ギークリー(Geekly)の評判・口コミを解説【やばい?】

ギークリー(Geekly)の評判・口コミを解説【最悪?やばい?】

株式会社Geeklyが運営する『Geekly(ギークリー)』は、年収UPを目指すエンジニアにおすすめの転職エージェントです。

ネット上では、「IT・Web・ゲーム業界に特化」「専門的でサービスの質が高い」という評判もありますが、「IT・Web・ゲーム業界以外の求人はほぼない」「未経験者の転職は難しい」といったネガティブな評判も散見されます。

本ページでは、Geekly(ギークリー)の特徴・評判について実際に活用しているユーザーへのヒアリングをもとに徹底調査しました。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

年齢を選択
性別を選択
年収を選択
職種を選択
希望勤務地を選択
目次

転職エージェント「Geekly(ギークリー)」の特徴・仕組み

Geeklyの公式ページ

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した国内大手の転職エージェントです。転職後の活躍率は86%以上となっており、マッチング度合いの高い求人を紹介してくれることに定評があります。

登録すると担当者が1人ずつ付き、書類の作成から面接対策、企業の紹介から面談設定まで一気通貫でサポートしてくれます。

Geeklyはこんな人におすすめ

Geeklyが合わない可能性がある人

\ 実際の利用者の口コミが良かった / 人気のIT転職エージェント3選
概要
詳細
口コミ
項目 ポイント 公式

レバテックキャリア
4.9
ITエンジニアのキャリア支援に特化した国内最大級の転職エージェント。客先常駐から自社開発企業への転職、SIerから開発ディレクターへの転職など、好条件の求人が多数。 詳細

Geekly
4.8
エンジニアの年収UPに特化した実績豊富な転職エージェント。高年収の独自求人が多く、利用者の年収UP額は平均81万円、5人中4人が年収UPを実現。 詳細

マイナビエージェント
4.6
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。独自の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。 詳細
項目 得意領域 おすすめの年代 公式

レバテックキャリア
4.9
自社開発 SIer SES ハイクラス IT未経験 20代 30代 40代 50代 詳細

Geekly
4.8
自社開発 SIer SES ハイクラス IT未経験 20代 30代 40代 50代 詳細

マイナビエージェント
4.6
自社開発 SIer SES ハイクラス IT未経験 20代 30代 40代 50代 詳細
項目 利用者の口コミ 公式

レバテックキャリア
4.9
技術理解のあるキャリアアドバイザーが対応してくれるため、自分のスキルセットや希望条件に合った求人をスムーズに提案してもらえました。過去の支援実績も豊富で、業界特化型ならではの安心感がありました。 詳細

Geekly
4.8
IT・Web・ゲーム業界に特化しているだけあって、担当者の知識が非常に豊富でした。エンジニア職の中でも細かく分野ごとに相談でき、希望に合った求人を的確に提案してもらえました。 詳細

マイナビエージェント
4.6
未経験でも応募できるものから専門性の高いものまで、さまざまな選択肢を提案してもらえたのが良かったです。選択肢が多い分、自分に本当に合う企業をじっくり比較検討できたので、納得感のある転職ができました。 詳細

Geeklyを利用する際の全体の流れ

Geeklyを活用する際の具体的な流れは下記の通りです。

STEP

Geeklyに登録

公式ページから氏名・連絡先・職歴などの必要情報を登録します。

STEP

初回面談の日程を調整

登録後にGeeklyから連絡が届き、初回面談の日程を調整します。登録時に記入した電話番号に電話がかかってくることが一般的です。

STEP

初回面談の実施

初回面談では、転職希望時期や希望職種・希望の年収水準・経歴等について、Geeklyの担当者がヒアリングを行います。

STEP

求人紹介・応募

初回面談の情報をもとに、Geeklyから求人を紹介されます。気になる求人があればGeekly経由で応募します。

STEP

面接

書類選考を通過すると、企業との面談に進みます。面接に自信がない場合は、Geeklyの担当者が面接対策をサポートしてくれます。

STEP

内定・条件交渉・入社

面接を通過すると採用企業からGeekly経由で内定の連絡が届きます。他の選考の状況を考慮して内定を承諾するか判断し、必要に応じて年収等の条件交渉も行います。

Geekly(ギークリー)Geeklyは今すぐ転職予定のない人でも登録して大丈夫?

Geekly(ギークリー)は、登録者が転職したときに採用企業から紹介料をもらうというビジネスモデルです。

登録者に転職を促すため、何度も電話がかかってきたり、メールやSMSで大量の求人が届く可能性があります。

今すぐ転職したい方にとっては好ましいことですが、今すぐ転職予定のない方にとっては「連絡がしつこい」「情報が多すぎる」と感じてしまう可能性があります。

今すぐ予定はなくても将来的に転職を考えている方や、情報収集から始めたい方は、月間100万人以上が利用する『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。

簡単な経歴を登録するだけで、人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます。

転職可能性診断

Geekly(ギークリー)はやばいと言われる理由・悪い評判と口コミ

Geekly(ギークリー)の特徴について解説したところで、口コミ・評判から見えてきたGeekly(ギークリー)のデメリット・悪い評判についてまとめてみました。

Geeklyはやばいと言われる理由・悪い評判と口コミ#1:
求人に勝手に応募されることがあると言われている

Geeklyでは「求人に勝手に応募されることがある」という評判があります。

Geeklyのような転職エージェントは求職者が転職した際に企業から報酬を得るというビジネスモデルです。

転職エージェントの仕組み・ビジネスモデル

求職者が内定して入社しなければ収入にはならないため、勝手に応募する理由・インセンティブがありません。

それだけでなく、求職者側の信頼を失ってしまって他の転職エージェントを使われてしまったり、企業から信頼をなくしたり、ネット上で悪評が広まってしまうなどのデメリットも多数あります。

転職エージェント側のデメリット

Geekly(ギークリー)のような大手企業の場合は、求人に勝手に応募することに対する社会的なリスクが大きいため、基本的にはそうした行動はしないと考えられます。

Geeklyの良い口コミ(20代男性)

Geeklyの良い評判・口コミ

20代男性

インターネットで求人に勝手に応募されるという評判を目にして不安でしたが、実際に利用してみると全くそんなことはありませんでした。担当者は私の意思をしっかりと尊重してくれ、応募するかどうかも全て私の判断に任せてくれました。安心して転職活動を進めることができました。

Geeklyはやばいと言われる理由・悪い評判と口コミ#2:
連絡がしつこい場合がある

Geeklyでは、担当者による連絡がしつこいという点が悪い評判・口コミとして挙げられます。

求人を紹介されるタイミングなど、Geeklyでは担当者から多くの電話やメールが来ることがあります。

良質な求人をいち早く求職者に届けるため、求職者の状況を常に把握するためなどの目的ではあるものの、Geeklyは登録者への電話連絡などが多く、人によって「しつこい」と感じることがあるようです。

Geeklyからの連絡がしつこいと感じる場合は、①連絡手段をメールに限ってもらう②担当者を変えてもらう、といったことも可能です。

Geeklyの悪い口コミ(30代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

30代男性

担当者からの電話連絡が多かったので困る時がありました。メールでの連絡に切り替えてほしいとお願いしたら解決しましたので良かったです。
Geeklyの悪い口コミ(20代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

20代男性

何度も電話やメールが来て、少しストレスを感じました。対応が早いのは良いのですが、頻繁すぎる連絡には少し辟易してしまいました。

\ 自分のペースで転職したい人におすすめ /

幅広い求人を閲覧できる転職サービス

レバテックキャリアのロゴ

レバテックキャリア

ITエンジニアのキャリア支援に特化した国内最大級の転職エージェント。

客先常駐から自社開発企業への転職SIerから開発ディレクターへの転職など、理想のキャリアにつながる好条件の求人が多数。

【公式】https://career.levtech.jp

ビズリーチのロゴ

ビズリーチ

国内で200万人以上が利用するハイクラス転職サイト。無料登録すると人気企業から直接スカウトが届く。

会員の7割以上が自分の市場価値を知るために利用しており、今すぐ転職予定のない方でも情報収集目的で利用できる。

【公式】https://bizreach.jp

Geeklyはやばいと言われる理由・悪い評判と口コミ#3:
大手に比べて求人数は少なく、IT・WEB・ゲーム業界以外の案件はほとんどない

Geekly(ギークリー)は、大手エージェントに比べて求人数は少なく、エンジニア領域に寄っているという評判があります。

Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントであり、これらの領域の求人紹介に強みを持っています。

一方で、IT・Web・ゲーム業界以外の案件にはあまり強みがなく、それらの分野以外での転職を希望する方には適していません。

他の領域で転職活動を検討している場合は、その業界や職種に適した転職エージェントを活用した方が良いと言えます。

Geeklyの悪い口コミ(20代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

20代男性

当たり前かもしれませんが、ゲームやWeb業界に特化しているのでそうした領域以外での求人は少ないです。こうした領域以外での転職を検討している方は別の転職サービスを活用した方が良いです。
Geeklyの悪い口コミ(30代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

30代男性

IT・Web業界に強いのは分かっていましたが、異業種の求人も多少はあると思い相談しました。ところが、私の希望する業界の案件はほとんどなく、「他のエージェントの方が合っているかもしれません」と言われました。専門特化型なので仕方ないですが、幅広い選択肢を求める人には向かないかもしれません。

\ 失敗したくない人はまずは大手がおすすめ /

口コミの良い大手転職サービス

リクルートエージェントのロゴ

リクルート
エージェント

転職を検討する方の約2人に1人が登録しており、迷ったらまずは登録したい王道サービス。

会員のみが閲覧できる20万件以上の非公開求人には、他の求人サイトにはない好条件の限定求人が豊富。

【公式】https://r-agent.com

マイナビエージェントのロゴ

マイナビAGENT

日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-agent.jp

Geeklyはやばいと言われる理由・悪い評判と口コミ#4:
希望と異なる求人を紹介されることがある

Geekly(ギークリー)では希望と異なる求人を紹介されることがあるという評判もあります。

Geekly(ギークリー)において、希望と異なる求人を紹介される原因は以下の2通りが考えられます。

希望と異なる求人を紹介される理由

担当者と希望条件に関する認識にずれが生じている場合は、再度担当者に希望条件を伝えましょう。何度伝えても希望しない案件を紹介される場合は、担当アドバイザーの変更を検討することも大事です。

基本的にキャリアアドバイザーは悪意を持って希望と異なる求人を紹介するわけではありません。希望条件と合わない求人を紹介される場合は、自分の希望条件を明確に伝えることで解決するケースが多いです。

Geeklyの悪い口コミ(20代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

20代男性

自分の希望条件の伝え方が悪かったからか、希望条件と合わない求人を多く紹介されました。希望条件をきちんとすり合わせることが大事だと思います。
Geeklyの悪い口コミ(30代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

30代男性

最初の面談で伝えた条件と違う求人を紹介され、担当者に修正をお願いしましたが、その後も似たような求人ばかり送られてきました。こちらの希望がうまく伝わっていないのか、紹介の精度が低いのか分かりませんが、あまり満足のいくサポートではなかったです。

Geeklyはやばいと言われる理由・悪い評判と口コミ#5:
未経験者の転職には向いていない

Geekly(ギークリー)は経験者向けの求人が多く、未経験者の転職には向いていないという特徴もあります。

特に、ITエンジニアやクリエイティブ職(ゲームプランナー・デザイナーなど)の領域では、実務経験を求める企業がほとんどであり、未経験者を対象とした求人は非常に限られています。

その結果、Geekly(ギークリー)では未経験者向けの求人紹介が少なく、キャリアチェンジを目指す求職者には十分なサポートを受けられないケースがあるようです。

Geeklyの悪い口コミ(20代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

20代男性

IT領域の求人は経験者を求めているものが多く、未経験者には向いていないと思います。経験が無い人は別の転職エージェントを活用した方が良いと思います。
Geeklyの悪い口コミ(30代女性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

30代女性

未経験からITエンジニアを目指して登録しましたが、面談では「紹介できる求人がほとんどない」と言われ、具体的なサポートもありませんでした。経験者向けの求人がメインのようで、キャリアチェンジを考えている人には向かないエージェントだと感じました。

\ スキルや職歴に自信がなくても大丈夫 /

未経験・若手に特化した転職エージェント

キャリアスタートのロゴ

キャリアスタート

第二新卒・若手に特化してスキルや経験よりもポテンシャルを評価してくれる大手・優良求人の非公開求人を多く扱う転職エージェント。

丁寧な転職支援に定評があり、月収25万円未満から年収100万円以上UPの事例多数。

【公式】https://careerstart.co.jp

ハタラクティブのロゴ

ハタラクティブ

未経験歓迎の優良求人が非常に多く、内定先の86.5%が大企業。就業経験が短い方も、働いたことがない方も経験豊富なプロが丁寧にサポート。

【公式】https://hataractive.jp

Geeklyはやばいと言われる理由・悪い評判と口コミ#6:
転職できないと判断された場合は対応が冷たい

転職できないと判断された場合は対応が冷たいというのも、Geekly(ギークリー)における悪い評判・口コミの1つです。

もちろん、Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーは求職者の転職成功に全力を尽くしてくれます。

しかしながら、Geekly(ギークリー)のような転職エージェントは、転職成功時に企業から手数料をもらえるビジネスモデルであり、転職が成功しそうな求職者を優先してサポートする傾向にあります。

したがって、転職が難しいと判断された場合は連絡が遅くなったり、キャリアアドバイザーの反応が悪くなる可能性があります。

Geeklyの悪い口コミ(40代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

40代男性

登録後はスムーズに求人を紹介してもらえましたが、書類選考でなかなか通らなかったせいか、徐々に連絡が減っていきました。こちらから問い合わせても返信が遅くなり、最終的にはほぼ音沙汰なしに。転職が難しいと判断されると、優先度が下がるのかもしれません。
Geeklyの悪い口コミ(20代男性)

Geeklyの悪い評判・口コミ

20代男性

最初の面談では色々な提案をしてもらえたものの、私の希望する条件が厳しかったせいか、その後の対応が急に素っ気なくなりました。求人紹介のペースも落ち、質問しても簡単な返事のみとなってしまいました。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

年齢を選択
性別を選択
年収を選択
職種を選択
希望勤務地を選択

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判

次に、口コミ・評判から見えてきたGeekly(ギークリー)のメリット・良い評判についてまとめています。

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#1:
IT・Web・ゲーム業界に特化

Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に特化しており、実績も豊富という点が強みです。

エンジニアやクリエイターなどの大枠はもちろん、サーバーエンジニアやWebデザイナー、ゲームプロデューサーや3Dモデラーといった、細分化された各職種別に専門コンサルタントも在籍しています。

こうした業界特化型ならではの転職支援を受けることができるというのも、Geekly(ギークリー)の特徴です。エンジニア領域での細かく求人検索の条件指定ができるのも良い評価点となっています。

Geeklyの求人検索における条件指定
Geeklyの良い口コミ(30代男性)

Geeklyの良い評判・口コミ

30代男性

Geeklyを選んだ理由は、IT/Web業界に特化しているという安心感があったからです。業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、こちらのニーズやスキルをしっかり理解してくれていると感じました。結果的に、自分に合った求人を紹介してもらい、安心して転職活動を進めることができました。
Geeklyの良い口コミ(20代男性)

Geeklyの良い評判・口コミ

20代男性

IT・Web・ゲーム業界に特化しているだけあって、担当者の知識が非常に豊富でした。エンジニア職の中でも細かく分野ごとに相談でき、希望に合った求人を的確に提案してもらえました。業界の動向も詳しく教えてもらえたので、安心して転職活動を進められました。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#2:
実績・求人数が非常に豊富

実績・求人数が非常に豊富だというのも、Geeklyにおけるメリット・良い評判の1つです。

GeeklyのIT・Web転職支援実績は15,000件を超えています。求人総数は38,613 件(2025年9月時点)となっており、豊富な求人が揃っているのが強みです。

大企業や有名企業が多数求人を掲載しており、大企業に転職したい人にとってもおすすめできる転職エージェントです。

Geeklyの良い口コミ(20代女性)

Geeklyの良い評判・口コミ

20代女性

IT企業の求人が非常に豊富で、大手企業の求人をたくさん紹介してもらえたのがすごく良かったです。知名度の高い企業や成長中の企業の選考を多く受けることができました。
Geeklyの良い口コミ(30代男性)

Geeklyの良い評判・口コミ

30代男性

業界特化型のエージェントということで、専門性の高い求人が多い印象でした。ベンチャーから大手企業まで幅広く紹介してもらえたので、選択肢が豊富で比較しやすかったです。大手への転職を目指している人にも向いていると思います。

公式ページによれば、実際にGeekly(ギークリー)を活用して転職した方の実績は以下の通りです。

職種事例
エンジニア■ 【20代男性】常駐型のシステムエンジニア⇒プレスリリース配信サービスのフロントエンドエンジニア
■ 【20代男性】テクニカルサポート(契約社員)⇒テクニカルサポート/プリセールス(正社員)
■ 【20代男性】客先常駐のサーバーエンジニア⇒インフラエンジニア(自社内勤務)
■ 【20代男性】ITコンサルタント⇒有名ITコンサルタント
■ 【30代男性】自社サービスエンジニア(地方)⇒SaaS系 サービス開発エンジニア(東京)
■ 【40代-女性】社内SE⇒時短勤務の社内SE
■ 【40代-男性】プロジェクトマネージャー⇒プロジェクトマネージャー(待遇改善)
クリエイター■ 【30代女性】Webデザイナー(受託)⇒Webデザイナー(自社サイト)
■ 【40代-男性】Webディレクター⇒Webデザイナー(Webディレクター経験必須)
ゲーム■ 【20代女性】CG・グラフィックデザイナー⇒CG・グラフィックデザイナー(待遇改善)
■ 【20代男性】ゲームディレクター⇒ゲームディレクター(待遇改善)
営業■ 【20代男性】通信事業の営業⇒VR事業が強み企画営業
■ 【30代男性】官公庁向けシステム提案営業⇒官公庁・地方自治体向けSaaS営業
その他■ 【20代男性】新規事業立ち上げ⇒事業企画&マーケティング
Geeklyにおける転職事例

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#3:
書類添削や面接対策をはじめとした丁寧なサポート体制

Geekly(ギークリー)はサポートの丁寧さ・充実度に定評があることが特徴の1つです。

Geekly(ギークリー)は「Geeklyで転職が成功する理由」として下記のような特徴を挙げています。

Geeklyで転職が成功する理由

Geekly(ギークリー)はITの各分野に造詣の深いコンサルタントが在籍していることから、他の転職エージェントに比べて良質なサポートを受けることができます。

Geekly(ギークリー)では応募書類の添削を気軽に申し込むことができるので、応募書類の添削を頼みたい方や、キャリアアドバイザーの質を確認したい方は気軽に頼んでみることをおすすめします。

Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

IT企業に特化していることから、コンサルタントの知識も深く、おかげで転職活動もうまく進めることができた。

Geekly(ギークリー)の良い口コミ(40代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

40代男性

ITに特化しているからこそ、書類添削や面接対策が非常に専門的です。
履歴書や職務経歴書の添削では、業界特有のスキルや経験をどのようにアピールするかを細かくアドバイスしてもらい、面接対策でも技術的な質問への対策が徹底されていました。
IT業界に精通したサポートのおかげで、自信を持って選考に臨むことができました。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#4:
年収を上げることができる転職が可能

Geekly(ギークリー)は求人の質が高く、年収を上げることができるような求人が多いという点も良い特徴・メリットとなっています。

Geekly(ギークリー)の発表によれば、Geekly(ギークリー)を活用した転職者のうち81%は年収が上がっており、平均年収上昇額は約76万円とのことです。

Geekly(ギークリー)はIT・Web領域に特化しているからこその良質な案件に加えて、担当者から手厚いサポートを受けられるため、年収が上がるような転職ができるというのが特徴となっています。

Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

高年収企業の求人が多く、Geeklyを通じて無事年収を上げるような転職ができました。キャリアコンサルタントの方はIT企業に関する知識が深く、難関企業であっても自信をもって転職活動できました。
Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

年収が上がるような魅力的な求人が豊富にありました。選考の難易度は確かに高かったですが、キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれたおかげで、無事に希望する企業に転職することができました。
特に面接対策やアピールポイントの整理を手伝ってもらえたことが大きく、結果として年収アップも実現できました。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#5:
登録してから内定が出るまで平均30日と内定までの期間が短い

Geekly(ギークリー)は登録してから内定が出るまでの期間が非常に短いという点もメリット・良い評判です。

この早さは、IT・Web業界に特化して長年蓄積してきたノウハウに加え、マッチング精度の高い求人提案や、企業情報・選考対策に関するきめ細やかなサポート体制が整っていることに起因しています。

その結果、一般的な転職エージェントでは2か月ほどかかることが多い中、平均30日という短期間で内定を獲得できるケースが多くなっています。

Geeklyのメリット・良い評判
内定までの期間が短い
Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

諸事情で内定まで急いでいたのですが、その旨を伝えるとGeeklyのキャリアアドバイザーが全力で支援してくれて無事に他の企業に転職することができました。
Geekly(ギークリー)の良い口コミ(20代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

20代男性

求人紹介から面接、内定までが約1か月と非常にスムーズに進み、早く転職先が決まって本当に助かりました。キャリアアドバイザーの迅速な対応と的確なサポートのおかげで、スピーディーに次のステップに進むことができました。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#6:
質の高いマッチングを実現

質の高いマッチングを実現してくれるというのも、Geekly(ギークリー)におけるメリット・良い評判の1つです。

Geekly(ギークリー)は求職者や企業ニーズを的確に把握することで、転職後も長く活躍できるような精度の高いマッチングを実現しています。

結果としてGeekly(ギークリー)経由での転職では、転職先での職場定着率が97%入社後の活躍率が86%と高い水準にのぼっています。

Geekly(ギークリー)の良い口コミ(20代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

20代男性

紹介された会社は、自分にぴったりで、働きやすい環境が整っており、まさに理想的な転職先でした。キャリアアドバイザーがしっかりと私の希望やスキルを理解してくれたおかげで、最適な企業に出会うことができました。
Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

紹介する企業のことをよく理解しているため、私に最適な求人を提案してくれました。企業の文化や働き方、求める人材像を詳しく教えてもらえたので、自分がどのようにフィットするかをしっかりとイメージできました。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#7:
一次面接確約のスカウトを受け取ることができる

一次面接確約のスカウトを受け取ることができるというのも、Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判の1つです。

Geekly(ギークリー)では、一次面談確約サービスという機能があります。登録者の履歴書や職務経歴書を見て興味を持った企業から、書類選考を免除する代わりに面接したいと打診を受けることがあります。

一次面談確約サービスにより、思いもよらない企業に出会うことができます。また、採用企業の熱量が高いために、内定に至る確率が高いのもメリットです。

Geekly(ギークリー)の良い口コミ(20代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

20代男性

登録していたら一次面接確約のスカウトを受け取りました。正直あまり選考を受けることを考えていなかった企業なのですが、面接を受けてみたら魅力を感じました。思いもよらない企業と出会えるのが良いと思います。
Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

Geeklyに登録したら、良質な企業からスカウトを受け取ることがあって驚きました。登録するだけでこうしたスカウトを受け取れるのは大きなメリットだと思います。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#8:
リクナビNEXTによる調査で1位に輝く実績がありユーザー満足度が高い

Geekly(ギークリー)は、「GOOD AGENT RANKING ~2023年度上半期~」にて総合部門第1位を獲得するなどの実績を誇っている点も、良い評判として挙げられます。

Geekly(ギークリー)は、リクナビNEXTが発表する『GOOD AGENT RANKING ~2023年度上半期~』において、全国520社以上の提携エージェントの中から、複数の賞を受賞しています。

こうした受賞歴に裏付けられるように、ユーザー満足度が81%と非常に高水準な点も強みの1つです。こうした受賞歴やユーザーの声からも、利用者からの満足度が非常に高い転職エージェントであることが分かります。

GOOD AGENT RANKING ~2023年度上半期~での受賞実績
Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

担当者のサポートが丁寧であること、求人の質が高いこと、特にIT領域で転職支援の質が高いことなど総合してGeeklyは満足度の高い転職エージェントだと思います。

Geekly(ギークリー)の良い口コミ(30代男性)

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

30代男性

様々な賞を受賞している実績があると説明を受け、安心して利用することができました。実際にサポートを受けてみて、そのクオリティの高さに大変満足しています。キャリアアドバイザーの対応や求人の提案、選考対策まで、どれも非常に丁寧で質が高く、転職活動をスムーズに進めることができました。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)のメリット・良い評判#9:
履歴書添削や履歴書作成ツールを活用できる

Geekly(ギークリー)では、登録前から履歴書の添削をキャリアアドバイザーにお願いすることができます。

応募書類をブラッシュアップできるだけでなく、添削サービスを通じてGeekly(ギークリー)におけるキャリアアドバイザーの質を確認することができます。

ギークリーの応募書類添削サービス
時期詳細
転職活動前・IT転職に必要なスキルを確認したい
・初の転職で応募書類の書き方がわからない
・職務経歴書の内容がうまくまとまらない
・Geeklyにおけるアドバイザーの質を確認したい
転職活動後・IT転職における自分のアピールポイントを知りたい
・求人に応募しても面接に繋がりにくい
Geeklyの応募書類添削サービスがおすすめな人の特徴

Geekly(ギークリー)の応募書類添削サービスは、毎月1,000件以上の添削実績があります。業歴10年以上のプロによる添削を受けることができるというのが大きなメリットです。

Geeklyの職務経歴書自動作成ツール

また、Geekly(ギークリー)ではレジュメ作成ツールも活用できます。テンプレートや選択機能が豊富で、スマートフォンでも簡単にレジュメを作ることができます。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)はこんな人におすすめ

Geekly(ギークリー)の特徴・口コミ・評判についてまとめましたが、Geekly(ギークリー)はこんな人におすすめです。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

年齢を選択
性別を選択
年収を選択
職種を選択
希望勤務地を選択

Geekly(ギークリー)がおすすめな人#1:
経験者で転職したい方、特にIT・WEB・ゲーム業界での転職を検討している方

Geekly(ギークリー)は、経験者で転職したい方、特にIT・WEB・ゲーム業界での転職を検討している方におすすめの転職エージェントです。

IT・WEB・ゲーム業界に特化しているからこそ求人案件を保有に存在しており、IT・WEB・ゲーム業界の経験者で、転職を経験している人にとってはおすすめの転職エージェントです。

Geekly(ギークリー)がおすすめな人#2:
質の高い転職サポートを受けたい方

Geekly(ギークリー)は、転職エージェントによる手厚いサポートを受けたい人におすすめです。

転職においては面接や書類添削を含めた選考対策が非常に重要です。Geekly(ギークリー)のような豊富なノウハウを持っている転職エージェントの丁寧なサポートを通じて、転職成功確率を上げることができます。

Geekly(ギークリー)はサーバーエンジニアやWebデザイナー、ゲームプロデューサーや3Dモデラーといった、細分化された各職種別に専門コンサルタントも在籍しています。

こうした業界特化型ならではの転職支援を受けることができるというのが大きなメリットとなっています。

Geekly(ギークリー)がおすすめな人#3:
早期に内定を獲得して転職活動を終えたい方

Geekly(ギークリー)は、早期に内定を獲得して転職活動を終えたい方におすすめです。

Geekly(ギークリー)は登録してから内定が出るまでの日数が平均30日と、他社平均の約2か月と比べて圧倒的に短いという点も特徴的です。

これはIT領域に特化して蓄積したノウハウにより、マッチング度合いの高い求人を紹介できていることや、情報提供の充実さといったGeekly(ギークリー)のサポート体制によるものです。

転職活動を早めに終わらせたい人にとってGeekly(ギークリー)はおすすめできる転職エージェントです。

【公式】https://geekly.co.jp

Geekly(ギークリー)を最大限活用するためのコツ

Geekly(ギークリー)を最大限活用するためのポイントについてご紹介します。Geekly(ギークリー)を最大限活用するにあたっては、下記の様なことを意識すると良いでしょう。

Geeklyを最大限活用するためのコツ

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com

【口コミ】リクルートエージェントの評判
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年9月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

Geeklyを最大限活用するためのコツ#1:
自分の希望を本音で伝える

Geekly(ギークリー)を最大限活用するためには、自分の希望を本音で伝えることが重要です。

希望条件について優先順位をつけ、譲れない条件をきちんと伝えることで、担当のキャリアアドバイザーの理解度が深まり、より自分の条件に合致した求人を紹介してくれるようになる可能性が高まります。

転職エージェントに対して明確に条件を伝える方法

年収・福利厚生・業種・職種・勤務形態・休日の有無などの希望条件を書き出し、それらを譲れない順番に並べます。優先順位の高い項目を伝えることで、紹介される求人が希望に合う可能性が高まります。

Geeklyを最大限活用するためのコツ#2:
書類添削・面接対策などのサポートをフル活用する

Geekly(ギークリー)を最大限活用するためのコツとして、サポートをフル活用するということが挙げられます。

Geekly(ギークリー)は、豊富な転職支援実績で培ったノウハウを基に求人の紹介から書類の添削・面接対策まで転職活動におけるサポートを網羅的かつ無料で行ってくれます。

転職エージェントの支援内容

内定後の条件交渉などもサポートしてくれるため、Geekly(ギークリー)を活用する場合はこうしたサポートをフルでお願いするようにしましょう。

編集部

Geekly(ギークリー)は求職者の内定確率を高めるためのサポートならなんでも行ってくれます。
サポートしてほしい内容があればキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

Geeklyを最大限活用するためのコツ#3:
転職意向が高いことを伝える

転職意向が高いことを伝えるというのも、Geekly(ギークリー)を最大限活用するためのコツの1つです。

Geekly(ギークリー)のような転職エージェントは転職意向が高い人から優先的にサポートしてくれます。

転職意向が高いことを伝えることで、優先的に求人の紹介を受けたり、書類選考・面接対策を受けることができるようになります。

自分が転職を現実的に考えていない場合は転職意向が低いと伝えても良いですが、転職を検討している場合は転職意向が高いことを明確に伝えることをおすすめします。

編集部

転職エージェントは転職意向の高さによってサポートの質・熱意が大きく変わることがあります。

転職を検討している場合は、○○月までに転職したいなど時期と合わせて熱意を伝えることで、より真剣なサポートを受けることができるようになります。

Geeklyを最大限活用するためのコツ#4:
並行して複数の転職エージェントに登録する

Geekly(ギークリー)を最大限活用するためには、複数の転職エージェントを活用することもおすすめします。

転職エージェントの活用は無料なので、複数の転職エージェントに登録してもお金がかかることはありません。また、合わない転職エージェントからはいつでも退会することができます。

したがって、複数の転職エージェントに登録することでキャリアアドバイザーの質を比較できたり、目的に合わせてエージェントを使い分けることができます。

転職エージェントを
複数併用したほうが良い理由
編集部

複数の転職エージェントを活用するなかで大きなメリットとして、担当者の質を比較できるということが挙げられます。

一つの転職エージェントのみと話していると、自分の担当者によるアドバイスや紹介求人がすべて正しいように感じてしまいますが、それは危険です。

複数の転職エージェントを活用・比較検討することでキャリアアドバイザーを客観的に評価できるようになるため、なるべく複数の転職エージェントに話を聞いてみましょう。

エージェントの利用は完全無料で、何社から話を聞いても問題はありません。おすすめの転職エージェントについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

Geekly(ギークリー)を活用する流れ

Geekly(ギークリー)を活用する流れは下記の通りです。各ステップについて、詳細に説明します。

Geekly(ギークリー)を活用する場合の流れ

なお、各ステップで転職エージェントを使い倒すための方法・ポイントについては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

Geekly(ギークリー)を活用する流れ#1:
Geekly(ギークリー)に登録

まずはGeekly(ギークリー)の公式サイトから会員登録します。会員登録に際しては、下記の様な情報を入力する必要があります。

Geekly(ギークリー)において会員登録は非常に簡単です。登録は1分程度と他の転職エージェントと比べると圧倒的に早いことが特徴となっています。

Geekly(ギークリー)で登録時に必要な情報

また、職務経歴書のアップロードも推奨されています。職務経歴書を既に作成している場合は既存の職務経歴書を提出しましょう。

持っていない場合は、Geekly(ギークリー)のフォームに入力すれば職務経歴書を簡単に作成することができます。

Geekly(ギークリー)を活用する流れ#2:
登録後、Geeklyより連絡、初回面談の日程を調整・初回面談を実施

Geekly(ギークリー)への登録後、登録直後から5営業日以内を目安にキャリアアドバイザーから連絡(電話・メールなど)が来ます。登録後にかかってくる電話やメールの主な目的は下記の通りです。

登録直後の連絡における主な目的

Geekly(ギークリー)を活用する流れ#3:
初回面談を実施

初回面談は適切な求人を紹介するために求職者の希望条件をすり合わせたりキャリアプランを確認するというのが面談の主な目的として実施されます。

項目詳細
キャリアの棚卸しキャリアアドバイザーとともに、これまでの経験からどのようなキャリアが身についているか、客観的に強み・弱みを整理します。「キャリアの棚卸し」によって、自分では気がつかなかった強みや可能性を発見できます。
転職の目的や希望条件の確認転職で実現したいことや譲れない条件の確認を行います。キャリアアドバイザーがここですり合わせた希望条件を満たす求人を紹介してくれます。
方向性・スケジュールの明確化いつまでに転職したいかをもとに選考を受けるスケジュールを決めたり、面接対策に咲くことができる時間などについてキャリアアドバイザーとすりあわせします
キャリアカウンセリングにおける目的

初回面談はオンライン・対面双方可能ですが、Geekly(ギークリー)はオンラインを強く推奨しています。

Q. 対面面談とオンライン面談に違いはありますか?
A. 紹介させて頂く求人票の内容や、件数について違いはございません。しかしながら、ご来社での面談は、オンライン面談に比べ転職成功率が2倍以上違うというデータがございます。企業の多くは、採用にあたって求職者様が社風にマッチするかを重要視しており、対面ですと「お会いさせていただいた際のお人柄も含めてマッチしております」といった形で企業様に推薦をさせて頂くことが可能となり、より精度の高いマッチングが可能となっております。

Geekly – よくあるご質問

初回面談の詳細は下記の通りとなっています。

Geeklyの初回面談の詳細

なお、初回面談のコツに関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

Geekly(ギークリー)を活用する場合の流れ#4:
求人紹介・書類添削・応募

Geekly(ギークリー)の初回面談を終えた後は、転職エージェントより求人の紹介をしてもらうこととなります。

紹介してもらった求人の中で興味がある求人があれば、それに応募します。なお、求人への応募時は基本的に職務経歴書の提出が必須となります。

Geekly(ギークリー)は職務経歴書に対するアドバイス・添削を行ってくれるので、書類のクオリティを高めることができます。

また、Geekly(ギークリー)は企業の内情についても熟知しています。求人の紹介時にその企業における年収水準や待遇、社風・労働環境などについても共有してくれるため、採用後のミスマッチが起きる確率も減ります。

ちなみにGeekly(ギークリー)は「応募書類の添削サービス」を提供しています。このサービスでは、無料で求職者の応募書類を添削してくれるので、興味がある方はぜひ登録のうえ活用してみてください。

Geeklyにおける書類添削サービスの概要

Geekly(ギークリー)を活用する場合の流れ#5:
面接対策・面接

Geekly(ギークリー)に紹介された求人に気になるものがあれば応募します。応募した求人の書類選考を通過したら、次は企業との面接に移ります。

Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーは志望動機の添削や模擬面接を通じて面接のクオリティを上げてくれます。模擬面接などを通じて練習することで、内定の確率が飛躍的に上がります。

転職エージェントによる面接対策

また、Geekly(ギークリー)企業との面接でのフィードバックも仕入れてくれます。そのフィードバックを基に改善点などがわかるため、結果として面接の合格率を上げることができます。

面接における日程調整は、キャリアアドバイザーがすべて代行してくれるため、自分で日程調整等を行う必要はありません。選考結果の連絡もすべてキャリアアドバイザーが行ってくれます。

Geeklyを活用する流れ#6:
内定・条件交渉・転職

Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーと実施した選考対策が実り、無事に選考を突破することが出来たら内定となります。複数社から内定をもらった場合はその中の1社を選んで転職します。

なお、内定後の入社日や年収の調整など個人では交渉しにくい内容はすべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。

キャリアアドバイザーが交渉してくれること

また、転職に際しての退職方法・手続きに関してもアドバイスを受けることができます。

Geekly(ギークリー)におけるマイページとログイン方法

Geekly(ギークリー)におけるマイページはこちらのURLからログインできます。Geekly(ギークリー)におけるマイページにログインするには、メールアドレスパスワードの入力が必要です。

Geekly(ギークリー)の退会方法

Geekly(ギークリー)は登録しても、いつでも退会することができます。退会方法としては下記の2つがあります。

Geekly(ギークリー)の退会方法

担当キャリアアドバイザーにお世話になっている場合は、直接退会の旨を伝えることをおすすめします。逆に、担当キャリアアドバイザーの直接伝えづらい場合は、上記にご紹介した問い合わせフォームから連絡しましょう。

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント

Geekly(ギークリー)と比較されることの多い転職エージェントは下記の通りです。

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#1:
レバテックキャリア

レバテックキャリアの公式ページ

【公式】https://career.levtech.jp

レバテックキャリア』は、国内人材大手のレバレジーズグループにおけるレバテック株式会社が運営するIT・Webエンジニアやクリエイター領域に特化した国内大手の転職エージェントです。

15年以上にわたってIT・Web業界に特化しており、求人件数は約25,000件以上にのぼっています。キャリアアドバイザーの専門性が高く、IT・Web業界の転職に特化したサポートを受けることができるのが大きなメリットです。

レバテックキャリアでは、IT・エンジニア業界などで経験を積んだ方向けのSE求人が豊富に揃っており、SEで活かせる経験を持っている方におすすめの転職エージェントです。

レバテックキャリアの概要
サービス名レバテックキャリア
公式ページhttps://career.levtech.jp
料金無料
運営会社レバテック株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308734
本社東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
転職エージェント『レバテックキャリア』の概要

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#2:
リクルートエージェント

転職エージェント「リクルートエージェント」

【公式】https://r-agent.com

リクルートエージェント』は、国内人材大手のリクルートが運営する転職エージェントです。

年間5万人以上の転職を支援している国内最大手の転職エージェントであり、実績に裏打ちされた確かなノウハウやサポート体制が魅力です。求人件数も非常に豊富で、ホワイト企業の求人なども充実しています。

リクルートエージェントは、転職実績は国内No.1の転職エージェントです。実績を重視したい人におすすめできる転職エージェントです。

リクルートエージェントの概要
サービス名リクルートエージェント
公式サイトhttps://r-agent.com
分類総合型転職エージェント(全国・全年代対応)
求人数公開求人:612,099 件
非公開求人:305,515 件(2025年9月時点)
料金無料
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-317880

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#3:
ワークポート

ワークポートの公式ページ

ワークポート』は、株式会社ワークポートが運営する転職エージェントです。20年超の運営実績を持っています。また、全国47都道府県に拠点を保有しており、地方での転職であっても活用できる転職エージェントです。

幅広い領域で強みを持っている転職エージェントですが、特に営業職・ITの転職に強みを持っており、多くの転職を成功させてきた実績があります。

ワークポートは業界未経験でも転職できる求人が豊富なのも特徴です。未経験者を含めて、累計の転職決定人数は80万人を超えています。

ワークポートの概要
サービス名ワークポート(WORKPORT)
料金無料
運営会社株式会社ワークポート
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-040590
拠点東京本社: 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F
福岡本社: 福岡県福岡市博多区博多駅前4-4-15 博多駅前H44ビル7F
ほか全国47都道府県に拠点あり

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#4:
マイナビITエージェント

マイナビITエージェント LP

マイナビITエージェント』は、国内の人材大手である株式会社マイナビが運営する、IT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。

マイナビITエージェントはIT・Web業界に特化しており、SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)だけでも約2万件の求人を保有しております。

マイナビITエージェントは、マイナビエージェントと求人を共有しています。したがって、マイナビITエージェントで紹介できる求人がない場合は、マイナビエージェントの保有求人を紹介できるという点も強みです。

マイナビITエージェントの概要
サービス名マイナビITエージェント
料金無料
運営会社株式会社マイナビ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080554
転職エージェント『マイナビITエージェント』の概要

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#5:
社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ LP

社内SE転職ナビ』はアイムファクトリー株式会社が運営する、社内SE求人(情報システム部門から自社開発まで)に特化した転職エージェントです。

創業以来一貫して社内SEの転職を支援しており、累計の支援回数は15,000件を超えています。

社内SE転職ナビは社内SEの転職に特化していることから、社内SEの求人を豊富に保有しています。結果として、一人に対して社内SEの求人を平均で25.6社分も提案できるのが強みとなっています。

社内SE転職ナビの概要
サービス名社内SE転職ナビ
拠点東京本社: 東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル 26階
大阪支社: 大阪府大阪市中央区北浜3-5-22オリックス淀屋橋ビル4階
運営会社アイムファクトリー株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-303606
転職エージェント『社内SE転職ナビ』の概要

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#6:
Green

GreenのLP

Green』は求人掲載型の転職サイトです。Greenではユーザーが自分に合った求人を見つけてその求人に自分から応募することで転職することができます。

Greenでは登録した情報を見た企業から「企業からの気になる」という機能を通じてスカウトメッセージが届くことがあり、そのスカウトメッセージを通じて選考に参加することも出来ます。

また、Greenでは、「気になる」機能で企業にアピールすると、企業から返答があれば直接連絡を取ることができるようになります。カジュアルに企業と話してみたいと思っている方におすすめの転職サイトです。

Greenの概要
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-300686
本社東京都港区麻布十番1丁目10−10 ジュールA 8F
転職サイト「Green」の概要

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#7:
Techclipsエージェント

Techclipsエージェント LP

TechClipsエージェント』は、notari株式会社が運営する、IT企業転職支援に特化したエージェントです。

IT転職に特化しているTechclipsエージェントでは、現役のエンジニアが転職のサポートをしてくれます。現役のエンジニアが、書類の添削から面接対策まで実施してくれるため、自信をもって選考に臨むことができます。

また、TechClipsエージェントでは、転職者の年収UP率が95%と高い水準を誇っています。保有している求人は年収500万円以上の高年収・高待遇の求人のみとなっているのが強みです。

TechClipsエージェントの概要
サービス名TechClipsエージェント
本社東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F
運営会社notari株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308393
転職エージェント『Techclipsエージェント』の概要

Geekly(ギークリー)と比較される評判の良い転職エージェント#8:
ウィルオブテックキャリア

ウィルオブテックキャリア LP

ウィルオブテックキャリア』は株式会社ウィルオブ・ワークが運営する、エンジニアの転職に特化した転職エージェントです。

東京証券取引所 プライム市場にも上場している安心感のあるウィルオブ・ワークが運営しています。実績があることから、支援体制や紹介企業の質が高いことが期待できるというのがメリットです。

誰もが知る大手有名企業から成長著しいベンチャー・スタートアップ企業まで多数の求人を取り揃えており、人気の高い企業に転職できるというのがメリットとなっています。

ウィルオブテックキャリアの概要
サービス名ウィルオブテックキャリア
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080459
本社東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階
関連ページウィルオブの評判・口コミ
転職エージェント『ウィルオブテックキャリア』の概要

Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問

Geekly(ギークリー)を活用するにあたってよくある質問を下記の通りまとめています。Geekly(ギークリー)の登録を考えている人は是非参考にしてみてください。

Geekly(ギークリー)に
関するよくある質問

Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問#1:
Geekly(ギークリー)を使うにあたって料金はかかる?

転職エージェントを利用して料金が発生するのは企業側であるため、求職者側は完全無料でサポートを受ける事が出来ます。したがって、安心して選考対策等のサポートを受けて問題ありません。

転職エージェントは無料で活用できる

転職者は無料で転職エージェントを活用することができます。都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

職業安定法 第三十二条の三

求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントの仕組み・ビジネスモデル

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。

転職エージェントは無料で活用できる理由と大事なポイント
  • 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
  • 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う

Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問#2:
Geekly(ギークリー)から連絡が来ない場合の確認方法は?

Geekly(ギークリー)に登録すると、通常5営業日以内に担当者から連絡が来ます。期間を大幅に過ぎても連絡が来ない時には、下記のような原因があると考えられます。

Geeklyから連絡が来ない場合に確認すべきこと

Geekly(ギークリー)から連絡が来ない場合、まずは登録情報に不備があるかを確認しましょう。①登録が完了していない、②電話番号やメールアドレスを間違えているなど、そもそも登録が完了していない可能性があります。

この場合はGeekly(ギークリー)に問い合わせるか、再度登録しなおしてみると良いでしょう。

迷惑メールに振り分けられている可能性もあります。迷惑メールにて検索を行い、迷惑メールにGeekly(ギークリー)からのメールが届いていないか確認しましょう。

Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問#3:
Geekly(ギークリー)で働いた場合の年収は?激務?

社員口コミサイトなどの情報を基にすると、Geekly(ギークリー)における平均年収は500万円程度となっています。

求人に記載されている想定年収は400-600万円(平均年齢: 27歳)です。労働時間は長く残業時間は50時間程度が平準な模様です。

Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問#4:
Geekly(ギークリー)は新卒採用している?就職難易度は高い?

Geekly(ギークリー)新卒採用を行っており、採用大学は下記の通りです。多様な大学から採用を行っていることが分かります。

Geekly(ギークリー)の採用実績大学

Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問#5:
Geekly(ギークリー)は上場している?

Geekly(ギークリー)は上場していません。ただし、今後の業績や成長によって上場に至る可能性は十分にあります。

転職支援サービスに登録した後はレジュメ作成ツールを活用できます。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年9月時点)
目次