ある日「0120-933-296」という電話番号から急に電話がかかってきて不安に思ったことはないでしょうか。
結論から言うと、0120933296は転職エージェントであるdodaの電話番号です。この記事では、どのような目的でdodaが電話をかけてくるのか、無視しても大丈夫か、しつこいと感じる場合の対処法について解説します。
なお、dodaの評判・口コミや概要についてはこちらの記事をご覧ください。

結論:
0120-933-296はdodaからの電話番号。目的も解説
結論からいうと、0120-933-296はdodaからの電話番号です。dodaに登録しているとかかってくる電話であり、迷惑電話や詐欺の電話ではないため、心配・警戒する必要はありません。なお、「0120122151」も同じくdodaの電話番号です。
doda(デューダ)は国内最大級の求人数を誇る転職サービスです。サービスの使い勝手の良さに定評があり、2023年のオリコン満足度ランキングでNo.1を獲得しました。
dodaは他の転職サービスとは異なり、1つのサービスの中で①求人を探す・②転職エージェントサービスに相談する・③企業から直接スカウトを受け取る、という3つの機能をすべて活用できる点が特徴的です。
- doda: 転職エージェント・求人サイト・スカウトサービスをすべて活用できる
- 他の転職サービス: いずれかの機能しか使えないことが一般的(複数使えたとしても機能が限定的)
dodaが電話をかけてくる目的は?
dodaが電話をかけてくる目的には、dodaを活用しているフェーズによって異なりますが、下記の様なものがあります。
- 本人確認
- 登録内容の確認
- キャリアカウンセリング(初回面談)の日程調整
- 求人紹介
- 面接後の状況確認
様々なケースが想定されますが、「0120-933-296」が誰の電話番号か分からないような初期状態においては、「本人確認」・「登録内容の確認」・「キャリアカウンセリング(初回面談)の日程調整」など登録直後の電話が多い傾向にあると言えるでしょう。
- dodaに登録
- 登録後、dodaより連絡、初回面談の日程を調整
- 初回面談(希望職種・希望年収水準・経歴についてすり合わせ)
- 求人紹介・書類添削・応募
- 面接対策・面接
- 内定・条件交渉・転職
dodaのような転職エージェントのビジネスモデルは、求職者が採用企業に転職することで報酬を得るというビジネスモデルです。従って、dodaでは求職者の転職意向の確認や事務連絡のために電話をかけてくる傾向にあります。
電話が嫌な人にはビズリーチがおすすめ
dodaに限らず、多くの転職エージェントは登録者に対して電話をかけてくることが一般的です。
転職という重要なライフイベントなので電話や対面でしっかりコミュニケーションを取りたいという方もいますが、中には「電話は苦手だから嫌」「メールやチャットで好きな時間に返したい」という方もいらっしゃいます。
「転職に興味はあるけど電話は嫌」という方にはCMでも有名な大手転職サイト『ビズリーチ』がおすすめです。
ビズリーチは登録しても電話がかかってくることがなく、専用のアプリやブラウザを通じて好きな時間に情報収集たメッセージのやり取りができます。
2023年11月中に新規会員登録すると95,130 件の求人データベースを無料で閲覧できるようになるので、気になる人は是非チェックしてみてください。
ビズリーチは定期的にログインし続けているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。転職活動を始める前からアカウントを作成して毎月1回程度ログインしておくことで、将来的に転職活動を始める際に有利になるのでおすすめです。
dodaからの電話は無視しても大丈夫?電話を無視・着信拒否するとどんなデメリットがある?
dodaから電話がかかってきた場合に、最も取りがちな選択肢は「電話を無視すること」でしょう。しかしながら、電話を無視することには明確にデメリットもあるので注意が必要です。
dodaのような転職エージェントでは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

一人のキャリアアドバイザーが複数の求職者を掛け持ちで担当するため、転職意向の高そうな求職者から優先的にサポートする傾向にあります。
そのような中でdodaからの電話を無視し続けてしまうと、求職者の転職意向が低いとみなされ、サポートの優先順位が下がってしまいます。
サポートの優先順位が低いと、魅力的な非公開求人などの求人を紹介してくれなくなることもあるため、dodaからの電話を無視する場合は注意が必要です。
同様に着信拒否をした場合もdodaからの優先順位が低くなることに注意が必要です。
電話連絡がしつこい場合の対処法を解説
それでは、dodaの電話連絡がしつこい場合はどのように対処するのが良いのでしょうか。dodaの電話連絡がしつこい場合の賢い対処法は下記の通りです。
- 電話またはメールでその旨を伝える
- 担当者の変更を希望する
- 他の転職サービスを活用する
dodaからの電話連絡がしつこい場合の対処法①:
電話またはメールでその旨を伝える
dodaからの電話連絡がしつこい場合の対処法の1つ目として挙げられるのが、電話またはメールでその旨を伝えるという点です。担当者が付いている場合はその担当者に、担当者がいない場合はdodaの電話番号に連絡し、電話での連絡を辞めてほしいと伝えましょう。
その際、dodaのサービスを引き続き受けたい場合は下記の様なことを伝えると良いでしょう。
- 電話でなくほかの連絡手段(メール)で連絡してほしい
- 電話の場合は○○時~○○時に連絡してほしい
電話ではなくほかの連絡手段(例えばメール)で連絡してほしい旨を伝えることで、しつこい電話でなくメールで連絡をもらうことができるようになるでしょう。
また、電話自体は構わないものの電話をかけてくる時間だけ困るというような場合は、「○○時~○○時の間に電話してほしい」など、具体的な時間を挙げてお願いするとその時間に電話してくれるようになります。
dodaからの電話連絡がしつこい場合の対処法②:
担当者の変更を希望する
dodaからの電話連絡がしつこい場合の対処法①でご説明したような、電話・メールで要望を伝えるという対処法でもdodaからの電話がしつこいと感じる場合は、担当者の変更を希望するのも選択肢の一つです。
転職においては自分の性格に合った転職エージェントに伴走してもらうことが非常に重要なので、合わないと感じる場合は遠慮なく伝えるようにしましょう。担当の変更は会員専用ページの「登録情報設定」内にある【変更申請】から申請可能です。
dodaは「キャリアアドバイザー変更希望連絡が、dodaのサービス利用に関して不利に働くことは一切ない」と公式に発表しているため、担当のキャリアアドバイザーを変更する際は変更を希望する理由を具体的に記載しましょう。変更理由を具体的に記載することで、ミスマッチを防ぐことができます。
特に今回のようなケースでは、「電話での連絡がしつこい」という点を明確に伝えることで、次の担当者はよりそれに適応した担当者が担当してくれるようになるでしょう。
dodaからの電話連絡がしつこい場合の対処法③:
他の転職サービスを活用する
dodaからの電話連絡がしつこい場合の対処法として最後に挙げられるのが、他の転職サービスを活用するという対処法です。
転職サービスは大きく分けると、リクルートエージェントのような「転職エージェント」のほかに「求人サイト」「スカウトサービス」の3種類があります。
- 転職エージェント: 担当者がつき、転職に関する様々なサポートをしてもらうことができる
- 求人サイト: 企業の求人情報が多数掲載されており、自分で応募できる。スカウトメールも届く
- スカウトサービス: 企業からスカウトメッセージを受け取ることができる
転職エージェントでは求職者一人一人に担当者が一人付いて最適な求人を紹介してくれるだけでなく、書類添削や面接対策といった選考対策まで行ってくれます。
担当者が求職者のことを理解して求人を紹介するという性質上、電話が多くなる傾向にあります。電話がどうしてもしつこいと感じる場合は、電話の必要なく自分のペースで転職活動を進めることができる「求人サイト」と「スカウトサービス」の活用をおすすめします。
dodaの代替手段 求人サイト・スカウトサービスとは?
面談の必要がない求人サイト・スカウトサービスですが、活用するためには特徴についてもしっかりと理解しておく必要があります。
- 面談の必要がなく、自分のペースで転職活動を進めることができる
- 届く企業オファーから自分の市場価値が分かる
- 自分で求人を精査する必要がある
- キャリアアドバイザーの助けを得られない場合がある
求人サイト・スカウトサービスの特徴①:
面談の必要がなく、自分のペースで転職活動を進めることができる
求人サイト・スカウトサービスともに、面談の必要がなく、自分のペースで転職活動を進めることができるという点が第一の特徴として挙げられます。
求人サイト・スカウトサービスともに、登録後は面談する必要がありません。求人サイトであれば気になる求人を見つけたタイミングで、スカウトサービスであれば気になるスカウトを受け取ったタイミングで企業の求人に自由に応募することができます。
まだ転職活動を本格的に検討しているわけではないという方や、自分のペースで転職活動したいという方にはおすすめとなっています。
求人サイト・スカウトサービスの特徴②:
届く企業オファーから自分の市場価値が分かる
求人サイト・スカウトサービスの特徴として挙げられる2つ目の特徴が、スカウトを通じて自分の市場価値が分かるということです。
スカウトメッセージを通じて、どのような業界からオファーが届くのか、自分にオファーされる年収水準はどれくらいか、というところから自分の市場価値が見えてきます。
大手スカウトサービスであるビズリーチの公式によれば、ビズリーチ会員の7割以上が、自分の市場価値を知るためにビズリーチを活用しているそうです。
どのような会社に転職できるか、また自分が知りもしなかったような業界での機会も知ることができるので、転職を直近で考えていない場合は、ビズリーチのようなスカウトサービスに登録してみることをおすすめします。
求人サイト・スカウトサービスの特徴③:
自分で求人を精査する必要がある
求人サイトやスカウトサービスでは、求人数が非常に多いからこそ、逆に目当ての求人に出会うために自分で絞り込む必要があるという評判があります。
求人を絞り込むのは労力がかかる作業となるため、求人を自発的に探せる人でないと求人サイトやスカウトサービスを活用するのは難しいというのも事実です。
掲載料金を払えば基本的にどんな企業であっても求人を掲載できるため、ブラック企業の求人が混じっている場合もあるので、注意が必要です。
ブラック企業を避けるためには自分で求人を吟味する必要がありますが、もし自分でそうした求人を吟味することに自信がなければ、転職エージェントを活用することを強くおすすめします。
もし自分で求人を探すのが煩わしいと感じる人は、希望条件を伝えることで求人を紹介してくれる転職エージェントの方が相性が良い場合もあります。
求人サイト・スカウトサービスの特徴④:
キャリアアドバイザーの助けを得られない場合がある
求人サイト・スカウトサービスでは転職エージェントの助けを得られない場合があります。
求人サイトから直接応募する場合や、企業からダイレクトスカウトを受けて選考を受ける場合は転職エージェントを介していないため、独力で面接を受けることになりますが、その場合面接対策をすることができないため、選考で落とされるリスクが高まる場合があります。
従って自信が無い方は転職エージェントの助けを得て転職活動を行った方がよい場合もあります。おすすめの転職エージェントについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【面談の必要なし】
おすすめの転職サービスをご紹介
dodaとの面談をしたくない人にとっておすすめできる転職サイト・スカウトサービスをご紹介します。
ビズリーチ
高年収のスカウトを受け取りたい方、自分の市場価値を知りたい方におすすめ!ハイクラス企業も多く利用するスカウト型ハイクラス転職サイト

【公式HP】https://bizreach.jp
『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した転職サイトです。国内ではハイクラス転職サイトの草分け的存在であり、約200万人のユーザーを抱えています。
- 高年収で質の高い求人情報が豊富
- スカウトを受け取ることで、自分の市場価値が分かる
- 質の高いヘッドハンターが多数登録している
ビズリーチに入会するには審査が必要で、誰しもが使えるわけではありませんが、国内最大級のハイクラス転職として、ハイクラス企業の求人を扱うヘッドハンターや企業の採用担当者が多数登録しており、登録するだけで高年収のスカウトが届きます。
サービス名 | ビズリーチ |
公式ページ | https://bizreach.jp |
サービス分類 | ・転職サイト ・スカウトサービス |
特徴 | ・年収1000万円以上の求人が多数 ・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト |
求人掲載件数 | 95,130 件(2023年11月時点) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647 |
参考ページ | ・ビズリーチの評判と口コミ ・ビズリーチのプラチナスカウトとは? ・ビズリーチに登録すると会社にばれる? ・ビズリーチの審査とは? ・ビズリーチのCMの女優は誰? |

リクルートダイレクトスカウト
高年収のスカウトを受け取りたい方におすすめ!審査不要で誰でも登録できるため、ビズリーチの審査が心配な方でも安心して利用可能
『リクルートダイレクトスカウト』は、株式会社リクルートが運営するハイクラス向け転職サイトです。同じくハイクラス転職サイトの『ビズリーチ』の後発サービスとして、登録ユーザー数とスカウト件数が急成長しています。
主な機能は『ビズリーチ』と共通していますが、特徴としては「審査不要で誰でも登録できる」(ビズリーチは審査が必要)という点と、「すべての機能が無料で利用できる」という点が挙げられます。
- 高年収で質の高い求人情報が豊富
- スカウトを受け取ることで、自分の市場価値が分かる
- スカウトを待つだけでなく、自分から求人を検索することも出来る
- 質の高いヘッドハンターが多数登録しているうえ、自分からアプローチも出来る
ハイクラス企業の求人を扱うヘッドハンターやハイクラス企業の採用担当者が多く登録していて、一度登録するだけでたくさんのスカウトを受け取ることができます。
サービス名 | リクルートダイレクトスカウト |
公式ページ | https://directscout.recruit.co.jp |
サービス分類 | ・スカウト型転職サイト ・特化型 |
特徴 | ハイクラス向け転職サイト |
求人掲載件数 | 251,034 件 (2023年11月時点) |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート 厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313011 |
関連サービス | 転職エージェント『リクルートエージェント』 転職サイト『リクナビNEXT』 就職エージェント『就職Shop』 |

リクナビNEXT

『リクナビNEXT』は国内トップクラスの求人数を誇る大手の転職サイトです。2023年11月時点の求人掲載件数は【100,556 件】となっています。
人材系最大手のリクルートが運営しており、すべての機能が無料で利用できます。
リクナビNEXTでは、第二新卒歓迎の求人に加えて、業界・職種ごとの未経験歓迎の求人の求人が豊富に掲載されています。
『doda』と違い、専属のキャリアアドバイザーへの転職相談や求人紹介のサービスを受けることはできないため、『doda』を利用したうえでさらに多くの求人を見てみたい人におすすめの転職サイトです。
サービス名 | リクナビNEXT |
公式サイト | https://next.rikunabi.com |
サービス分類 | ・転職サイト ・総合型 |
求人掲載件数 | 100,556 件 (2023年11月時点) |
求人更新頻度 | 毎週水曜日・金曜日 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート 厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313011 |
関連サービス | 転職エージェント『リクルートエージェント』 スカウトサービス『リクルートダイレクトスカウト』 就職エージェント『就職Shop』 |

登録しても簡単に退会できる dodaの退会方法を解説
dodaは登録したとしても簡単に退会することができます。dodaから退会する方法としては、下記の2つの方法が挙げられます。
- WEB上の退会フォームを活用する
- 担当のキャリアアドバイザーに電話・メールで伝える
dodaから退会する方法①:
WEB上の退会フォームを活用する
dodaを退会するのに最も簡単な方法は、WEB上の退会フォームを活用するという方法です。この方法であれば電話やメールを使ったり、担当のキャリアアドバイザーに連絡することなく簡単に退会することができます。
PC・ブラウザとスマートフォンアプリで退会の方法は異なるため、それぞれご説明します。
スマートフォンアプリでの退会方法は下記の通りです。
- マイページにログインする
- 右上「メニュー」をクリックする
- メニュー内「登録情報設定」をクリックする
- ページ最下部「doda会員登録 退会手続き」をクリックする
- 「dodaを退会する」をクリックする
上記のやり方で簡単にdodaから退会することができます。
dodaから退会する方法②:
担当のキャリアアドバイザーに電話・メールで伝える
担当のキャリアアドバイザーがいる場合は、その担当者に電話・メールなどで直接伝えることで退会することもできます。
メールや電話で連絡すればキャリアアドバイザーの方が、代わりに退会処理をしてくれるため自分で手続きをする必要はありませんが、担当のキャリアアドバイザーから引き止めにあう可能性があります。


【公式ページ】https://doda.jp
サービス名 | doda(デューダ) |
公式ページ | https://doda.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント/転職サイト/スカウトサービス ・全国総合型 ・2023年オリコン満足度ランキングNo.1 |
求人掲載件数 | 209,498 件 (2023年11月時点) |
求人更新頻度 | 毎週月曜日・木曜日 |
料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785 |
参考ページ | ・dodaの評判と口コミ ・dodaのプレミアムオファーとは? ・dodaエージェントの評判 ・dodaのマッチング成立とは? |
※オリコン顧客満足度ランキング「転職エージェント」20代満足度ランキング1位