船井総研はやばい?怪しい?うさんくさい?評判を解説

船井総研はやばい?怪しい?うさんくさい?評判を解説

国内系コンサルティング会社「船井総研」の社員に実施したインタビューを参考に「やばい」「怪しい」「うさんくさい」など悪い評判が書かれがちな船井総研の実態について徹底解説しています。

株式会社船井総合研究所

Funai Consulting Incorporated

船井総研のロゴ

平均年収

669万円

2024年12月期

平均年齢

40.6歳

2024年12月期

女性従業員比率

37.7%

2023年

離職率

12.1%

22024年5月

男性育児休業取得率

68.6%

2023年

中途採用比率

47.3%

2023年

HDデータ含む

目次

船井総研はなんの会社?

株式会社船井総合研究所(通称、船井総研)は、国内の中堅・中小企業向けに各種コンサルティングサービスを提供している、日系のコンサルティング会社です。

1970年、船井幸雄氏が前職(日本マネジメント協会)のメンバー数名とともに独立して「株式会社日本マーケティングセンター」として設立され、1985年に「株式会社船井総合研究所」に商号変更されました。

1988年には経営コンサルティング会社として国内初の上場(大阪証券取引所第2部)を果たし、2005年には東証1部に市場変更しています。

船井総研の本社は大阪府大阪市にありますが、千代田区丸の内にも東京本社を構えています。

会社名株式会社船井総合研究所
英語表記Funai Consulting Incorporated
代表者代表取締役社長 真貝 大介
資本金30億円
本社所在地大阪本社
〒541-0041 大阪市中央区北浜4-4-10
東京本社
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル 21階
船井総合の会社概要

船井総研の評判・イメージは「やばい」「うさんくさい」「怪しい」?

中小企業向けのコンサルティングで圧倒的な知名度と存在感を誇る船井総研ですが、ネット上では「やばい」「うさんくさい」「怪しい」などネガティブな口コミが目立ちます。

実際にGoogleで「船井総研 評判」と検索すると、関連ワードには「船井総研 うさんくさい」「船井総研 炎上」「船井総研 評判 悪い」「船井総合研究所 やばい」など後ろ向きなワードが多く表示されます。

「船井総研 評判」のGoogle検索結果
「船井総研 評判」のGoogle検索結果

そこで、タレントスクエアでは船井総研の現役社員の方にインタビューを実施し、船井総研がやばいと言われる理由とその実態について解説していただきました。

未経験からのコンサル転職に強い
おすすめ転職エージェント

50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
コンサル転職に強い転職サービス3選
MyVision
(マイビジョン)

(4.9)
コンサル転職に特化した業界最大級の転職エージェント(戦略コンサル・外資コンサルも対応)

情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録するとコンサル業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。

【公式】https://my-vision.co.jp
ビズリーチ
(4.9)
匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。

一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。

【公式】https://bizreach.jp
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い

ケース面接対策などサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。

【公式】https://assign-inc.com

※ 2025年5月に登録すると選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
コンサル転職におすすめの転職サービス

船井総研の転職難易度は?

船井総研は年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。

一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。

実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ

転職可能性診断

未経験からのコンサル転職に強い
おすすめ転職エージェント

50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
コンサル転職に強い転職サービス3選
MyVision
(マイビジョン)

(4.9)
コンサル転職に特化した業界最大級の転職エージェント(戦略コンサル・外資コンサルも対応)

情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録するとコンサル業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。

【公式】https://my-vision.co.jp
ビズリーチ
(4.9)
匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。

一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。

【公式】https://bizreach.jp
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い

ケース面接対策などサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。

【公式】https://assign-inc.com
コンサル転職におすすめの転職サービス

船井総研ではコンサルタントが数十社を同時に担当しているからやばい?

船井総研が「やばい」「うさんくさい」と言われる理由の1つ目は、1人のコンサルタントが10~30社の顧客を同時に担当しているという点です。

コンサル業界では、パートナーなどの上位職位を除くと、1人のコンサルタントが同時に担当する案件数は1件のみであることが一般的です。

一方で、船井総研では同時に数十社を担当しているため、1社1社に対して十分なサービスを提供できていないのではないか?という声があります。

実際、マッキンゼーなどの大手コンサル会社と比べると船井総研がクライアントに提供しているサービスはライトなものが多いのも事実です。

一方、大企業と中小企業では出せる予算や求めている水準に大きな差があります。

船井総研が手を抜いていたり、中途半端なものを提供しているわけではなく、中小企業に最適化されたコンサル内容を提供しているだけとも言えます。

船井総研は激務すぎてやばい?

船井総研が「やばい」「うさんくさい」と言われる理由の2つ目は、労働時間が長く激務だという点です。

実際、船井総研は2010年前半までは相当ブラックで、激務を是とする体育会系組織だったようです。しかし、近年では働き方改革の浸透によって残業時間は大きく改善しています。

タレントスクエアの独自アンケート結果によると、船井総研の社員の月間平均残業時間は45.9時間となっています。

船井総研の年収・残業時間データ
平均年収669万円
月間平均残業時間45.9時間
年収・口コミデータを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

会社名 *
職種 *
年収(万円) *
月間残業時間(h) *
口コミ(自由入力)
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

労働基準法による時間外労働時間の上限が月間45時間であることを考えると、現在の船井総研の残業時間は決してホワイトとは言えませんが、コンサル業界の中では平均的か少しホワイトな方だと言えます。

船井総研は歴史ある大企業であり上場もしているため、極端に激務な状態が放置される可能性は低いと考えていいでしょう。

なお、残業やパワハラがなく高年収のホワイト企業に転職したい方は、ホワイト企業転職に強い転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。

タレントスクエアは20代・30代に特化したハイクラス型転職サイトで、他の転職サイトでは滅多に出会えないホワイト企業の高年収スカウトが届きます。

実際のホワイト企業求人の例

20代・30代の方は誰でも無料で利用することができ、自分に届いたスカウトの中から興味のあるものだけ話を聞くことができるため、今すぐ転職予定のない方でも情報収集の1つとして利用できます。

船井総研は宗教だからやばい?

船井総研が「やばい」「うさんくさい」と言われる理由の3つ目は、船井総研の創業者である船井幸雄氏が宗教系の活動をしており、社内のカルチャーも宗教的だという点です。

Wikipediaによると、船井幸雄氏は「経営コンサルタント、起業家、企業経営者、自己啓発書作家、精神世界・スピリチュアル系の著作家、オカルティスト」と紹介されています。

船井総合研究所の会長として、精神世界・スピリチュアル系の一大イベント「船井オープンワールド」開催を主導し、日本のオカルト・スピリチュアル系ビジネスの世界では特に重要な人物であり、プロデューサー的な才能を発揮し、精神世界ブームとビジネスを結び付けることに大きな役割を果たした

Wikipedia – 船井幸雄

一方、「船井オープンワールド」「船井幸雄オープンワールド」では、効能や付加価値がはっきりしない商品が精神世界ブームに乗って販売され、船井が売り出して火付け役になった数々のブームでは霊感商法まがいの販売が行われることもあり、宗教学者の櫻井義秀は、船井オープンワールドの出店者に医業類似行為やマルチ商法的ビジネス従事者が少なくないことを指摘し、斎藤貴男の『カルト資本主義』扱いが妥当であろうと、島薗の肯定的な評価に疑念を示している。

Wikipedia – 船井幸雄

船井総研のコンサルタントは売上(コンサル料)で評価されるからやばい?

船井総研が「やばい」「うさんくさい」と言われる理由の4つ目は、コンサルタントが自分の稼いだ売上(コンサル料)で評価されているため顧客のためにならないサービスを押し売りしてしまうという点です。

大手のコンサル会社では、若手~中堅レベルのコンサルタントはアサインされたプロジェクト内で出した定性的な成果によって評価され、パートナー・プリンシパル級になって初めて営業ノルマを負うという評価方法が一般的です。

一方、船井総研では各コンサルタントが稼いだ売上(正確には売上から原価を引いた粗利)によって評価され、かつ毎年の予算目標を与えられています。

具体的には、【前々年度の粗利】と【前年度の粗利】と【当年度の粗利】を1:2:4の比率で加重平均した【三カ年加重平均粗利】に対して約20%をかけた数字が合計年収になります。基本給は先に決まっているため、計算結果に合うようにボーナスの額が調整されます。

船井総研の年収の計算式

年収=(前々年度の粗利×1/7+前年度の粗利×2/7+当年度の粗利×4/7)×約20%

船井総研の評価制度には、若手のうちから自ら数字に責任をもって仕事をしたり、士気を高めやすいというメリットはありますが、同時に数字目標のために過剰な営業をしたり、クライアント企業のためにならないソリューションを提供してしまうという問題点も存在します。

なお、船井総研では近年インセンティブ設計の見直しに取り組んでおり、従来の数字メインの評価から、数字と定性評価のハイブリッド評価へと移行しつつあります。

会社名30歳の推定平均年収
ベイン・アンド・カンパニー1941万円
ボストンコンサルティンググループ(BCG)1930万円
マッキンゼー・アンド・カンパニー1908万円
A.T.カーニー1829万円
ローランド・ベルガー1710万円
アーサー・ディー・リトル(ADL)1688万円
デロイトトーマツコンサルティング(DTC)1423万円
EYストラテジー・アンド・コンサルティング1394万円
KPMGコンサルティング1321万円
PwCコンサルティング1316万円
ドリームインキュベータ(DI)1285万円
野村総合研究所(NRI)1239万円
アクセンチュア1212万円
シグマクシス1140万円
三菱総合研究所(MRI)1112万円
ベイカレント・コンサルティング1080万円
クニエ1050万円
シンプレクス909万円
日本総合研究所872万円
アビームコンサルティング740万円
フューチャーアーキテクト715万円
大和総研679万円
船井総研510万円
【参考】30歳の平均年収の推定方法

上記の30歳平均年収は、ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に登録者のうち、各社の25歳~35歳の社員の年収データをもとに推定しています(2025年5月時点データ)

船井総研の平均年収は699万円(平均年齢: 40.6歳)

船井総研は上場会社なので、有価証券報告書で平均年収が公開されています。有価証券報告書によれば、2024年12月期における船井総研の平均年収は669万円(平均年齢: 40.6歳)となっています。

年度平均年収平均年齢
2024年12月期669万円40.6歳
2023年12月期670万円39.4歳
2022年12月期699万円39.1歳
2021年12月期671万円39.8歳
2020年12月期662万円39.2歳
2019年12月期678万円39.0歳
2018年12月期699万円42.7歳
船井総研の平均年収・平均年齢推移(出所: 同社IR

国税庁が開示している日本人の平均年収が461万円であることから、船井総研の平均年収は日本人全体の平均よりも有意に高いと言えます。

経済産業省が発表している賃金構造基本統計調査によると、コンサルタントの平均年収は781万円(平均年齢: 40.5歳)です。

船井総研の学歴・就職難易度

船井総研は幅広い学歴の学生を新卒で採用しています。リクナビによると、採用大学は東京大学・京都大学・慶應義塾大学など国内トップ校や北京大学など海外大学などが含まれるほか、MARCHなどの私立大学も多く含まれています。

船井総研の採用大学(出所: リクナビ

高学歴な学生が多く採用されていることから船井総研の就職難易度はある程度高いと言えます。一方で、学歴フィルターについては厳しくなく、学歴を理由に落とされることはあまり心配しなくていいと言えます。

【番外編】コンサル内容が薄い?年収チャンネルに社員が出演して炎上?

最後に、船井総研が「やばい」「うさんくさい」と言われるようになった原因の1つとして、年収チャンネルというYouTubeチャンネルがあります。

年収チャンネルの出演者が船井総研主催のウェブ集客セミナー(参加費1万円)に参加し、そのセミナーについて「コンサル内容が薄くて意味がなかった」と発信したところ、船井総研から公式に反論したいという依頼が届き、現役のリーダー社員が年収チャンネルに出演することになりした。

船井総研としては名誉挽回のために出演したのですが、動画のコメント欄には船井総研に対して余計にネガティブな印象を持ったという意見が多数寄せられ、船井総研にとってはより一層のネガティブなイメージを与えてしまったと言わざるを得ない結果となりました。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次