【2023年版】マッキンゼーのリアルな年収と給与制度を社員が解説

マッキンゼーの役職別年収

マッキンゼーの年収は非常に高水準です。具体的には、新卒で入社して3年目には年収1,000万円、そのまま順調に昇進すると5年目には年収2,000万円、早ければ10年目に年収5,000万円以上が期待できます。

本記事では、タレントスクエア運営事務局がマッキンゼーの社員に実施したインタビューを参考に、同社のリアルな年収水準や役職別の年収推移について徹底解説しています。就活生や転職活動中の方は是非参考にしてみてください。

なお、マッキンゼーへの転職方法に関しては下記の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

本記事のポイント

マッキンゼーは20代から年収2,000万円を達成できる非常に年収水準の高い会社となっています。

就職人気が高く、社内で求められるレベルも非常に高いですが、その分高い年収水準を達成できるため、レベルの高い環境に身を置きながら高い給料を享受したい人にとってはおすすめの勤務先です。

下記は本記事の要約です。詳しく知りたい方は是非最後までお読みください。

マッキンゼーの年収は?

マッキンゼーは非上場企業なので、上場企業の様に有価証券報告書で平均年収を公開していません。そこで、タレントスクエアが実施した独自調査によると、マッキンゼーの平均年収は1,842万円となっています。

マッキンゼーの役職別年収は?

マッキンゼーの社内には「ビジネス・アナリスト」「アソシエイト」「エンゲージメント・マネージャー」「アソシエイト・パートナー」「パートナー」「シニアパートナー」という6つの役職が存在します。役職別の年収は下記の通りです。

役職年収年次
ビジネス・アナリスト約600万円1~3年目
アソシエイト約1,200万円3~5年目
エンゲージメント・マネージャー約2,000万円5~7年目
アソシエイト・パートナー約3,000万円~8~10年目
パートナー約5,000万円~10~20年目
シニアパートナー数億円~20年目~
マッキンゼーの役職別年収推移
中途でマッキンゼーに転職した場合の年収は?

中途でマッキンゼーに転職したいと思っている場合、「自分が転職したら年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。

実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。

中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。

特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。

【公式HP】https://bizreach.jp

※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人が無料で閲覧可能

ビズリーチに関する豆知識

ビズリーチは定期的にログインし続けているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。転職活動を始める前からアカウントを作成して毎月1回程度ログインしておくことで、将来的に転職活動を始める際に有利になるのでおすすめです。

【口コミ】ビズリーチの評判

中途でマッキンゼーに転職するには?

マッキンゼーは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。

一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。

正しい選考対策の方法が分からない場合や、キャリアアップしたいけど何から始めていいか分からない場合は、転職のプロである転職エージェントに一度相談してみましょう。

転職エージェントは今すぐ転職予定のない方でも無料で利用することができ、企業研究から書類作成・面接対策・内定後の年収交渉まで全てサポートしてもらえます。

転職エージェントは転職成功時に採用企業から紹介料をもらう仕組みです。利用者側は無料なので、気になるエージェントは積極的に登録してみましょう。

中でも『ASSIGN(アサイン)』は全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞に選ばれた大手の転職エージェントなのでおすすめです。

独自の高年収求人を多数扱っていることに加え、面談後に一人ひとりにオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成するなど、他のエージェントとは一線を画した丁寧すぎるサポートが特徴です。

【公式】https://assign-inc.com

2023年12月現在、事前準備不要のオンライン面談を予約可能

【2023年12月】限定特典あり

ASSIGN』は今すぐ転職予定のない方や、将来的な転職に備えて早めに情報収集を始めたい方でも気軽に利用できます。また、2023年12月中に登録すると、転職活動の進め方や選考準備の方法を解説したオリジナル資料(『転職活動の手引き』)を無料で受け取ることができます。

未経験からコンサル業界への転職に強い
おすすめ転職エージェント

50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
性別
満足度(5段階評価)
ASSIGN
(アサイン)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い

サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。

【公式】https://assign-inc.com
ビズリーチ匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。

一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの限定求人が多数掲載されており、年収や選考フロー等の情報収集にも活用できる。

【公式】https://bizreach.jp
doda
(デューダ)
2023年オリコン満足度ランキング20代部門でNo.1に選ばれた人気の転職サイト。

3分で簡単な経歴情報を入力すると、マッキンゼー・BCG・PwC・アクセンチュアなどの人気企業300社への転職可能性を算出し、計算根拠や各社の採用情報も含めた詳細なレポートがもらえる。

【公式】https://doda.jp
コンサル転職におすすめの転職サービス
目次

マッキンゼーとはどんな会社?

マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)は、1926年にシカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼー氏によって設立された世界的な戦略コンサルティング会社です。

米州・欧州・アジア・アフリカなど世界中にオフィスを構え、各国を代表する大企業や政府系機関に対してコンサルティングサービスを提供しています。

マッキンゼーは1971年にアジア初の拠点として東京オフィスを開設し、2018年には国内第2の拠点として大阪に関西オフィスを開設しています。

マッキンゼーの転職難易度は?

マッキンゼーは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。

一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。

実際に選考を受ける前に自分の合格可能性を知りたい場合は、大手転職サイト『doda(デューダ)』が提供している『合格診断』という機能を利用してみることをおすすめします。

3分で簡単な経歴情報を入力すると、日系・外資系を含めた人気企業300社への転職可能性を算出して、計算根拠や各社の最新の採用状況も含めた詳細なレポートを受け取ることができます。

dodaの合格診断の対象企業(一部抜粋)

■ 高年収人気企業

三菱商事 / キーエンス / 電通 / フジテレビ / 三菱地所 / ヒューリック

■ ホワイト高年収企業

トヨタ / 味の素 / 野村総合研究所 / アサヒビール / SONY / 富士フイルム / JR東海

■ 外資系・グローバル企業

マッキンゼー / BCG / ゴールドマンサックス / PwC / デロイトトーマツ / Google / P&G

また、気になる企業をお気に入りに追加すると求人が出たタイミングで通知が届くので、スキマ時間に効率よく志望業界・企業の採用情報をチェックすることができます。

登録しても電話やしつこい転職勧誘が来ることはないため、今すぐ転職予定のない方でも安心して利用できます。

【公式】https://doda.jp/guide/popular/shindan.html

2023年12月中に新規登録すると無料で利用可能

マッキンゼーの平均年収は1,842万円

マッキンゼーは非上場企業なので、上場企業の様に有価証券報告書で平均年収を公開していません。そこで、タレントスクエアが実施した独自調査によると、マッキンゼーの平均年収は1,842万円となっています。

国税庁が開示している日本人の平均年収が461万円であることから、マッキンゼーの平均年収は日本人全体の平均よりも有意に高いと言えます。

年収ランキングから見るマッキンゼーの年収

経済産業省が発表している賃金構造基本統計調査によると、コンサルタントの平均年収は781万円(平均年齢: 40.5歳)です。またdodaが公表している業種別平均年収ランキングによると、コンサル企業の平均年収は519万円となっており、マッキンゼーの平均年収はコンサル企業全体の平均年収よりも高い水準になっています。

また、マッキンゼーを含むコンサル業界の各社の年収ランキングは以下の表の通りです。

会社名平均年収月間平均残業時間
ベイン・アンド・カンパニー1,940万円59.2時間
ボストン・コンサルティング・グループ1,928万円43.2時間
A.T.カーニー1,907万円60.4時間
マッキンゼー・アンド・カンパニー1,842万円45.1時間
ドリームインキュベータ1,770万円49.8時間
ローランド・ベルガー1,710万円52.8時間
アーサーディーリトル1,689万円55.6時間
デロイトトーマツコンサルティング1,422万円65.7時間
EYストラテジー・アンド・コンサルティング1,393万円60.2時間
KPMGコンサルティング1,328万円50.7時間
PwCコンサルティング1,316万円55.3時間
アクセンチュア1,268万円28.2時間
野村総合研究所(NRI)1,242万円7.3時間
クニエ1,159万円40.8時間
ベイカレントコンサルティング1,118万円30.5時間
三菱総合研究所1,025万円10.9時間
シグマクシス1,008万円47.5時間
シンプレクス956万円40.5時間
日本総合研究所830万円32.8時間
アビームコンサルティング753万円36.8時間
フューチャーアーキテクト734万円48.5時間
大和総研727万円30.5時間
船井総研671万円45.9時間
コンサルファームの平均年収比較
年収・口コミデータを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
性別

データの出典および集計方法について

上記データはタレントスクエア転職のユーザー様から個別にご回答いただきたデータ、タレントスクエアが別途運営する関連サービスより集計したデータ及び会社開示データをもとに独自に計算しております。

メディアオーナー様向け

上記データは転載フリーです。リンク付きで出典を明記したうえでご自由にお使いください。

未経験からコンサル業界への転職に強い
おすすめ転職エージェント

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
性別
満足度(5段階評価)

ASSIGN(アサイン)

20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い。サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。直近で転職予定のない方にも無料のWebキャリア相談を提供中。

【公式】https://assign-inc.com


ビズリーチ

匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの限定求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。

【公式】https://bizreach.jp

※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人を無料で閲覧可能


doda(デューダ)

2023年オリコン満足度ランキング20代部門でNo.1に選ばれた人気の転職サイト。3分で簡単な経歴情報を入力すると、マッキンゼー・BCG・PwC・アクセンチュアなどの人気企業300社への転職可能性を算出し、計算根拠や各社の採用情報も含めた詳細なレポートがもらえる。

【公式】https://doda.jp

マッキンゼーの給与体系・役職別年収

マッキンゼーの給与体系は年俸制です。年収水準は役職によって大きく異なります。マッキンゼーでは各役職ごとに基本給が決まっており、それを12分割した額から税金等を引いた額が毎月払われます。

マッキンゼーの社内には「ビジネス・アナリスト」「アソシエイト」「エンゲージメント・マネージャー」「アソシエイト・パートナー」「パートナー」「シニアパートナー」という6つの役職が存在します。

1つ上の役職に昇進するために必要な年数は、個人の能力や成果によって大きく変わりますが、2~4年程度と思っていただいて問題ありません。マッキンゼーでは、役職が1つ上に上がるたびに年収が1.5倍~2倍になります。

マッキンゼーの各役職ごとの基本給のイメージは以下の通りです。新卒で入社した場合において、それぞれの役職に到達するために必要な年数のイメージも合わせてまとめました。もちろん個人差はあるので、1つの目安として捉えてください。

役職年収年次
ビジネス・アナリスト約600万円1~3年目
アソシエイト約1,200万円3~5年目
エンゲージメント・マネージャー約2,000万円5~7年目
アソシエイト・パートナー約3,000万円~8~10年目
パートナー約5,000万円~10~20年目
シニアパートナー数億円~20年目~
マッキンゼーの役職別年収推移

中途でマッキンゼーに転職した場合の年収は?

中途でマッキンゼーに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。

実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。

中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。

特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。

【公式HP】https://bizreach.jp

※2023年12月中に新規登録すると95,130 件の求人が無料で閲覧可能

ビズリーチに関する豆知識

ビズリーチは定期的にログインし続けているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。転職活動を始める前からアカウントを作成して毎月1回程度ログインしておくことで、将来的に転職活動を始める際に有利になるのでおすすめです。

【口コミ】ビズリーチの評判

なお、マッキンゼーへの転職方法に関しては下記の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

マッキンゼーの役職ごとの仕事内容と年収

STEP
ビジネス・アナリスト(Business Analyst=BA)

ビジネス・アナリストは、新卒でマッキンゼーに入社した方や、第二新卒でマッキンゼーに転職した方が最初に経験する役職です。エンゲージメント・マネージャーからこまめに指示を受けながら仕事をこなし、コンサルタントとしての基礎を身につけます。ビジネス・アナリストの年収は600万円程度です。

STEP
アソシエイト(Associate=AS)

ビジネス・アナリストとして2~3年目の経験を積んだのち、基本的な仕事を概ね1人で処理できるようになるとアソシエイトに昇進します。また、MBAを保有している方や10年程度の社会人経験を持つ方が中途で転職する場合はアソシエイトとして入社することになります。アソシエイトの年収は1,000~1,500万円程度です。

STEP
エンゲージメント・マネージャー(Engagement Manager=EM)

エンゲージメント・マネージャーはプロジェクトの現場責任者に当たります。自分で手を動かす機会は減りますが、代わりにプロジェクトメンバー(ビジネス・アナリストとアソシエイトが合わせて2~4人)に対して適切な仕事を振り、プロジェクトの成果を最大化することが仕事です。エンゲージメント・マネージャーの年収は2,000~2,500万円程度です。

STEP
アソシエイト・パートナー(Associate Partner=AP)

アソシエイト・パートナーは、後述のパートナーの見習いとしてのポジションです。プロジェクト内の日々の仕事の管理には関わらない代わりに、複数のプロジェクトを同時に担当し、自身の専門性を活かして様々なアドバイスを提供しします。また、クライアント企業の役員等と接点を持つ機会が増え、いずれは自分でプロジェクトを受注できるようになることが求められます。アソシエイト・パートナーの年収は3,000万円~4,500万円程度です。

STEP
パートナー(Partner=P)

パートナーは、マッキンゼーという会社の共同経営者にあたり、担当プロジェクトをきちんと納品すること以外に、採用や社内の体制構築、社外関係者との関係構築・メディア露出などさまざまな役割を担います。パートナーの年収は5,000万円からスタートし、各パートナーの業績によって大きく変わります。

STEP
シニアパートナー(Senior Partner=SP)

シニアパートナーは、パートナーのさらに上位に位置する上級経営陣です。株式会社における役員のようなポジションです。シニアパートナーは個別のプロジェクトの議論にはあまり時間を使わず、各業界の要人や政治家などと関係を構築しプロジェクトの受注につなげることが主な仕事内容になります。シニアパートナーの年収は数億円レベルです。

マッキンゼーの年収は1億円を超える?

マッキンゼーは年収1億円を目指せる環境です。具体的には、パートナーの約半分は年収1億円を超え、シニアパートナーになると確実に年収1億円以上になります。

新卒で入社して順調にいくと10年目あたりでパートナーになり、そこから2~3年でいい成績を残すと年収1億円以上が期待できます。したがって、22歳でマッキンゼーに新卒入社した場合、順調にいくと35歳で年収1億円が見えてくると言えます。

ただし、上記はマッキンゼーに残り続けて、かつ順調に昇進した場合に限るので、誰でも35歳になれば年収1億円が約束されているわけではありません。

【参考】マッキンゼーの年収は1億円超え?

マッキンゼーの年収が高い理由を解説

マッキンゼーの社員の年収が高い背景には、マッキンゼーがクライアントに対して高い付加価値を提供し、その分高いフィーを受け取っているという点があります。

マッキンゼーのフィーはプロジェクトやクライアントごとに異なりますが、1つの例として「パートナー2人、マネージャー1人、アソシエイト2人、ビジネスアナリスト1人」という6人のチームでプロジェクトを行う場合、3か月間で2~3億円程度のフィーを受け取ります

※パートナーは複数のプロジェクトを掛け持ち、マネージャー以下は基本的に1プロジェクトに専属でアサインされます。

マッキンゼーは高いブランド力と優秀な人材を揃えているため、クライアントから非常に高いフィーを受け取ることができ、その結果として社員にも高い年収を支払うことが可能になっています。

マッキンゼーの年齢別年収イメージ

マッキンゼーは完全実力主義の会社なので、年齢によって年収が決まるわけではありません。

下記では、22歳でマッキンゼーに新卒入社してその後も順調に昇進した場合の年齢別年収の推移をまとめています。昇進スピードは人それぞれですので、あくまで参考程度にご覧ください。

年齢年収役職
22歳600万円ビジネス・アナリスト
25歳1,200万円アソシエイト
30歳3,000万円アソシエイト・パートナー
35歳7,000万円~パートナー
40歳1億円~パートナー
45歳3億円~シニアパートナー
マッキンゼーの年齢別年収推移

マッキンゼーの評価方法と昇進・ボーナス

マッキンゼーの年収は役職によって決まりますが、各役職への昇進の可否や昇進するまでに必要な年数は各コンサルタントのパフォーマンス次第で大きく変わります。

マッキンゼーでは半年に1回の「SAR(Semi-Annual Review)」というパフォーマンス評価があり、全てのコンサルタントに対して5段階の評価が与えられます。

5段階評価は上から順に「Distinctive」「Very Strong」「Tracking」「Tracking Minus」「Issue」という名前で呼ばれています。多くの社員は真ん中の「Tracking」(もしくはOn Trackと呼びます)という評価を受けます。それぞれの評価の割合イメージは以下の通りです。

評価人数割合
Distinctive5%
Very Strong15%
Tracking60%
Tracking Minus15%
Issue5%
マッキンゼーの評価と人数割合のイメージ

評価が高いほど昇進が早くなり、逆に評価が低いほど昇進は遅くなります。一番下の「Issue」の評価を受けてしまうと昇進すること自体が難しくなり、社内に居づらくなります。

マッキンゼーのボーナスはSARにおける評価によって差がつきますが、ビジネス・アナリストやアソシエイトのころは年収に占めるボーナスの割合が低いため、合計年収としての差はつきにくいです。むしろ、評価によって昇進速度が変わることによる年収の差の方が圧倒的に大きくなります。

マネージャー以降ではボーナスの割合が少しずつ大きくなり、同じ役職でも評価によってボーナスと合計年収に差がつくようになります。パートナーになると人によっては基本給よりもボーナスの方が多くなり、同じパートナーという役職でも数倍の年収差がつくことがあります。

マッキンゼーの福利厚生・経費制度

マッキンゼーは年収が高いことに加え、社員に対する福利厚生も手厚く用意されています。

具体的には、オフィス内のドリンクやお菓子が全て無料で提供されていることに加え、オフィスやクライアント先までの移動のタクシー代やプロジェクトメンバー同士の食事などが全て経費で支払われます。

なお、経費で落とせる範囲や額は、マッキンゼーの中でもプロジェクトや担当パートナーごとに異なります。

コンサルタント / 新卒入社 / 男性 / 在籍中(2022年時点) / 在籍期間 5年未満

食事や移動その他の経費が手厚く、額面の給料よりは自由に使えるキャッシュが残る。

マッキンゼー・アンド・カンパニーの社員口コミ

また、マッキンゼーではMBA費用の支援制度が用意されており、新卒でマッキンゼーに入社した人の全員が社費でMBA留学することができます。

他のコンサル会社や日系大企業では社費MBAの人数枠が決まっているのに対し、マッキンゼーは希望者全員が社費でMBA留学できるという点で非常に魅力的な制度です。※ただし対象は海外のトップMBAに合格した人のみ

マッキンゼーの特徴・強みを解説 何がすごい?

コンサル業界におけるマッキンゼーは、「外資系戦略コンサル」と呼ばれるポジションに位置します。同じポジションにいる会社としてはボストンコンサルティンググループ(BCG)やベインアンドカンパニー、A.T.カーニー、ローランド・ベルガー、アーサー・D・リトルなどが挙げられます。

分類外資系日系
戦略系マッキンゼー
BCG
ベイン
A.T.カーニー
ローランド・ベルガー
アーサー・D・リトル
etc.
ドリームインキュベータ
コーポレイトディレクション
etc.
総合系・IT系アクセンチュア
PwCコンサルティング
デロイトトーマツ
EY S&C
KPMGコンサルティング
etc.
野村総合研究所
ベイカレント
クニエ
etc.
コンサル業界の分類とBCGのポジショニング
戦略コンサルファームとは?

企業が直面する経営上の課題を解決するための戦略策定やアドバイスを行うことを主要業務としているコンサルティングファームを、戦略系コンサルティングファームと呼びます。クライアントの社長や役員クラスを相手に全社的な海外進出やM&Aなど、企業の重大な意思決定をコンサルティングするという点が特徴的です。総合コンサルティングファームなどと比較すると、扱う課題の重要性は高く、その分手数料も高い傾向にあります。

マッキンゼーでは、大企業のCEOやCFOといったトップマネジメントをクライアントとし、クライアント企業の全体に大きな影響を与えるような大規模プロジェクトや重要な意思決定に関わるプロジェクトを任されることが多いです。

マッキンゼーが扱う領域

先端エレクトロニクス・半導体、自動車・産業機械、化学・農業、消費財、電力・ガス、エンジニアリング・建設・建材、金融サービス、ヘルスケアシステム・サービス、ライフサイエンス、金属・鉱業、石油・ガス、紙・板紙製品・包装材、プライベートエクイティ・プリンシパルインベスター、パブリックセクター、小売、テクノロジー・メディア・通信、トラベル・運輸・インフラ

マッキンゼーという世界的なブランドと優秀な人材を抱えていることで、名だたる大企業から非常に重要な経営アジェンダに関わる仕事を依頼され、全社単位で本当にインパクトの出るような仕事をすることができます。

具体的には以下のようなプロジェクトがあります。クライアント名は非公開ですが、マッキンゼーのクライアント企業はTVCMでよく見るような有名企業や各業界のリーダー的ポジションにある大企業ばかりです。

大手通信会社の新規事業立案プロジェクト

携帯キャリアとして有名な大手通信会社のCEOがクライアントで、当該クライアント企業が国内で参入しうる新規事業のネタを網羅的に書き出し、それぞれについて実現しうるビジネス規模や既存事業とのシナジーを分析するプロジェクト。

大手製造業企業のDX戦略策定

時価総額1兆円超えの製造業のCEOがクライアントで、当該クライアント企業の今後3~5年間のDX戦略を策定。海外の類似企業のDXに関する取り組みのリサーチや、クライアント企業の社内にあるリソースの棚卸し、現場社員を巻き込んだアイデア出しのためのワークショップなどを実施。

大手自動車メーカーの営業戦略策定

国内外に事業を展開する大手自動車メーカーのCEOがクライアントで、当該クライアント企業のマーケティングを効率化させるための上流の戦略策定。車種ごとのマーケティング予算の配分や最適なマーケティングチャネルの選定を行う。

近年ではこうした戦略系のプロジェクトのみならず、実行支援(戦略の提案だけでなく、その戦略実行までサポート)プロジェクトも増えているという特徴もあります。

マッキンゼーは高年収の代わりに激務?離職率は高い?

マッキンゼーは高年収であることで有名ですが、同時に「激務で離職率が高い」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

マッキンゼーでは少人数のチームで短期間に難易度の高いプロジェクトを回すため、1人あたりの仕事量が多く、一般的な事業会社と比べると労働時間が長くなりがちです。

一方、近年では働き方改革が重視されており、残業時間は減少傾向にあります。また、プロジェクトの合間には数週間程度の長期休暇を取って旅行などでリフレッシュする人も多いです。

コンサルタント / 新卒入社 / 男性 / 在籍中(2022年時点) / 在籍期間 5年未満

労働時間・激務度合い:プロジェクトに依存する。1週間の稼働時間は少ないときは20時間を切るが、多いときは120時間を超える。

マッキンゼー・アンド・カンパニーの社員口コミ

コンサルタント / 新卒入社 / 男性 / 在籍中(2022年時点) / 在籍期間 5年未満

近年のワークライフバランスは、ハイクラス企業の中でもトップクラスに良いのではないだろうか。勿論プロジェクトによっては忙しい場合もあるものの、プロジェクト間に休暇は取りやすいし、平日も金曜日であれば柔軟に予定を入れることができるくらい。土日に働くこともほとんどないので、自分のプライベートな時間を取ることもできる。

マッキンゼー・アンド・カンパニーの社員口コミ

自分がマッキンゼーで通用するかを知るためにやるべきこと

中途でマッキンゼーに転職したいと思っても、「果たして自分が通用するのか」「激務で体調を壊すのではないか」と悩んでしまう方もたくさんいらっしゃると思います。

自分自身がマッキンゼーで通用するかを知るためには、コンサル業界をよく知るプロフェッショナルに聞くのがベストです。

マッキンゼーへの転職者を何人もサポートしてきた転職エージェントは、「どのような人が通用するのか、活躍できるのか」ということに関するナレッジを豊富に保有しており、現職の状況やご自身の性格をベースに業界・企業への適性を診断してくれます。

例えば、未経験者のコンサル転職に特に強みを持つASSIGN AGENTのような転職エージェントはコンサルの転職に関するナレッジを豊富に保有しているので、誰に相談して良いか分からない場合、まずはASSIGN AGENTに相談してみると良いでしょう。

転職エージェントは今すぐ転職したい人が登録するものだと思われがちですが、直近で転職予定がなくても年収や仕事内容などの情報収集目的で利用することもできます。

なお、マッキンゼーへの転職方法に関しては下記の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

未経験からコンサル業界への転職に強い
おすすめ転職エージェント

50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
性別
満足度(5段階評価)
ASSIGN
(アサイン)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い

サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。

【公式】https://assign-inc.com
ビズリーチ匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。

一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
doda
(デューダ)
2023年オリコン満足度ランキングでNo.1に選ばれた人気の転職サイト。

3分で簡単な経歴情報を入力すると、マッキンゼー・BCG・PwC・アクセンチュアなどの人気企業300社への転職可能性を算出し、計算根拠や各社の採用情報も含めた詳細なレポートがもらえる。

【公式】https://doda.jp

【口コミ】dodaの評判
コンサル転職におすすめの転職サービス3選

マッキンゼー社員の出身大学・学歴・就職難易度

マッキンゼーの社員は非常に高学歴です。国内大学の中では東京大学・京都大学・慶應義塾大学・早稲田大学などが大半を占め、海外大出身者も少なくありません。

新卒採用人数のうち東大生が約半数を占め、地方国立大学レベルでも全体の1割程度に留まるため、マッキンゼーの就職難易度は非常に高いと言えます。

また、中途入社組は海外のトップ校のMBAの卒業生が多い傾向にあります。マッキンゼーの採用大学やMBA事情については以下の記事をご参照ください。

人気企業の年収
キーエンスの年収リクルートの年収NTTデータの年収
電通の年収博報堂の年収大塚商会の年収
富士通の年収NECの年収SCSKの年収
サントリーの年収任天堂の年収凸版印刷の年収
ヤフーの年収楽天の年収サイバーエージェントの年収
レバレジーズの年収セールスフォースの年収ゴールドマンサックスの年収
コンサル・M&A業界の年収
マッキンゼーの年収BCGの年収アクセンチュアの年収
ベイカレントの年収アビームの年収PwCの年収
野村総合研究所の年収デロイトトーマツの年収KPMGの年収
日本M&Aセンターの年収M&Aキャピタルパートナーズの年収M&A総合研究所の年収
総合商社の年収
三菱商事の年収三井物産の年収伊藤忠商事の年収
丸紅の年収住友商事の年収双日の年収
大手メーカーの年収
トヨタの年収ソニーの年収日立製作所の年収
村田製作所の年収パナソニックの年収東京エレクトロンの年収
デンソーの年収ファナックの年収富士フイルムの年収
凸版印刷の年収大日本印刷の年収キオクシアの年収
三菱重工の年収川崎重工の年収IHIの年収
転職サイト・転職エージェント
ビズリーチの評判dodaの評判リクルートエージェントの評判
マイナビエージェントの評判ハタラクティブの評判キャリアスタートの評判
JACリクルートメントの評判ミイダスの評判パソナキャリアの評判

タレントスクエアは、東京都渋谷区に本拠点を持つ株式会社Prime Partnerが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業と特定募集情報等提供事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

会社名株式会社Prime Partner(Prime Partner Inc.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/corp/
本社所在地150-0002
東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
法人番号9011001145238
厚生労働省
有料職業紹介事業許可番号
13-ユ-315110
厚生労働省
特定募集情報等提供事業届出番号
51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
株式会社Prime Partnerの会社概要(2023年12月時点)

また、転職・キャリア・年収に関する正確な情報を発信するために以下の公的機関等による情報を参考にしています。

厚生労働省一般社団法人 日本人材事業協会公益社団法人 全国民営職業紹介事業協会一般社団法人 人材サービス産業協議会独立行政法人 労働政策研究・研修機構一般社団法人 日本人材派遣協会ハローワーク全国求人情報協会全国健康保険協会国税庁日本年金機構

目次