【ベイン・アンド・カンパニーの年収】役職別給与も解説

【ベイン・アンド・カンパニーの年収】役職別給与も解説

ベイン・アンド・カンパニーの年収について、平均年収・ボーナス・役職別の給料テーブル・新卒1年目の初任給などの最新情報を解説します。

ベイン・アンド・カンパニーへの転職方法・転職難易度は以下のページでも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

本記事のポイント

ベイン・アンド・カンパニーは20代から年収1,000万円を達成できる非常に年収水準の高い会社となっています。レベルの高い環境に身を置きながら高い給料を享受したい人にとってはおすすめの勤務先です。

下記は本記事の要約です。詳しく知りたい方は是非最後までお読みください。

ベイン・アンド・カンパニーの年収は?

月間100万人以上が利用するハイクラス転職サイト『タレントスクエア』の登録者データ(2025年5月時点)によれば、ベイン・アンド・カンパニーにおける平均年収は1,940万円となっています。

ベイン・アンド・カンパニーの役職別年収は?

ベインの役職は下から順に「アソシエイトコンサルタント」「シニアアソシエイトコンサルタント」「コンサルタント」「ケースチームリーダー」「マネージャー」「プリンシパル」「パートナー」という呼び名がついています。役職ごとの年収イメージは下記の通りです。

役職年収年次
アソシエイトコンサルタント650~800万円1~3年目
シニアアソシエイトコンサルタント900~1000万円3~6年目
コンサルタント1,200~1,700万円5~8年目
ケースチームリーダー2,000万円~6~10年目
マネージャー2,500万円~7年目~
プリンシパル3,000万円~実力次第
パートナー5,000万円~実力次第
ベイン・アンド・カンパニーの役職別年収の推移と年次のイメージ
【中途採用】ベイン・アンド・カンパニーの転職難易度は?

ベイン・アンド・カンパニーは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。

一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:公式ページ

転職可能性診断
目次

ベイン・アンド・カンパニーとはどんな会社?

ベイン・アンド・カンパニーは、米国ボストンに本拠地を置くコンサルティング会社です。1973年にビル・ベイン氏など複数のコンサルタントによって設立されました。

世界30か国以上に拠点を持つグローバルコンサルティングファームで、同じくグローバルに展開する戦略系コンサルティングファームのマッキンゼー・BCGとともに頭文字を合わせて「MBB(McKinsey・BCG・Bain)」と呼ばれることもあります。

ベイン・アンド・カンパニーの東京オフィスは1981年に開設されました。2023年現在は六本木の東京ミッドタウンにオフィスを構えています。

ベイン・アンド・カンパニーの転職難易度は?

ベイン・アンド・カンパニーは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。

一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ

転職可能性診断

ベイン・アンド・カンパニーの平均年収は1,940万円

月間100万人以上が利用するハイクラス転職サイト『タレントスクエア』の登録者データ(2025年5月時点)によれば、ベイン・アンド・カンパニーにおける平均年収は1,940万円となっています。

年収ランキングから見るベイン・アンド・カンパニーの年収

経済産業省が発表している賃金構造基本統計調査によると、コンサルタントの平均年収は781万円(平均年齢: 40.5歳)です。

また、ベイン・アンド・カンパニーを含むコンサル業界の各社の年収ランキングは以下の通りとなっており、ベイン・アンド・カンパニーの平均年収は高い水準であることが分かります。

会社名30歳の推定平均年収
ベイン・アンド・カンパニー1941万円
ボストンコンサルティンググループ(BCG)1930万円
マッキンゼー・アンド・カンパニー1908万円
A.T.カーニー1829万円
ローランド・ベルガー1710万円
アーサー・ディー・リトル(ADL)1688万円
デロイトトーマツコンサルティング(DTC)1423万円
EYストラテジー・アンド・コンサルティング1394万円
KPMGコンサルティング1321万円
PwCコンサルティング1316万円
ドリームインキュベータ(DI)1285万円
野村総合研究所(NRI)1239万円
アクセンチュア1212万円
シグマクシス1140万円
三菱総合研究所(MRI)1112万円
ベイカレント・コンサルティング1080万円
クニエ1050万円
シンプレクス909万円
日本総合研究所872万円
アビームコンサルティング740万円
フューチャーアーキテクト715万円
大和総研679万円
船井総研510万円
【参考】30歳の平均年収の推定方法

上記の30歳平均年収は、ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に登録者のうち、各社の25歳~35歳の社員の年収データをもとに推定しています(2025年5月時点データ)

未経験からのコンサル転職に強い
おすすめ転職エージェント

50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
コンサル転職に強い転職サービス3選
MyVision
(マイビジョン)

(4.9)
コンサル転職に特化した業界最大級の転職エージェント(戦略コンサル・外資コンサルも対応)

情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録するとコンサル業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。

【公式】https://my-vision.co.jp
ビズリーチ
(4.9)
匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。

一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。

【公式】https://bizreach.jp
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い

ケース面接対策などサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。

【公式】https://assign-inc.com
コンサル転職におすすめの転職サービス

ベイン・アンド・カンパニーの給与体系・役職別年収

ベインの給与体系は年俸制です。役職ごとに事前に決まっている年収レンジをもとに、会社の業績や個人の評価を加味して毎年の年俸が決まります。

ベインの役職は下から順に「アソシエイトコンサルタント」「シニアアソシエイトコンサルタント」「コンサルタント」「ケースチームリーダー」「マネージャー」「プリンシパル」「パートナー」という呼び名がついています。

ベイン・アンド・カンパニーの役職一覧

新卒で入社した場合や第二新卒枠で転職した場合はアソシエイトコンサルタントからスタートします。それぞれの役職に到達するまでの年次と役職ごとの年収のイメージは以下の通りです。

なお、ベインの評価制度は年功序列ではなく完全な実力主義なので、評価次第ではもっと早く昇進できたり、逆に何年経っても昇進できないこともあります。

役職年収年次
アソシエイトコンサルタント650~800万円1~3年目
シニアアソシエイトコンサルタント900~1000万円3~6年目
コンサルタント1,200~1,700万円5~8年目
ケースチームリーダー2,000万円~6~10年目
マネージャー2,500万円~7年目~
プリンシパル3,000万円~実力次第
パートナー5,000万円~実力次第
ベイン・アンド・カンパニーの役職別年収の推移と年次のイメージ

ベイン・アンド・カンパニーの年収はなぜ高い?

ベインの社員の年収が高い理由は、ベインがクライアントに対して高い付加価値を提供しており、それに応じて高いフィーを受け取っているからです。

ベインのフィーはプロジェクトやクライアントごとに異なりますが、4~5人のチームによる3か月間のプロジェクトにおいて2~3億円のフィーを請求することがあります。

優秀な人材を集めて高い成果を出すことで、クライアントから非常に高いフィーを受け取り、社員にも高い年収を支払うことが可能になっています。

ベイン・アンド・カンパニーの初任給と中途で転職した場合の年収

ベイン・アンド・カンパニーの初任給は650万円程度となっております。(基本給・ボーナス合算)

中途でベイン・アンド・カンパニーに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。

実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。

中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。

特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。

【公式HP】https://bizreach.jp

※2025年5月現在、新規登録すると150,702 件の求人が無料で閲覧可能

ビズリーチに関する豆知識

ビズリーチは定期的にログインしているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。

転職活動を始める前から無料アカウントを作成して年に数回ログインしておくだけで、将来転職する際に情報が集まりやすく非常に有利になるのでおすすめです。

【参考】ビズリーチの評判・口コミ

未経験からコンサル業界への転職に強い
おすすめ転職エージェント

50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
コンサル転職に強い転職サービス3選
MyVision
(マイビジョン)

(4.9)
コンサル転職に特化した業界最大級の転職エージェント(戦略コンサル・外資コンサルも対応)

情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録するとコンサル業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。

【公式】https://my-vision.co.jp
ビズリーチ
(4.9)
匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。

一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。

【公式】https://bizreach.jp
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い

ケース面接対策などサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。

【公式】https://assign-inc.com
コンサル転職におすすめの転職サービス

ベイン・アンド・カンパニーの福利厚生

ベインは高い年収水準に加えて、福利厚生も充実しています。社会保険や適格退職年金制度などの一般的な制度に加え、移動時のタクシー代や飲食費が経費で賄えることが特徴です。なお、家賃補助はありません。

また、海外のベインのオフィスへのトランスファー(3か月から半年間の短期移籍)の制度が充実しており、グローバルなキャリアを実現することができます。

ベインは世界的な企業口コミサイト「Glassdoor」が発表した2023年の「働きやすい企業」ランキングの中で、「米国で最も働きやすい企業100社」で第3位、「英国で最も働きやすい企業100社」で1位を獲得しています。

米国で最も働きやすい企業100社

出典:Glassdoor Best Places to Work 2023

ベイン・アンド・カンパニーは激務?残業時間は?

ベインの労働時間は一般の事業会社に比べると明らかに長く、コンサル業界の中では平均程度か平均より少し忙しい程度です。2010年代前半まではベインは非常に激務なことで有名でしたが、近年では働き方改革に力を入れています。

タレントスクエアが独自に実施した社員アンケートの結果によると、ベイン・アンド・カンパニーの社員の月間平均残業時間は59.2時間です。

ベイン・アンド・カンパニーの年収・残業時間データ
平均年収1,940万円
月間平均残業時間59.2時間
年収・口コミデータを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

会社名 *
職種 *
年収(万円) *
月間残業時間(h) *
口コミ(自由入力)
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

労働基準法による時間外労働の上限時間が月間45時間であることを考慮すると、現在の水準でも一般的には激務なレベルですが、労働環境は徐々に改善していると言えます。

ベインの残業時間はアサインされるプロジェクトによっても激務度合いは大きく変わります。例えば、PEファンド向けのBDD(ビジネス・デュー・デリジェンス)という種類のプロジェクトでは、クライアントの期待値の高さやプロジェクト期間の短さからどうしても激務になりがちです。

ベインはマッキンゼーやBCGと比べてPEファンド向けのプロジェクトの割合が多く、社内には「PEG(Private Equity Group)」と呼ばれるPEファンド向けの専門チームがあります。

BDD(ビジネス・デュー・デリジェンス)とは?
男性のアイコン

ベイン・アンド・カンパニーの社員口コミ

コンサルタント・監査・士業系職種

31歳 男性 中途入社

ジュニアコンサルタントの労働環境はホワイト。勿論プロジェクトが忙しい場合に平日からバンバン予定を入れるのは難しいものの、プロジェクトの波によってはホワイトな働き方ができる。

ベイン・アンド・カンパニーはクビになる?

外資コンサルということで「アップ・オア・アウト(Up or Out)」のようなイメージを持たれることもありますが、実際にはコンサルタントとしての実力不足を理由に強制的にクビになるような事例はありません。

アップ・オア・アウト(Up or Out)とは?

ベインでは採用の時点でかなりの労力をかけて能力の精査を行っているため、入社後に全くパフォーマンスできないということはほとんどありません。また、社内の評価が悪くても昇進スピードが遅れたり昇進が出来なくなるだけで、即クビになることはありません。

新卒就活におけるベイン・アンド・カンパニーの採用大学・学歴

新卒採用におけるベインの採用大学は、東京大学・京都大学・一橋大学・慶應義塾大学・海外大学が大半を占めています。偏差値としては、早慶より下の国内大学から採用することはほとんどありません。

学部卒と院卒、理系と文系の間でどちらかが優遇されることは基本的にはありません。社員のバックグラウンドの多様性を高めるためにバランスよく採用される傾向にあります。

また、ベインでは新卒採用時から英語力を重視しているため、帰国子女や留学経験者の方が有利になります。採用数が毎年10人程度と少ないこともあり、入社難易度は非常に高いと思います。

ベイン・アンド・カンパニーの転職難易度

ベインは少数精鋭の組織であり、マッキンゼーやBCGと比べても採用数が少ないため、転職難易度は非常に高いです。

中途でベインに転職される方のバックグラウンドは特定の業界に偏っているわけではなく、コンサル業界・金融業界・総合商社・メーカーなど幅広い業界から転職している人がいます。

新卒採用と同様に高学歴な方が多いですが、新卒より中途の方が学歴の多様性が高い傾向にあります。具体的には、MARCHから新卒でベインに入社することは実質的に不可能ですが、中途であれば前職の経験・実績次第では十分に入社可能性があります。

ベイン・アンド・カンパニーの特徴

ベイン・アンド・カンパニーは、マッキンゼー・BCGと並ぶトップティアの戦略系コンサルティングファームです。世界中の優秀な人材が集まり、大企業や政府機関などの経営課題を解決するべく日々活動しています。

マッキンゼーやBCGと比べた時のベインの特徴としては、「少数精鋭」と「結果主義」という2つのキーワードで説明できます。

ベイン・アンド・カンパニーは少数精鋭のプロフェッショナル組織

ベインの1つ目の特徴は少数精鋭の組織で運営されていることです。マッキンゼーとBCGが規模化を志向して大量採用に舵を切っている中で、ベインは大量採用方針を取らず、量より質の戦略を貫いています。

例えば、マッキンゼーの新卒採用数は2010年代前半には10~20人だったのが、2022年には70人程度まで拡大しています。中途採用においても毎年数百人単位で採用を続けており、日本オフィスのコンサルタント数は毎年2桁%で伸びています。

コンサルティング事業は人月ビジネスなので、業容拡大のためには人数を増やす必要がありますが、マッキンゼーやBCGでは採用ハードルが下がったことにより人の質が落ちたり、教育が行き届かなったりという問題が起きているようです。

ベインは現在も引き続き少数精鋭路線を継続しており、一緒に働く人の平均的なレベルはマッキンゼーやBCGよりも高いと言えます。

ベイン・アンド・カンパニーは結果主義

ベインのもう1つの特徴は「結果主義」です。「結果主義」はベインが採用やクライアント企業向けの営業においてよく使うキーワードなので是非覚えておいてください。

コンサルティングという事業は、人月ベースでフィーが支払われるため、クライアントに提案をして終わりになりやすい構造があります。しかし、ベインでは提案・報告に留まらず、クライアントに対して目に見える結果が出たかどうかに強いこだわりをもっています。

具体的には、クライアント企業の利益が伸びたか、上場している企業であれば時価総額がどう変化したかなどをトラックし、結果にコミットするコンサルティングを提供しています。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次