評判についてまとめましたが、dodaエージェントサービスは以下のような人におすすめです。

dodaエージェントサービスは
こんな人におすすめ

dodaエージェントサービスは、人材大手のパーソルグループが運営する国内最大級の転職サービスです。求人件数は業界最大級となっており、幅広い業界の求人を見たい人や、初めて転職を検討している方におすすめできます。

dodaエージェントサービスは担当者の質が高く、転職における書類の添削や面接対策などの選考対策も丁寧に行ってくれます。

また、dodaエージェントサービスはエージェントだけでなく、求人サイト・スカウトサービスも一括で活用することができます。複数の転職サービスを活用したい人にとってもおすすめできる転職サービスです。

【公式ページ】https://doda.jp

【年代別】dodaエージェントサービスの口コミ・評判まとめ

dodaエージェントサービスを実際に利用しているユーザーからの口コミ・生の声を年代別にご紹介します。

【20代】dodaエージェントサービスの口コミ・評判

dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代女性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代女性

初めての転職でdodaエージェントを利用しました。右も左も分からない状態でしたが、担当のキャリアアドバイザーが丁寧にキャリアの棚卸しから手伝ってくれたのが印象的でした。特にありがたかったのは書類添削と面接対策で、職務経歴書のアピールの仕方を一から教えてくれました。
dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代男性

新卒で入社した会社が自分に合わず、早期離職することになりました。若いうちの転職に不安があったのですが、dodaのエージェントサービスは20代でも利用しやすい雰囲気で安心しました。

特に印象に残っているのは、アドバイザーが親身になって話を聞いてくれたこと。私のようにキャリアが浅い人でも応募できる求人をたくさん紹介してくれて、自信が持てました。
dodaエージェントサービスの良い口コミ(20代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

20代男性

前職での働き方に限界を感じ、より待遇や働き方に納得できる職場を探してdodaを利用しました。エージェントサービスは求人サイトと違って、こちらの希望を伝えるだけで複数の求人を提案してもらえるので非常に効率が良かったです。

担当者の方も業界知識が豊富で、私のスキルセットをきちんと理解した上で、キャリアアップにつながるような企業をいくつか紹介してくれました。

【30代】dodaエージェントサービスの口コミ・評判

dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代男性

30代に入り、このまま同じ業界で働き続けていいのか迷いが出てきたタイミングで、dodaのエージェントサービスを利用しました。営業経験を活かしながら新しい業界に挑戦したいという、漠然とした希望しかなかったのですが、担当アドバイザーがしっかりとキャリアの整理をしてくれて、思ってもみなかったIT業界の提案をしてくれました。

書類添削では、これまでの営業実績の数字の見せ方など、非常に実践的なアドバイスをもらえました。結果的に大手IT企業に営業職として内定をもらえ、キャリアの再スタートを切ることができました。求人の数が豊富で、他社エージェントよりも選択肢が広かったのもよかったです。
dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代女性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代女性

未経験の職種への転職を目指してdodaエージェントを利用しました。30代でのキャリアチェンジということで難しさも覚悟していましたが、アドバイザーが「どうすればその業界に入れるか」を一緒に考えてくれたのが印象的でした。
書類や面接では、これまでの経験をどう新しい職種に活かせるかという点を強調するよう指導してもらい、説得力のあるアピールができたと思います。
dodaエージェントサービスの良い口コミ(30代女性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

30代女性

アパレル業界で働いていましたが、将来的なキャリアや収入面に不安を感じ、法人営業への転職を目指してdodaエージェントに登録しました。異業種・異職種へのチャレンジだったので正直不安でしたが、担当の方が業界の選び方から求人の比較方法まで丁寧に教えてくれて、とても心強かったです。

【40代】dodaエージェントサービスの口コミ・評判

dodaエージェントサービスの良い口コミ(40代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

40代男性

40代という年齢もあり、自力での転職活動に限界を感じてdodaエージェントを利用しました。結論から言えば、もっと早く相談すればよかったと思えるほどサポートが充実していました。

担当の方は40代の転職事情にも精通していて、応募先企業が何を求めているか、どのように強みを伝えるべきか、非常に具体的なアドバイスをくれました。
dodaエージェントサービスの良い口コミ(40代男性)

dodaエージェントサービスの良い評判・口コミ

40代男性

一度、別の転職エージェントを利用して思うような転職ができず、再チャレンジとしてdodaエージェントを活用しました。最初は「また同じ失敗をするのでは」と警戒していたのですが、dodaでは担当者の対応がとても誠実で、これまでの失敗も含めてじっくりと話を聞いてもらえたのがありがたかったです。

dodaエージェントサービスを最大限活用するためのコツ

dodaエージェントサービスを最大限活用するためのポイントについてご紹介します。

dodaエージェントサービスを
最大限活用するためのコツ

【公式ページ】https://doda.jp

dodaエージェントサービスを最大限活用するためのコツ#1:
自分の希望を本音で伝える

dodaエージェントサービスを最大限活用するためには、自分の希望を本音で伝えることが重要です。

希望条件について優先順位をつけ、譲れない条件をきちんと伝えることで、担当のキャリアアドバイザーの理解度が深まり、より自分の条件に合致した求人を紹介してくれるようになる可能性が高まります。

転職エージェントに対して明確に条件を伝える方法

年収・福利厚生・業種・職種・勤務形態・休日の有無などの希望条件を書き出し、それらを譲れない順番に並べます。優先順位の高い項目を伝えることで、紹介される求人が希望に合う可能性が高まります。

dodaエージェントサービスを最大限活用するためのコツ#2:
書類添削・面接対策などのサポートをフル活用する

dodaエージェントサービスを最大限活用するためのコツとして、サポートをフル活用するということが挙げられます。

dodaエージェントサービスは、豊富な転職支援実績で培ったノウハウを基に求人の紹介から書類の添削・面接対策まで転職活動におけるサポートを網羅的かつ無料で行ってくれます。

特にコンサル転職で対策が必須なフェルミ推定・ケース面接などについても練習に対応してくれるため、積極的にサポートを依頼したほうが良いと言えます。

転職エージェントの支援内容

内定後の条件交渉などもサポートしてくれるため、dodaエージェントサービスを活用する場合はこうしたサポートをフルでお願いするようにしましょう。

編集部

dodaエージェントサービスは求職者の内定確率を高めるためのサポートならなんでも行ってくれます。
サポートしてほしい内容があればキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

dodaエージェントサービスを最大限活用するためのコツ#3:
転職意向が高いことを伝える

転職意向が高いことを伝えるというのも、dodaエージェントサービスを最大限活用するためのコツの1つです。

dodaエージェントサービスのような転職エージェントは転職意向が高い人から優先的にサポートしてくれます。

転職意向が高いことを伝えることで、優先的に求人の紹介を受けたり、書類選考・面接対策を受けることができるようになります。

自分が転職を現実的に考えていない場合は転職意向が低いと伝えても良いですが、転職を検討している場合は転職意向が高いことを明確に伝えることをおすすめします。

編集部

転職エージェントは転職意向の高さによってサポートの質・熱意が大きく変わることがあります。

転職を検討している場合は、○○月までに転職したいなど時期と合わせて熱意を伝えることで、より真剣なサポートを受けることができるようになります。

dodaエージェントサービス最大限活用するためのコツ#4:
並行して複数の転職エージェントに登録する

dodaエージェントサービスを最大限活用するためには、複数の転職エージェントを活用することもおすすめします。

転職エージェントの活用は無料なので、複数の転職エージェントに登録してもお金がかかることはありません。また、合わない転職エージェントからはいつでも退会することができます。

したがって、複数の転職エージェントに登録することでキャリアアドバイザーの質を比較できたり、目的に合わせてエージェントを使い分けることができます。

転職エージェントを
複数併用したほうが良い理由
編集部

複数の転職エージェントを活用するなかで大きなメリットとして、担当者の質を比較できるということが挙げられます。

一つの転職エージェントのみと話していると、自分の担当者によるアドバイスや紹介求人がすべて正しいように感じてしまいますが、それは危険です。

複数の転職エージェントを活用・比較検討することでキャリアアドバイザーを客観的に評価できるようになるため、なるべく複数の転職エージェントに話を聞いてみましょう。

dodaエージェントサービスの退会方法

dodaエージェントサービスは登録したとしても簡単に退会することができます。dodaエージェントサービスから退会する方法は下記の2通りです。

dodaから退会する方法

dodaエージェントサービスから退会する方法#1:
WEB上の退会フォームを活用する

dodaエージェントサービスを退会するのに最も簡単な方法は、WEB上の退会フォームを用いる方法です。この方法であれば電話やメールを使ったり、担当のキャリアアドバイザーに連絡することなく簡単に退会することができます。

PC・ブラウザとスマートフォンアプリで退会の方法は異なるため、それぞれご説明します。

『dodaエージェントサービス』の退会方法(PC・ブラウザ版)

スマートフォンアプリでの退会方法は下記の通りです。

『dodaエージェントサービス』の退会方法(スマートフォンアプリ版)

上記のやり方で簡単にdodaエージェントサービスから退会することができます。

dodaエージェントサービスから退会する方法#2:
担当のキャリアアドバイザーに電話・メールで伝える

担当のキャリアアドバイザーがいる場合は、その担当者に電話・メールなどで直接伝えることで退会することもできます。

キャリアアドバイザーの方が代わりに退会処理をしてくれるため自分で手続きをする必要はありませんが、担当のキャリアアドバイザーから引き止めにあう可能性があります。

dodaエージェントサービスから連絡が来ない場合に確認すべきこと

dodaエージェントサービスでは通常なら登録後すぐに連絡が来ます。期間を大幅に過ぎても連絡が来ない時には、下記のような原因があると考えられます。

連絡が来ない場合に確認すべきこと

dodaエージェントサービスから連絡が来ない場合は、登録情報に不備があるかどうかを確認しましょう。そもそも登録が完了していなかったり、電話番号やメールアドレスを間違えている可能性があります。

この場合はdodaエージェントサービスに問い合わせるか、再度登録しなおしてみることで登録が完了します。

または、メールが迷惑メールに振り分けられている可能性があります。迷惑メールにて検索を行い、迷惑メールにdodaエージェントサービスからのメールが届いていないか確認しましょう。

dodaエージェントサービスに関するよくある質問

dodaエージェントサービスを活用するにあたってよくある質問を下記の通りまとめています。dodaエージェントサービスへの登録を考えている人は是非参考にしてみてください。

今すぐ転職を検討していなくてもdodaエージェントサービスに登録できる?

dodaエージェントサービスは今すぐ転職を考えていなくても相談すること自体は可能です。dodaは転職サイトとして活用できるため、アンテナを張っておくという目標だけでも活用することができます。

転職エージェントに相談したことをきっかけに、「今転職すべきか」「どのような会社に転職すべきか」などについて、整理することができるため、今すぐの転職を検討していなくても登録してみることをおすすめします。

特に、dodaエージェントサービスの活用にあたっては全くお金もかからないので、気軽に相談してみましょう。

dodaエージェントサービスで紹介された求人には必ず応募しなくていけない?

紹介された求人に応募するか否かは転職者が自分で決定することができるため、必ずしも紹介された求人に応募する必要はありません。紹介された求人の中から、自分が応募したい求人を選んで応募しましょう。

もしも紹介される求人が自分の求めている求人と異なるものばかりであれば、担当のキャリアアドバイザーにきちんと自身の希望・要望を伝えるのも重要です。

dodaエージェントサービスでは求人検索もできる?

dodaは求人サイトとしても活用できるため、求人を検索することも可能です。ただし、求人検索では詳細の分からない非公開案件も多数存在しています。

非公開案件とは?

一般に非公開案件は待遇の良いものが多いと言われています。こうした非公開案件も含めて確認したい場合は、dodaのエージェントサービスに登録することをおすすめします。登録することで、非公開案件の問い合わせも可能となります。

dodaエージェントサービスを使うにあたって料金はかかる?

dodaエージェントサービスでは、すべての機能を無料で利用することができます。

転職エージェントを利用して料金が発生するのは企業側のため、求職者側は完全無料でサポートを受ける事が出来ます。

したがって、安心して選考対策等のサポートを受けて問題ありません。

転職エージェントは無料で活用できる

転職者は無料で転職エージェントを活用することができます。都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

職業安定法 第三十二条の三

求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントの仕組み・ビジネスモデル

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。

転職エージェントは無料で活用できる理由と大事なポイント
  • 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
  • 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う

dodaエージェントサービスを使わない場合はどのような機能を使える?

特に他の転職エージェントだと、転職意欲がないとサービスを活用できない場合もありますが、dodaはエージェントサービスだけでなく転職サイト・スカウトサービスとして活用することもできます。

したがって、エージェントを使う気がない場合であっても十分に恩恵を受けることができるサービスとなっています。

dodaに登録してみて、求人サイトとして求人を眺めるために活用したり、企業からのスカウトメッセージを見て有用なスカウトにだけ応募するという使い方もできるので、興味がある人はぜひ登録してみてください。

dodaエージェントサービスはどんな会社が運営している?

dodaエージェントサービスは、パーソルキャリア株式会社が運営している総合転職サービスです。

パーソルキャリアの親会社であるパーソルホールディングス株式会社は上場会社で、日本を代表する人材系企業の1つです。

参考:
パーソルキャリアの年収を解説
パーソルキャリアが「やばい」と言われる理由や評判

dodaエージェントサービスの「応募歓迎」とは何?

dodaエージェントサービスに登録しているユーザーが求人を「気になるリスト」に保存した場合、その求人を出している企業の歓迎条件にそのユーザーが合致すると「応募歓迎」という連絡が届きます。

本格的に応募する前の段階で「応募歓迎」というシグナルを受け取ることができるため、自分の気になる求人の中から特に合格可能性の高い求人が分かり、転職活動を効率的に進めることができます。

「0120-933-296」「0120-122-151」はdodaエージェントの電話番号?

0120-933-296」「0120-122-151」はdodaエージェントサービスの公式電話番号です。dodaエージェントサービスに登録したあとにエージェントサービスを利用すると、この番号から連絡が届く場合があります。

電話による連絡を望まない場合は、メールのみで連絡してもらうようにお願いすることができます。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年6月時点)
目次