日本有数のトラック、バスの商用車メーカーである日野自動車。年収水準も高く、中途・転職人気も非常に高いことで知られますが、日野自動車は「やばい」「潰れる」とも言われています。
本ページでは日野自動車が「やばい」「潰れる」と言われる理由と実態について徹底解説します。
日野自動車株式会社
HINO MOTORS, LTD.

平均年収
653万円
2024年3月期
平均年齢
41.1歳
2024年3月期
平均残業時間
16.0時間
2022年度
平均勤続年数
18.6年
2022年度
有給休暇取得日数
15.2日
2022年度
設立
1942年
5月1日
日野自動車への転職方法・転職難易度は下記の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者数 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報登録なしで結果が見れる!
日野自動車ってどんな会社?
日野自動車は東京都日野市を拠点に創立されたトラック、バスなどの商用車を製造するメーカーです。なお、トヨタグループの企業であり、現段階ではトヨタグループの子会社となっています。
- トラック
- 観光バス
- 路線バス
- エンジン
- アクセサリー
現代表は小木曽 聡氏で、本社は東京都日野市にあります。
会社名 | 日野自動車株式会社 |
英語名 | HINO MOTORS, LTD. |
資本金 | 72,717百万円 |
本社所在地 | 東京都日野市日野台3丁目1番地1 |
【中途採用】日野自動車の転職難易度は?
日野自動車は年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。
一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

日野自動車がやばいといわれる理由
日本を代表する商用トラック・バスメーカーの日野自動車ですが、Googleで「日野自動車」と検索すると関連キーワードに「やばい」というネガティブなワードがあります。

日野自動車への就職や転職を検討している方の中でも、この検索結果を見て尻込みしてしまったり、不安になってしまった方も少なくないのではないでしょうか。
以降では、ネット上で「やばい」と言われる理由について、実態を解説していきます。
言われる理由
- 業績が悪化しており「潰れる」のではないかと今後を心配されているため
- 三菱ふそうトラック・バスと経営統合するため
- パワハラがあると言われていたため
- 業績悪化の原因として不正があったため
- 年収が低いと言われているため
- 羽村工場を一部稼働停止したため
- 採用大学のレベルが高いと言われるため
\ 高年収業界・人気企業への転職に強い /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。
【募集中】転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。 経歴を登録するだけで志望業界の人気企業から高年収スカウトが届き、チャットで年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
ASSIGN (アサイン) (4.8) #難関企業転職 | 20代・30代のキャリアアップ支援に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。 選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中 |
リクルート エージェント (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。 【公式】https://r-agent.com |
日野自動車が「やばい」と言われる理由#1:
業績が悪化しており「潰れる」のではないかと今後を心配されているため
日野自動車は業績が悪化しており「潰れる」のではないかと今後を心配されているため「やばい」と言われています。
年度 | 売上高 | 当期純利益 |
---|---|---|
2018年度 | 19,813億円 | 549億円 |
2019年度 | 18,156億円 | 315億円 |
2020年度 | 14,984億円 | -75億円 |
2021年度 | 14,597億円 | -847億円 |
2022年度 | 15,073億円 | -1,177億円 |
2023年度 | 15,163億円 | 171億円 |
日野自動車の業績は2020年度以降大幅に悪化しており、3期連続で赤字となっています。
大赤字の原因は日野自動車における不正が発覚したことです。税制優遇分の返金費用、サプライヤーや顧客への補償、顧客への燃費補償費用、米国連結子会社での固定資産減損損失の計上が必要となったことが原因です。
23年3月期は円安や海外販売の増加が増益要因となったが、エンジン認証不正による国内販売台数の減少、原材料価格高騰、エンジン認証不正に伴う特別損失の計上により、3年連続で最終赤字となった。3月に当期純損益を当初予想の550億円の赤字から、1280億円の赤字に下方修正していたが、金融収益の増加などで経常利益が従来予想を上回り、最終損益の赤字幅も従来予想から縮小した。
認証不正問題に伴う特別損失は、税制優遇分の返金費用、サプライヤーや顧客への補償、顧客への燃費補償費用、米国連結子会社での固定資産減損損失の計上により、合計922億円に上った。
日野の2023年3月期決算、エンジン認証不正の損失で過去最大の赤字額
2023年度は黒字に転換したものの、引き続き将来性を心配されています。
日野自動車が「やばい」と言われる理由#2:
三菱ふそうトラック・バスと経営統合するため
赤字続きとなってしまった日野自動車は三菱ふそうトラック・バスと経営統合を行うこととなりました。再建には日野自動車の親会社であるトヨタグループと、外部株主であるダイムラートラック(ドイツ)が提携することとなります。
5月30日、トヨタ自動車とダイムラートラックが提携し、トラック大手の日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが経営統合すると発表した。2024年中に統合の完了を目指す。
日野の親会社のトヨタ自動車と、三菱ふそうの親会社の独ダイムラートラックが新たな持ち株会社を設立し、統合する2社を完全子会社にする。持ち株会社に対するトヨタとダイムラーの出資比率は「対等合併」。
日野自動車が三菱ふそうと突然の「経営統合」ダイムラーはトヨタに何を求めているのか

業績が大きく悪化していた日野自動車はこの提携で再建を図るとともに、三菱ふそうとのシナジーで更なる財務成長を達成することが期待されます。
日野自動車が「やばい」と言われる理由#3:
パワハラがあると言われていたため
日野自動車が「やばい」と言われる理由の1つとして、パワハラがあると言われていたためという点が挙げられます。
日野自動車は不正を起こしてしまいましたが、性能不正の背景にはパワハラ体質があったと指摘されています。
日野自動車は13日、性能試験を巡る不正の背景にパワーハラスメント文化があったことを踏まえ、同様の行為に対する社内処分の厳罰化を発表した。最も軽い処分でも減給とし、懲戒解雇も選択肢とするという。
同社では従来、パワハラに対する処分は「けん責」~「減給」だった。11月末に社員に厳罰化を周知した。日野を巡っては、エンジン性能検査において相次いで不正が発覚した。外部の特別調査委員会は、不正の背景として、職場上司の人格否定する発言や、仕事上のミスに対する行き過ぎた批判行為といったパワハラ体質を指摘した。
同社がパワハラ対策を強化した今年8月以降、年2、3件だったパワハラ相談件数が11月末時点で約60件に増えているという。
日野自動車、「性能不正の背景にパワハラ体質」指摘受け社内処分を厳罰化…懲戒解雇も
日野自動車はこうした指摘を受けてパワハラに対する対処を厳格化しており、今後はこうしたパワハラを起こさないようにすることが期待されています。
なお、残業やパワハラがなく高年収のホワイト企業に転職したい方は、ホワイト企業転職に強い転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。
タレントスクエアは20代・30代に特化したハイクラス転職サイトで、他の転職サイトでは滅多に出会えないホワイト企業の求人スカウトが届きます。
- 残業ゼロ・完全フルリモートの求人
- 未経験歓迎のWebマーケターの求人
- 20代の平均年収が700万円以上で離職率ゼロの求人
20代・30代の方は誰でも無料で利用することができ、自分に届いたスカウトの中から興味のあるものだけ話を聞くことができるため、今すぐ転職予定のない方でも情報収集の1つとして利用できます。
日野自動車が「やばい」と言われる理由#4:
業績悪化の原因として不正があったため
そもそも日野自動車がこのような状況になってしまったのは、不正問題があったためです。日野自動車では2022年3月4日に、日野自動車の社内調査によって日本国内向けエンジンの排出ガスや燃費の不正が発覚しました。
日野自動車は4日、国内工場で製造する中大型のトラックとバスについて、ディーゼルエンジンの排出ガスなどのデータを改ざんし、国土交通省に提出していたと発表した。最大で同社の年間国内販売台数の2倍にあたる約11万5500台に搭載されたエンジンが不正な数値だった疑いがある。評価試験中に浄化装置を交換するなど、基準値をクリアするため悪質な不正を行っていた実態が明らかになった。
日野自動車、排ガスデータ改ざん 最大11万台に不正
これを受けて、日野自動車では出荷停止で販売台数が大きく減少するのみならず、税制優遇分の返金費用、サプライヤーや顧客への補償、顧客への燃費補償費用、米国連結子会社での固定資産減損損失など多額の損失を被ることとなりました。
また信用性を失墜した影響も大きく、日野自動車の販売台数はさらに減少し業績が大きく悪化しました。
この不正によって業績の悪化、更に親会社であるトヨタグループを巻き込んだ業界再編に繋がっていきます。
日野自動車が「やばい」と言われる理由#5:
年収が低いと言われているため
日野自動車がやばいと言われている理由として、年収が低いと言われているためということも挙げられます。
日野自動車の年収は有価証券報告書で公開されています。有価証券報告書によれば、2024年3月期における日野自動車の平均年収は653万円(平均年齢: 41.1歳)となっています。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年3月期 | 653万円 | 41.1歳 |
2023年3月期 | 654万円 | 40.4歳 |
2022年3月期 | 639万円 | 39.4歳 |
2021年3月期 | 620万円 | 38.6歳 |
2020年3月期 | 653万円 | 37.8歳 |
2019年3月期 | 667万円 | 37.3歳 |
2018年3月期 | 656万円 | 37.1歳 |
日野自動車の年収は低いと言われていますが、会社の業績が悪い段階での年収であり、日野自動車の年収が常に低いわけではないと分かります。

日野自動車が「やばい」と言われる理由#6
羽村工場を一部稼働停止したため
日野自動車は2022年8月に生産工場である羽村工場を一部稼働停止したため、「やばい」と言われています。
日野自動車は11日、大中型トラックを生産する古河工場(茨城県古河市)と、羽村工場(東京都羽村市)の一部生産ラインの稼働を12日に止めると発表した。エンジンをつくる新田工場(群馬県太田市)での設備故障のため。
通常稼働は夏季休業明けの22日を予定する。羽村工場では小型トラックをつくる第2ラインと、電気自動車(EV)トラックなどをつくる第4ラインを停止する。故障のあった設備の詳細などは明らかにしていない。
日野自動車、12日に一部工場を停止 設備故障で
実際に工場を停止したのは1日だけですが、工場を停止したという事実をもって「やばい」と言われている模様です。
日野自動車が「やばい」と言われる理由#7:
採用大学のレベルが高いと言われるため
日野自動車は採用大学のレベルが高く、就職難易度が高いため「やばい」と言われることがあります。
大学通信によれば、日野自動車の採用大学は下記の通りです。日野自動車における採用大学のレベルは十分に高いと言えるでしょう。
順位 | 大学 | 就職者数 |
---|---|---|
1 | 東京都市大学 | 8 |
2 | 工学院大学 | 5 |
3 | 東京電機大学 | 4 |
早稲田大学 | 4 | |
5 | 芝浦工業大学 | 3 |
日本大学 | 3 | |
7 | 東京農工大学 | 2 |
東海大学 | 2 | |
明治大学 | 2 | |
立教大学 | 2 |