インターネット上で、コニカミノルタは「やばい」という評判が散見されますが、実際にコニカミノルタは「やばい」のでしょうか。
そもそもどのような点で「やばい」と言われているか、またその「やばい」という評判は正しいのか、実際のコニカミノルタの社員の口コミをもとに解説いたします。
コニカミノルタ株式会社
KONICA MINOLTA, INC.

平均年収
799万円
2024年3月期
平均年齢
46.5歳
2024年3月期
平均残業時間
4.7時間
2023年度
離職率
3.6%
2023年度
有給休暇取得率
70.1%
2023年度
中途採用比率
57.0%
2023年度
コニカミノルタへの転職方法・転職難易度に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者数 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報登録なしで結果が見れる!
コニカミノルタはどんな会社?
コニカミノルタは電複合機(MFP)・プリンター、印刷用機器、ヘルスケア用機器、産業用計測機器などの販売、並びにそれらの関連消耗品、ソリューション・サービスなどを提供する日本を代表する電機メーカーです。
- デジタルワークプレイス事業: 複合機及び関連消耗品・関連サービス
- プロフェッショナルプリント事業: デジタル印刷システム・関連消耗品
- ヘルスケア事業: 画像診断システム(デジタルⅩ線画像診断、超音波診断システム等)・付随サービス
- インダストリー事業: 計測機器
コニカミノルタはなぜ「やばい」「潰れる」と言われるのか?
日本を代表する電機メーカーのコニカミノルタですが、インターネット上ではコミカミノルタはやばいという評判があります。
コニカミノルタへの就職や転職を検討している方の中でも、この検索結果を見て尻込みしてしまったり、不安になってしまった方も少なくないのではないでしょうか。
以降では、ネット上で「やばい」と言われる理由について、実態を解説していきます。
「やばい」と言われる理由
- 業績が悪化し経営危機にあるうえ、将来性がないと言われているから
- 年収が高いから
- 激務でパワハラもあり離職率が高いと言われているから
- 不祥事があったから
- 転職難易度・中途採用倍率が高すぎると言われているため
- リストラがあったから
- 爆発事故があったから
\ 高年収業界・人気企業への転職に強い /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。
【募集中】転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで高年収のスカウトが届く、CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。 経歴を登録するだけで志望業界の人気企業から高年収スカウトが届き、チャットで年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
ASSIGN (アサイン) (4.8) #難関企業転職 | 20代・30代のキャリアアップ支援に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。 選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中 |
リクルート エージェント (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。 【公式】https://r-agent.com |
コニカミノルタが「やばい」と言われる理由#1:
業績が悪化し経営危機にあるうえ、将来性がないと言われているから
コニカミノルタがやばいと言われる理由の1つ目が、業績が悪化し経営危機にあるうえ、将来性があると言われているからです。
年度 | 売上高 | 登記利益 |
---|---|---|
2020年3月期 | 9,961億円 | -31億円 |
2021年3月期 | 8,634億円 | -152億円 |
2022年3月期 | 9,114億円 | -261億円 |
2023年3月期 | 11,304億円 | -1,032億円 |
2024年3月期 | 11,600億円 | 45億円 |
コニカミノルタは2020年3月期、2021年3月期、2022年3月期、2023年3月期と4期連続で当期純利益で赤字を計上しており、将来性への不安を噂されています。それぞれの期における業績赤字の原因は下記の通りとなっています。
- 20/3期: 構造改革費の特別損失で74億円、のれんの減損で25億円を計上
- 21/3期: 新型コロナウイルスの影響でオフィス需要の減少
- 22/3期: 監視カメラを手掛ける独子会社などで約109億円の減損損失、米国での遺伝子診断事業の売掛金の回収見込み額が約92億円減少(新型コロナウイルスによる償還手続きの遅延)
- 23/3期: 主にプレシジョンメディシン分野で過去の買収アセットにおけるのれんの減損
コニカミノルタの赤字は構造改革や減損損失によるもので、実態の業績はもう少し良いことが分かります。2024年3月期には業績が黒字に転じています。
とはいえコニカミノルタの業績が厳しいのは事実です。ペーパーレスやリモートワーク等の進展によってオフィスにおける印刷需要が落ちており、プリンター事業が主力事業となっているコニカミノルタにとっては逆風となっています。
コニカミノルタはプリンター事業からの脱却を図るため、オフィスにおけるDXやヘルスケア領域へ舵を切っていますが、現状まだ収益状況は芳しくありません。今後需要が見込まれる事業が収益化できるかが期待されます。
コニカミノルタが「やばい」と言われる理由#2:
年収が高いから
コニカミノルタは年収が高いためにやばいといわれることがあります。
コニカミノルタは上場会社なので、有価証券報告書で平均年収が公開されています。有価証券報告書によれば、2024年3月期におけるコニカミノルタの平均年収は799万円(平均年齢: 46.5歳)となっています。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年3月期 | 799万円 | 46.5歳 |
2023年3月期 | 744万円 | 46.8歳 |
2022年3月期 | 748万円 | 46.5歳 |
2021年3月期 | 754万円 | 45.9歳 |
2020年3月期 | 728万円 | 45.6歳 |
2019年3月期 | 750万円 | 45.4歳 |
2018年3月期 | 743万円 | 45.1歳 |

コニカミノルタが「やばい」と言われる理由#3:
激務でパワハラもあり離職率が高いと言われているため
コニカミノルタは激務でパワハラもあり離職率が高いと言われているからやばいと言われています。
コニカミノルタは公式で下記の通り平均残業時間を公開しています。
2023年度におけるコニカミノルタの年間平均残業時間は56時間、月間平均残業時間4.7時間はとなっており、残業時間は短い水準であることが分かります。
年度 | 年間平均残業時間 | 月間平均残業時間 |
---|---|---|
2015 | 58時間 | 4.8時間 |
2016 | 52時間 | 4.3時間 |
2017 | 45時間 | 3.8時間 |
2018 | 46時間 | 3.8時間 |
2019 | 53時間 | 4.4時間 |
2020 | 49時間 | 4.1時間 |
2021 | 53時間 | 4.4時間 |
2022 | 55時間 | 4.6時間 |
2023 | 56時間 | 4.7時間 |
社会データではコニカミノルタが離職率も公開していますが、自己都合による退職率も1ケタ台前半%と非常に少ないことが分かります。
年度 | 自己都合離職率 | 新入社員3年度未満離職率 |
---|---|---|
2015 | 0.7% | 6.3% |
2016 | 0.9% | 8.8% |
2017 | 1.1% | 11.6% |
2018 | 2.0% | 10.1% |
2019 | 3.1% | 8.9% |
2020 | 2.7% | 14.6% |
2021 | 3.1% | 14.7% |
2022 | 3.6% | 14.1% |
2023 | 3.6% | 15.0% |
なお、残業やパワハラがなく高年収のホワイト企業に転職したい方は、ホワイト企業転職に強い転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。
タレントスクエアは20代・30代に特化したハイクラス転職サイトで、他の転職サイトでは滅多に出会えないホワイト企業の求人スカウトが届きます。
- 残業ゼロ・完全フルリモートの求人
- 未経験歓迎のWebマーケターの求人
- 20代の平均年収が700万円以上で離職率ゼロの求人
20代・30代の方は誰でも無料で利用することができ、自分に届いたスカウトの中から興味のあるものだけ話を聞くことができるため、今すぐ転職予定のない方でも情報収集の1つとして利用できます。
コニカミノルタが「やばい」と言われる理由#4:
不祥事があったから
コニカミノルタがやばいと言われる理由の3つ目が、コニカミノルタで不祥事があったからです。
コニカミノルタでは2015年に子会社であるコニカミノルタ情報システムの元社員が横領していたことが発覚しました。
当社の子会社であるコニカミノルタ情報システム株式会社(本社:東京都立川市)の元従業員による不正行為(会社資金の私的流用)が判明いたしましたので、ご報告申し上げます。
1.不正行為の概要
当該元従業員が自らの職務権限を利用し、2005年ごろから2015年5月にわたり、偽りの伝票を起こして会計処理することにより、本人名義の給与口座に不正に会社資金を送金し私的な用途に流用していたものです。現時点で明らかになった不正流用額は、約170百万円です。
2.対応について
当該事案発覚後、ただちに調査を実施した結果、上記の不正行為が明らかになったため、当該元従業員を本日付で懲戒解雇処分いたしました。今後、刑事告訴の手続きを進めてまいります。
当社では、以前より内部統制の強化に取り組んでまいりましたが、今回このような事態が発生したことを重く受け止め、より一層管理体制を強化し、再発防止に努めてまいります。
関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしますことを、心より深くお詫び申し上げます。
当社子会社元従業員の不正行為について
本件に関してはコニカミノルタが当該従業員を解雇する形で決着したため、コニカミノルタに非はありません。
コニカミノルタが「やばい」と言われる理由#5:
転職難易度・中途採用倍率が高すぎると言われているため
転職難易度・中途採用倍率が高すぎると言われているため、コニカミノルタはやばいと言われることがあります。
結論から言うと、コニカミノルタは転職市場で人気が高く、転職難易度は高いです。一方で、中途採用に積極的であることから、転職できる可能性は十分にあると言えます。
東洋経済ONLINEが発表している「社会人が転職したい会社」300社にて、コニカミノルタがランクインしていることから、転職市場におけるコニカミノルタの人気は非常に高いと言えます。
一方で、コニカミノルタが公開しているデータによれば、2023年度におけるコニカミノルタの中途採用比率は約57%となっており、コニカミノルタは積極的に中途採用を行っていることが分かります。
年度 | 中途採用比率 |
---|---|
2021年度 | 61% |
2022年度 | 69% |
2023年度 | 57% |
このように、コニカミノルタは転職市場における人気は高いながら中途採用にも積極的です。募集職種も多岐に渡っているため、職種によっては十分に転職できる可能性があると言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

コニカミノルタが「やばい」と言われる理由#6:
リストラがあったから
コニカミノルタがやばいと言われる理由の6つ目が、リストラがあったからです。
コニカミノルタは2024年4月に、2025年3月末までに国内外で2400人の人員を削減すると発表しました。
コニカミノルタが2025年3月末までに国内外で2400人の人員を削減することが4日、分かった。 主力のオフィス向け事務機事業の海外生産拠点や販売会社を中心に人員を減らす。 事務機市場がペーパーレス化で縮小するのをにらみ、合理化を急ぐ。 コニカミノルタの連結従業員数は23年3月末時点で約4万人。
コニカミノルタ、国内外で2400人削減
プリンター事業の逆風に対する施策ですが、こうした人員削減に伴ってコニカミノルタは「やばい」のではないかと噂されている模様です。
コニカミノルタが「やばい」と言われる理由#7:
爆発事故があったから
コニカミノルタがやばいと言われる理由の7つ目が、コニカミノルタで爆発事故があったからです。
コニカミノルタでは複合機向けトナーを生産する長野県内の子会社の工場で、7月と8月の2回にわたって起きた粉塵爆発事故が起きました。
コニカミノルタは9月27日、複合機向けトナーを生産する長野県内の子会社の工場で、7月と8月の2回にわたって起きた粉塵爆発事故について、「2次乾燥工程で発生する静電気が原因の可能性が高い」と発表した。
2次乾燥行程を使わない新たな生産工程を導入した上で、11月に生産を再開する計画だ。
コニカミノルタ工場、2回爆発した原因は「トナー乾燥工程の静電気」
「2次乾燥工程で発生する静電気が原因の可能性が高い」とのことで、2次乾燥行程を使わない新たな生産工程を導入した上で、11月に生産を再開しています。
幸いにもけが人はいなかった模様ですが、今後再発しないような取り組みが求められています。