転職活動を成功させるためには、転職エージェント選びが非常に重要です。女性の場合、女性の転職に強いエージェントを利用して適切なサポートを受けることが転職の成否を分けます。
本ページでは、女性で転職を考えている方のために、女性の転職に強いと言われている転職エージェントを徹底比較し、目的別におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
\タップして切り替え/
すべての女性におすすめの転職エージェント
doda(デューダ) | ★ おすすめNo.1 ・2023年オリコン満足度No.1 ・国内最大級の求人から自分に合う仕事が見つかる 【参考】dodaの評判・口コミ |
リクルートエージェント | ★ おすすめNo.2 ・業界最大手の転職エージェント ・全国の優良企業の求人を網羅しており、好条件の求人を紹介してもらえる 【参考】リクルートエージェントの評判・口コミ |
マイナビエージェント | ・丁寧なサポートで女性から人気の転職エージェント 【参考】マイナビエージェントの評判・口コミ |
すべての女性におすすめの転職エージェント
以下の転職エージェントは、大手企業が運営していてテレビCMでもお馴染みの有名なサービスです。
doda(デューダ)
★ おすすめNo.1
2023年オリコン満足度ランキングでNo.1を獲得した人気サービス。国内最大級の求人から自分に合う仕事が見つかる。

【公式HP】https://doda.jp/woman
『doda』は国内最大級の求人数を誇る転職エージェントです。2023年のオリコン満足度ランキングでNo.1を獲得した大人気サービスです。
2023年11月時点で【209,498 件】という膨大な求人を掲載しています。大手人材会社のパーソルキャリア株式会社が運営していて、すべての機能が無料で利用できます。
- エージェントだけでなく、求人サイトやスカウトサービスも活用できる
- 保有求人数が多く、幅広い業界に応募できる
- 書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されており、高い満足度を誇る
- 大手ならではの安心感があり、使用しているユーザー数も非常に多い
- 平日夜や土曜日でも担当者と面談できる
- 全国の求人を取り扱っている
転職サイトと転職エージェントの機能が一つになっているという特徴があり、転職サイトとして自分のペースで気になる求人を探しながら、必要に応じて専門のエージェントのサポートを受けることができます。
- doda: 転職エージェント・求人サイト・スカウトサービスをすべて活用できる
- 他の転職サービス: いずれかの機能しか使えないことが一般的(複数使えたとしても機能が限定的)
また、登録後には以下のような便利機能がすべて無料で利用できるようになります。
- 機械学習で自分の適正年収が分かる『年収査定』
- 人気企業300社の合格可能性が分かる『合格診断』
- 職務経歴書をかんたんに作成できる『レジュメビルダー』
登録しても無理に転職を勧誘されることはないため、今すぐ転職予定のない方や情報収集中の方でも是非一度『doda』に無料会員登録してみることをおすすめします。
サービス名 | doda(デューダ) |
公式ページ | https://doda.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント/転職サイト/スカウトサービス ・全国総合型 ・2023年オリコン満足度ランキングNo.1 |
求人掲載件数 | 209,498 件 (2023年11月時点) |
求人更新頻度 | 毎週月曜日・木曜日 |
料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785 |
参考ページ | ・dodaの評判と口コミ ・dodaのプレミアムオファーとは? ・dodaエージェントの評判 ・dodaのマッチング成立とは? |
※オリコン顧客満足度ランキング「転職エージェント」20代満足度ランキング1位
dodaの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

リクルートエージェント
転職予定時期がある程度決まっている人におすすめ!
圧倒的な求人数と転職支援実績を誇る【国内最大手】の転職エージェント

【公式ページ】https://www.r-agent.com
『リクルートエージェント』は、株式会社リクルートが運営する国内最大手の転職エージェントサービスです。2023年11月時点で364,569 件の公開求人と271,691 件の非公開求人を扱っています。
日本全国の優良企業の求人を扱っており、サポート体制も充実しているため、転職意向や転職予定時期がある程度決まっている人におすすめです。
- 求人数が圧倒的に多く、幅広い業界に応募できる
- 転職実績がNo.1で、利用しているユーザーも非常に多い
- 書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されており、高い満足度を誇る
- 大手ならではの安心感がある
- 平日夜や土日でも担当者と面談できる
- 全国の求人を取り扱っている
- シニア層の求人も手厚い
リクルートエージェントは国内最多クラスで女性の求人を保有しており、女性にとってもおすすめできる転職エージェントとなっています。
サービス名 | リクルートエージェント |
公式ページ | https://www.r-agent.com |
サービス分類 | ・転職エージェント ・総合型 |
特徴 | 国内最大手の転職エージェント |
求人数 | 公開求人:364,569 件 非公開求人:271,691 件 (2023年11月時点) |
対応地域 | 日本全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート 厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313011 |
参考ページ | リクルートエージェントの評判と口コミ |
関連サービス | 求人サイト『リクナビNEXT』 スカウト型転職サイト『リクルートダイレクトスカウト』 就職エージェント『就職Shop』 |
リクルートエージェントの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

マイナビエージェント
転職の意志が固まっていない方や、時間をかけてキャリアプランについて一緒に考えてほしい方におすすめ!

【公式ページ】https://mynavi-agent.jp
『マイナビエージェント』は、大手人材会社のマイナビが運営する総合型の転職エージェントです。日本全国で幅広い業界・職種の転職を支援しており、2023年11月時点で45,344 件の公開求人と18,146 件の非公開求人を扱っています。
取り扱い求人の中には『マイナビエージェント』でしか扱っていない独占求人も多いため、転職において幅広い選択肢の中から最適な会社を選びたい方は是非登録しておくことをおすすめします。
マイナビエージェントには下記の様なメリットがあります。
- 20代や若手、第二新卒向けの案件が豊富
- 書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されており、高い満足度を誇る
- 中小企業を中心として求人量が多い
- 大手ならではの安心感がある
- 全国の求人を取り扱っている
サービス名 | マイナビエージェント |
公式ページ | https://mynavi-agent.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・総合型 |
求人数 | 公開求人:45,344 件 非公開求人:18,146 件 (2023年11月時点) |
対応地域 | 日本全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080554 |
参考ページ | ・【口コミ】マイナビエージェントの評判 ・マイナビエージェントで断られた?原因と対処法 |
マイナビエージェントの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

女性の第二新卒・既卒・フリーターの方におすすめの就職エージェント
女性の第二新卒における転職活動において、特におすすめしたい転職エージェントを紹介します。選定にあたっては、第二新卒・既卒・フリーター歓迎の求人の数や質、サービスの利用しやすさ、対応品質、実際のユーザーの口コミを考慮して総合的に評価しています。
なお、第二新卒における転職エージェントの選び方については下記の記事で別途解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

キャリアスタート(CAREER START) | 若手・未経験層に特化した実績豊富な転職エージェント
『キャリアスタート』は、第二新卒・既卒・未経験の方向けに特化して転職支援を行っている転職エージェントです。
未経験の業界や職種への転職支援の実績が豊富で、実際の利用者からは「転職を通じて年収が上がった」「未経験でもIT業界への転職に成功できた」「短期間で内定が出た」などポジティブな声が多く聞こえます。
- 第二新卒や既卒、フリーターなど職歴の浅い20代に特化しており、利用者数も豊富
- 年収が上がる求人が豊富
- 特に営業職・事務職・販売職といった文系職に強み
- マンツーマン模擬面接や転職成功BOOKを通じて高い内定率を実現
- 自己分析や適性検査を通じて、キャリアビジョンの設計をサポートしてくれる
- 転職交流会や転居サポートといった独自のサポートを提供している
取り扱っている職種としては営業職・事務職・販売職が中心であり、これらの領域での就職を目指している方にはおすすめの転職エージェントとなっています。マンツーマン模擬面接や転職成功BOOKといった独自の選考対策を受けたい方にもおすすめです。
サービス名 | キャリアスタート(CAREER START) |
公式ページ | https://careerstart.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 20代の第二新卒・既卒・未経験専門の転職エージェント 登録者に『転職成功BOOK』を無料プレゼント中 |
料金 | 無料 |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305582 |
参考ページ | キャリアスタートの評判と口コミ |
キャリアスタートの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ハタラクティブ
未経験歓迎の求人を紹介してほしい人におすすめ!20代の既卒・第二新卒専門の転職エージェント

【公式HP】https://hataractive.jp
『ハタラクティブ』は、20代の既卒・第二新卒の方向けに、未経験歓迎の求人を中心に扱っている転職エージェントです。
- 第二新卒や既卒、フリーター、ニートに特化しており、未経験歓迎の求人も多い
- 大手企業から中小企業まで幅広い業界の求人が揃っており、内定先の86.5%が大企業
- 就職先は流通・小売や製造・メーカーなど、職種としては販売職や施工管理・アシスタントが多い
- 丁寧なサポート体制が構築されており、高い内定率(80.4%)を誇る
- 最短2週間程度と内定までのスピードが早い
- LINEで連絡を取ることもできる
ハタラクティブでは内定先の86.5%が大企業という点が特徴的です。就職先としては、流通・小売や製造・メーカーなど、職種としては販売職や施工管理・アシスタントが多くなっています。大企業へ就職したい方は活用の検討をおすすめします。

サービス名 | ハタラクティブ |
公式ページ | https://hataractive.jp |
サービス分類 | ・就職/転職エージェント ・特化型 |
特徴 | ・20代の既卒・フリーター・未経験・第二新卒の就職支援に特化 ・利用者の内定率は80.4%、内定先の86.5%が大企業 |
料金 | 無料 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698 |
参考ページ | ハタラクティブの評判と口コミ |

UZUZ(ウズウズ)
第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方でしっかりと就職できるようなサポートを受けたい方におすすめ
『UZUZ』は、20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方向けに、主に初めての就職のサポートを行っているエージェントです。
「転職を通じて年収を上げたい」「キャリアアップしたい」という方よりも、「まずはしっかり就職したい」と思っている方におすすめのサービスです。
- 第二新卒や既卒、フリーター、ニートに特化しており、求人はIT領域で多い
- 1人あたり平均12時間もの真摯なサポートと教育体制がある
- ブラック企業の徹底排除と高い入社後定着率
UZUZの特徴としてはIT領域の求人が豊富であること、1人あたり平均12時間もの真摯なサポートと教育体制があることが挙げられます。また、ブラック企業の排除も徹底しており、「ブラック企業診断書」を通じて、企業の内情も把握したうえで良質な求人を紹介している点も特徴的です。

サービス名 | UZUZ(ウズウズ) |
公式ページ | https://uzuz.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | ・第二新卒・既卒・フリーター向け転職・就職サポート ・アドバイザー全員が第二次世・既卒の出身 ・ブラック企業排除の仕組みを徹底 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社UZUZ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305514 |
参考ページ | UZUZ(ウズウズ)の評判と口コミ |

DYM就職

『DYM就職』は株式会社DYMが運営するフリーター・ニート・既卒向けの就職エージェントです。
未経験歓迎の求人が多く、担当エージェントが丁寧なサポートを提供してくれることから、内定までのスピードが早いことに定評があります。
サービス名 | DYM就職 |
公式ページ | https://talk.dshu.jp |
サービス分類 | ・就職エージェント ・特化型 |
特徴 | フリーター・ニート向けの就職エージェント |
求人掲載件数 | 非公開 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社DYM 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304089 |
DYM就職の評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

第二新卒エージェントneo

『第二新卒エージェントneo』は、ネオキャリアが運営する20代の既卒・第二新卒の方向けに、未経験歓迎の求人を中心に扱っている転職エージェントです。
- 第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターなど学歴不問で就職をサポートしている
- 1人あたり8時間ほどかける丁寧なサポート体制で、就職サポートの実績も豊富
- 有名企業の求人から人気職の求人まで、多種多様な求人を揃えている
- 内定までのスピードが早い
第二新卒エージェントneoの特徴は、1人あたり8時間ほどかける丁寧なサポート体制で、平均4社程度の選考を受ければ内定が可能という点です。
有名企業の求人から人気職の求人まで、多種多様な求人を揃えている点も特徴的です。

第二新卒で大手企業への就職を目指している方にはおすすめできる転職エージェントです。
サービス名 | 第二新卒エージェントneo |
公式ページ | https://www.daini-agent.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 20代の既卒・第二新卒に特化 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-070309 |
第二新卒エージェントneoの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

就職Shop | 内定先の86.5%が大企業の未経験特化型転職エージェント

【公式HP】https://www.ss-shop.jp
『就職Shop』は、リクルートが運営する20代の既卒・第二新卒の方向けに、未経験歓迎の求人を中心に扱っている転職エージェントです。
- 第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターなど学歴不問で未経験者の就職をサポートしている
- 求人はすべて未経験者歓迎
- 書類選考なく面接に進めるので内定率が高い
- 労働環境や職場環境等求人企業に関する深い情報を把握
- 丁寧なサポート体制・選考対策を実施
就職Shopの特徴として、求人はすべて未経験者歓迎であるという点が挙げられます。また、書類選考も免除されているので内定確率が高く、ブラック企業を排除した優良企業からの内定をもらえるという点が特徴的です。
未経験での優良企業への転職を目指す方にはおすすめできる転職エージェントです。
サービス名 | 就職Shop |
公式ページ | https://www.ss-shop.jp |
サービス分類 | ・就職エージェント ・特化型 |
特徴 | フリーター・既卒向け対面型就職支援サービス |
登録企業数 | 11,000 件(2023年11月時点) |
店舗 | 【首都圏】 新宿、東京、横浜、北千住、埼玉、千葉、西東京 【関西】 大阪、京都、神戸 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-313011 |
関連サービス | 転職エージェント『リクルートエージェント』 転職サイト『リクナビNEXT』 スカウトサービス『リクルートダイレクトスカウト』 |
就職Shopの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

女性のハイクラス・外資系転職におすすめの転職エージェント
女性でのハイクラス企業全般への転職でおすすめできる転職エージェントを具体的にご紹介します。なお、ハイクラス企業における転職エージェントの選び方は下記の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

女性のハイクラス転職におすすめの転職サイト
ビズリーチ
高年収のスカウトを受け取りたい方、自分の市場価値を知りたい方におすすめ!ハイクラス企業も多く利用するスカウト型ハイクラス転職サイト

【公式HP】https://bizreach.jp
『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した転職サイトです。国内ではハイクラス転職サイトの草分け的存在であり、約200万人のユーザーを抱えています。
- 高年収で質の高い求人情報が豊富
- スカウトを受け取ることで、自分の市場価値が分かる
- 質の高いヘッドハンターが多数登録している
ビズリーチに入会するには審査が必要で、誰しもが使えるわけではありませんが、国内最大級のハイクラス転職として、ハイクラス企業の求人を扱うヘッドハンターや企業の採用担当者が多数登録しており、登録するだけで高年収のスカウトが届きます。
サービス名 | ビズリーチ |
公式ページ | https://bizreach.jp |
サービス分類 | ・転職サイト ・スカウトサービス |
特徴 | ・年収1000万円以上の求人が多数 ・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト |
求人掲載件数 | 95,130 件(2023年11月時点) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647 |
参考ページ | ・ビズリーチの評判と口コミ ・ビズリーチのプラチナスカウトとは? ・ビズリーチに登録すると会社にばれる? ・ビズリーチの審査とは? ・ビズリーチのCMの女優は誰? |
ビズリーチの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ハイクラス企業全般への転職におすすめの転職エージェント①:
ASSIGN AGENT
コンサル・ITに強い!面接対策など丁寧なサポートを受けたい方におすすめ。

【公式HP】https://assign-inc.com
『ASSIGN AGENT』は、若手ハイキャリアに特化した転職エージェントです。コンサル・IT・金融などの業界への転職支援に強みがあります。
- 総合・ITコンサル等のコンサル企業や大手IT企業等若手ハイエンド層の転職実績が豊富
- 中長期的で真摯かつ丁寧なキャリアサポートを受けることができる
- 業界に理解が深く質の高いエージェントが在籍
面接対策や業界研究など転職サポートの丁寧さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞しています。
ハイクラス企業への選考をサポートしてきた実績を基にした選考ノウハウも豊富で、内定確率を上げることができる丁寧なサポートにも定評があります。
今すぐ転職予定のない方や若手の方でも無料で面談やサポートを受けることができるため、高年収な業界への転職を将来的に考えている方は、是非公式ページから無料面談を申し込んでみて下さい。
サービス名 | ASSIGN(アサイン) |
公式ページ | https://www.assign-inc.com |
タイプ | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 若手ハイエンド専門の転職エージェント |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社アサイン 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308560 |
ASSIGN(アサイン)の評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

女性の外資系転職におすすめの転職エージェント
JACリクルートメント
30代以降の即戦力人材におすすめ!業界を問わず外資系企業の求人が豊富

『JACリクルートメント』は、ハイクラス・外資系企業への転職に強みを持つ転職エージェントです。外資系コンサル・外資系金融・外資系IT大手などへの転職支援を得意としており、2023年11月時点で13,843 件の求人を扱っています。
- 高年収で質の高い求人が豊富
- 特に、外資系企業への転職に強い
- 両面型の転職サポートで、質の高いマッチングが可能
- コンサルタントの知識が深く、丁寧でフォローも充実
JACリクルートメントは外資系への転職に強いという点が特徴的です。「英語が得意だから英語を軸に転職したい」「海外で働きたい」といった志向性の方におすすめできます。
サービス名 | JACリクルートメント |
公式ページ | https://www.jac-recruitment.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 外資系企業への転職・ハイクラス転職に強みを持つ転職エージェント |
求人数 | 13,843 件 (2023年11月時点) |
対応地域 | 日本全国・海外 |
料金 | 無料 |
参考ページ | ・JACリクルートメントの評判と口コミ ・JACリクルートメントに登録すると会社にばれる? |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010227 |
JACリクルートメントの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
女性のコンサル転職におすすめの転職エージェント
アクシスコンサルティング
コンサル志望の方におすすめ。コンサル転職を考えている人なら定期的に情報交換しておきたいプロ集団。20代・業界未経験者でも利用可能。

【公式HP】https://www.axc.ne.jp
『アクシスコンサルティング』は、コンサル転職支援に特化した転職エージェントです。2002年の創業以来、コンサル業界への転職にコミットし続け、累計7万人以上の転職を支援しています。
平均支援期間が3年と長く、今すぐ転職を考えていない方に対しても面談や情報提供の機会を豊富に用意している点が特徴です。
- コンサル業界に特化しており、転職案件・ノウハウ・実績が豊富
- コンサル業界から他の業界への転職案件・実績も豊富
- 非公開案件が充実
- エージェントの質が高く、書類添削から面接対策・入社時の条件交渉までカバー
ケース面接やフェルミ推定といった特殊な面接が課されることの多いコンサルですが、アクシスコンサルティングはコンサルに特化しているからこそ質の高い選考対策を受けることができるため、第二新卒でコンサル転職を検討している方は活用を検討することをおすすめします。
サービス名 | アクシスコンサルティング |
公式ページ | https://www.axc.ne.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | コンサル転職・ポストコンサル転職の支援に特化した転職エージェント |
料金 | 無料 |
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010759 |
アクシスコンサルティングの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

女性の金融転職におすすめの転職エージェント
KOTORA(コトラ)
金融志望の方におすすめ!投資銀行・PEファンドなどへの転職支援に強い。20代でも利用可能

【公式HP】https://www.kotora.jp
『KOTORA(コトラ)』は、金融・コンサル等のハイクラス領域に特化した転職エージェントです。メインの支援領域は金融プロフェッショナルですが、コンサル業界への転職についても豊富な実績があります。
- 主に金融・コンサル業界における高年収で質の高い求人が豊富
- 非公開案件が充実
- 求人情報を検索して案件を確認することができる
- 業界経験者のコンサルタントは知識が深く、面接対策・レジュメ添削も充実
- 「KOTORA25」と呼ばれる独自の自己診断サーベイを受けることができる
ハイクラス企業の中でも金融に転職したいと決まっている方におすすめの転職エージェントです。今すぐ転職予定がない方でも経験豊富なエージェントとの無料面談に申し込むことができます。
サービス名 | KOTORA(コトラ) |
公式ページ | https://www.kotora.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 金融・コンサル等のハイクラスに特化した転職エージェント |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社コトラ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010833 |
コトラの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

女性のIT業界・エンジニア転職支援に強い転職エージェント
女性のIT業界・エンジニアの転職活動において、特におすすめしたい転職エージェントを紹介します。
ワークポート
【転職決定数No.1】実績豊富でIT・ウェブ・ゲーム業界への転職支援に強いエージェント
『ワークポート』は、IT・ウェブ・ゲーム業界に強い転職エージェントです。2003年の設立以降、最初の10年間はIT業界への転職支援に特化していましたが、2014年以降は業種を問わず幅広い分野で転職支援を行っています。
- 総合型エージェントだが、特にIT・Web・ゲーム業界に強みを持っており、実績も豊富
- 転職決定人数がNo.1
- 書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されており、高い満足度を誇る
- ワークポートが提供している「eコンシェル」が使いやすい
- 未経験や新卒でも応募できる求人が多い
- 登録後は無料でプログラミングを学ぶことができる
ワークポートの実績を証明するものとして、数ある転職エージェントの中で転職決定者数No.1に輝いたという実績があります。リクナビNEXTが発表した「“ GOOD AGENT RANKING ~2022年度上半期~ ”」において、ワークポートは「決定人数部門」で1位となりました。
IT未経験者の転職支援に強みがあるため、未経験でIT業界・ウェブ業界・ゲーム業界等へ転職したいと考えている方は必ず登録するべき転職エージェントです。
サービス名 | ワークポート(WORKPORT) |
公式ページ | https://workport.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・総合型 |
求人掲載件数 | 78,758 件 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ワークポート 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-040590 |
ワークポートの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

レバテックキャリア
IT・Webエンジニアの転職支援に特化した国内大手の転職エージェント
レバテックキャリアは、IT・Webエンジニアの転職支援に特化した国内大手の転職エージェントです。2023年11月時点で公開求人数は17,843 件となっています。
- IT・Web業界に特化しており、質の高い案件を提供
- 書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されており、高い満足度を誇る
- 企業の内情に関して詳しい
- 非公開案件の紹介も豊富
- LINEで連絡を取ることもできる
レバテックキャリアは下記の様な大企業の案件を取り扱っている点も特徴的です。Web領域での転職を目指しているのであればとりあえずレバテックキャリアに登録することをおすすめします。

サービス名 | レバテックキャリア |
公式ページ | https://career.levtech.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | IT・Webエンジニア特化の転職エージェント |
求人掲載件数 | 17,843 件 (2023年11月時点) |
料金 | 無料 |
運営会社 | レバテック株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308734 |
レバテックキャリアの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ギークリー(Geekly)
書類添削や面接対策などサポートが手厚いIT業界専門転職エージェント

【公式HP】https://www.geekly.co.jp
ギークリー(Geekly)は、IT・Webエンジニアの転職支援に特化した国内大手の転職エージェントです。2023年11月時点で公開求人数は18,264 件となっています。
- IT・Web・ゲーム業界に特化しており、実績も豊富
- 書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築されており、高い満足度を誇る
- 年収を上げることができる転職が可能
- 登録してから内定が出るまでの日数が平均30日と、内定までの期間が短い
GeeklyのIT転職支援実績は10,000件を超えており、下記の様な大企業の案件を取り扱っている点も特徴的です。

登録してから内定が出るまでの日数が平均30日と、他社平均の約2か月と比べて圧倒的に短いという点も特徴的です。
これはIT領域に特化して蓄積したノウハウにより、マッチング度合いの高い求人を紹介できていることや、情報提供の充実さといったGeeklyのサポート体制によるもので、早期の転職を目指している人におすすめできます。
サービス名 | ギークリー(Geekly) |
公式ページ | https://www.geekly.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | IT・Webエンジニア転職支援に特化した転職サービス |
求人掲載件数 | 18,264 件 (2023年11月時点) |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社Geekly 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305272 |
ギークリーの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

女性の士業・管理部門の転職支援に強みをもつ転職エージェント
女性の士業(会計士・税理士)、管理部門(会計・経理・財務など)の転職活動において、特におすすめしたい転職エージェントを紹介します。
MS-Japan(エムエス・ジャパン)

【公式HP】https://www.jmsc.co.jp
『MS-Japan』は、管理部門(経理、人事、法務、経営企画、内部監査など)と士業(公認会計士、税理士、弁護士など)に特化した転職エージェントです。2023年11月時点で公開求人数は8,465 件となっています。
MS-Japanは他の転職エージェントとは異なり、登録するだけで求人を探す・転職エージェントサービスを活用する・スカウトサービスを活用するという3つの機能を活用できる点が特徴的です。
MS-JapanはMS-Careerと呼ばれるプラットフォームを運営しており、MS-Japanに登録することで求人サイト・エージェントサービス・スカウトサービスの3機能を利用可能となっています。
MS-Japanには下記の様なメリットがあります。
- 管理部門(経理・財務・総務・人事・労務等)や士業(弁護士・税理士・会計士)の転職に強みを持つ
- 求人数は多くないものの、厳選した求人を提案してくれる
- 専門性の高いキャリアアドバイザーによる書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制が構築
- 求人サイト・スカウトサービスとして活用することもできる
- 非公開案件が9割を占める
領域ごとの求人数は下記の通りで、管理部門に関しては、経理・財務部門や人事・総務部門、法務部門の求人が多くなっています。特にキャリアアドバイザーによる選考対策の質が高いと評判のため、この領域での転職を検討している人にはおすすめできる転職エージェントです。
管理部門 | 件数 | 全体に占める% |
---|---|---|
経理・財務 | 2,743 | 32.4% |
人事・総務 | 2,178 | 25.7% |
法務 | 1,022 | 12.1% |
経営企画・内部監査 | 766 | 9.0% |
広報IR・マーケ・購買 | 189 | 2.2% |
秘書・オフィスワーク | 154 | 1.8% |
サービス名 | MS-Japan(エムエスジャパン) |
公式ページ | https://www.jmsc.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 管理部門・仕業に特化した転職エージェント ■ 管理部門:経理・財務、人事・総務、法務 ■ 士業:会計士・税理士・弁護士 |
求人掲載件数 | 8,465 件 (2023年11月時点) |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン) 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-307066 |
MS-Japanの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

Hupro(ヒュープロ)

【公式HP】https://hupro-job.com
最速転職Hupro(ヒュープロ)は主に会計業界を中心とした管理部門・士業の転職に強みを持つ転職エージェントです。2023年11月時点で求人数は9,760 件となっています。
- 会計事務所や税理士法人の求人数が国内随一
- 会計士・税理士業界などの士業に強く、エージェントが専門的でサポートも充実
- 会計士や税理士のほか、経理をはじめとした管理部門や社労士の転職にも強い
- 内定までのスピードが非常に早い
- 未経験者歓迎の求人もある
Hupro(ヒュープロ)のメリット・特徴として挙げられるのが、会計事務所や税理士法人の求人数が国内随一という点で求人企業も下記の様な企業群となっており、会計事務所や税理士法人の業界においてプレゼンスが高いことが分かります。

求人を探すカテゴリを見ても、会計士や税理士をはじめとした士業の求人に強いことが分かります。会計事務所や税理士事務所をはじめとした会計系の士業での転職を目指している場合は、Hupro(ヒュープロ)の活用をおすすめします。

サービス名 | ヒュープロ(Hupro) |
公式ページ | https://hupro-job.com |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 仕業・管理部門に特化した転職エージェント ■ 管理部門:経理・財務・人事・総務・法務 ■ 仕業:会計士・税理士・弁護士 |
求人掲載件数 | 9,760 件 (2023年11月時点) |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ヒュープロ(設立:2015年11月) 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-310213 |
Huproの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

その他女性の転職におすすめの特化型転職エージェント
続いて、その他女性の転職におすすめの特化型転職エージェントについてもご紹介します。
【元CA、元モデル特化型】美職

美職は元CA、元モデルの方の転職に強みを持つ転職エージェント(モデル、客室乗務員のご経験がない方も活用可能)です。
「企業の顔」となる受付、秘書、広報など、未経験から始められるお仕事を多数ご紹介しており、特に都内の求人を中心に取り扱っています。
PC基本操作、ビジネスマナー、秘書検定など約300コース以上ある研修サービスを受講可能で、PCスキルが不安な方もご安心してご利用することが可能です。
専門のキャリアコンサルタントがしっかりとサポートのうえ、雇用形態、給与、勤務地などの希望をヒアリングご希望に沿ったお仕事をご紹介してくれるため、受付、秘書、広報などの転職を検討している人におすすめの転職エージェントとなっています。
サービス名 | 美職 |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | ・元CA、元モデルの方の転職に強みを持つ転職エージェント(モデル、客室乗務員のご経験がない方も活用可能) ・「企業の顔」となる受付、秘書、広報など、未経験から始められるお仕事を多数ご紹介 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社美職カンパニー |
【女性の転職ノウハウ①】
転職エージェントを利用すべき?
転職活動においては転職エージェントを活用することを強くおすすめします。転職エージェントを活用した場合のメリットには下記の様なものがあります。
- 日程調整などの煩雑な手続きを行ってくれる
- 書類の添削や面接対策を行ってくれる
- 非公開求人を教えてくれる
- 企業の内情を教えてくれる
- 選考におけるフィードバックをもらえる
- 内定時の条件交渉を行ってくれる
- これらのサービスを完全無料で活用できる
転職エージェントを活用した場合のメリット①
日程調整などの煩雑な手続きを行ってくれる
転職エージェントを活用した場合のメリットとしてまず挙げられるのが、企業との選考における日程調整などの煩雑な手続きを行ってくれるという点です。
中途選考にあたっては、働きながら選考を受けるだけでなく、複数の企業と同時並行で面接を受けることもあり、日程調整は非常に煩雑です。
転職エージェントは日程調整を企業との間に入って代行してくれるので、候補者の負担が小さくなるという点がメリットです。
転職エージェントを活用した場合のメリット②
書類の添削や面接対策を行ってくれる
転職エージェントを活用した場合のメリットとして次に挙げられるのが、書類の添削や面接対策を行ってくれるという点です。
選考においては職務経歴書や履歴書といった書類の提出が必要になりますが、特に今までこのような書類を作成したことがない場合は、独学で作成するのも大きな負担となるうえ、添削がなければなかかな良い書類ができないというのも事実です。
転職エージェントは選考のノウハウを生かして、職務経歴書や履歴書を添削してくれるため、特に転職未経験の場合は転職エージェントに書類を見てもらうことをおすすめします。
転職エージェントを活用した場合のメリット③
非公開求人を教えてくれる
転職エージェントを活用した場合のメリットとして次に挙げられるのが、非公開求人を教えてくれるという点です。
Web上では公開されていない求人のことを非公開求人といいます。求人を非公開にする理由は様々ですが、下記の様な理由が挙げられます。非公開求人は待遇が良かったり、重要ポストに就けたりと魅力的な案件であることが多い傾向にあります。
- 競合他社に知られたくないため
- 応募の殺到を避け、採用の効率化を図るため
- 重要ポストの人材採用を社内秘で行いたいため
- 待遇などを広く伝えたいわけではないため
一般に非公開案件は待遇の良いものが多いと言われています。こうした非公開求人を紹介してもらえることが転職エージェントを活用するうえでのメリットです。
転職エージェントを活用した場合のメリット④
企業の内情を教えてくれる
転職エージェントを活用した場合のメリットとして次に挙げられるのが、企業の内情を教えてくれるという点です。
転職エージェントはその会社に何人も転職させているプロフェッショナルなため、その会社の年収水準や採用難易度、選考フローや、採用意欲など、企業に関する様々な情報を持っています。
こうした内情を知ったうえで企業の選考を受けることで、志望動機が確固たるものとなって内定確率を大きく上げることができたり、入社した企業とのミスマッチが生じづらくなるというメリットがあります。
転職エージェントを活用した場合のメリット⑤
選考におけるフィードバックをもらえる
転職エージェントを活用した場合のメリットとして次に挙げられるのが、選考におけるフィードバックをもらえるという点です。
このフィードバックは候補者と企業が直接やり取りすると仕入れづらいものですが、転職エージェントは採用企業と候補者の間に入ってくれるため、面接などのフィードバックを企業から仕入れてくれることがあります。
フィードバックを通じて、評価されていたポイントや次回の面接までに修正したほうが良い点、選考に落ちてしまった理由など、結果的に内定確率を上げるような情報を得ることができます。
転職エージェントを活用した場合のメリット⑥
内定時の条件交渉を行ってくれる
転職エージェントを活用した場合のメリットとして最後に挙げられるのが、内定時の条件交渉を行ってくれるという点です。
新卒と異なり、転職においては内定時の交渉によって年収や待遇が向上する場合があります。とはいえ、将来的な雇用主に対して年収や待遇の交渉を行うのはやりづらい・難しいというのも事実でしょう。
そのような場合、選考の段階から転職エージェントを活用していれば、転職エージェントが採用条件の交渉についても代行してくれます。
転職エージェントを活用した場合のメリット⑦
これらのサービスを完全無料で活用できる
転職エージェントは、これらのサービスを完全無料で活用することができます。
都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。
有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。
職業安定法 第三十二条の三
求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。
- 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
- 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う

転職エージェントと他の転職手段との比較
転職活動の進め方として、「直接応募」「リファラル」「転職サイト経由」「転職エージェント経由」という4つの方法があります。
- 直接応募(企業HPから自分で問い合わせ)
- リファラル(知り合い経由の紹介)
- 転職サイト経由
- 転職エージェント経由
それぞれの応募方法について、以下の表の通りメリット・デメリットがあります。
応募方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
直接応募 | ・(一部の会社に限り)直接応募から入社した場合に特別ボーナスが支給されることがある | ・会社の内情についての情報を得づらい(特にネガティブな情報) ・面接対策などのサポートを受けることができない |
リファラル | ・知り合い経由で会社の内情について詳細な情報を教えてもらえる | ・知り合いはキャリアのプロではないため、客観的なアドバイスを受けることができない ・知り合いがいる会社しか受けることができない |
転職サイト経由 | ・たくさんの選択肢の中から自分に合った求人を探すことが出来る | ・面接対策などの個別サポートを受けることができない |
転職エージェント経由 | ・日程調整などの煩雑な手続きを行ってくれる ・書類の添削や面接対策を行ってくれる ・非公開求人を教えてくれる ・企業の内情を教えてくれる ・選考におけるフィードバックをもらえる ・内定時の条件交渉を行ってくれる | ・転職サイトと比べると応募可能な求人数が少ない場合がある ※複数の転職エージェントを併用することで解決可能 |
【女性の転職ノウハウ②】
転職エージェントを活用する場合の転職活動の流れ
転職エージェントは、下記のようなフローで活用することとなります。各ステップについて、詳細に説明します。
- 転職エージェントに登録
- 登録後、転職エージェントより連絡、初回面談の日程を調整
- 初回面談(希望職種・希望年収水準・経歴についてすり合わせ)
- 求人紹介・書類添削・応募
- 面接対策・面接
- 内定・条件交渉・転職
なお、各ステップにおける転職エージェントの賢い使い方については下記の記事で別途解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

転職エージェントを活用する場合の流れ①
転職エージェントに登録
まずは転職エージェントの公式サイトから会員登録します。一般的には下記の様な情報を入力する必要がありますが、会員登録に際して必要な情報は転職エージェントによって異なっており、非常に入力項目が少ない転職エージェントもいます。
- 氏名
- メールアドレス
- 在籍企業の職種
- 居住の都道府県
- 直近の年収
- 雇用形態・役職
- 直近在籍企業
- 入社年月・退社年月・職務内容
- 転職回数
- 希望勤務地
- 語学スキル・資格スキル
- 最終学歴
- 卒業年
転職エージェントを活用する場合の流れ②③
登録後、初回面談の日程を調整・初回面談を実施
転職エージェントへの登録後、すぐ-5営業日程度を目安に転職エージェントより連絡が来て、初回面談の日程を調整することとなります。
初回面談では一般的に下記の様なことについて話し合います。これは後々紹介する求人が求職者に適したものになるように、転職エージェントが求職者のことを理解するために行われるものです。
- キャリアの棚卸し: キャリアアドバイザーとともに、これまでの経験からどのようなキャリアが身についているか、客観的に強み・弱みを整理します。「キャリアの棚卸し」によって、自分では気がつかなかった強みや可能性を発見できます。
- 転職の目的や希望条件の確認: 転職で実現したいことや譲れない条件の確認を行います。ここですり合わせた希望条件を満たす求人を、キャリアアドバイザーが紹介してくれます。
- 方向性・スケジュールの明確化: いつまでに転職したいかをもとに選考を受けるスケジュールを決めたり、面接対策に咲くことができる時間などについてキャリアアドバイザーとすりあわせします
また、キャリアアドバイザーとの初回面談では、下記の様なことも確認するようにしましょう。特に、キャリアアドバイザーの選考対策や業界知見によって自身の内定確率も大きく上がるため、自分が希望する業界に関する知見があるキャリアアドバイザーがきちんと担当としてつきそうか確認することをおすすめします。
- 担当のキャリアアドバイザーの転職支援成功実績
- 自身の希望する業界における知見
- 選考対策・書類添削の可否
- 担当者との相性
特に、キャリアアドバイザーの中には自身の利益のために求職者のためにならないことをする悪質な人もいます。初回の面談でそのような兆候を感じた場合は、遠慮なく担当者の変更をお願いしましょう。
- 希望条件とかけ離れた的外れな求人を紹介してくる
- 上から目線だったり、説教が多かったりと対応・態度が悪い
- 転職や内定受諾を急かしてくる
- 電話やメールなどでの連絡がしつこい、仕事中に電話してくる
- レスポンスが遅い
- 求人を紹介してくれない、見捨てられる
- 企業に関する質問をしても、答えてくれない
初回面談はオンラインで実施される?オフラインで実施される?
初回面談の実施がオンラインかオフラインかに関しては転職エージェントによって異なってきますが、自分の希望した形態で実施することができる転職エージェントが多いため、自分の希望を伝えると良いでしょう。
初回面談では何を持っていけばよい?
転職エージェントによって異なりますが、一般的には筆記用具、名刺、持っている場合は履歴書・職務経歴書を持っていけば良いでしょう。特に履歴書・職務経歴書に関しては、事前に送付しておくことで初回面談がスムーズに進むようになります。
服装は自由?
転職エージェントによって異なりますが、服装は自由としているところが多い模様です。一方で、面接時の服装に関しても見てもらいたい方は、面接を受ける際の服装で初回面談を受けてみるのも良いでしょう。
面談や紹介を断られることはある?
職業安定法において、転職エージェント(=職業紹介事業者)は、求職者からの求人の申し込みは、原則としてすべて受付しないといけないと定められています。
どんな転職エージェントであっても、求人紹介や初回面談を断られることは基本的にありません。断られる心配はないので、気になる転職エージェントには積極的に面談に申し込みましょう。
転職エージェントはメンタル不調でも活用できる?
転職エージェントはメンタル不調でも活用することが可能です。メンタルが不調の場合は初回面談でその旨を正直に伝えるようにしましょう。そのことを理解したうえで求人を紹介してくれるようになったり、転職活動の計画を立ててくれるようになります。
転職エージェントとの面談については下記の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

転職エージェントを活用する場合の流れ④
求人紹介・書類添削・応募
キャリアアドバイザーとの初回面談を終えた後は、転職エージェントより求人の紹介をしてもらうこととなります。紹介してもらった求人の中で興味がある求人があれば、それに応募することとなります。
初回面談で理解した求職者の特性や希望を踏まえた紹介となるため、この段階で紹介される求人は求職者に適した案件が多いという特徴があります。
また、求人に応募するにあたっては書類(履歴書・職務経歴書)の提出が必須となりますが、転職エージェントは履歴書や職務経歴書における記載条項に関する添削も行ってくれます。
書類選考で落選してしまうのは非常にもったいないので、キャリアアドバイザーによる書類添削は積極的に活用するようにしましょう。
- 紹介された求人には必ず申し込まなければいけない?
-
紹介される求人に必ず申し込まなければいけないわけではありません。応募はあくまで候補者の意思で行うことができます。
転職エージェントを活用する場合の流れ⑤
面接対策・面接
応募・書類選考を通過した後は、いよいよ面接となります。キャリアアドバイザーは面接の合格率を高めるために、模擬面接や志望動機の添削も行ってくれるので、積極的に選考対策をお願いすることをおすすめします。
面接における日程調整は、キャリアアドバイザーがすべて代行してくれるため、自分で日程調整等を行う必要はありません。選考結果の連絡もすべてキャリアアドバイザーが行ってくれます。
また、転職エージェントは面接のフィードバックも仕入れてくれます。そのフィードバックを基に改善点などがわかるため、結果として面接の合格率を上げることができます。
転職エージェントを活用している場合は、積極的にフィードバックをもらうようお願いすることをおすすめします。
転職エージェントを活用する場合の流れ⑥
内定・条件交渉・転職
面接を突破して内定を得た場合、内定後の入社日や年収の調整など個人では交渉しにくい内容はすべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。また、転職に際しての退職方法・手続きに関してもアドバイスを受けることができます。
【女性の転職ノウハウ③】
相性のいい転職エージェントの見極め方
良い転職エージェントを見極めるためのポイントとしては、下記の様なものが挙げられます。
- キャリアアドバイザーとの相性が合う
- 業界や企業に関する知識を持っている
- レスポンスが早い
- 上から目線や横柄・強引な対応をしない・対応が丁寧
- 求職者の話を鵜呑みにせず、客観的なアドバイスをくれる
- 求職者のことを知ろうとたくさん質問してくる
- 紹介してくる求人が、的外れなものばかりではない
良い転職エージェントを見極めるためのポイント①:
キャリアアドバイザーとの相性が合う
良い転職エージェントを見極めるためのポイントとしてまず挙げられるのが、キャリアアドバイザーとの相性が合うか否かという点です。これに関しては個々人の性格や相性で直感的なものであるため、言語化するのは難しい要素ですが、初回面談で話してみて人間として信用できそうか、話してみて相性が良いかといった観点を確認してみると良いでしょう。
良い転職エージェントを見極めるためのポイント②:
業界や企業に関する知識を持っている
業界や企業に関する知識を持っているかどうかも、良い転職エージェントかどうかを見極めるうえで重要なポイントです。転職エージェントの強みは、転職エージェントによる選考対策であったり企業の内情を共有してもらえるという点ですが、業界や企業に関する知識が不足しているとこうした対策も不十分となってしまう可能性があります。
特に、社風や待遇・労働時間など外部から分かりづらい情報をいかに持っているか、その業界における転職支援実績はあるかといった点は初回面談で確認してみると良いでしょう。
良い転職エージェントを見極めるためのポイント③:
レスポンスが早い
レスポンスが早いかどうかも、良い転職エージェントかどうかを見極めるうえで重要なポイントです。転職エージェントによっては普段からレスポンスが遅く、なかなか連絡してもらえない転職エージェントもいます。転職という人生の一大事においてレスポンスが遅い人は信用できないうえ、大事な局面で連絡が取れないということにもなりかねないので、注意が必要です。
良い転職エージェントを見極めるためのポイント④:
上から目線や横柄・強引な対応をしない・対応が丁寧
上から目線や横柄・強引な対応をしない・対応が丁寧な転職エージェントも質の高い転職エージェントといえるでしょう。
転職エージェントは候補者が転職した場合に企業から報酬を得られるというビジネスモデルであるため、候補者を無理に転職させようと強引な対応をする転職エージェントもいます。
また、そのような強引さだけでなく、シンプルに上から目線であったり横柄な対応をしてくる転職エージェントもいます。こうした転職エージェントはかかわるだけ時間がもったいないので、すぐに担当を変更するように申し伝えることをおすすめします。
良い転職エージェントを見極めるためのポイント⑤:
求職者の話を鵜呑みにせず、客観的なアドバイスをくれる
求職者の話を鵜呑みにせず、客観的なアドバイスをくれるキャリアアドバイザーも良いキャリアアドバイザーの特徴です。キャリアアドバイザーによっては求職者の話を鵜呑みにして、当たり障りのないアドバイスばかりしてくる転職エージェントもいます。
しかしながら、求職者の話すニーズは必ずしも求職者の希望を満たすものでないケースもあります。
例えば、経営経験を積みたいコンサルに行きたいと言っている人に対して、コンサルはあくまで第三者の立場からアドバイスするのが役割であり、経営経験を直接積めるわけではない、などのアドバイスができる転職エージェントの方が良い転職エージェントです。
このように、求職者の話を鵜呑みにせず、求職者の話から真のニーズをくみ取って適切なアドバイスができる転職エージェントを活用することをおすすめします。
良い転職エージェントを見極めるためのポイント⑥:
求職者のことを知ろうとたくさん質問してくる
求職者のことを知ろうとたくさん質問してくる転職エージェントも、質の高い転職エージェントとして信用できるでしょう。求職者のことを知れば知るほど、求職者にマッチした求人を紹介することができますが、そうした意欲がある転職エージェントは質が高い傾向にあります。
また、求職者としても経験のあるキャリアアドバイザーによる質問を通じた分析により、自分のことがより客観的にわかるようになるでしょう。
良い転職エージェントを見極めるためのポイント⑦:
紹介してくる求人が、的外れなものばかりではない
紹介してくる求人が、的外れなものばかりではないという点も重要です。
転職エージェントが紹介する求人すべてが希望に沿っているわけではなく、時には希望とは違う求人の紹介もあり得ます。
そうした的外れな求人が紹介される頻度が少なく、基本的には紹介される求人が希望に沿っている転職エージェントは質の高い転職エージェントといえるでしょう。
逆に、紹介してくる求人が的外れなものばかりである場合は、別のキャリアアドバイザーへの変更を申し出ることをおすすめします。
【女性の転職ノウハウ④】
転職エージェントはなぜ無料で活用できる?
転職者は無料で転職エージェントを活用することができます。都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。
有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。
職業安定法 第三十二条の三
求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。
- 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
- 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う
