【独自】ドリームインキュベータの年収・役職別給与を徹底解説

【独自】ドリームインキュベータの年収・役職別給与を徹底解説

ドリームインキュベータの年収について、平均年収・ボーナス・役職別の給料テーブル・新卒1年目の初任給などの最新情報を解説します。

なお、ドリームインキュベータへの転職方法・転職難易度は下記の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

本記事のポイント

下記は本記事の要約です。詳しく知りたい方は是非最後までお読みください。

ドリームインキュベータの年収は?

ドリームインキュベータは上場企業なので、有価証券報告書で平均年収を開示しています。有価証券報告書によれば、2024年3月期におけるドリームインキュベータの平均年収は1,275万円(平均年齢: 35.96歳)です。

年度平均年収平均年齢
2024年3月期1,275万円35.96歳
2023年3月期1,776万円37.10歳
2022年3月期1,087万円36.08歳
2021年3月期977万円35.95歳
2020年3月期1,035万円35.09歳
2019年3月期1,151万円34.28歳
2018年3月期1,060万円33.79歳
2017年3月期1,066万円33.58歳
ドリームインキュベータの平均年収と平均年齢の推移(出所: 同社IR
ドリームインキュベータの役職別年収は?

新卒1年目の年収は600万円からスタートし、各役職ごとの年収推移のイメージは以下の通りです。ただし、ドリームインキュベータでは評価や業績によって大きく年収も異なります。またシニアマネージャー以上は株式が報酬として付与されます。

役職年収(再掲)年次
ビジネスプロデューサー600~1,200万円1~7年目
アソシエイトマネージャー1,200-1,400万円8~10年目
マネージャー1,500~2,000万円11年目-
シニアマネージャー2,000~2,500万円実力次第
オフィサー3,000万円~実力次第実力次第
ドリームインキュベータの役職と年収のイメージ
【中途採用】ドリームインキュベータの転職難易度は?

ドリームインキュベータは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。

一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:公式ページ

転職可能性診断
目次

ドリームインキュベータの会社概要

ドリームインキュベータは2000年に設立された国内系の経営コンサルティングファームです。戦略コンサルティングとベンチャー投資の2つの事業を持ち、企業による事業創出を総合的に支援しています。

ドリームインキュベータは、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の日本代表を務めた日本を代表するコンサルタントである堀紘一氏によって設立されました。2002年5月に東証マザーズ市場に上場し、2005年9月に東証1部に市場変更しています。

創業者の堀紘一氏は2020年5月に取締役を退任し、現在は海上自衛隊・日本生命保険出身の原田 哲郎氏がCEOを務めています。

会社名株式会社 ドリームインキュベータ
英語名Dream Incubator Inc
連結純資産219億円
本社所在地東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング4F
株式会社 ドリームインキュベータの企業概要

ドリームインキュベータの平均年収は1,275万円(平均年齢: 35.96歳)

ドリームインキュベータは上場企業なので、有価証券報告書で平均年収を開示しています。有価証券報告書によれば、2024年3月期におけるドリームインキュベータの平均年収は1,275万円(平均年齢: 35.96歳)です。

経済産業省が発表している賃金構造基本統計調査によると、コンサルタントの平均年収は781万円(平均年齢: 40.5歳)となっており、ドリームインキュベータの年収は高い水準であることが分かります

高年収業界人気企業への転職に強い /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。

経歴を登録するだけで志望業界の人気企業から高年収スカウトが届き、チャットで年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のキャリアアップ支援に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に選考対策情報をまとめた資料を配布中
レバテックキャリア
(4.8)
#エンジニア特化
ITエンジニアのキャリア支援に特化した国内最大級の転職エージェント

客先常駐から自社開発企業への転職SIerから開発ディレクターへの転職フルリモート勤務など、理想のキャリアにつながる好条件の求人が多数。

【公式】https://career.levtech.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

ドリームインキュベータの年収偏差値は?

年収偏差値について詳しく知りたい方は以下の年収偏差値計算ツールをご利用ください。年齢と年収を入力すると年収偏差値を試算することができます。

▼ 条件を指定して年収偏差値を計算できます
年収偏差値計算ツール
年収偏差値
男性の中での偏差値
女性の中での偏差値
大卒の中での偏差値
大企業の中での偏差値

厚生労働省『賃金構造基本統計調査』の最新情報をもとに試算

「今の自分の年収が本当に適正水準なのか」「ブラック企業に搾取されていないか」自分の正しい市場価値を知りたい方は『適正年収診断』という無料ツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、自分の適正年収を診断し、具体的な数字で知ることができます。診断は1分で完了し、結果はその場で見ることが出来ます(詳細:適正年収診断公式ページ

ドリームインキュベータの平均手取りはいくら?

国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、ドリームインキュベータの平均と同じく36歳で年収1,275万円の場合、年間の手取り額は約903万円ひと月あたりの手取り額は約75万円となります。

▼ 条件を指定して手取り額を計算できます
項目 年収 月収
額面収入
所得税
住民税
健康保険
厚生年金
雇用保険
介護保険
手取り

国税庁日本年金機構全国健康保険協会の最新情報をもとに試算(詳細: 手取り計算ツール

ドリームインキュベータの年収は高い?
年収ランキングから見るドリームインキュベータの年収

ドリームインキュベータを含むコンサル業界の各社の年収ランキングは以下の表の通りです。ドリームインキュベータの年収は高水準にあることが分かります。

会社名30歳の推定平均年収
ベイン・アンド・カンパニー1941万円
ボストンコンサルティンググループ(BCG)1930万円
マッキンゼー・アンド・カンパニー1908万円
A.T.カーニー1829万円
ローランド・ベルガー1710万円
アーサー・ディー・リトル(ADL)1688万円
デロイトトーマツコンサルティング(DTC)1423万円
EYストラテジー・アンド・コンサルティング1394万円
KPMGコンサルティング1321万円
PwCコンサルティング1316万円
ドリームインキュベータ(DI)1285万円
野村総合研究所(NRI)1239万円
アクセンチュア1212万円
シグマクシス1140万円
三菱総合研究所(MRI)1112万円
ベイカレント・コンサルティング1080万円
クニエ1050万円
シンプレクス909万円
日本総合研究所872万円
アビームコンサルティング740万円
フューチャーアーキテクト715万円
大和総研679万円
船井総研510万円
【参考】30歳の平均年収の推定方法

上記の30歳平均年収は、ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に登録者のうち、各社の25歳~35歳の社員の年収データをもとに推定しています(2025年5月時点データ)

ドリームインキュベータの転職難易度は?

ドリームインキュベータは年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。

一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ

転職可能性診断

ドリームインキュベータの年収推移

ドリームインキュベータの年収推移は下記の通りです。業績による年収の変動が大きいことが特徴となっています。

年度平均年収平均年齢
2024年3月期1,275万円35.96歳
2023年3月期1,776万円37.10歳
2022年3月期1,087万円36.08歳
2021年3月期977万円35.95歳
2020年3月期1,035万円35.09歳
2019年3月期1,151万円34.28歳
2018年3月期1,060万円33.79歳
2017年3月期1,066万円33.58歳
ドリームインキュベータの平均年収と平均年齢の推移(出所: 同社IR

ドリームインキュベータの役職別年収を解説

ドリームインキュベータのコンサルタントの役職は下から順に「ビジネスプロデューサー(ジュニア・ミドル・シニア)」「アソシエイトマネージャー」「マネージャー」「シニアマネージャー」「執行役員(オフィサー)」という段階に分かれています。

昇進のスピードは人によって大きく変わります。基本的には1つの職位につき最大3年程度で、それを超えて昇進できない場合は転職を検討するケースが多い模様です。評価が良ければその年数に縛られず、早期に昇進をすることもできます。

ドリームインキュベータの年収は役職によって大枠のレンジが決まります。

新卒1年目の年収は600万円からスタートし、各役職ごとの年収推移のイメージは以下の通りです。ただし、ドリームインキュベータでは評価や業績によって大きく年収も異なります。またシニアマネージャー以上は株式が報酬として付与されます。

役職年収年次
ビジネスプロデューサー600~1,200万円1~7年目
アソシエイトマネージャー1,200-1,400万円8~10年目
マネージャー1,500~2,000万円11年目-
シニアマネージャー2,000~2,500万円実力次第
オフィサー3,000万円~実力次第実力次第
ドリームインキュベータの役職と年収のイメージ

プロジェクト後に毎回役員やマネージャーのフィードバックを受けるという評価制度が導入されており、こうした評価を基に個人の評価が決まります。評価によって年収水準は大きく変わってくるため同年次や同役職であっても年収に差が生まれます。

中途採用でドリームインキュベータに転職した場合の年収は?

中途でドリームインキュベータに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。

実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。

中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。

特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。

【公式HP】https://bizreach.jp

※2025年5月現在、新規登録すると150,702 件の求人が無料で閲覧可能

ビズリーチに関する豆知識

ビズリーチは定期的にログインしているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。

転職活動を始める前から無料アカウントを作成して年に数回ログインしておくだけで、将来転職する際に情報が集まりやすく非常に有利になるのでおすすめです。

【参考】ビズリーチの評判・口コミ

ドリームインキュベータの初任給は?

ドリームインキュベータは新卒募集要項で基本給を提示しています。新卒募集要項によれば、初任給は下記の通りとなっています。

ドリームインキュベータの初任給

上記に加えて賞与が支給されるので、新卒での年収水準は650-700万円程度となることが想定されます。

ドリームインキュベータの福利厚生

ドリームインキュベータの福利厚生は公式サイトにて詳細に説明されています。

主な福利厚生は下記の通りです。大企業としては標準的な水準となっていますが、借上社宅制度により家賃が額面から天引きされるため、税効果分の家賃が安くなるという福利厚生があることが特徴的です。

ドリームインキュベータの福利厚生

ドリームインキュベータは激務?クビになる?

ドリームインキュベータはかつて激務であったものの、現在では大幅にホワイト化が進んでいます。

タレントスクエアが独自に実施した社員アンケートの結果によると、ドリームインキュベータの社員の月間平均残業時間は49.8時間です。

ドリームインキュベータの年収・残業時間データ
平均年収1,275万円
月間平均残業時間49.8時間
年収・口コミデータを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

会社名 *
職種 *
年収(万円) *
月間残業時間(h) *
口コミ(自由入力)
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

2020年くらいまでは「デュアル・アサイン」と言って1人のコンサルタントが同時に2つのプロジェクトにアサインされる制度があったため、労働時間が長くなる傾向がありました。

現在は一般的なコンサルティング会社と同じシングル・アサイン方式に変わったため、労働環境はホワイトになっています。

なお、激務度合いはアサインされるプロジェクトによっても大きく変わります。

例えば、PEファンド向けのBDD(ビジネス・デュー・デリジェンス)というプロジェクトでは、クライアントの期待値が高くプロジェクト期間も短いことからどうしても激務になりがちです。

BDD(ビジネス・デュー・デリジェンス)とは?
男性のアイコン

ドリームインキュベータの社員口コミ

コンサルタント・監査・士業系職種

30歳 男性 中途入社

ワークライフバランスはあまり良くないと思う。プロジェクト時は常時忙しく、特に若手はプライベートの時間が限られる。 会社としてプライベートを制限しているというわけではないが、キャッチアップに努力は必要なので、自己研鑽も含めると時間は結構取られる。

ドリームインキュベータはクビになる?

コンサルタントとしての能力不足が原因でクビになったという話は基本的にありません。いわゆる「アップ・オア・アウト(Up or Out)」のように昇進できないとクビになるような仕組みもありません。

ごく稀に、入社後にコンサルティングの仕事が合わないことに気づいて自分から短期で退職される方がいますが、本人に働く意志があるのに会社から一方的にクビを言い渡されるようなことはない模様です。

アップ・オア・アウト(Up or Out)とは?

ドリームインキュベータの特徴

コンサル業界におけるドリームインキュベータは、「日系戦略コンサル」と呼ばれるポジションに位置します。

同じポジションにいるコーポレートディレクション(CDI)とはよく比較されることがありますが、人数・売上の規模としてはドリームインキュベータの方が大きく、知名度も高いというのが現状です。

分類外資系日系
戦略系マッキンゼー
BCG
ベイン
A.T.カーニー
ローランド・ベルガー
アーサー・D・リトル
etc.
ドリームインキュベータ
コーポレイトディレクション
YCP Solidiance
etc.
総合系・IT系アクセンチュア
PwCコンサルティング
デロイトトーマツ
EY S&C
KPMGコンサルティング
etc.
野村総合研究所
ベイカレント
クニエ
etc.
コンサル業界の分類とドリームインキュベータのポジショニング

また、ドリームインキュベータには下記の2つの特徴があります。

ドリームインキュベータの特徴

ドリームインキュベータはコンサルティングと投資の2つを行うビジネスプロデュース企業

ドリームインキュベータは「ビジネスプロデュース企業」というブランディングを掲げており、従来型の戦略コンサルティングに加えて自社のバランスシートを活用したベンチャー企業投資や事業投資も同時に行っています。

代表的な事例としては、2011年に株式の大半を取得したペット保険の「アイペット」があります。

アイペットはドリームインキュベータによる投資後に事業が急成長し、株式市場においてはドリームインキュベータのコンサルティング事業よりもアイペット事業の方が評価されるという皮肉な事態になりました。

なお、2022年11月には、アイペットの株式を第一生命に譲渡すると発表しています。

新規事業領域に強みを持つコンサルティング

ドリームインキュベータの戦略コンサルティング事業では、マッキンゼーやBCG、ベインといった他の戦略系ファームと同じようなプロジェクトを受注していますが、特徴としては新規事業創出に関わるプロジェクトが多いという点があります。

一般に公開されている中では、トヨタ自動車がAI・ロボティクス領域の研究開発拠点「Toyota Research Institute(TRI)」を立ち上げた際にドリームインキュベータが支援をしていました。

米国シリコンバレーに新たにイノベーション拠点を作り、5年で10億ドルを投入するという大規模プロジェクトで、ドリームインキュベータは約1年間に渡り、プロジェクトの構想から戦略策定、研究者ネットワークの構築など総合的な支援を行いました。

なお、コンサルティング会社の最終的な成果物はパワーポイント資料になることが多いですが、ドリームインキュベータの実際の資料のフォーマットを見てみたい方は以下の資料が参考になります。

2015年10月

“FinTech”勃興の歴史と、日本市場への示唆

経済産業省の「FinTech研究会」においてドリームインキュベータが作成した「”FinTech”勃興の歴史と、日本市場への示唆」という17ページのパワーポイント資料です。

ドリームインキュベータの資料 – “FinTech”勃興の歴史と、日本市場への示唆 p.1
ドリームインキュベータの資料 – “FinTech”勃興の歴史と、日本市場への示唆 p.9

ドリームインキュベータの採用大学

公式HPでは、下記のような大学が採用実績のある大学とされています。東京大学をはじめとして高い学歴の大学が多いことが特徴となっています。

ドリームインキュベータの採用実績大学

ドリームインキュベータで活躍するためには論理的思考力や知的体力、英語力、人間力(=チャーム)などが総合的に求められるため、自然と高学歴な学生が採用されやすくなります。

ドリームインキュベータは2000年創業の比較的新しい会社ですが、新卒採用の開始時期を早く設定したことによって優秀な学生が腕試しに受けにくるようになり、「コンサル・投資銀行就活の登竜門」としてのブランディングを確立しました。

採用数は1桁人なのに対し、数百人~1000人規模の応募が来るため、入社難易度は非常に高くなっています。

ドリームインキュベータの離職率・転職先

ドリームインキュベータの離職率は高いです。正確な数字は公開されていませんが、タレントスクエア独自の調査によれば離職率は15~20%程度と推測されます。

ドリームインキュベータの離職率が高い理由としては、労働時間が長く疲弊してしまうといったネガティブな理由もあります。

一方で、コンサル以外にやりたいことが見つかったり、ドリームインキュベータでの経験を評価されてより良いキャリア機会を見つけたといったポジティブな理由の方が多い模様です。

ドリームインキュベータを辞めた後の転職先

ドリームインキュベータを辞めたあとの転職先は非常に多様です。業界としては、メーカーなどの事業会社やスタートアップ企業、PEファンド、スモールビジネス、起業などです。

コンサル業界内で転職する人はあまり多くなく、コンサルを続けるならドリームインキュベータに残り、コンサル以外の仕事にチャレンジしたい人が転職する傾向にあります。

転職元

他コンサルティングファームや事業会社など
他のコンサルティングファーム

ドリームインキュベータ

新卒プロパーだけでなく、中途採用も多い傾向
新卒の出身大学としては、東京大学や早稲田大学、慶應義塾大学が多い

転職先

マッキンゼーBCGなどの戦略コンサル
PEファンドなどの投資ファンド
グーグルマイクロソフトアマゾンなどの高収入外資系企業
広告代理店・事業会社など
起業やベンチャー企業など

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次