enミドルの転職の評判・口コミを解説!デメリットや裏事情も紹介

【30代・40代必見】「en ミドルの転職」の評判を徹底解説

エン・ジャパン株式会社が運営する『enミドルの転職』について、良い評判・悪い評判や口コミ、おすすめの使い方、「バレるという評判は本当か」など、ミドルの転職に関する評判・口コミを網羅的に解説しています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

ミドルの転職の特徴と仕組み

ミドルの転職の概要
サービス名ミドルの転職
運営会社エン・ジャパン株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080296
転職サイト「ミドルの転職」の概要

ミドルの転職は国内人材大手のエン・ジャパン株式会社が運営する30代・40代以上向けの転職サイトです。ミドルの転職の主な特徴・仕組みは下記の通りです。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年4月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年4月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

ミドルの転職の特徴・仕組み#1:
企業の求人情報を見て応募できる

ミドルの転職は求人掲載型の転職サイトです。ミドルの転職ではユーザーが自分に合った求人を見つけ、その求人に自分から応募することで転職できます。

ミドルの転職における求人数は170,944 件と非常に豊富です。企業に加え、転職エージェントやヘッドハンターも多数の案件を提供しており、幅広い選択肢の中から最適な転職先を見つけることができます。

なお、ミドルの転職に登録した後の流れは以下の通りとなっています。

ミドルの転職登録後の流れ

ミドルの転職の特徴・仕組み#2:
登録者の平均年齢は45歳・転職成功者の93%が35歳以上

ミドル・シニア向けの求人が豊富だというのも、ミドルの転職における特徴の1つです。

ミドルの転職は、登録者の平均年齢は45歳、転職成功者の93%が35歳以上です。ミドル層に特化したサービスであるという点が大きな特徴となっています。

厳選された求人は20万件以上にのぼり、年収1,000万円以上の案件も1万件以上掲載されています。ミドル世代向けの求人に特化しているため、効率的に選考を進め、自身に最適な転職先を見つけることができます。

ミドルの転職は50代でも活用できる?

ミドルの転職は50代でも十分に活用可能です。一般的な転職サイトなどと同じく40代までと比較すると求人数は少なくなるものの、50代の転職成功実績も多数あります。

50代の転職では、未経験職への挑戦はかなり難しくなります。しかしながら、これまでの経験やスキルを活かせる職種であれば十分に転職は可能です。

また、企業側からのスカウトを受けられる可能性も十分にあります。

特に、即戦力となる経験を持つ分野では、年齢に関係なく採用を積極的に行う企業も多いため、これまでのキャリアを活かした転職のチャンスは十分にあると言えます。

ミドルの転職の特徴・仕組み#3:
登録審査はなく誰でも登録できるうえに料金はかからない

ミドルの転職は審査が必要な一部のサービスと異なり、求職者の登録にあたって審査は必要ありません。

会員登録後は審査なく、求人の検索や応募ができるようになります。

また、ミドルの転職は活用するにあたって料金が一切かからないことも特徴です。無料でサービスを利用できるので、とりあえず登録してみることをおすすめします。

編集部

ミドルの転職のような転職サイトは企業からお金をもらっているため、求職者は無料で活用することができます。

ミドルの転職の特徴・仕組み#4:
企業やヘッドハンターからスカウトが届くこともある

ミドルの転職ではスカウト機能もあります。

職務経歴書を登録してスカウトサービスを有効にすると、企業やヘッドハンターが職務経歴を確認してユーザーにスカウトメールを送信してきます。

スカウトに返信することで、面接や面談の機会を得ることが可能です。企業側は、登録者一人ひとりのレジュメを精査し、マッチ度が高いと判断した求職者に対してオファーを送るため、より精度の高いマッチングが期待できます。

スカウトを増やすためには、職務経歴や自己PRを充実させ、自身の強みや実績を的確にアピールすることが重要です。

ミドルでは、転職のスカウト経由で選考に落ちることはある?

ミドルの転職では、スカウト経由でも選考に落ちることはあります。

スカウトは企業の関心を示すものです。書類選考の通過や面接の確約につながる場合はありますが、内定を保証するものではありません。

選考の過程で企業の求める基準を満たさないと判断された場合、不採用となることもあります。

ミドルの転職のスカウト経由で選考を受けた場合の内定率は?

ミドルの転職のスカウト経由で選考を受けた場合の内定率は公開されていませんが、スカウト経由の場合は内定率が向上する可能性があります。​

これは、企業やエージェントが求職者のWEB履歴書を確認し、活躍できそうだと判断した上でスカウトを送信しているため、通常の応募に比べて書類選考通過の確率が高くなると考えられるためです。

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

ミドルの転職の基本情報について簡単に説明しましたが、実際にミドルの転職を使ってみた場合の口コミ・評判も気になると思います。

まずは、口コミ・評判から見えてきたミドルの転職のデメリット・悪い評判についてまとめています。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

ミドルの転職のデメリット・悪い評判#1:
若手から30代前半向けの求人は少ない

ミドルの転職は大手と比べると若手から30代前半向けの求人数が少ないという点がデメリットとして挙げられます。

その名の通りミドルの転職はミドルクラスの転職に強みを持っています。登録者の平均年齢は45歳、転職成功者の93%が35歳以上と、30歳中盤・後半から40歳代以降の転職に強みを持っているサービスです。

したがって、若手の方は希望条件を満たす求人に出会える確率がどうしても低くなってしまいます。

若手の方は求人数の多い『ビズリーチ』や『マイナビエージェント』などの他の転職サービスと併用することをおすすめします。

ミドルの転職の悪い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

30代男性

ミドルの転職は経験豊富なミドル層向けのサービスということもあり、30代前半の自分にはあまりマッチしませんでした。求人数自体が少なく、特に未経験業界への転職を希望していたこともあって、選択肢が限られてしまいました。結局、若手向けの求人が多い別の転職サイトを併用して転職活動を進めました。

ミドルの転職の悪い口コミ(20代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

20代男性

興味本位でミドルの転職に登録してみましたが、掲載されている求人の多くが管理職や専門職向けで、想像以上にシニア層向けの転職サイトだと感じました。20代の自分には応募できる案件がほとんどありませんでした。

ミドルの転職のデメリット・悪い評判#2:
未経験者を求める求人は少ない

ミドルの転職は、未経験者を求める求人が少ないという点もデメリットです。

ミドルの転職は即戦力となる人材を求める求人が中心であり、未経験者向けの案件は限られています。

そもそもミドルの転職はより良いキャリアアップを目指した経験者向けの転職サービスとなっています。したがって、未経験者の就職・転職の場合は他の転職サービスの方が適当だと言えます。

ミドルの転職の悪い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

30代男性

ミドルの転職で求人を探しましたが、どの企業も即戦力としての活躍を求めており、未経験OKの案件はほとんどありませんでした。

転職エージェントに相談しても「これまでの経験を活かせる業界の方が選考が通りやすい」とアドバイスされ、新しい業界にチャレンジするのは難しい印象を受けました。

キャリアアップを目的とする人には良いかもしれませんが、ゼロからのスタートを考えている人には厳しいかもしれません。
ミドルの転職の悪い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

30代男性

ミドルの転職は、これまでの経歴やスキルを活かしてキャリアアップを目指す人向けの求人が多い印象です。実際に求人を探してみると、ほとんどの募集要項に「〇年以上の経験必須」「管理職経験者歓迎」といった条件が記載されており、未経験者向けの案件は非常に少ないと感じました。

\ 未経験歓迎の求人も多数 /

口コミの良い大手転職サービス

リクルートエージェントのロゴ

リクルート
エージェント

転職を検討する方の約2人に1人が登録しており、迷ったらまずは登録したい王道サービス。

会員のみが閲覧できる20万件以上の非公開求人には、他の求人サイトにはない好条件の限定求人が豊富。

【公式】https://r-agent.com

マイナビエージェントのロゴ

マイナビAGENT

日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-agent.jp

ミドルの転職のデメリット・悪い評判#3:
求人数は多いものの年収1,000万円以上の案件は限定的

求人数は多いものの、年収1,000万円以上の案件は限定的という点も、ミドルの転職におけるデメリットの1つです。

ミドルの転職では、全体の求人数は170,944 件と非常に豊富ですが、年収1,000万円以上の求人は全体の約10%にすぎません。30-40歳での転職活動で狙いたい年収1,000万円を超えるような求人が少ない点がデメリットです。

よりハイクラスの求人を確認したい方は、年収1,000万円を超えるような求人がより豊富に掲載されているビズリーチなどの転職サービスを活用することをおすすめします。

ミドルの転職の悪い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

40代男性

ミドルの転職で紹介されている案件は必ずしも質が高いものばかりではないと感じた。結局自分は案件が豊富で最もポピュラーなビズリーチを重宝していた。ハイクラス求人ではビズリーチの方が知名度も高いので、わざわざ使わない理由もないと思う。

ミドルの転職の悪い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

40代男性

シニア向けだと言いながら、年収が高い人や年収を大きく上げたい人には向いていない転職サイトだと思いました。年収1000万円以上の求人が少ないです。

\ 高年収を目指す人におすすめ /

口コミの良いハイクラス転職サービス

ビズリーチのロゴ

ビズリーチ

国内で200万人以上が利用するハイクラス転職サイト。無料登録すると人気企業から直接スカウトが届く。

会員の7割以上が自分の市場価値を知るために利用しており、今すぐ転職予定のない方でも情報収集目的で利用できる。

【公式】https://bizreach.jp

MyVisionのロゴ

MyVision

コンサル・金融・IT・総合商社などの人気業界に未経験から転職できる大手転職エージェント。

転職活動中の方はもちろん、情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録すると志望業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。

【公式】https://my-vision.co.jp

ミドルの転職のデメリット・悪い評判#4:
スカウトが来ない可能性がある

スカウトが来ない可能性があるというのも、ミドルの転職のデメリット・悪い評判の1つです。

ミドルの転職では、職務経歴を登録しておくことで企業やヘッドハンターからスカウトを受け取ることができます。特に、即戦力としての経験やスキルを持つ人材には積極的にオファーが届く仕組みになっています。

しかしながら、ミドルの転職に登録していてもスカウトが来ないことがあります。その原因としては、以下のような理由が考えられます。

ミドルの転職でスカウトが来なくなる理由

こうした要因でスカウトを受け取ることができない場合、職務経歴や自己PRの更新、希望条件の見直し、定期的なログインを心がけることで、スカウトを増やすことができるようになります

ミドルの転職の悪い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

40代男性

ミドルの転職に登録し、スカウト機能を利用してみましたが、思ったよりもスカウトが届きませんでした。これまでの経験を活かせる業界を希望していましたが、登録後1週間経ってもオファーはほとんど来ませんでした。

後から調べたところ、スキルや経歴が企業の求める条件とマッチしない場合、スカウトが来にくいことがあるようです。ある程度の職歴や専門性がないと、活用しづらいサービスかもしれません。
ミドルの転職の悪い口コミ(50代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

50代男性

転職市場での自分の価値を知りたくてミドルの転職に登録しましたが、スカウトがほとんど来ませんでした。職務経歴や自己PRを充実させたつもりでしたが、希望条件が厳しかったのか、登録後しばらくしてもオファーはわずか数件でした。

ただし、職務経歴やスキルや年齢が基準を満たしていない場合、スカウトは届きづらくなるという点には注意が必要です。

ミドルの転職のデメリット・悪い評判#5:
会社にバレる可能性があると言われている

ミドルの転職を活用すると会社にバレる可能性があるという点も指摘されています。ただし、この評判は誤りであると言えます。

そもそもスカウト機能を使わない場合は、職務経歴書が公開されることはないため、在籍企業にバレる可能性はありません。

スカウト機能を活用する場合でも、ミドルの転職では氏名・メールアドレス・電話番号・生年月日等の個人情報が公開されることはなく、自分の在籍企業をブロックする機能も搭載されているため、バレる可能性は低いです。

特定の企業・エージェントを非表示・ブロックしたい
「各種設定」ページの「スカウトの利用/WEB履歴書の公開先の設定」の中で、【非公開にする企業】欄から、Web履歴書等を見られたくない在籍企業や紹介会社等を登録いただくことが可能です。

「WEB履歴書を非公開にする企業」の「企業を選択」もしくは「エージェントを追加」を押下し、該当する企業を入力・選択してください。

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

在籍企業に登録がばれる心配がなく、安心して転職活動ができました。今の会社に知られたくないという不安があったのですが、ブロック機能のおかげでプライバシーがしっかり守られていると感じます。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

ミドルの転職のメリット・良い評判

続いて、口コミ・評判から見えてきた『ミドルの転職』のデメリット・悪い評判についてまとめています。

ミドルの転職のメリット・良い評判#1:
30・40代のミドルクラスに強みを持つ

ミドルの転職は、30・40代のミドルクラスに強みを持つという点が強みです。

ミドルの転職は、全体の求人数が170,944 件と非常に豊富です。各転職エージェントの案件を束ねているからこそ案件数が非常に豊富となっています。

ミドルの転職が強みを持っている領域は30-40代のミドルクラスです。登録者の平均年齢は45歳、転職成功者の93%が35歳以上となっており、ミドル層に特化した求人が多数揃っています。

掲載案件も経営幹部やCxO、管理部長、営業部長などハイクラス求人が多数揃っている点が非常に魅力的です。

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

ミドルの転職では他の求人サイトにはないようなミドルクラス以上の求人が多数紹介されている。豊富な案件から自分に合った求人を見つけることができるので、活用して良かったと思う。

ミドルの転職の良い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

30代男性

ミドル層向けの転職サイトを探していて、ミドルの転職を利用しました。登録者の平均年齢が45歳、転職成功者の93%が35歳以上というデータが示す通り、ミドル層に特化したサービスだと実感しました。

ミドルの転職のメリット・良い評判#2:
採用企業や転職エージェントからスカウトが届く

ミドルの転職では、採用企業や転職エージェントからスカウトが届くというのも良い評判です。

ミドルの転職に登録し、スカウト機能を設定すると、職務経歴書の情報を閲覧した企業や転職エージェントからスカウトメッセージが届くことがあります。このスカウトを通じて、選考に進むことも可能です。

ポイント詳細
優良企業の求人を多数掲載大手・上場・外資系・グローバルなど、優良企業のハイクラス求人が多数
非公開求人を紹介されるチャンス人材紹介会社ならではの一般公開されていない求人もある
匿名公開だから安心公開されるWEB履歴書はあくまで匿名なので安心して企業からのアプローチを待つことができる
ミドルの転職におけるスカウトのポイント

また、スカウトを送ってくる企業の中には知名度の高い大手企業も多く含まれています。好条件の案件に出会えるチャンスが広がる点も、ミドルの転職を活用する大きなメリットと言えるでしょう。

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

求人を見ることができるだけだと思っていたら、企業からスカウトメッセージが来ることもあった。スカウトメッセージだと自分が思いもよらない求人に出会うことができたので、良い機会だった。

ミドルの転職の良い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

30代男性

とりあえず登録してみたのですが、企業から多くのスカウトを受け取ることができて驚きました。転職について真剣に考えるきっかけになってよかったです。

ミドルの転職のメリット・良い評判#3:
無期限で活用できる

ミドルの転職では無期限で活用できるというのもメリットの1つです。

一般的な転職エージェントは転職サポート期間が3-6か月と決まっていることがあり、その間に転職を決めるよう言われることがあります。

しかしながら、ミドルの転職は転職エージェントのようなサポートがない分、無期限で活用できます。ミドルの転職は転職意欲が低かったとしてもとりあえず登録して求人を見るということも可能です。

自分のペースでのんびりと転職活動をしたい人や、今すぐ転職したいわけではないけど良い案件があれば転職を検討したいという人にはおすすめの転職サービスです。

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

転職エージェントと異なり、ミドルの転職ではエージェントからの電話などもないので、気楽に求人を検索し自分に合った求人があれば応募できるという形で活用できたので、自分の様ながつがつと転職を考えていない人には向いていると思う。

ミドルの転職の良い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

30代男性

転職を急いでいるわけではないものの、良い求人があれば検討したいと思いミドルの転職に登録しました。一般的な転職エージェントを利用すると、担当者から「できるだけ早く決めましょう」と急かされることが多いですが、ミドルの転職はそういったプレッシャーがなく、気になる求人をじっくり比較できるのが良かったです。

ミドルの転職のメリット・良い評判#4:
大手企業の求人や条件の良い非公開求人が豊富

多数の大手企業が活用しているというのも、ミドルの転職の良い評判・口コミの1つです。

ミドルの転職を活用している企業は幅広く、有名企業も多数活用しています。ミドルの転職に登録することで、こうした企業の求人に応募することができたり、スカウトを受け取ることができます。

ミドルの転職を活用している企業の例

また、待遇の良さや人気の高さから一般には公開されていない非公開求人も多数あります。こうした質の高い求人に出会えるというのが、ミドルの転職におけるメリットの1つです。

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

ミドルの転職に登録してみたところ、大手企業の求人が想像以上に多く掲載されていて驚きました。ミドル層向けの求人も充実しており、知名度の高い企業からのスカウトもいくつか届いたので満足度は高いです。
ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

ミドルの転職を利用してみて、大手企業の求人が多いことに驚きました。一般の求人サイトではなかなか見つけられないような優良企業の求人が多数あり、待遇面も非常に魅力的でした。

ミドルの転職のメリット・良い評判#5:
国内人材大手の『エングループ』が運営しているため安心感がある

ミドルの転職の良い評判・口コミの1つとして、国内人材大手の『エングループ』が運営しており、安心感があるという点が挙げられます。

エングループの実績

国内における人材企業の大手であり、東京証券取引所 プライム市場にも上場している安心感のある企業です。実績があることから、支援体制や紹介企業の質が高いことが期待できるというのがメリットです。

ミドルの転職の良い口コミ(40代女性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代女性

人材大手で上場しているエングループが運営しているという点が大きな安心材料でした。上場企業がバックにあることで、サービスの信頼性や求人情報の質にも安心感があります。
ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

転職活動をするうえで、信頼できるサービスを使いたかったので、ミドルの転職を選びました。運営元のエングループは上場しており、人材業界では大手企業なのでその点でも安心できました。求人の掲載企業も大手が多く、活用して良かったです。

ミドルの転職のメリット・良い評判#6:
自分に合った転職エージェントを探すこともできる

自分に合った転職エージェントを探すこともできるという点も、ミドルの転職を活用するうえでの良い評判です。

ミドルの転職には、400社以上の転職エージェント(人材紹介会社)が登録されています。転職エージェントを得意分野から探すこともできたり、自分が希望する条件を持つ転職エージェントからアプローチが来ることもあります。

転職エージェントによるサポート内容

転職エージェントは、求職者のキャリアカウンセリングから求人の紹介、選考対策から内定後の交渉まで一貫して行ってくれるため、内定の確率を大きく上げることができます。

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

転職エージェントはどれを活用すれば良いのか中々判断しかねる中で、自分が希望する業界に強みを持つ転職エージェントのことを知れたり、自分に合った案件を紹介してくれるような転職エージェントと出会うという使い方ができるのが非常に良かった。

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

ミドルの転職を利用して感じたのは、単に求人を探せるだけでなく、自分に合った転職エージェントを見つけられる点も大きなメリットだということです。登録後、得意分野が異なる複数のエージェントからアプローチがあり、それぞれの強みを比較しながら、自分に合ったサポートを受けることができました。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年4月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

ミドルの転職はこんな人におすすめ

本ページでは、ミドルの転職の基本情報から良い評判・悪い評判まで網羅的にまとめました。下記の様な特徴に当てはまる人はミドルの転職への登録におすすめだと言えます。

ミドルの転職がおすすめの人の特徴#1:
30代後半から40代以上の方

ミドルの転職はミドルクラス、特に30代後半から40代以上の方に向いている転職サービスです。

ミドルの転職は、登録者の平均年齢は45歳、転職成功者の93%が35歳以上となっており、実際にミドル層の転職に強みを持っていることが分かります。

そのため、30代後半から40代以上で転職を検討している方にとっては、年齢や経験に応じた求人が豊富に揃っており、他の転職サイトに比べてもマッチングしやすいです。

ミドルの転職がおすすめの人の特徴#2:
スカウトを受け取りたいと考えている人

ミドルの転職は、スカウトを受け取りたいと考えている人にとってもおすすめの転職サイトです。

ミドルの転職に登録しておけば、求人情報を閲覧できるだけでなく企業からスカウトを受け取ることができます。企業や転職エージェントが職務経歴を確認した上でオファーを送るため、マッチ度の高い求人に出会うことができます。

また、スカウトを受けることで、自分では見つけられなかった優良求人に出会えることもあります。特に、非公開求人やハイクラス向けの案件はスカウト経由で紹介されることが多いです。

このように、ミドル・シニア向けのスカウトを受け取りたいと考えている人はおすすめの転職サイトです。

ミドルの転職がおすすめの人の特徴#3:
自分のペースで、自力で転職活動をしたい人

ミドルの転職は自分のペースで、自力で転職活動をしたい人におすすめです。

転職エージェントと異なり、ミドルの転職は自分で応募する求人を選ぶことができるだけではなく、転職エージェントに急かされることもなく転職活動を検討することができます。

特にまだ漠然と転職活動を検討しているだけであったり、ただ求人を見たいという人にとってはおすすめできるサービスです。

一方で転職に力を入れたい場合は、日程調整から面談対策まで一貫して行ってくれる転職エージェントの助けを借りる方が結果的に内定の確率が上がる傾向にあります。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

【年代別】ミドルの転職の口コミ・評判まとめ

ミドルの転職を実際に利用しているユーザーからの口コミ・生の声を年代別にご紹介します。

【30代】ミドルの転職の口コミ・評判

ミドルの転職の良い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

30代男性

30代中盤に差しかかり、次のキャリアを考える中でミドルの転職を利用しました。登録してすぐに複数のエージェントや企業からスカウトが届き、自分の職務経歴に関心を持ってもらえている実感がありました。
ミドルの転職の良い口コミ(30代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

30代男性

大手企業の求人が充実しているという評判を聞いて登録しましたが、実際その通りでした。知名度のある企業や、条件の良い非公開求人の割合が高く、スカウト経由で思いもよらない企業と接点を持つことができました。また、サイト内で複数のエージェントを比較しながら自分に合ったサポートを受けられるのも便利でした。
ミドルの転職の悪い口コミ(30代女性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

30代女性

未経験業界にチャレンジしたいと思っていましたが、ほとんどの求人が「経験者優遇」「即戦力歓迎」といった内容でした。未経験からのキャリアチェンジにはあまり向いていない印象です。求人の質は高いですが、経験を活かせる転職を考えている人向けのサービスだと思います。

【40代】ミドルの転職の口コミ・評判

ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

ミドルの転職は登録者の平均年齢が45歳と聞き、まさに自分のような年代のためのサービスだと思って利用を開始しました。期待以上に求人の質が高く、管理職クラスの案件も豊富でした。
ミドルの転職の良い口コミ(40代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代男性

40代後半ということもあり、年齢面での懸念がありましたが、ミドルの転職ではその年代をターゲットにした求人が多く、むしろ年齢が武器になるケースもありました。

職務経歴を丁寧に入力しておいたおかげか、ヘッドハンターや企業からのスカウトもコンスタントに届きました。キャリアをしっかり積んできた人にとっては、非常に心強いサービスだと思います。
ミドルの転職の悪い口コミ(40代女性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

40代女性

ミドル層向けのサービスということで登録しましたが、自分の希望条件に合う求人が思ったほど多くなく、やや物足りなさを感じました。特に、年収1,000万円を超えるようなハイクラス求人はごく一部で、もっと高年収を狙いたい人には別のサービスも併用した方が良いと感じました。求人の数自体は多いものの、質と年収で見るとやや限られる印象です。

【50代】ミドルの転職の口コミ・評判

ミドルの転職の良い口コミ(50代女性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

50代女性

転職サイトは若手向けというイメージがありましたが、ミドルの転職は違いました。エングループが運営していることもあり、サポート体制や求人の信頼度が高い点に安心感があります。実際に応募してみた企業とやりとりを重ねた結果、待遇の良い条件で内定をもらうことができました。
ミドルの転職の良い口コミ(50代男性)

ミドルの転職の良い評判・口コミ

50代男性

これまでの営業統括経験を活かせる管理職ポジションのスカウトが届き、自分のキャリアをしっかり評価してくれる企業と出会えました。掲載されている求人は即戦力向けが中心で、年齢よりも実績を重視する企業が多い印象でした。実績のある50代にはとてもマッチするサービスだと思います。
ミドルの転職の悪い口コミ(50代男性)

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

50代男性

ミドル層向けということで期待していましたが、スカウトがなかなか来ず、転職活動が思うように進みませんでした。職務経歴も詳細に書いていたつもりでしたが、ログインをサボっていたせいか、エージェントからの反応も薄く…。50代でスカウトをもらうには、積極的に活動しているアピールをし続ける必要があると痛感しました。

ミドルの転職に不足する要素を補う各種サービスをご紹介

先ほどまで、ミドルの転職のデメリットについて下記の様なものがあると挙げてきました。

ミドルの転職のデメリット・悪い評判

ここではこうしたデメリット・悪い評判を補うような転職サービスについてご説明します。ミドルの転職の活用を検討している方は、ここで紹介する各種サービスも選択肢に入れることをおすすめします。

ミドル・ハイクラス向けの王道転職サービス『ビズリーチ』

高年収のスカウトを受け取りたい方、自分の市場価値を知りたい方におすすめ!ハイクラス企業も多く利用するスカウト型ハイクラス転職サイト

ビズリーチ

【公式HP】https://bizreach.jp

ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した転職サイトです。国内ではハイクラス転職サイトの草分け的存在であり、約200万人のユーザーを抱えています。

ビズリーチのメリット・良い評判
  • 高年収で質の高い求人情報が豊富
  • スカウトを受け取ることで、自分の市場価値が分かる
  • 質の高いヘッドハンターが多数登録している

ビズリーチに入会するには審査が必要で、誰しもが使えるわけではありませんが、国内最大級のハイクラス転職として、ハイクラス企業の求人を扱うヘッドハンターや企業の採用担当者が多数登録しており、登録するだけで高年収のスカウトが届きます。

ビズリーチの概要
サービス名ビズリーチ
公式ページhttps://bizreach.jp
サービス分類・転職サイト
・スカウトサービス
特徴・年収1000万円以上の求人が多数
・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト
求人掲載件数149,525 件(2025年4月時点)
運営会社株式会社ビズリーチ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647
転職サイト「ビズリーチ」の概要

ハイクラス企業への転職におすすめの『ASSIGN(アサイン)』

コンサル・ITに強い!面接対策など丁寧なサポートを受けたい方におすすめ。

転職エージェント「ASSIGN」

【公式HP】https://assign-inc.com

ASSIGN(アサイン)』は、若手ハイキャリアに特化した転職エージェントです。コンサル・IT・金融などの業界への転職支援に強みがあります。

ASSIGN(アサイン)のメリット・良い評判
  • 総合・ITコンサル等のコンサル企業や大手IT企業等若手ハイエンド層の転職実績が豊富
  • 中長期的で真摯かつ丁寧なキャリアサポートを受けることができる
  • 業界に理解が深く質の高いエージェントが在籍

面接対策や業界研究など転職サポートの丁寧さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞しています。

ハイクラス企業への選考をサポートしてきた実績を基にした選考ノウハウも豊富で、内定確率を上げることができる丁寧なサポートにも定評があります。

今すぐ転職予定のない方や第二新卒の方でも無料で面談やサポートを受けることができるため、高年収な業界への転職を将来的に考えている方は、是非公式ページから無料面談を申し込んでみて下さい。

ASSIGN(アサイン)の概要
サービス名ASSIGN(アサイン)
公式ページhttps://assign-inc.com
料金無料
拠点■ 東京本社: 東京都千代田区霞が関3丁目2-5
■ 大阪支社: 大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8-10
運営会社株式会社アサイン
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308560
転職エージェント『ASSIGN』の概要

第二新卒・既卒・未経験の転職なら「キャリアスタート」

月収25万円以下から年収100万円以上アップの実績多数。学歴・職歴よりもポテンシャルを評価してくれる優良企業を紹介してくれる。登録するとオリジナルの『転職成功BOOK』が無料でもらえる。

キャリアスタート

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタート』は、第二新卒・既卒・未経験の方向けに特化してキャリア支援を行っているエージェントです。

未経験の業界や職種への転職支援の実績が豊富で、実際の利用者からは「転職を通じて年収が大きく上がった」「未経験でもIT業界への転職に成功できた」「短期間で大手から内定が出た」などポジティブな声が多く聞こえます。

キャリアスタートのメリット・良い評判
  • 第二新卒や既卒、フリーターなど職歴の浅い20代に特化
  • 年収が100万円以上アップできる求人が豊富
  • マンツーマン模擬面接や『転職成功BOOK』を通じて高い内定率を実現
  • 自己分析や適性検査を通じて、キャリアビジョンの設計をサポートしてくれる
  • 転職交流会や転居サポートといった独自のサポートを提供している
キャリアスタートの概要
サービス名キャリアスタート(CAREER START)
公式ページhttps://careerstart.co.jp
サービス分類・転職エージェント
・特化型
特徴20代の第二新卒・既卒・未経験専門の転職エージェント
料金無料
運営会社キャリアスタート株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305582
転職エージェント「キャリアスタート」の概要

ミドルの転職とエン転職の違いは?

ミドルの転職とエン転職は、どちらもエン・ジャパンが運営している転職サービスです。主な違いは以下の通りです。

エン転職は総合転職情報サイトです。企業に直接応募できる求人が掲載されています。

一方、ミドルの転職は、ミドル世代を中心に今までのキャリアを活かした転職をサポートしているサイトです。人材紹介会社が保有している案件と、企業に直接応募できる求人が掲載されています。

エン転職公式ページ

エン転職では企業の求人のみが掲載されているのに対して、ミドルの転職ではそれに加えて転職エージェントが保有している案件も掲載されています。

また、ミドルの転職はミドル層に強みを持っていますが、エン転職は若手の転職がメインという点も大きな違いです。エン転職に関しては下記の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

ミドルの転職の活用に料金はかかる?

求職者は無料でミドルの転職を活用することができます。転職サイトを利用して料金が発生するのは企業側であるため、求職者側は完全無料でサポートを受ける事ができます。

したがって、安心して選考対策等のサポートを受けて問題ありません。また、退会にあたって違約金がかかることもありません。

転職エージェントは無料で活用できる

転職者は無料で転職エージェントを活用することができます。都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

職業安定法 第三十二条の三

求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントの仕組み・ビジネスモデル

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。

転職エージェントは無料で活用できる理由と大事なポイント
  • 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
  • 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う

ミドルの転職からの退会方法

ミドルの転職は、マイページから簡単に退会することができます。

<PCの場合>

[1] ログインし、こちらの退会の手続きをクリック
[2] 退会の理由をご記入いただき、「退会する」という青いボタンを押すと退会が完了します

<スマホの場合>

[1] ログインし、画面上部右側の歯車マークを選択してください。
[2] 「各種設定」内下部の「利用停止(退会)の手続き」を選択、次画面下部の「退会の手続き」から手続きをおこなっていただけます。

ミドルの転職 公式ページ 退会手続きについて

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒106-6116
東京都港区6-10-1 六本木ヒルズ森タワー16F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年4月時点)
目次