キャリアインデックスの評判・口コミを解説【転職サイト】

キャリアインデックスの評判・口コミを解説【転職サイト】

キャリアインデックスは、複数の転職サイトに掲載されている求人を一括で検索・応募ができる転職サイトです。

ネット上では、「たくさんの求人を閲覧できる」「複数の転職サイトに登録しなくても良い」という良い評判がある一方、「求人の見極めが必要」「キャリアインデックスだけでは完結しない」といったネガティブな評判も散見されます。

本ページでは、キャリアインデックスを実際に利用したことがある方々へのインタビューをもとに、キャリアインデックスの特徴・評判をまとめています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

転職サイト キャリアインデックスの特徴・仕組み

キャリアインデックスのLP
キャリアインデックスの概要
サービス名キャリアインデックス
運営会社株式会社キャリアインデックス
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-317271
拠点東京都港区南青山二丁目5-17 ポーラ青山ビルディング 13F
転職サイト『キャリアインデックス』の概要

キャリアインデックスは、株式会社キャリアインデックスが運営している転職サイトです。株式会社キャリアインデックスの親会社である株式会社ディスラプターズは東証スタンダード市場に上場しています。

キャリアインデックスの特徴・仕組み

提携している転職エージェント・転職サイトの求人情報が合わせて100万件以上まとまっており、キャリアインデックスに登録するだけで一括で確認することができます。

また、キャリアインデックスひとつに登録するだけで、複数の転職サイトに一括で登録できるというのも特徴です。キャリアインデックスに登録すると、別途情報入力する必要が無く他の転職サイトも活用できます。

キャリアインデックスの提携サイト

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年6月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年6月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

キャリアインデックスを活用する流れ

キャリアインデックスを活用する際の流れは以下の通りです。

キャリアインデックスを活用する流れ

キャリアインデックスに会員登録した後、気になる求人があればキャリアインデックス経由で応募することができます。応募に関する個人情報は各種転職サイトに転送され、応募が完了します。

応募が完了したら、その求人を保有する転職サイトから連絡が来ます。その連絡にしたがって選考に進むことになります。

キャリアインデックスは無料で活用できる?

キャリアインデックスは無料で活用することができます。活用にあたって、求職者に費用が掛かることは一切ありません。

キャリアインデックスのデメリットと悪い評判・口コミ

キャリアインデックスの基本情報について簡単に説明したところで、口コミ・評判から見えてきたキャリアインデックスのデメリット・悪い評判についてまとめています。

  1. メールが多く煩わしい
  2. 大量の求人から質の良い求人を見極める必要がある
  3. 一人で選考を受けなくてはならないケースがある
  4. キャリアインデックスだけでは転職活動は完結しない

キャリアインデックスの悪い評判と口コミ#1:
メールが多く煩わしい

メールが多く煩わしいという点が、キャリアインデックスに関する悪い評判・デメリットとして挙げられます。

キャリアインデックスは複数の転職サイトや求人情報をまとめて検索できる便利なサービスである一方、取り扱う求人が多いため、関連するスカウトメールや新着求人の案内、各種お知らせが頻繁に届く傾向があります。

そのため、「通知がしつこい」「必要な情報が埋もれてしまう」といった不満の声につながることがあります。

キャリアインデックスの悪い口コミ(20代女性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

20代女性

便利そうだったので使ってみましたが、複数の求人サイトと連携しているせいか、とにかく通知が多いです。メールボックスがすぐに埋まってしまい、何が大事な連絡なのか分からなくなりました。
キャリアインデックスの悪い口コミ(20代女性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

20代女性

求人情報に関するメールをたくさん受け取ることができるのは良いことだと思う反面、メールの通知が多くて煩わしいと感じることも多々ありました。

ただし、こうした通知はマイページの設定で配信頻度や受信内容を細かくカスタマイズすることが可能です。特定のサービスからの通知だけを停止したり、スカウトメールの頻度を下げたりすることもできます。

キャリアインデックスの悪い評判と口コミ#2:
大量の求人から質の良い求人を見極める必要がある

大量の求人から質の良い求人を見極める必要があるというのも、キャリアインデックスの悪い評判・口コミの1つです。

キャリアインデックスは、複数の転職サイトに掲載されている求人情報を一括で検索・閲覧できる便利な転職情報プラットフォームです。掲載求人数は常時100万件以上と非常に豊富で、多様な求人が集約されています。

ただし、掲載されている情報の中には、すでに募集が終了しているものや詳細情報が少ないものも含まれており、自分の希望条件に合った質の高い求人を見つけるには、相応の時間と労力が必要になります。

転職エージェントを活用した場合、転職エージェントが自分に合った求人を紹介してくれるのに対して、キャリアインデックスでは自分に合った求人を自分で探す必要があるというのがデメリットとなっています。

キャリアインデックスの悪い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

30代男性

求人がたくさん掲載されているのは良いことだと思うのですが、そうした大量の求人から自分に合った求人を見つけるのがすごく大変でした。転職エージェントに相談したら自分に合った求人を紹介してくれたので、そっちの方が楽でした。
キャリアインデックスの悪い口コミ(20代女性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

20代女性

求人数が多いのは良いですが、逆に多すぎて何を基準に選べばいいのか分からなくなりました。条件検索をかけても似たような求人が大量に出てくるので、探すだけでかなり時間がかかります。

キャリアインデックスの悪い評判と口コミ#3:
一人で選考を受けなくてはならないケースがある

一人で選考を受けなくてはならないケースがあるというのが、キャリアインデックスにおける悪い評判・口コミの1つです。

キャリアインデックスに掲載されている求人は、①転職サイトが保有している求人、②転職エージェントが保有している求人の2種類があります。

保有元違い
転職サイト応募~面接まですべて自分で対応。アドバイザーの支援はなし
転職エージェント書類添削・面接対策・日程調整など、キャリアアドバイザーが伴走
キャリアインデックスにおける求人の保有元による違い

このうち、転職エージェントが保有する求人に応募した場合は、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進めることができます。

具体的には、書類添削、面接対策、企業との日程調整、条件交渉などをプロが代行・支援してくれるため、安心して選考に臨むことができます。

一方で、転職サイトが保有する求人に応募した場合は、応募書類の作成から企業への応募、面接準備、日程調整までをすべて自分で行う必要があるため、転職活動に不慣れな方にとっては負担が大きく感じられる可能性があります。

また、キャリアインデックスのように複数の求人媒体が統合されているサービスでは、どの求人が転職サイト経由なのか、どれが転職エージェント経由なのかが分かりづらく、これが混乱や使いにくさにつながっています。

キャリアインデックスの悪い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

30代男性

初めての転職活動で使ったのですが、転職サイトの求人だったため、面接のアドバイスなどが一切なく不安でした。キャリアインデックスは求人数が多いのは良いけど、サポートの有無が分かりづらいのは不便だと感じます。
キャリアインデックスの悪い口コミ(30代女性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

30代女性

応募した求人が転職サイト経由だったらしく、書類作成から面接日程の調整まで全部自分でやる必要がありました。サポートを受けられると思っていたので、思ったより大変で戸惑いました。

キャリアインデックスの悪い評判と口コミ#4:
キャリアインデックスだけでは転職活動は完結しない

キャリアインデックスだけでは転職活動は完結しないというのも、キャリアインデックスにおけるデメリット・悪い評判の1つです。

キャリアインデックスは、複数の転職サイトに掲載されている求人情報を一括で検索・閲覧できる求人情報集約型の転職ポータルサイトです。

ユーザーはキャリアインデックスを経由して求人に応募することが可能ですが、実際の応募手続きや選考プロセスは、それぞれの求人を掲載している外部の転職サイト上で行うことになります。

このように、最初の情報収集や求人検索には便利な反面、応募後の手続きや進捗管理をすべて別のサービスで行わなければならない点が煩雑かつ複雑だと感じる可能性があります。

キャリアインデックスの悪い口コミ(30代女性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

30代女性

キャリアインデックス経由で応募しても、結果的にはその求人を掲載している転職サイトを経由して選考に進む必要があります。システムを理解していないと混乱します。
キャリアインデックスの悪い口コミ(20代男性)

キャリアインデックスの悪い評判・口コミ

20代男性

キャリアインデックスで気になる求人を見つけたのですが、実際に応募するには別の転職サイトに登録し直さないといけませんでした。応募ごとに違うサイトに飛ばされるので、手間がかかって正直使いにくいと感じました。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

キャリアインデックスのメリットと良い評判・口コミ

続いて、キャリアインデックスのメリット・良い評判についてまとめています。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年6月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

キャリアインデックスのメリットと良い評判・口コミ#1:
複数の転職サイト・転職エージェントの求人に応募できる

キャリアインデックスのメリットと良い評判・口コミとして、複数の転職サイト・転職エージェントの求人に応募できるという点が挙げられます。

通常、複数の転職サイトやエージェントを利用する場合は、それぞれのサービスに個別に登録し、ログインして求人を検索・応募する必要があります。

しかし、キャリアインデックスに登録すれば、提携している複数の転職サービスの求人情報をまとめて検索・応募できるため、効率よく情報収集と応募が行える点が大きな魅力です。

キャリアインデックスと連携しているサービス

転職サイトごとにフォーマットや登録項目が異なるため、そのたびに職務経歴やプロフィールを修正・入力し直すのは、非常に手間がかかり時間も浪費しがちです。

しかしキャリアインデックスでは、共通フォーマットを用いて複数の主要転職サイトへ一括登録できる機能が備わっており、同じ情報を何度も入力する必要がないという点が大きなメリットとなっています。

キャリアインデックスの良い口コミ(20代男性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

20代男性

転職サイトひとつひとつに登録するのは面倒だと思っていましたが、キャリアインデックスだと一括でいろいろなサイトの情報を見ることができるのが良いと思いました。
キャリアインデックスの良い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

30代男性

それぞれの転職サイトで職務経歴を何度も入力し直すのが面倒だったのですが、キャリアインデックスの共通フォーマットで一括登録できたおかげで、手間がかなり省けました。転職活動の初期にはとても便利だと思います。

キャリアインデックスのメリットと良い評判・口コミ#2:
求人件数は70万件で全職種・全都道府県を網羅している

求人件数が非常に豊富だというのも、キャリアインデックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

キャリアインデックスは、国内の主要な転職サイト、人材紹介会社、さらにはハローワークが保有する求人情報を一元化して掲載している転職情報プラットフォームです。

掲載されている求人件数は常時約70万件以上にのぼり、全職種・全業種に対応しているのはもちろん、全国47都道府県の求人情報も幅広く網羅されています。

絞り込み項目検索条件
職種から探す企画・管理・事務 サービス・販売・接客 技術(IT・ソフトウェア)医療・福祉・介護 クリエイティブ系 技術(電気・機械) 営業 金融・不動産 技術(建築・土木)
業種から探すサービス系、メーカー・技術系、小売・販売系、広告・メディア系、IT・通信系、金融系 、商社系
仕事の特徴から探す未経験歓迎、学歴不問、年間休日120日以上、土日祝日休み、女性活躍中、正社員登用、海外勤務、転勤なし、フレックスタイム制、副業・兼業あり
キャリアインデックスにおける求人検索

求人数の多さから、自分の希望条件に合った求人を見つけやすいという点が高く評価されており、「とりあえず求人を幅広く見てみたい」と考えている求職者にとってはおすすめのサービスです。

キャリアインデックスの良い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

30代男性

他の転職サイトと比較して圧倒的に求人数が多いので、自分に合った求人に出会える可能性が高いというのが良いところだと思います。
キャリアインデックスの良い口コミ(40代女性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

40代女性

地方在住ですが、地元の求人も多数ヒットして驚きました。大都市圏だけでなく、全都道府県に対応しているのは本当に助かります。幅広い求人を一気に見られるので、情報収集にとても便利です。

キャリアインデックスのメリットと良い評判・口コミ#3:
「気になるリスト」や「スカウト」機能もある

「気になるリスト」や「スカウト」機能もあるため、使い勝手が良いというのもキャリアインデックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

キャリアインデックスには常時数十万件以上の求人が掲載されており、検索中に気になった求人を後から見つけられなくなることも珍しくありません。

そうした場合でも、「気になるリスト」に保存しておけば、比較検討したい求人を一覧で管理でき、あとからゆっくり見返すことができます。

さらに、職務経歴や希望条件などの登録情報に応じて、企業や転職エージェント、ヘッドハンターからスカウトメールが届くこともあります。

これにより、自分では気づかなかった求人や、思いがけない企業からのオファーを受け取るチャンスが生まれ、転職の選択肢を広げるきっかけになります。

キャリアインデックスの良い口コミ(20代女性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

20代女性

求人数が多いと自分が気に入った求人がどれか分からなくなるのではと心配でしたが、「気になる」機能によって後でまとめて見返すことができるのがありがたかったです。
キャリアインデックスの良い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

30代男性

求人が多すぎて一度見たものを見失いがちでしたが、「気になるリスト」に保存しておくことで、あとから比較できてすごく便利でした。応募前にじっくり考えたい人にはありがたい機能です。

キャリアインデックスのメリットと良い評判・口コミ#4:
履歴書作成ツールや適職診断・年収査定などのコンテンツが充実している

履歴書作成ツールや適職診断・年収査定などのコンテンツが充実しているというのも、キャリアインデックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

キャリアインデックスでは、求人検索だけでなく、転職活動を総合的にサポートするためのツールや診断コンテンツが多数用意されています。

たとえば、職種ごとの書くべき内容をサンプルを通じて学ぶことができる「職務経歴書実例集」や、39の設問に答えることで自分に合った仕事を見つけることができる適職診断などのツールが提供されています。

キャリアインデックスにおける適職診断

ほかにも、キャリアインデックスに登録されている100万人以上の転職者データベースから、自身の適正年収を計算できる年収査定ツールがあるなど、ツールが充実しているというのがキャリアインデックスのメリットです。

キャリアインデックスの年収査定
キャリアインデックスの良い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

30代男性

適職診断は設問に答えるだけで、自分の向いている職種や仕事観の傾向がわかって面白かったです。自己PRの材料にもなる内容で、転職の方向性を考えるのに役立ちました。
キャリアインデックスの良い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

30代男性

年収査定ツールを使ってみたら、思っていたよりも適正年収が高くて驚きました。相場を把握できたことで、応募先や条件交渉の判断材料になって良かったです。こうしたツールが無料で使えるのはありがたいですね。

キャリアインデックスのメリットと良い評判・口コミ#5:
上場企業が運営しているため安心して活用できる

上場企業が運営しているため安心して活用できるというのも、キャリアインデックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

キャリアインデックスは、東証グロース市場に上場している株式会社ディスラプターズのグループ会社である、株式会社キャリアインデックスが運営しています。

転職サイトにはさまざまなサービスが乱立していますが、その中には運営元が不透明であったり、セキュリティやプライバシーの面で不安を感じるケースも少なくありません。

その点、上場企業グループによる運営であれば、情報管理体制やサービス品質への一定の基準が担保されていると考えられるため、安心して利用することができると言えます。

キャリアインデックスの良い口コミ(20代女性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

20代女性

転職サイトは数が多くてどれを使えばいいのか迷いましたが、キャリアインデックスは上場企業グループが運営していると知って安心して利用できました。情報の取り扱いにも信頼感があります。
キャリアインデックスの良い口コミ(30代男性)

キャリアインデックスの良い評判・口コミ

30代男性

よく分からない運営会社のサイトは避けたい派なので、キャリアインデックスが上場企業のグループ会社と知って信頼して使えました。長く運営されている点も安心材料でした。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

キャリアインデックスはこんな人におすすめ

ここまでキャリアインデックスの基本情報から良い評判・悪い評判まで網羅的にまとめました。

キャリアインデックスのメリット・デメリットや評判を総合的に踏まえると、キャリアインデックスは下記のような人におすすめできる転職サイトです。

キャリアインデックスへの
登録におすすめの人

キャリアインデックスは、複数の転職サイトにおける求人がまとまって掲載されており、豊富な求人から自分に合った求人を見つけることができます。

キャリアインデックスに登録するだけで複数の転職サイトの求人を閲覧・応募できるため、複数の転職サイトに登録しなくても良いというのも大きなメリットとなっています。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com

【口コミ】リクルートエージェントの評判
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年6月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイトは下記の通りです。

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#1:
ビズリーチ

ビズリーチ

【公式HP】https://bizreach.jp

ビズリーチ』は、ハイクラス転職におすすめの転職サイトです。登録すると企業から高年収のスカウトが届きます。

ビズリーチでは、様々なスカウトから自分に合った求人に応募することができます。また、届くスカウトから自分の市場価値が分かるというのがメリットです。

自分のスキルや経験を生かして、高年収の企業に転職したいと考えている人におすすめです。

ビズリーチの概要
サービス名ビズリーチ
公式ページhttps://bizreach.jp
サービス分類・転職サイト
・スカウトサービス
特徴・年収1000万円以上の求人が多数
・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト
求人掲載件数152,491 件(2025年6月時点)
運営会社株式会社ビズリーチ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647
転職サイト「ビズリーチ」の概要

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#2:
doda

dodaの公式ページ

【公式ページ】https://doda.jp

doda(デューダ)』は国内最大級の求人数を誇る転職サービスです。国内における総合人材最大手であるパーソルキャリア株式会社が運営しています。

dodaでは、高頻度で更新される求人の中から自分に合った求人を見つけて応募することができます。

また、面接確約のスカウトを受け取ったり、希望すればキャリアアドバイザーによるサポートも受けることができるなど、幅広く活用できる転職サイトです。

dodaの概要
サービス名doda(デューダ)
公式ページhttps://doda.jp
料金無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785
総合転職サービス『doda』の概要

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#3:
マイナビ転職

マイナビ転職』は『マイナビエージェント』などで知られる株式会社マイナビが運営する、「あなたの転職を支援する転職情報サイト」です。転職者向けの求人情報を多数掲載しています。

求人情報は、毎週火曜日・金曜日に更新され、自由に検索・閲覧することができます。

会員登録をすると求人企業への応募気になる求人情報の保存企業や転職エージェントからのアプローチを受けられるスカウトサービス専任のアドバイザーによるWEB履歴書の添削サービスなど、様々な機能を利用できます。

マイナビ転職の概要
サービス名マイナビ転職
運営会社株式会社マイナビ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080554
本社東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル
転職サイト『マイナビ転職』の概要

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#4:
リクナビNEXT

リクナビNEXT LP

リクナビNEXT』は企業の求人情報を見ることができる国内最大規模の求人サイトです。国内人材最大手のリクルートが運営してます。

会員数は約1,000万人にぼっており求人掲載型の転職サイトとして最大級の規模を誇っています。中小企業から大手企業まで掲載求人が幅広く、未経験者歓迎の求人も豊富で、こうした求人に応募できるのが強みです。

リクナビNEXTの概要
サービス名リクナビNEXT
求人掲載件数1,124,000 件(2025年6月時点)
運営会社Indeed Japan株式会社
厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313596
転職サイト『リクナビNEXT』の概要

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#5:
エン転職

エン転職 LP

エン転職』は求人掲載型の転職サイトです。エン転職では登録者が自分に合った求人を見つけ、その求人に自分から応募することで転職できます。

エン転職に掲載されている求人は非常に豊富で、求人件数は約13万件以上にのぼっています。エン転職に登録すれば色々な企業の求人を見ることができるので、転職をなんとなく考えている人にも登録をおすすめできます。

エン転職の概要
サービス名エン転職
運営会社エン・ジャパン株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080296
転職サイト「エン転職」の概要

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#6:
ミイダス

ミイダス LP

ミイダス』は、独自の「市場価値診断」ツールによって求職者の市場価値を診断してくれるサービスです。

登録時の入力データをもとに、現在の市場価値として「あなたに類似したユーザーの年収実績」「あなたに興味がある企業数」を算出してくれます。また、そのデータをもとに企業からのオファーを受け取ることもできます。

ミイダスの概要
サービス名ミイダス
サービス分類・転職サイト
・スカウトサービス
特徴・自分の市場価値を知ることが出来る
・面接確約オファーを受け取ることができる
運営会社ミイダス株式会社(パーソルグループ)
参考ページ【口コミ】ミイダスの評判を解説
ミイダスはしつこい?
ミイダスは会社にバレる?
転職サイト「ミイダス」の概要

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#7:
LIBZ(旧リブズキャリア)

LIBZ CareerのLP

LIBZ』は、株式会社リブが運営するリクエスト型の転職サイトです。

LIBZに登録して自分の経歴や自分の希望条件(例: 年収・ワークライフバランスなど)を入力すると、それを見た企業が立候補してくれるという点が特徴的です。

LIBZ(旧: リブズキャリア)の概要
サービス名LIBZ(旧: リブズキャリア)
本社所在地東京都港区芝公園二丁目6-3 芝公園フロントタワー22階
運営会社株式会社リブ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-309700
転職エージェント「LIBZ(旧: リブズキャリア)」の概要

キャリアインデックスと比較されることの多い転職サイト#8:
Wantedly

WantedlyのLP

Wantedly』は、国内最大級のビジネスSNSです。転職サイトのように企業の求人を自分で探して応募することができます。東証グロース市場に上場しているウォンテッドリー株式会社が運営しています。

Wantedlyでは、求人検索サイトのように企業の求人が掲載されています。Wantedlyに求人を掲載している企業はベンチャー企業やスタートアップなどが多く、登録企業は4.1万社にのぼります。

Wantedlyの概要
サービス名Wantedly(ウォンテッドリー)
サービス分類ビジネスSNS
運営会社ウォンテッドリー株式会社
ビジネスSNS『Wantedly(ウォンテッドリー)』の概要

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年6月時点)
目次