dodaのプレミアムオファーとは?内定率は?落ちることもある?

dodaのプレミアムオファーとは?内定率は?不採用になることも?

doda(デューダ)』は人材大手のパーソルグループが運営する転職サービスです。国内最大級の求人データベースの中から条件に合った仕事を探しやすく、20代・30代の方を中心に人気の高いサービスです。

dodaでは企業やヘッドハンターから、スカウトを受けることもできます。中には『プレミアムオファー』というオファーもありますが、「dodaのプレミアムオファーって何?」という質問が多く見られます。

本ページでは、dodaで企業から受け取るプレミアムオファーとは何か、プレミアムオファー経由での内定率、不採用になることもあるのかについて説明いたします。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

dodaの評判・口コミや概要は以下のページでも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

dodaのプレミアムオファーとは?ヘッドハンター・企業からくる?

dodaにおけるプレミアムオファーとは、企業が求職者の履歴書を確認し、その内容を高く評価したうえで「ぜひ直接話してみたい」との強い関心をもって送る特別なオファーです。

プレミアムオファーは、企業が求職者の履歴書や職務経歴書を丁寧に確認したうえで、限られた人数にのみ送信される特別なオファーです。企業の熱意が非常に高く、選考がスムーズに進みやすい点も大きな特徴です。

dodaのプレミアムオファーに記載されている項目

プレミアムオファーには、オファーした企業と職種や担当者、オファーの内容のほかに「オファーした理由」が明確に記載されています。

なお、dodaでは、同様に面接が確約されている「面接確約オファー」というオファーも用意されていますが、プレミアムオファーは面接確約オファーよりも圧倒的に数が少ないという特徴があります。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#1:
ユーザーの経歴を確認して費用をかけたうえで送付しているため企業の熱量が高い

dodaのプレミアムオファーの最大の特徴は、企業が求職者の経歴を十分に確認したうえで送付してくるため、オファーに企業側の強い熱意が込められている点にあります。

そもそもプレミアムオファーの送信には上限が設けられており、企業が無制限に送ることはできません。また費用もかかります。そのため、企業は対象となる求職者を慎重に選定し、真剣な意図をもってオファーを出しています。

したがって、プレミアムオファーを受け取った求職者は、通常のスカウトよりも高い関心を寄せられていると捉えることができ、実際に選考通過や内定につながる可能性も高まります。

dodaでプレミアムオファーが送られてくるまでのフロー
dodaの良い口コミ(30代女性)

dodaの良い評判・口コミ

30代女性

オファーの内容が具体的で、企業の本気度が伝わってきました。厳選されたオファーだけが届くので、ひとつひとつが真剣なアプローチだと感じられました。
dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

オファーの内容が私の経歴にマッチしており、ただの一斉送信ではなく、本当に私に興味を持っていることが感じられました。企業の熱意が伝わってきて、とても好印象でした。

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#2:
企業との面談が確約されている

企業との面談が確約されているというのも、dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判の1つです。

dodaのプレミアムオファーは、dodaに登録された履歴書や職務経歴書の内容をもとに、企業が「ぜひ直接会って話をしたい」と判断した求職者に対して送られる特別なオファーです。

企業はあらかじめ履歴書を確認したうえでオファーを送っているため、通常のような書類選考を省略し、いきなり面談(面接)から選考が始まるのが大きな特徴です。

求職者にとっても、再度書類を提出したり選考結果を待ったりする手間がなく、スムーズに選考へ進めるため、時間的な負担が少なく効率的に転職活動を進めることができる点が大きなメリットとなっています。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

通常応募だとまず書類選考で落ちることが多かったのですが、プレミアムオファーは企業が履歴書を確認したうえで送ってきてくれるので、そのまま面接に進めて驚きました。すごく効率が良かったです。
dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

登録してすぐにプレミアムオファーを受け取り、書類を追加で提出することなく面談に進めました。企業側も最初から前向きだったので、短期間で内定までたどり着けました。選考のスピード感が段違いです。

dodaにおけるプレミアムオファーと面接確約オファーの違いは?

dodaにおけるプレミアムオファーと面接確約オファーは、いずれも企業との面接が確約されている点では共通していますが、プレミアムオファーはその中でも特に希少性が高く、送付件数はごく限られています。

また、プレミアムオファーには「あなたをスカウトした理由」が明記されています。企業が求職者の経歴を丁寧に確認したうえで、高い関心と期待を持って送っていることから、熱量が高いことが大きな特徴です。

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#3:
非公開の求人が含まれていることもある

dodaのプレミアムオファーのポイントとして次に挙げられるのが、非公開の求人が含まれていることもあるという点です。

通常、企業の求人情報は求人サイトや自社の採用ページなどで公開されていますが、待遇が良いポジションや人気の高い職種については、競争を避けるために非公開で募集されるケースも少なくありません。

dodaのプレミアムオファーは、企業が特に注目する求職者に対してのみ送られる特別なオファーであるため、こうした一般には出回っていない非公開求人が含まれている可能性が高いというのが大きな特徴です。

求人を非公開にする理由
dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

プレミアムオファーを見て驚いたのは、質の高い非公開求人が含まれていることです。通常の求人では見かけないような魅力的なポジションや条件が提示されていて、オファーの特別感を強く感じました。
dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

プレミアムオファーで届いた求人は、どこにも掲載されていない内容で驚きました。条件も良くて、自分ひとりでは見つけられなかったと思います。まさに特別なオファーという印象でした。

dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判#4:
スカウトを送付してきた理由が明記されている

スカウトを送付してきた理由が明記されているというのも、dodaのプレミアムオファーにおけるポイント・評判の1つです。

一般的なスカウトでは形式的なメッセージが多い中、プレミアムオファーでは「あなたをスカウトした理由」として、企業がなぜスカウトを送ったのか、ユーザーのどの経験やスキルに注目したのかが具体的に記載されています。

そのため、企業からの熱意が伝わりやすいだけでなく、「自分のどの部分が評価されているのか」が明確になる点も大きなメリットです。

あらかじめ評価されたポイントを把握したうえで選考に臨むことができるため、自信を持って面接に臨みやすくなり、結果として選考通過の可能性も高まります。

dodaの良い口コミ(30代女性)

dodaの良い評判・口コミ

30代女性

プレミアムオファーには「〇〇のプロジェクト経験に注目しました」と具体的に書かれていて、自分のどこが評価されているのか分かりやすかったです。そのおかげで面接でも的を絞って話ができ、内定につながりました。
dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

他のスカウトはどれもテンプレ感がありましたが、プレミアムオファーは「あなたの〇〇の経験に魅力を感じた」と書かれていて、ちゃんと見てくれているんだなと感じました。面接も前向きな雰囲気で進みました。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

落ちることもある?
dodaのプレミアムオファー経由での内定率は?

dodaは、プレミアムオファー経由での内定率を公開していないため、正確な内定率を把握することはできません。

ただし、大手転職エージェントが算出しているデータから、dodaのプレミアムオファー経由での内定率をおおよそ推定することが可能です。

書類選考

一次面接


一次面接

最終面接


最終面接

内定


選考全体の通過率

大手転職エージェントによれば、一般的な中途採用における応募から内定までの平均通過率は約4.5%とされています。

一方、企業からのオファー経由で選考を受ける場合は、1次面接から始まるために内定まで至る確率は15%と計算できます。

一般的な中途採用で応募から内定に至る確率: 30%×50% = 15%

dodaのプレミアムオファーでは、企業側が厳選してスカウトメッセージを送っているため、実際の内定確率はもう少し高く20%程度と想定できます。

一般的な選考を経た内定確率は4.5%程度です。プレミアムオファーを経由した内定率の方が遥かに高いですが、それでも内定率は20%程度です。

したがって、dodaにおけるプレミアムオファー経由の選考は内定に至る確率が比較的高いとはいえ、必ずしも内定が得られるわけではなく、不採用となる可能性も十分にある点には注意が必要です。

編集部

プレミアムオファーと聞くと内定できる可能性が非常に高いように感じてしまいますが、選考での評価が悪いと内定できない可能性も高いです。

dodaの悪い口コミ(30代女性)

dodaの悪い評判・口コミ

30代女性

dodaのプレミアムオファーを受け取った時、内定率が高いのかと期待しましたが、実際には選考対策をしっかりしないと簡単に落ちてしまいます。オファーの特別感に油断して、十分な準備をしなかった結果、選考で良い結果を得られませんでした。
dodaの悪い口コミ(30代男性)

dodaの悪い評判・口コミ

30代男性

dodaのプレミアムオファーを信じて期待を持って選考を受けたのですが、結果的に落ちてしまいました。特別なオファーだと思っていたので、まさか不採用になるとは思わず、正直ショックでした。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaでプレミアムオファーをたくさん受け取るためのコツ

dodaを活用するのであれば、できるだけプレミアムオファーを受け取るようにしたいところです。

プレミアムオファーを受け取ることで、様々な企業の求人を見ることができるだけでなく、比較を通じて転職活動に役立てることができます。

dodaでプレミアムオファーを
たくさん受け取るためのコツ

dodaでプレミアムオファーをたくさん受け取るためのコツ#1:
職務履歴書の情報を充実させる

dodaでプレミアムオファーをたくさん受け取るためコツとして、職務履歴書の情報を充実させることが挙げられます。

企業が送ることのできるプレミアムオファーの数には上限があるため、自社に合った求職者に絞ってプレミアムオファーを送付する必要があります。

その際の判断基準となるのが職務履歴書ですが、職務履歴書の内容が薄かったり空欄が多いと企業からなかなかプレミアムオファーを受け取ることはできません。

スカウト型の転職サイトであるビズリーチのデータによれば、職務履歴書の情報が詳しく記載されているほど、プラチナスカウトの受信数が増加する傾向にあります。

文字数プラチナスカウト受信数
100-199文字1.5倍
200-399文字2.1倍
400-599文字2.7倍
600-799文字3.1倍
800-999文字3.3倍
1,000-1,499文字3.7倍
1,500-1,999文字3.9倍
2,000-3,999文字4.3倍
4,000文字以上5.0倍
ビズリーチにおけるプラチナスカウトの受信数

たとえば、職務経歴書における記載文字数が100文字未満の場合と比較すると、100文字以上で約1.5倍、200文字以上で2倍以上、600文字以上では3倍以上のスカウトを受け取る可能性があるとされています。

このように、職務経歴書の内容を充実させることで、ビズリーチではプラチナスカウトを受け取ることができる可能性が高まると言えます。

同様に、dodaのプレミアムオファーにおいても職務経歴書を充実させることでプレミアムオファーを受け取ることができる可能性が高まります。

dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

プレミアムオファーがあまり届かないため悩んでいましたが、職務経歴書に自分の職歴やスキルを詳しく記載するだけで届くオファーの数は大きく増えました。
dodaの良い口コミ(30代女性)

dodaの良い評判・口コミ

30代女性

職務経歴書に細かく書くのはめんどくさいと思っていましたが、一度細かく書いてしまえば企業からスカウトがたくさん届くだけでなく、他の転職サイトを活用する際にもそのまま転用できるので良かったです。

dodaでプレミアムオファーをたくさん受け取るためのコツ#2:
こまめにログインするようにする

dodaでのプレミアムオファーを増やすコツの2つ目が、dodaでこまめにログインするようにするということです。

dodaを利用している採用企業の多くは、求職者のログイン状況を参考にしてスカウトを送る相手を選んでいます。こまめにログインすればするほど転職意欲が高いとみなされて多くのスカウトが届きます。

一方で、ログインしないユーザーは、事実上アクティブでないと見なされ、スカウトの優先順位が下がってしまいます。

プレミアムオファーの受信数を増やしたい方は、dodaに定期的にアクセスしアクティブな状態を維持することが大事です。

dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

こまめにログインするように心がけました。転職意欲が高いことをアピールできるのか、ログイン頻度を上げた後からオファーが増えたと実感しています。
dodaの良い口コミ(20代男性)

dodaの良い評判・口コミ

20代男性

以前はあまりログインしていなかったのですが、試しに毎日アクセスするようにしてから明らかにスカウトが増えました。プレミアムオファーも何件か届くようになり、ログインの重要性を実感しました。

dodaでプレミアムオファーをたくさん受け取るためのコツ#3:
企業をフォローする

企業をフォローするというのも、dodaでプレミアムオファーをたくさん受け取るためのコツの1つです。

dodaでは、利用状況に応じて「あなたに興味がある企業」として、プレミアムオファーの送付を検討している企業が表示されることがあります。

dodaにおけるあなたに興味がある企業

こうした企業をフォローすることでユーザーが企業に関心を持っていることが伝わり、プレミアムオファーを受け取りやすくなります。

フォローは応募とは異なり、あくまで「関心を示す」軽いアクションに過ぎないため、気になる企業があれば気軽に活用しても問題ありません。

dodaの良い口コミ(30代男性)

dodaの良い評判・口コミ

30代男性

気になる企業を何社かフォローしたところ、そのうちの一社から数日後にプレミアムオファーが届きました。応募ではないので気軽にフォローできるし、反応があったのがうれしかったです。
dodaの良い口コミ(20代女性)

dodaの良い評判・口コミ

20代女性

フォローしておくと企業側にも興味を持ってもらえるのか、フォロー直後にプレミアムオファーが届いたことが何度かありました。エントリーの前段階として活用できるので便利です。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

dodaのプレミアムオファーを無視するとどうなる?

dodaにおいて、プレミアムオファーを無視しても全く問題はありません。無視するにあたってペナルティなどは一切ないためです。

dodaでプレミアムオファーを
無視しても大丈夫な理由

doda』では企業から多くのメッセージが届きます。全てに返信するのは多大な労力がかかるため、ほとんどの人は興味のないメッセージであれば無視しているというのが現状です。

公式も、下記の様に返信などの必要はないと明記しています。

Q. スカウトお知らせメールやオファーに辞退連絡・返信をする必要はありますか?

A. オファーや、オファーが届いたことをご連絡するスカウトお知らせメールへの辞退連絡は不要です。

doda 公式ページ

プレミアムオファーに返信することによるメリットはある?

興味があるプレミアムオファーに返信することで、選考に進むことができます。

それだけでなく、返信することにより他の採用担当者やヘッドハンターから「このユーザーは転職意欲が高い」とみなされ、スカウトが届きやすくなるという好循環も生まれます。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com

【口コミ】リクルートエージェントの評判
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

dodaのマッチング成立とは?内定率に関係する?

dodaにおける「マッチング成立」とは、求職者が登録した職種や勤務地などの情報と、「気になるリスト」に保存した企業が設定する応募歓迎条件が一致した際に送られる通知です。

マッチング成立に関する通知は、dodaのサイト上での自動表示に加え、専用の案内メールでも案内されます。

dodaでマッチング成立通知が
送られるまで

「マッチング成立」は、求職者の登録条件と企業の応募歓迎条件が一致した際に、AIが自動で送信する仕組みです。そのため、「応募歓迎」や「マッチング成立」の通知が届いたからといって、必ずしも選考が有利に進むとは限りません。

これが、「dodaのマッチング成立は意味がない」と言われる理由となっています。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると「マッチング成立」が届きます。
「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※1)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

なお、「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。

doda 公式ページ

ただし、「マッチング成立」の通知を通じて、自身の経歴やスキルがどのような求人に適合しているのか、企業が求める条件とどの程度一致しているのかを把握することができるため、今後の応募の参考材料として活用することができます。

dodaをスカウトサービスとして活用する流れ

dodaをスカウトサービスとして活用する場合、エージェントサービスのように活用する場合と異なり、dodaのキャリアアドバイザーと初回面談を行う必要はありません。

dodaをスカウトサービスとして活用する場合の流れ

dodaをスカウトサービスとして活用する場合の流れ#1:
dodaに登録

まずはdodaの公式サイトから会員登録します。会員登録に際しては、下記の様な情報を入力する必要があります。

doda登録時に必要な情報

スカウトサービスとして活用する場合は、公式サイトの「求人を紹介してもらう」のタブから「スカウト」を選択し、「スカウトサービスを利用する」のページを開きましょう。

スカウトサービスに申し込むことで、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。

dodaをスカウトサービスとして活用する場合の流れ#2:
職務経歴書への記入

dodaのスカウトサービスを活用する場合、最初に登録したような情報に加えて職務経歴として下記の様な情報を記載する必要があります。

  • 語学力/資格
  • 自己PR
  • 職務経歴

スカウトサービスでは、エージェントサービスなどと異なり、自身の職務経歴を見て企業がスカウトを送ってくるため、職務経歴書を充実させることが非常に重要です。

スカウトサービスとして活用する場合は、こうした情報をしっかりと記載するようにしましょう。

dodaをスカウトサービスとして活用する場合の流れ#3:
企業やヘッドハンターからのスカウト受領および選考

dodaのスカウトサービスへの登録が完了したら、dodaに登録している企業やヘッドハンターから多数のスカウトメッセージが届きます。

気になる求人やメッセージがあれば是非返信してみてください。返信をすることで、企業やヘッドハンターと直接話すことができます。

なお、企業からのメッセージとヘッドハンターからのメッセージに関しては下記の様な違いがあります。

企業からのメッセージとヘッドハンターからのメッセージの違い
  • 企業からのメッセージ: 書類選考なく選考に進める一方で、企業と直接やり取り
  • ヘッドハンターからのメッセージ: 企業の選考を受ける際は再度書類選考が必要だが、日程調整などはヘッドハンターが代行

dodaをスカウトサービスとして活用する場合の流れ④:
内定

面接を通過し、内定や採用が確定すれば、転職活動は終了です。もしヘッドハンターを通じて転職する場合は、提示された年収や入社日などの条件交渉も代行してもらうこともできます。

dodaのプレミアムオファーの体験談

タレントスクエアでは、実際にdodaのプレミアムオファーを経由して、保険企業からコンサルへの転職を成功させた人にインタビューを行いました。

dodaのプレミアムオファーを経由して転職した体験談、注意するべき点について述べていただいたので、ご参考にしてください。

dodaを用いた転職活動の経緯について教えてください。

dodaに登録し、職務履歴書を記載した後しばらくたつとプレミアムオファーが多数届いていることに気づきました。

その中から自分に興味がある求人が記載されたメッセージに返信して企業とお話しし、選考を受けて最終的には内定を頂き、転職しました。

プレミアムオファーはどれくらい届きましたか?また、プレミアムオファーが多く届くように工夫したことはありますか?

プレミアムオファーには1日1件程度届いていました。プレミアムオファーの方が内定率が高いと聞いていたので、プレミアムオファーが多数届くように職務履歴書の内容はある程度充実させるようにしました。

400文字程度は記載したと記憶していますが、400文字程度であればそれほど時間をかけずに書ききることができます。

プレミアムオファーにはすべて返信しましたか?また無視したメッセージがある場合、何か問題は起きましたか?

プレミアムオファーにはできるだけ返信したほうが良いとは聞いていたものの、日常業務が忙しい中で、実際に返信できたのは一部です。無視してしまったメッセージもあります。

ただ、無視したメッセージに記載された求人は、自分にとってあまり興味があるものではなかったので、全く悪影響はありませんでした。

プレミアムオファーについてメリットを感じたことはありますか?

通常のスカウトは誰にでも送っているようなメッセージが多数でしたが、プレミアムオファーは送信上限があるためか自分に合ったミスマッチの少ない求人メッセージが多いと感じました。

スカウトメッセージがたくさん送られてくる中で、プレミアムオファーだけは積極的に確認することをおすすめします。

dodaの特徴・仕組み

dodaは国内最大級の求人数を誇る転職サービスです。国内における総合人材最大手であるパーソルキャリア株式会社が運営しています。

dodaの特徴

dodaは他の転職サービスとは異なり、1つのサービスの中で①求人を探す・②転職エージェントサービスに相談する・③企業から直接スカウトを受け取る、という3つの機能をすべて活用できる点が特徴的です。

dodaと他の転職サービスの違い

例えばリクルートグループの場合は求人サイトのリクナビNEXT、転職エージェントのリクルートエージェント、スカウトサービスのリクルートダイレクトスカウト提供元が分かれているため、それぞれ登録が必要です。

dodaの場合はサービスが一本化されており、dodaに登録するだけですべてのサービスを活用することができます。

サービス種類リクルートdoda
求人サイトリクナビNEXTdoda
(1つで完結)
転職エージェントリクルートエージェント
スカウトサービスリクルートダイレクトスカウト
転職サービスの分類

dodaは国内最大級の転職サービスであり、求人掲載件数は2025年5月時点で245,583 件と非常に豊富です。他にも転職に役立つツールなどが多数揃っており、転職を検討している人にはおすすめできる転職サービスです。

dodaの初回面談(キャリアカウンセリング)とは

会員登録を終了した後、dodaをエージェントサービスとして活用することを選択した場合は、dodaから連絡が来て初回面談の日程調整に進みます。

dodaのカウンセリングは基本的にオンラインや電話がメインです。なお、電話の場合は表情が見えないことから、初回はできるだけオンライン(ZOOM等)を用いたカウンセリングをおすすめしています。

dodaの初回面談では、希望職種や希望年収・経歴や強みについてすり合わせを行います。これは後々紹介する求人が求職者に適したものになるように、キャリアアドバイザーが求職者のことを理解するために行われるものです。

キャリアカウンセリングの流れ

なお、dodaの面談は平日(9:00~20:30開始)か土曜日(10:00~18:30開始)となっています。初回面談前には、「Web履歴書の更新」「職務経歴書の作成」「事前アンケートへの回答」が必要です。

  • Web履歴書の更新: 氏名、住所、学歴、職歴などの基本情報が登録
  • 職務経歴書の作成箇条書きレベルの大まかなもので構わないので、これまで取り組まれてきたこと、今後のキャリアでやってみたいこと、または、やりたくないことを掲載。なお、dodaでは簡単に職務経歴書を作成できるツール「レジュメビルダー」を用意している
  • 事前アンケートへの回答: キャリアカウンセリング前に送られる事前のアンケートに回答

なお、dodaのキャリアカウンセリング(面談)に関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

dodaの退会方法

dodaは登録したとしても簡単に退会することができます。dodaから退会する方法としては、下記の2つの方法が挙げられます。

dodaから退会する方法

dodaから退会する方法#1:
WEB上の退会フォームを活用する

dodaを退会するのに最も簡単な方法は、WEB上の退会フォームを活用するという方法です。この方法であれば電話やメールを使ったり、担当のキャリアアドバイザーに連絡することなく簡単に退会することができます。

PC・ブラウザとスマートフォンアプリで退会の方法は異なるため、それぞれご説明します。

dodaの退会方法(PC・ブラウザ版)

スマートフォンアプリでの退会方法は下記の通りです。

dodaの退会方法(スマートフォンアプリ版)

dodaから退会する方法#2:
担当のキャリアアドバイザーに電話・メールで伝える

担当のキャリアアドバイザーがいる場合は、その担当者に電話・メールなどで直接伝えることで退会することもできます。

メールや電話で連絡すればキャリアアドバイザーの方が、代わりに退会処理をしてくれるため自分で手続きをする必要はありませんが、担当のキャリアアドバイザーから引き止めにあう可能性があります。

dodaの退会方法について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次