『DYM就職』は、主に20代の既卒、フリーター、ニートなど社会人経験が浅い/ない方向けの就職エージェントです。
ネット上では、「社会人未経験でも安心して利用できる」「短期間で内定を獲得できる」という良い評判もありますが、「大手企業の求人が少ない」「年収・待遇の良い求人が少ない」というネガティブな評判も散見されます。
今回は、DYM就職の特徴・評判について調べて記事にしてみました。DYM就職への登録を検討している方は是非ご覧ください。
転職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
\結論だけ知りたい人のために/
- 『DYM就職』は既卒、フリーター、第二新卒、ニートなど経歴の浅い人向けの就職エージェントです。すべての機能が無料で利用でき、経験豊富なアドバイザーが面接対策から求人紹介、内定後のサポートまで一貫して伴走してくれます。
- DYM就職は社会人未経験の方や社会人経験の短い方でも安心して利用でき、短期間で内定を獲得しやすいというメリットがあります。スピード重視で就職したい人には非常におすすめのサービスです。
- 一方、「大企業の求人が少ない」「紹介企業の年収が低い」と言った声があることは事実で、スピードをそこまで重視しない人にとっては他にも良いエージェントがいる可能性があります。
- 大企業への就職を目指す人には、『ハタラクティブ』という大手エージェントもおすすめです。既卒・フリーター・未経験から大企業への就職支援に定評があり、利用者の内定先の86.5%が大企業という確かな実績があります。
- また、年収を重視したい人には『キャリアスタート』という人気エージェントもおすすめです。学歴や職歴よりもポテンシャルを評価してくれる優良企業の求人を抱えており、月収25万円以下から年収100万円以上アップの事例が多数あります。
- DYM就職のようなエージェントは、同時に何社使っても問題なく、すべて無料で利用できます。複数のエージェントを併用することで、担当者ガチャのリスクを回避したり、より多くの選択肢から自分に合った就職先を見つけることが出来ます。
【公式HP】https://talk.dshu.jp
↓DYM就職と合わせて利用する人が多いサービス
キャリアスタート | ★ おすすめNo.1 ・月収25万円以下から年収100万円以上アップの実績多数 ・学歴やスキルよりもポテンシャルを評価してくれる優良企業求人を紹介してくれる |
ハタラクティブ | ★ おすすめNo.2 ・フリーター・既卒・未経験向けに特化、高い内定率(80.4%)を誇る ・未経験者歓迎の大手企業の求人が揃っており、内定先の86.5%が大企業 |
UZUZ(ウズウズ) | ・未経験からのIT業界転職に強い ・担当アドバイザー全員が既卒・第二新卒の経験者 |
DYM就職 | ・フリーター、ニート向けの就職エージェント ・社会人未経験の方でも短期間で内定を獲得しやすい |
第二新卒エージェントneo | ・未経験からの就職に特化 ・丁寧なサポート体制で、平均4社程度の選考を受ければ内定が可能 |
就職Shop | ・リクルートが運営するサービスで、求人はすべて未経験者歓迎 ・書類選考なく面接に進めるので内定率が高い |
また、転職エージェントの選び方に困っている方は、編集部が50社以上の転職エージェントを実際に使ってみたうえで作成した『20代向けおすすめ転職エージェント』や『第二新卒向けおすすめ転職エージェント』をご覧ください。


就職エージェント『DYM就職』では何ができる?
『DYM就職』は株式会社DYMが運営する就職エージェントサービスで、主に20代の第二新卒や既卒、フリーター、ニートなど経歴の浅い人材に特化しています。
候補者に担当エージェントが1人付き、面接のサポートから実際に案件を持ってくるところまで、すべてをエージェントが行ってくれます。

サービス名 | DYM就職 |
公式ページ | https://talk.dshu.jp |
サービス分類 | ・就職エージェント ・特化型 |
特徴 | フリーター・ニート向けの就職エージェント |
求人掲載件数 | 非公開 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社DYM 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304089 |
DYM就職登録後の流れ
DYM就職を活用する際は、下記のようなプロセスとなります。
- DYM就職に登録
- 登録後、DYM就職より連絡、初回面談の日程を調整
- 初回面談(希望職種・希望年収水準・経歴についてすり合わせ)
- エージェントから企業求人の紹介
- 求人への応募
- (最終的には)内定・転職
登録後の初回面談で、候補者がどのような会社に転職したいのか、求める年収の水準、今までの経歴等に関して担当エージェントとすり合わせを行い、最適な求人を継続的に紹介してもらうというのが大まかな流れです。
DYM就職のエージェントは、求職者の中長期的なキャリアプランに寄り添って親切に相談に乗ってくれます。
- DYM就職の料金は?活用するにあたってお金はかかる?
-
DYM就職を活用しても、お金は一切かかりません。ご安心して初回面談にお申し込みください。
- DYM就職の就職率は?
-
DYM就職の公式HPによると、DYM就職の利用者の就職率は96%と公表されています。
DYM就職は内定獲得までのスピードに定評があり、短期間で面接対策から求人紹介まで一貫してサポートしてもらえます。
- DYM就職の離職率は?
-
DYM就職の公式HPによると、DYM就職の利用者の離職率は3%と公表されています。
- DYM就職で登録拒否されることはある?
-
DYM就職では登録拒否されることは一切ありません。どなたでもお気軽にご登録いただけます。
- DYM就職に登録しても退会できる?
-
DYM就職に登録しても、担当者にその旨を電話・メールで伝えることによりいつでも退会することができます。
第二新卒や既卒、フリーター、ニートに強い?DYM就職のメリット・良い評判
DYM就職の基本情報について簡単にご説明しましたが、次にDYM就職の口コミ・評判・メリット・デメリットについて説明します。
まずは、口コミ・評判から見えてきたDYM就職のメリット・良い評判についてまとめてみました。
- 第二新卒や既卒、フリーター、ニートなど職歴の浅い人に特化している
- 書類添削や面接対策などあらゆるサポートが丁寧
- 内定までのスピードが早い
- LINEで連絡を取ることもできる
DYM就職のメリット・良い評判①
第二新卒や既卒、フリーター、ニートなど職歴の浅い人に特化している
DYM就職は第二新卒や既卒、フリーター、ニートに特化しているという特徴・メリットがあります。
DYM就職においては未経験OKの求人や、採用後の研修が用意されていることが多く、社会人経験のない人にとって有用な求人が多くなっています。
既卒や第二新卒だと就職に苦労することも多い中で、そうした人を積極的に採用したい企業による求人を多く保有している点がメリットです。
実際にDYM就職を活用して就職を成功させた既卒や第二新卒などの方々は多数いらっしゃいます。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代男性
既卒だと就職活動において不利で困ることは正直多かったのですが、DYM就職においてはそうした既卒募集の案件も多く大変役立ちました。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代女性
正社員経験がないことがコンプレックスだったのですが、DYM就職さんは私と同じような境遇の方の就職支援実績が多いと聞き安心しました。
DYM就職のメリット・良い評判②
書類添削や面接対策などあらゆるサポートが丁寧
DYM就職はサポートの丁寧さ・充実度に定評があることが特徴の1つです。
具体的には、①どんなときであっても返信が早い、②丁寧な面接・選考対策をしてくれる、③候補者を分析してその人に合った求人を提案してくれるという点において評価が高くなっています。
DYM就職は第二新卒や既卒、フリーター、ニートといった人材をターゲットにしており、そうした方々が抱える悩みについてのノウハウを豊富に保有しています。
社会人歴の浅い方は面接対策や書類選考といった対策が必須です。DYM就職は、面接対策や書類選考といった対策を丁寧にサポートしてくれます。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代男性
「履歴書の書き方が分からない」「敬語の使い方に自信がない」など非常に基本的なことをたくさん質問しましたが、何でも教えてくれてとても助かりました。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代男性
もともとは他の就職エージェントを利用していたのですが、対応が雑で物のように扱われている気がしたので他のエージェントを探しました。DYMは非常に丁寧に対応してくださり感謝しています。
DYM就職のメリット・良い評判③
内定までのスピードが早い
一般的に就職活動は何か月もかかることが多いですが、DYM就職では登録から1週間で内定を得たという声もある通り、内定までのスピードが非常に速い傾向にあります。
また、DYM就職のイベントがあり、その選考に進んだ約半数の人がその場で内定を得ることができるのも魅力です。
既卒や第二新卒だと早めに内定を得たいというニーズがある中で、そうしたニーズを満たすような求人が豊富なことはDYM就職における魅力の1つです。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代男性
DYM就職さんに初めに会員登録してから1か月で内定まで辿り着けました。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代女性
初回面談から2週間で大手企業から内定をいただき、そのあとも複数の企業から内定をもらえました。
DYM就職のメリット・良い評判④
LINEで連絡を取ることもできる
DYM就職はLINEで連絡を取ることもできるという点も特徴の1つです。
もちろんメールでの連絡も可能となっていますがLINEでコミュニケーションが気軽に取れるという点が評判です。
グループLINE等で求人を流してくれることもあり、スムーズに応募することも可能となっています。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代女性
フリーターから正社員になりたいと思い、DYM就職にお世話になりました。
DYM就職はLINEでやり取りできる点が魅力です。メールを使い慣れていないので助かります。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代男性
LINEでやり取りできるところが特に良かった。大事な連絡を見逃したくないので、メールよりも必ず目を通すLINEの方が嬉しい。
DYM就職は危険?やばい?悪い評判・口コミとその対応策
次に、DYM就職の悪い評判についても深堀りします。口コミ・評判から見えてきたDYM就職のデメリット・悪い評判についてまとめてみました。
- 若手以外や職務経験者など経歴がある人には向いていない?
- 大手企業の求人はあまり多くなく、希望の求人がない場合がある?
- 紹介される求人が年収・待遇の良い求人ばかりとは限らない?
- やばいブラック企業を斡旋されるから危険?
- 担当エージェントの質にばらつきがある?
DYM就職のデメリット・悪い評判①
若手以外や職務経験者など経歴がある人には向いていない?
DYM就職では、若手以外や職務経験者など経歴がある人には向いていないという評判があります。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
DYM就職が対象としているのはフリーター・既卒・ニートなど、社会人経験者を対象にしているサービスだと思う。
もとから大企業に勤めていて、第二新卒で転職したいと思い相談したが、わざわざ転職したいと思えるような条件のいい求人がなかった。
DYM就職は既卒、フリーター、ニートに特化しているため、若手以外のシニア層だったり、既に数年働いている経験者には向いていません。
職務経歴が豊富な人には合わない求人が多いという評判もあり、このような経験者や中堅層以上の場合は、『doda』や『リクルートエージェント』といった大手の総合型転職エージェントを活用することをおすすめします。
doda(デューダ) | ★ おすすめNo.1 ・2023年オリコン満足度ランキングNo.1 ・国内最大級の求人から自分に合う仕事が見つかる |
マイナビエージェント | ・ 丁寧なサポートで20代から人気の転職エージェント |
リクルートエージェント | ・リクルートが運営する業界最大手の転職エージェント |
type転職エージェント | ・一都三県の求人が多い総合型エージェント |
20代向けのおすすめの転職エージェントについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

DYM就職のデメリット・悪い評判②
大手企業の求人はあまり多くなく、希望の求人がない場合がある?
DYM就職では大手企業の求人はあまり多くなく、希望の求人がない場合があるという特徴もあります。
DYM就職は職歴の浅い人向けのエージェントですが、確かに求人数は大手のエージェントと比べると少なく、大手企業の求人も少ない傾向にあるようです。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
安定した大企業に入りたいと思って相談したのですが、名前を聞いたことのない中小企業やベンチャーを紹介されることが多かったです。大企業の求人は少ないと思います。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
早く就職できることを売りにしているサービスなので、求人企業の質はあまりよくないと思う。
上場企業・大企業への就職には向いてないなと感じた。
未経験者歓迎の大手や有名企業における求人を見たい場合は、未経験・既卒・フリーターの就職支援に特化していてホワイト企業の優良求人を多く扱っている『ハタラクティブ』がおすすめです。
ハタラクティブは、DYM就職と同じく未経験者に特化していますが、未経験者歓迎の大企業の求人を多く扱っており、利用者の内定先の86.5%が大企業(出典:公式HP)となっています。

【公式HP】https://hataractive.jp
サービス名 | ハタラクティブ |
公式ページ | https://hataractive.jp |
サービス分類 | ・就職/転職エージェント ・特化型 |
特徴 | ・20代の既卒・フリーター・未経験・第二新卒の就職支援に特化 ・利用者の内定率は80.4%、内定先の86.5%が大企業 |
料金 | 無料 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698 |
参考ページ | ハタラクティブの評判と口コミ |
ハタラクティブの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

DYM就職のデメリット・悪い評判③
紹介される求人が年収・待遇の良い求人ばかりとは限らない?
DYM就職では待遇の良い求人ばかりとは限らないという特徴もあります。
DYM就職は就職までのスピードを重視しているため、求人も必ずしも待遇が良いものばかりというわけではありません。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
紹介された求人はすべて年収の低い企業ばかりでした。第二新卒なので交渉力がないことは承知のうえですが、他のエージェントから紹介された求人の方が条件が良かったのでDYM就職は利用しませんでした。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代女性
DYM就職の担当者と電話で面談した直後にいくつか求人を紹介してもらいました。
「書類選考なし、1回面接したら内定が出る」と言った求人もありましたが、正直条件はあまりよくなかったです。
せっかく就職するなら年収にもこだわりたいのでお断りしました。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
紹介された求人が未経験から月収30万円と書いてあって驚いたが、よく聞くと残業代込みの月収だった。
待遇の良しあしを判断するためにも、求人を見る際は下記のような点に注意してみるようにしましょう。
- 給与が低いまたは高すぎる
- 残業代に関する記載がない、または固定残業代の支給
- 福利厚生の有無
特に残業代が固定残業代となっている場合、有名企業でない限りは残業時間が定常的に長くなる傾向もあるので注意するようにしましょう。
年収や待遇を重視して就職先を探したい方には、『キャリアスタート』というエージェントがおすすめです。
キャリアスタートでは、学歴や職歴よりもポテンシャルを重視して評価してくれる優良企業の求人が多く、月収25万円以下から年収100万円以上アップした事例が多数あります。
サービス名 | キャリアスタート(CAREER START) |
公式ページ | https://careerstart.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 20代の第二新卒・既卒・未経験専門の転職エージェント 登録者に『転職成功BOOK』を無料プレゼント中 |
料金 | 無料 |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305582 |
参考ページ | キャリアスタートの評判と口コミ |
キャリアスタートの評判・口コミについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

DYM就職のデメリット・悪い評判④
やばいブラック企業を斡旋されるから危険?
DYM就職の利用者の口コミの中には、やばいブラック企業ばかりを紹介されたという声もあります。
フリーター・既卒・第二新卒からの就職の場合、大学を卒業してストレートで就職する人と比べると立場弱く、やばい企業やブラック企業を紹介されてしまうリスクは増える傾向にあります。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
紹介された企業名でググってみたら、聞いたこともない中小企業か、ブラックで有名な企業ばかりだった。中にはまともな企業もあったが、割合としては非常に少なかった。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
DYM就職から紹介される企業はブラック企業が多かった。面接で高圧的な態度を取られたり、深夜土日まで働けますか?みたいな質問をされて嫌になった。
でも、「ブラック企業を避けたい」とDYMの担当者に伝えたら、それ以降はホワイト企業を優先的に紹介された。最初の面談の中で自分の希望条件・優先順位をきちんと伝えた方がいいかも。
DYM就職のデメリット・悪い評判⑤
担当エージェントの質にばらつきがある?
DYM就職では担当エージェントの質にばらつきがある場合があるという評判もあります。DYM就職においては性格が合わない転職エージェントに当たってしまうこともあります。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代男性
大学の先輩からすごくよかったとおすすめされて面談を受けたが、担当エージェントの方は非常に横柄で嫌な人だった。担当者ガチャに外れたのかも。

DYM就職の悪い評判・口コミ
20代女性
DYM就職の担当者の方が、非常に熱心な方だったのですが、人間的にどうしても好きになれず、いろいろ悩んだ挙句お断りすることにしました。
どうしても担当エージェントと相性が合わない場合は、担当者や問い合わせ欄でその旨を伝えると良いでしょう。一人のエージェントに合わない場合は別のエージェントを紹介してもらうこともできます。
DYM就職はこんな人におすすめ
DYM就職の特徴・口コミ・評判についてまとめましたが、DYM就職はこんな人におすすめです。
- 第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方やブランクがある方
- 未経験の業界に挑戦したい人
- スピード重視で就職を決めたい人
DYM就職がおすすめな人①
第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方やブランクがある方
DYM就職は、第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方やブランクがある方におすすめの転職エージェントです。ここまでご説明してきた通り、DYM就職は第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方での転職に強みを持っています。
第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方向けの求人は他の転職エージェントになかったり、案件が少ないことが多いですが、その領域に特化しているDYM就職であれば良い求人に出会える可能性があります。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代男性
新卒で入った会社を1か月で辞めてしまい、それからしばらくブランクもあって、正直まともな就職は無理だと諦めていました。
リクルートやマイナビなどの大手のエージェントにはことごとく断られて心が折れましたが、DYM就職では私でも必要としてくれる企業をたくさん紹介していただき、無事内定を取ることができました。
DYM就職がおすすめな人②
未経験の業界に挑戦したい人
DYM就職は、未経験の業界に挑戦したい人におすすめのエージェントです。
DYM就職は第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方での転職に強みを持っており、未経験者歓迎の求人も多くなっています。企業によっては研修が1か月程度用意されている場合もあります。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代女性
もともと販売職をしていたのですが、ノルマに追われる毎日から逃げ出したくてDYMに相談しました。
特にスキルも経験もない状態だったのですが、未経験から挑戦できるIT系の職場を紹介してもらえました。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代女性
DYM就職にはとても感謝しています。
新卒の就活に失敗して、全く興味のない建設業界に入ってしまいました。
1年目の数か月しか経ってない状態でしたが、他の業界に行きたいと思って転職活動を始めました。
DYM就職は未経験歓迎でポテンシャル採用してくれる企業の求人をたくさん教えてくれました。
こうした未経験者歓迎の求人を多く保有しているDYM就職は、未経験の業界に転職したい方にとっておすすめです。(詳細はこちら)
DYM就職がおすすめな人③
スピード重視で就職を決めたい人
DYM就職は、スピード重視で就職を決めたい人におすすめです。
DYM就職のキャリアアドバイザーはどんな人でも短期間で就職させるためのノウハウを保有しているため、社会人経験や専門的なスキルのない人でも安心して頼ることができます。

DYM就職の良い評判・口コミ
20代男性
DYM就職は非常にいいサービスだった。
大学を辞めてフリーターをしていたが、貯金がなくなってしまい、急ぎで就職する必要があった。一番最初に話したときから2週間半で内定をもらうことができて感謝している。
エージェントは複数登録するのがおすすめ
ここまでDYM就職に関する評判・特徴についてまとめてきましたが、エージェントは一社だけではなく複数社に登録して話を聞くのがおすすめです。
エージェントによって持っている求人が異なっていることから、1つのエージェントだけに登録すると求人を見逃してしまう可能性があります。
また、エージェントの担当者との相性も違うので、複数のエージェントに登録して自分に合うエージェントを見つけることが大事なため、複数のエージェントに登録し比較することが重要となってきます。
エージェントの利用は完全無料で、何社から話を聞いても問題はありません。
担当者との相性が悪かったり、紹介される求人が偏っていたりといったリスクを回避するためにも、複数のエージェントを併用することがおすすめです。
↓DYM就職と合わせて検討されているエージェント
キャリアスタート | ★ おすすめNo.1 ・月収25万円以下から年収100万円以上アップの実績多数 ・学歴やスキルよりもポテンシャルを評価してくれる優良企業求人を紹介してくれる |
ハタラクティブ | ★ おすすめNo.2 ・フリーター・既卒・未経験向けに特化、高い内定率(80.4%)を誇る ・未経験者歓迎の大手企業の求人が揃っており、内定先の86.5%が大企業 |
UZUZ(ウズウズ) | ・未経験からのIT業界転職に強い ・担当アドバイザー全員が既卒・第二新卒の経験者 |
DYM就職 | ・フリーター、ニート向けの就職エージェント ・社会人未経験の方でも短期間で内定を獲得しやすい |
第二新卒エージェントneo | ・未経験からの就職に特化 ・丁寧なサポート体制で、平均4社程度の選考を受ければ内定が可能 |
就職Shop | ・リクルートが運営するサービスで、求人はすべて未経験者歓迎 ・書類選考なく面接に進めるので内定率が高い |
そもそも「第二新卒」とは?
第二新卒とは学校を卒業後、一度就職をしたが数年の内に転職活動をする若手求職者を指します。転職活動の前に退職するケースと、転職先を決めてから前職を退職するケースがありますが、両方とも第二新卒として扱われます。
年齢で言うと25歳程度の方が多い傾向にあります。一方で、理系であったり院生であったりと最終学歴や状況によって異なってくるため、年齢については具体的な基準はなく、企業によって定義も異なります。

第二新卒はやばい?やめとけ?実態について解説
厚生労働省が発表している「新規学卒就職者の離職状況」によれば、就職後3年以内の離職率は新規大卒就職者で31.5%となっており、実は3割以上の人が第二新卒に該当することが分かります。
第二新卒は意外と多く、第二新卒での就職を検討しているからといって落ち込んだり自信を無くす必要は全くありません。
同年代のうち3割もの人が第二新卒で転職するうえ、若く吸収力のある第二新卒を積極的に採用したいと考える人材不足の企業は多く存在します。
