日立システムズはやばい?激務?実際の社員の口コミ・評判を解説

日立システムズはやばい?激務?実際の社員の口コミ・評判を解説

インターネット上で、日立システムズは「やばい」「激務」という評判が散見されますが、本当に日立システムズはやめておいた方が良いのでしょうか。

そもそもどうしてそのように言われているか、またその評判は正しいのか、日立システムズ社員へのインタビューを参考にしながら徹底解説します。

株式会社日立システムズ

Hitachi Systems, Ltd.

日立システムズのロゴ

平均残業時間

23.3時間

2022年度

平均年齢

45.7歳

2022年度

年間休日

127日

会社規定

有給休暇

24日

会社規定

自己都合退職率

2.4%

2022年度

平均勤続年数

22.4年

2022年度

日立システムズへの転職方法・転職難易度に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報登録なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

日立システムズはどんな会社?

日立システムズはシステムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守までをワンストップで提供するシステムインテグレーター(SIer)です。

幅広い規模・業種にわたる業務システムの構築と、データセンター、ネットワークやセキュリティの運用・監視センター、コンタクトセンター、システム運用・監視・保守に強みを持っています。

事業部事業内容
ビジネスクラウドサービス事業グループ業種や業務に関係なく、すべての顧客がビジネスを行うために必要なシステムに対し、ビジネス基盤をトータルに提供するサービスを展開。クラウド、ネットワーク、セキュリティのコンサル、構築、監視・運用から業務サポートまでワンストップで提供
公共・社会事業グループ自治体ソリューション「ADWORLD」、公共事業ソリューション「CYDEEN」を中心として各種インフラの推進を通じて顧客業務の改善を実現
金融事業グループ銀行、証券、保険、リースなど大小合わせて約2,000社の金融機関に対して、各業種に特化した業務システムのコンサルティングから企画、設計、開発、運用をはじめ、インターネットバンキングなどを狙ったサイバー攻撃対策までワンストップでサポート
産業・流通事業グループERPを中心としてインフラ、ファシリティ、各種BPOなど上流から下流までワンストップサービスで顧客の事業活動を支援。また、ERPを導入した顧客に対して、顧客視点で現場の課題をデジタルを用いて解決するという取り組み「DXSmartProject」を推進
日立システムズの事業部と事業内容

日立グループの一員であり、日立製作所が株式を100%保有しています。日立グループ傘下に所属することを活かして、日立グループ各社との協創を拡大しながら事業を伸ばしています。

会社名株式会社日立システムズ
英語名Hitachi Systems, Ltd.
従業員数9,839名
本社所在地東京都品川区大崎1-2-1
株式会社日立システムズの企業概要

日立システムズと日立ソリューションズの違い

日立システムズと日立ソリューションズは同じ日立グループに所属していながら、SIerと紹介されることもあるので、違いが分かりづらいと言われることがあります。

会社詳細
日立システムズシステムの構築・運用・保守に強み。主に下流工程を担っている
日立ソリューションズITコンサルティング・システムの導入提案に強み。主に上流工程を担っている
日立システムズと日立ソリューションズの違い

日立システムズは下流部分を、日立ソリューションズは上流部分を担っているという点が差別化点となっています。

日立システムズはなぜ「やばい」と言われるのか?

日本を代表するIT企業の日立システムズですが、Googleで「日立システムズ」と検索すると関連キーワードに「やめとけ」というネガティブなワードがあります。

日立システムズのGoogleにおける評判

日立システムズへの就職や転職を検討している方の中でも、この検索結果を見て尻込みしてしまったり、不安になってしまった方も少なくないのではないでしょうか。

以降では、ネット上で「やめとけ」と言われる理由について、実態を解説していきます。

日立システムズが「やばい」と
言われる理由

高年収業界人気企業への転職に強い /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。

経歴を登録するだけで志望業界の人気企業から高年収スカウトが届き、チャットで年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のキャリアアップ支援に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

日立システムズが「やばい」と言われる理由#1:
ホワイト企業と言われているが、実際は激務とされているため

日立システムズはホワイト企業と言われているが、実際は激務とされているためにやばいと言われることがあります。

日立システムズは月間平均残業時間を公式で公開していますが、月の平均残業時間は23.3時間となっています。日立システムズは「健康経営優良法人2022」に認定されるなど、外部からの評価も高い会社となっています。

日立システムズの自己都合退職率は2.4%となっており、離職率も非常に低いことが分かります。平均勤続年数も22.4年となっており、継続して労働できる環境であることが分かります。

なお、残業やパワハラがなく高年収のホワイト企業に転職したい方は、ホワイト企業転職に強い転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。

タレントスクエアは20代・30代に特化したハイクラス転職サイトで、他の転職サイトでは滅多に出会えないホワイト企業の求人スカウトが届きます。

実際のホワイト企業求人の例

20代・30代の方は誰でも無料で利用することができ、自分に届いたスカウトの中から興味のあるものだけ話を聞くことができるため、今すぐ転職予定のない方でも情報収集の1つとして利用できます。

日立システムズが「やばい」と言われる理由#2:
総合職の年収水準が非常に高いと言われているため

日立システムズが「やばい」と言われる理由の2つ目が年収水準が高いと言われているためです。

日立システムズの年収水準は下記のような水準となっており、年収は十分に高いことが分かります。

等級年収年次
S8400-500万円1年目(研修)
S7500-600万円1-5年目
S6600-750万円6-8年目
S5800-1,000万円8年目以降
F/E1,000-1,200万円実力次第
D/C1,200万円-実力次第
日立システムズの役職と年次・年収

上級主任レベルで年収1,000万円を狙えるような水準となっており、日立システムズは年収の観点から転職市場でも人気の会社となっています。

日立システムズが「やばい」と言われる理由#3:
転職難易度・中途採用倍率が高すぎると言われているため

転職難易度・中途採用倍率が高すぎると言われているため、日立システムズは「やばい」と言われることがあります。

確かに、日立システムズは年収の高さや大企業ならではの待遇によって転職市場における人気は高く、転職難易度は高いです。一方で、中途採用に積極的であることから、転職できる可能性は十分にあると言えます。

日立システムズによれば、2022年度の日立システムズにおける中途採用比率は32.7%となっており、日立システムズは中途採用に積極的であることが分かります。

年度中途採用比率
2020年度28.0%
2021年度29.9%
2022年度32.7%
日立システムズの中途採用比率

このように、日立システムズは転職市場における人気は高いながら中途採用にも積極的で採用人数も多いです。募集職種も多岐に渡っているため、職種によっては十分に転職できる可能性があると言えます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ

転職可能性診断

日立システムズが「やばい」と言われる理由#4:
採用大学のレベルが高く、就職難易度が高いため

日立システムズは採用大学のレベルが高く、就職難易度が高いため「やばい」と言われることがあります。

日立システムズの2024年度最新の採用大学は以下の通りです。難関大学のみならず幅広い大学から採用を行っており、日立システムズには学歴フィルターはないと言えるでしょう。

順位採用大学就職者数
1位明治大学20人
2位法政大学17人
3位成蹊大学15人
4位中央大学14人
5位同志社大学10人
6位東京都立大学
関西大学
8人
7位千葉大学
日本大学
立教大学
早稲田大学
立命館大学
近畿大学
7人
8位茨城大学
学習院大学
芝浦工業大学
東京都市大学
東京理科大学
東洋大学
5人
9位横浜国立大学
千葉工業大学
東京電機大学
大阪工業大学
4人

日立システムズの採用大学ランキング(2024年度・出所: 大学通信

日立システムズが「やばい」と言われる理由#5:
転勤先が多岐に渡ると言われているため

日立システムズシステムズは転勤先が多岐に渡ると言われているため、「やめとけ」と言われることがあります。日立システムズの募集要項を見ると、勤務地は下記の通り記載されています。

本社(東京都品川区)ほか、全国の支社、支店、営業所(海外含む)

日立システムズの募集要綱

日立システムズの主要拠点は下記の通りです。下記の他、海外にも拠点があり全国に転勤の可能性があるのは事実です。一方でこうした転勤は日立システムズのみに限りません。

日立システムズの主要拠点

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次