【doda】マッチング成立とは?意味がない?内定確率は?

【doda】マッチング成立とは?内定確率は上がる?内部事情を解説

doda(デューダ)』は人材大手のパーソルグループが運営する転職サービスです。国内最大級の求人データベースの中から条件に合った仕事を探しやすく、20代・30代の方を中心に人気の高いサービスです。

dodaでは、「気になる企業」と「マッチングが成立」することがあります。本ページでは、dodaで起こる企業との「マッチング成立」とは何か、マッチング成立が起きた際の内定率、また不採用になることもあるかについて説明します。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、dodaの評判・口コミについては詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

dodaのマッチング成立とは?意味がないといわれる理由

dodaにおけるマッチング成立

dodaにおける「マッチング成立」とは、求職者が登録した職種や勤務地などの情報と、「気になるリスト」に保存した企業が設定する応募歓迎条件が一致した際に送られる通知です。

マッチング成立に関する通知は、dodaのサイト上での自動表示に加え、専用の案内メールでも案内されます。

dodaでマッチング成立通知が
送られるまで

「マッチング成立」は、求職者の登録条件と企業の応募歓迎条件が一致した際に、AIが自動で送信する仕組みです。そのため、「応募歓迎」や「マッチング成立」の通知が届いたからといって、必ずしも選考が有利に進むとは限りません。

これが、「dodaのマッチング成立は意味がない」と言われる理由となっています。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると「マッチング成立」が届きます。
「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※1)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

なお、「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。

doda 公式ページ

ただし、「マッチング成立」の通知を通じて、自身の経歴やスキルがどのような求人に適合しているのか、企業が求める条件とどの程度一致しているのかを把握することができるため、今後の応募の参考材料として活用することができます。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

dodaのマッチング成立が自動で送られていることを知り、内定率が特別高くなるわけではないと少し残念に思いましたが、この機能のおかげで自分に合った求人に応募することができたので、結果的には良かったです。
dodaの良い口コミ(30代女性)

dodaの良い評判・口コミ

30代女性

マッチング成立の通知を通じて、自分の希望と合っている求人の傾向が見えるようになってきました。選考が優遇されるわけではありませんが、企業がどういう条件を求めているかを把握するのに役立ちました。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaの「気になるリスト」とは?

dodaでは、気になる求人を見つけた際に「気になる」ボタンを押すことで、その求人を一覧として保存することができます。「気になるリスト」に追加された求人は、あとから一覧形式で確認することができます。

「気になるリスト」に保存した企業の採用条件と、求職者の登録情報(職種や勤務地など)が一致した場合に、「マッチング成立」の通知が届きます。

dodaのマッチング成立後の流れ

dodaでは、ユーザーが企業を「気になるリスト」に追加した後、求人企業が設定した応募歓迎条件とユーザーの情報がAIによって一致すると判断された場合に、マッチングが成立します。

dodaのマッチング成立後の流れ

マッチングが成立すると、ユーザーに通知が届き、その求人に興味があれば、そこから正式に応募することができます。なお、求人によっては、dodaのエージェントサービスを通じてのみ選考を受けられる場合もあります。

dodaのマッチング成立に関する注意点・特徴

dodaのマッチング成立に関する注意点・特徴は以下の通りです。

dodaのマッチング成立に関する注意点・特徴#1:
選考の内定確率が上がるわけではない

ここまでご説明してきた通りdodaのマッチング成立に関する注意点・特徴の1つとして、選考の内定確率が上がるわけではないという点が挙げられます。

「マッチング成立」は、求職者の登録条件と企業の応募歓迎条件が一致した際に、AIが自動で送信する仕組みです。そのため、「応募歓迎」や「マッチング成立」の通知が届いたからといって、必ずしも選考が有利に進むとは限りません。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると「マッチング成立」が届きます。
「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※1)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

なお、「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。

doda 公式ページ

マッチング成立は、あくまで企業の求める条件とユーザーのスキルや経験が一定の基準で一致しているかを確認できるに過ぎません。選考通過や内定を保証するものではないため、あくまで応募検討の参考材料として活用するのが大事です。

dodaの悪い口コミ(30代男性)

dodaの悪い評判・口コミ

30代男性

マッチング成立の通知が来たので期待して応募しましたが、普通に書類選考で落ちました。条件が合っているだけで、通過率が高くなるわけではないんだと実感しました。
dodaの悪い口コミ(30代女性)

dodaの悪い評判・口コミ

30代女性

最初は「マッチング成立」と聞いて有利になるのかと思っていたのですが、実際は他の応募と変わらず普通に選考されました。条件が合っている目安として見るくらいがちょうどいいです。

dodaのマッチング成立に関する注意点・特徴#2:
応募ではないため気軽にマッチング度合いを確認できる

気軽にマッチング度合いを確認できるというのも、dodaのマッチング成立に関する注意点・特徴の1つです。

dodaにおけるマッチング成立は、求職者の登録情報と企業の応募歓迎条件が一致した際に、AIによって自動的に通知される仕組みです。

そのため、通知が届いたからといって必ず応募する必要はなく、あくまで「条件が合致している求人のひとつ」として参考にすることができます。

プレミアムオファーのように企業が費用をかけて送信しているわけでもないため、気になる求人とのマッチング度合いを手ごろにチェックできる点も大きな魅力です。

dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

通知が来ても「必ず応募しないといけない」といったプレッシャーがないので、時間のあるときにサクッとチェックしています。軽い気持ちで見られるのがありがたいです。
dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

マッチング成立の通知は、あくまで条件が合っているというだけなので、気軽に参考程度に見ています。プレミアムオファーみたいに特別感はないけど、求人の傾向をつかむにはちょうどいいです。

dodaのマッチング成立に関する注意点・特徴#3:
dodaエージェントサービス経由でないと応募できない求人もある

エージェントサービス経由でないと応募できない求人もあるというのも、dodaのマッチング成立に関する注意点の1つです。

マッチング成立の通知が届いたとしても、該当の求人をdodaエージェントサービスが保有している場合は、キャリアアドバイザーとの面談を経て正式に応募する必要があります。

そのため、すぐに自分で応募できるとは限らず、エージェントを通じた手続きが必要になることもある点には留意が必要です。

一方で、このような場合はキャリアアドバイザーから書類添削や面接対策などのサポートを受けることができるため、選考通過の可能性を高めるうえで大きなメリットとなります。

dodaにおけるオファーとマッチング成立の違い

dodaでは、「マッチング成立」に加えて、「オファー」と呼ばれるスカウト機能も用意されています。オファーは、企業やdodaのキャリアアドバイザーが求職者の登録情報をもとに送信するスカウト型のメッセージです。

「マッチング成立」は、求職者の登録条件と企業の応募歓迎条件が一致したことをAIが自動判定し通知するもので、選考通過や内定の可能性が高くなるわけではありません。

それに対してオファーには、面接確約が付いた「面接確約オファー」や、企業の関心度が特に高い「プレミアムオファー」といった特別なオファーもあり、通常の応募よりも内定の確率が高い可能性があります。

オファーの種類詳細
プレミアムオファー送付者: 採用企業・キャリアアドバイザー
特徴: 面接が確約・企業による熱量が最も高い
面接確約オファー送付者: 採用企業・キャリアアドバイザー
特徴: 面接が確約・企業による熱量が高い
通常のオファー
応募歓迎オファー
送付者: 採用企業・キャリアアドバイザー
特徴: 企業からの関心を示すメッセージ
マッチング成立送付者: dodaのAI
特徴: 採用企業は関わっておらず、選考の内定確率は変わらない
dodaにおけるオファーの種類

dodaにおけるプレミアムオファーとは?

プレミアムオファーは、企業が求職者の履歴書や職務経歴を確認したうえで、「ぜひ直接会って話をしたい」と強い関心を示し、期待を込めて送る特別なスカウトです。企業の熱量が高く、面接も確約されているという点が特徴です。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#1:
ユーザーの経歴を確認したうえで厳選送付してくるため企業の熱量が高い

dodaのプレミアムオファーの最大の特徴は、企業が求職者の経歴を十分に確認したうえで送付してくるため、オファーに企業側の強い熱意が込められている点にあります。

そもそもプレミアムオファーの送信には上限が設けられており、企業が無制限に送ることはできません。そのため、企業は対象となる求職者を慎重に選定し、真剣な意図をもってオファーを出しています。

したがって、プレミアムオファーを受け取った求職者は、通常のスカウトよりも高い関心を寄せられていると捉えることができ、実際に選考通過や内定につながる可能性も高まります。

dodaでプレミアムオファーが送られてくるまでのフロー
dodaの良い口コミ(30代女性)

dodaの良い評判・口コミ

30代女性

オファーの内容が具体的で、企業の本気度が伝わってきました。厳選されたオファーだけが届くので、ひとつひとつが真剣なアプローチだと感じられました。
dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

オファーの内容が私の経歴にマッチしており、ただの一斉送信ではなく、本当に私に興味を持っていることが感じられました。企業の熱意が伝わってきて、とても好印象でした。

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#2:
企業との面談が確約されている

dodaのプレミアムオファーでは、企業との面談が確約されており、求職者は改めて書類選考を受ける必要がありません。

これは、企業がdodaに登録された情報を確認し、「ぜひ直接会いたい」と判断した求職者にのみオファーを送っているためです。

企業側としては、プレミアムオファーの送付時点でその求職者を「書類選考通過済み」と見なしており、改めての選考を経ることなく、面談へと進むことが可能になります。

求職者にとっても、書類選考を改めて受けることなく企業と直接対話できる機会が得られるため、企業・求職者双方にとってWin-Winな仕組みとなっています。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

プレミアムオファーは最初から面談が確約されているので、手間のかかる書類提出が不要でした。プロフィールを見て興味を持ってくれた企業との面談だったので、話もスムーズに進みました。
dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

プレミアムオファーを通じて届いた企業と、そのまま面談に進むことができました。通常の応募だと書類選考で落ちてしまうような企業からオファーが届いたので、自信を持って面接に臨めました。

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#3:
非公開の求人が含まれていることもある

dodaのプレミアムオファーのポイントとして次に挙げられるのが、非公開の求人が含まれていることもあるという点です。

多くの場合、企業の求人情報は求人サイトや企業の公式採用ページに掲載されていますが、待遇の良い案件や人気の職種は非公開で募集されていることもあります。

dodaのプレミアムオファーは厳選された求職者にのみ送付されていることから、一般には非公開となっている求人が含まれていることが多いという点が、dodaのプレミアムオファーにおける重要なポイントの1つです。

非公開求人とは?
dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

プレミアムオファーを見て驚いたのは、質の高い非公開求人が含まれていることです。通常の求人では見かけないような魅力的なポジションや条件が提示されていて、オファーの特別感を強く感じました。

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#4:
スカウトを送付してきた理由が明記されている

スカウトを送付してきた理由が明記されているというのも、dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判の1つです。

一般的なスカウトでは形式的なメッセージが多い中、プレミアムオファーでは「あなたをスカウトした理由」として、企業がなぜスカウトを送ったのか、ユーザーのどの経験やスキルに注目したのかが具体的に記載されています。

そのため、企業からの熱意が伝わりやすいだけでなく、「自分のどの部分が評価されているのか」が明確になる点も大きなメリットです。

あらかじめ評価されたポイントを把握したうえで選考に臨むことができるため、自信を持って面接に臨みやすくなり、結果として選考通過の可能性も高まります。

dodaの良い口コミ(30代女性)

dodaの良い評判・口コミ

30代女性

プレミアムオファーには「〇〇のプロジェクト経験に注目しました」と具体的に書かれていて、自分のどこが評価されているのか分かりやすかったです。そのおかげで面接でも的を絞って話ができ、内定につながりました。
dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

他のスカウトはどれもテンプレ感がありましたが、プレミアムオファーは「あなたの〇〇の経験に魅力を感じた」と書かれていて、ちゃんと見てくれているんだなと感じました。面接も前向きな雰囲気で進みました。

dodaのプレミアムオファーに関しては以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

転職サービス dodaの特徴・仕組み

doda(デューダ)は国内最大級の求人数を誇る転職サービスです。国内における総合人材最大手であるパーソルキャリア株式会社が運営しています。

dodaにおける特徴

dodaは他の転職サービスとは異なり、1つのサービスの中で①求人を探す・②転職エージェントサービスに相談する・③企業から直接スカウトを受け取る、という3つの機能をすべて活用できる点が特徴的です。

dodaと他の転職サービスの違い

たとえば、リクルートグループの場合は求人サイトの『リクナビNEXT』、転職エージェントの『リクルートエージェント』、スカウトサービスの『リクルートダイレクトスカウト』とそれぞれへの登録が必要です。

dodaの場合はサービスが一本化されており、dodaに登録するだけですべてのサービスを活用することができます。

サービス種類リクルートdoda
求人サイトリクナビNEXTdoda
(1つで完結)
転職エージェントリクルートエージェント
スカウトサービスリクルートダイレクトスカウト
転職サービスの分類

dodaは国内最大級の転職サービスであり、求人掲載件数は2025年5月時点で245,583 件と非常に豊富だという点が特徴的です。他にも転職に役立つツールなどが多数揃っており、転職を検討している人にはおすすめできる転職サービスです。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com

【口コミ】リクルートエージェントの評判
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaで「選考準備中のまま」「選考準備中期間が長い」場合の理由と対処法

doda経由で応募をした場合、「選考状況を見る」から確認すると求人のステータスは選考準備中に切り替わります。

しかしながら、場合によっては企業のステータスが選考準備中のままでなかなか進まないこともあります。理由としては下記が考えられます。

dodaで選考準備中が長い・
選考準備中のまま進まない理由

選考準備中のままステータスが変わらない場合は、dodaの担当者に連絡して採用企業に確認を取ってほしいと伝えることをおすすめします。選考に落ちている場合は他の企業の選考を受けるようにしましょう。

dodaにおいて選考準備中のままの場合の対処法や注意点は以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

dodaの初回面談(キャリアカウンセリング)とは

会員登録を終了した後、dodaをエージェントサービスとして活用することを選択した場合は、dodaから連絡が来て初回面談の日程調整に進みます。

dodaのカウンセリングは基本的にオンラインや電話がメインです。なお、電話の場合は表情が見えないことから、初回はできるだけオンライン(ZOOM等)を用いたカウンセリングをおすすめしています。

dodaの初回面談では、希望職種や希望年収・経歴や強みについてすり合わせを行います。これは後々紹介する求人が求職者に適したものになるように、キャリアアドバイザーが求職者のことを理解するために行われるものです。

キャリアカウンセリングの流れ

なお、dodaの面談は平日(9:00~20:30開始)か土曜日(10:00~18:30開始)となっています。初回面談前には、「Web履歴書の更新」「職務経歴書の作成」「事前アンケートへの回答」が必要です。

  • Web履歴書の更新: 氏名、住所、学歴、職歴などの基本情報が登録
  • 職務経歴書の作成箇条書きレベルの大まかなもので構わないので、これまで取り組まれてきたこと、今後のキャリアでやってみたいこと、または、やりたくないことを掲載。なお、dodaでは簡単に職務経歴書を作成できるツール「レジュメビルダー」を用意している
  • 事前アンケートへの回答: キャリアカウンセリング前に送られる事前のアンケートに回答

なお、dodaのキャリアカウンセリング(面談)に関しては以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

dodaの退会方法

dodaは登録したとしても簡単に退会することができます。dodaから退会する方法としては、以下の2つの方法が挙げられます。

dodaから退会する方法

dodaから退会する方法#1:
WEB上の退会フォームを活用する

dodaを退会するのに最も簡単な方法は、WEB上の退会フォームを活用するという方法です。この方法であれば電話やメールを使ったり、担当のキャリアアドバイザーに連絡することなく簡単に退会することができます。

PC・ブラウザとスマートフォンアプリで退会の方法は異なるため、それぞれご説明します。

dodaの退会方法(PC・ブラウザ版)

スマートフォンアプリでの退会方法は下記の通りです。

dodaの退会方法(スマートフォンアプリ版)

dodaから退会する方法#2:
担当のキャリアアドバイザーに電話・メールで伝える

担当のキャリアアドバイザーがいる場合は、その担当者に電話・メールなどで直接伝えることで退会することもできます。

メールや電話で連絡すればキャリアアドバイザーの方が、代わりに退会処理をしてくれるため自分で手続きをする必要はありませんが、担当のキャリアアドバイザーから引き止めにあう可能性があります。

dodaの退会方法について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次