MS-Japanの評判・口コミを解説 【管理部門・士業転職】

MS-Japanの評判・口コミを解説 【管理部門・士業転職】

転職するうえで、転職エージェントの選び方は非常に重要です。転職エージェントの中でも『MS-Japan(エムエス・ジャパン)』は、管理部門における求人の強さやサポートの丁寧さ・充実度にも定評があります。

ネット上では、「管理部門・士業に強い」「担当者のサポートが丁寧」という評判がある一方で、「未経験者の転職は難しい」「求人の紹介を断られた」などといったネガティブな評判も散見されます。

本ページでは、MS-Japanを実際に利用したことがある方々へのインタビューをもとに、MS-Japanの特徴・評判についてまとめています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

転職エージェント MS-Japanの特徴・仕組み

転職エージェント『MS-Japan』
転職エージェント『MS-Japan』
MS-Japanの概要
サービス名MS-Japan(エムエスジャパン)
運営会社株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン)
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-307066
拠点東京: 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム4F
横浜
: 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1 JR横浜タワー15階
名古屋
: 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋 12F
大阪
: 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 24F
転職エージェント『MS-Japan』の概要

MS-Japan』は、管理部門と士業に特化した転職エージェントです。2025年5月時点で10,667 件の公開求人を保有しています。

MS-Japanが強みを持つ領域

登録すると経験豊富なキャリアアドバイザーが1人ずつ担当として付き、書類作成から面接のサポート、企業との面談設定、入社準備まで、一貫してサポートを提供してくれます。

また、MS-Japanは「MS-Career」というプラットフォームを運営しており、①求人検索、②スカウト、③転職エージェントの3機能を活用することができます。

MS-Careerにおけるサービス

MS-Japanは、登録者の80%以上が実務経験3年以上の即戦力人材で構成されており、30代〜40代の若手・中堅層を中心に多くの転職希望者が利用しています。

特に、公認会計士・税理士・社労士などの有資格者の登録が多いことが大きな特徴で、管理部門や士業に特化した人材紹介において強みを発揮しています。

MS-Japanを利用するにあたって料金はかかる?

求職者は無料でMS-Japanを活用することができます。

転職エージェントを利用して料金が発生するのは企業側のため、求職者側は完全無料でサポートを受ける事が出来ます。また、退会にあたって違約金がかかることもありません。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
マイナビAGENT
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。

【公式】https://mynavi-aget.jp
ASSIGN
(アサイン)
(4.7)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

MS-Japan登録後の流れ

MS-Japanを転職エージェントとして活用する流れは下記の通りです。

STEP

MS-Japanに登録

氏名・連絡先・職歴・学歴・職務経歴書などの必要情報を登録します。

STEP

初回面談の日程を調整

登録後にMS-Japanから連絡が届き、初回面談の日程を調整します。登録時に記入した電話番号に電話がかかってくることが一般的です。

STEP

初回面談の実施

初回面談では、転職希望時期や希望職種・希望の年収水準・経歴等について、MS-Japanの担当者がヒアリングを行います。

STEP

求人紹介・応募

初回面談の情報をもとに、MS-Japanから求人を紹介されます。気になる求人があればMS-Japan経由で応募します。

STEP

面接

書類選考を通過すると、企業との面談に進みます。面接に自信がない場合は、MS-Japanの担当者が面接対策をサポートしてくれます。

STEP

内定・条件交渉・入社

面接を通過すると採用企業からMS-Japan経由で内定の連絡が届きます。他の選考の状況を考慮して内定を承諾するか判断し、必要に応じて年収等の条件交渉も行います。

MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミ

ここまで、MS-Japanの基本情報について解説してきました。続いては、MS-Japanの悪い評判や口コミについて解説します。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミ#1:
管理部門や士業への転職に限定されいるため大手に比べると求人は少ない

管理部門や士業への転職に限定されいるため大手に比べると求人は少ないという点が、MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミとして挙げられます。

MS-Japanは特に管理部門や士業への転職に強みを持っている特化型の転職エージェントです。求人領域は士業や管理部門に集中しているため、求人件数は2025年5月時点で10,667 件と他の転職エージェント対比少ないです。

MS-Japanが強みを持つ領域

そのため、他業種・他職種への転職を希望する方や、幅広い選択肢の中から求人を比較検討したい方にとっては、マイナビエージェントなどの転職エージェントを利用した方が良いと言えます。

MS-Japanの悪い口コミ(20代男性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

20代男性

自分が詳しく理解していなかったのが悪いですが、MS-Japanは明確に管理部門や士業に特化している転職エージェントなので、それ以外で求人を探している場合は他の転職エージェントを活用した方が良いと思います。
MS-Japanの悪い口コミ(30代男性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

30代男性

専門性が高い分、ニッチな求人には強いですが、選択肢が限られていると感じる場面もありました。多職種の可能性も視野に入れている人には、やや使いにくさがあると思います。

MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミ#2:
未経験者の転職には向いていない

未経験者の転職には向いていないという点が、MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミの1つです。

MS-Japanは、公認会計士・税理士・社労士などの士業や、経理・人事・法務といった管理部門に特化した転職支援を行っている専門性の高いエージェントです。

取り扱う求人の多くは、実務経験者や資格保有者など即戦力を前提としたものが中心であり、未経験者の採用枠は非常に限られています。

そのため、これから新しい分野にチャレンジしたい未経験者や、実務経験の浅い若手にとっては、求人の提案数が少なく、満足のいくサポートを受けづらい可能性があります。

MS-Japanの悪い口コミ(20代男性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

20代男性

レベルの高い求人が多くまったくの社会人未経験だと応募できる求人自体が少ないと感じました。ニートやフリーターの場合は他の転職エージェントを活用した方が良いと思います。
MS-Japanの悪い口コミ(20代男性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

20代男性

基本的には経験者の転職支援を主にしているサービスだと印象を受けました。未経験で求人に合格できる見込みがない場合は活用するのが難しいと思います。

MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミ#3:
担当者の対応が遅れたり連絡が来ないことがある

担当者の対応が遅れたり連絡が来ないことがあるというのも、MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミの1つです。

MS-Japanでは、担当者からの連絡が遅かったり、連絡が来なくなってしまうことがあります。

理由詳細
転職意向が低いと判断される■ 転職時期が未定だと優先度を下げられる
■ 情報収集目的だとフォローが後回しになる
転職が難しいと見なされる■ 年齢や職歴、希望条件が厳しいと求人紹介がない
■ 条件の見直しやキャリア提案がなく、そのまま放置される
担当者の質にばらつきがある■ 担当者によって対応の差が大きい
■ 忙しい時期は求職者対応が後回しになりやすい
MS-Japanで連絡が来ない理由

主な理由として、転職意向が低いと判断されることが挙げられます。転職時期が未定だったり、情報収集目的で登録した場合、担当者に「すぐに転職する可能性が低い」と判断され、優先度を下げられてしまいます。

また、転職が難しいと見なされる場合も連絡が来なくなる要因の一つです。年齢や職歴、希望条件が厳しい場合、マッチする求人が少ないと判断されて連絡が来ないことがあります。

さらに、担当者の質にばらつきがあることも影響しています。担当者の中には、熱心にサポートしてくれる担当者もいる一方で、対応が遅かったり求職者へのフォローが不十分な担当者も存在します。

MS-Japanの悪い口コミ(20代女性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

20代女性

担当者によって質が異なるようです。担当者の方はすごく丁寧かつ親身で助かりましたが、転職活動の進め方などで一部意見が合わなかった場面もあります。
MS-Japanの悪い口コミ(30代男性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

30代男性

最初の面談まではスムーズでしたが、その後のフォローがほとんどなくなりました。希望条件が厳しめだったことも影響したのか、放置されているように感じて不安でした。

MS-Japanにおける担当者の返信は遅い?

MS-Japanにおける担当者の返信が遅いと言われることがあります。

MS-Japanでは一部の担当者は返信が遅いことがある模様です。キャリアアドバイザーは複数の求職者を担当しているため、担当している他の求職者の状況や忙しさによって返信のスピードも変わってきます。

MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミ#4:
都市部の求人に強みを持っており地方の求人は少ない

都市部の求人に強みを持っており地方の求人は少ないというのも、MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミの1つです。

MS-Japanが強みを持つ管理部門や士業の求人は、主に都市部に集中している傾向があります。特に得意とするのは、東京都・神奈川県・愛知県・大阪府といった大都市圏での求人紹介であり、これらの地域では案件数・質ともに豊富です。

実際に、東京・神奈川・愛知・大阪の求人が占める割合は全体の9割超となっています。逆にこれらの地域以外での転職を検討している場合は、ほかの転職エージェントを利用した方が良いと言えます。

MS-Japanの悪い口コミ(20代女性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

20代女性

担当者によって質が異なるようです。担当者の方はすごく丁寧かつ親身で助かりましたが、転職活動の進め方などで一部意見が合わなかった場面もあります。
MS-Japanの悪い口コミ(30代男性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

30代男性

地元での転職を考えてMS-Japanに登録しましたが、紹介される求人はほとんどが東京や大阪など都市部中心でした。地方在住の自分にはあまり合っていなかったように感じました。

MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミ#5:
求人の紹介を断られた

求人の紹介を断られることがあるというのも、MS-Japanのデメリットと悪い評判・口コミと言われる理由の1つです。

MS-Japanでは、登録時の情報や初回面談の内容をもとに紹介できる求人がないと判断されると、担当者から「現時点ではご紹介できる案件がありません」と伝えられ、それ以降のフォローがなくなることがあります。

特に、年齢が高めの求職者や地方での就職を希望する場合は紹介可能な求人が限られやすく、場合によっては全く提案がないこともあります。

求人を紹介されなくなる理由の例
MS-Japanの悪い口コミ(20代女性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

20代女性

職歴が不十分だと実質的にMS-Japanの利用は難しいと思います。直接的に利用を断られたりすることはないですが、積極的にサポートを受けることはできません。
MS-Japanの悪い口コミ(50代女性)

MS-Japanの悪い評判・口コミ

50代女性

経験はあるのですが年齢が影響したのか、登録後の面談で「今のご経歴に合う求人はありません」とやんわり断られました。その後も特にフォローはなく、門前払いのような印象を受けました。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

MS-Japanのメリットと良い評判・口コミ

次に、口コミ・評判から見えてきたMS-Japanのメリット・良い評判についてまとめています。

MS-Japanのメリットと良い評判・口コミ#1:
管理部門や士業の転職に強みを持つ

管理部門や士業の転職に強みを持っているという点が、MS-Japanの良い評判・口コミとして挙げられます。

MS-Japanが強みを持つ領域

管理部門は、営業のような売上ノルマがなく、安定した収入や職場環境を望む求職者に人気の高い職種です。また、異動や転勤が少ない点でもライフスタイルの安定を求める方にとって理想的な選択肢となっています。

こうした専門性の高い職種に強みを持つ転職エージェントは限られており、MS-Japanはその中でも業界特化型として確かな実績とノウハウを持つ、差別化されたエージェントだと言えます。

MS-Japanの良い口コミ(30代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代男性

MS-Japanは管理部門の求人が充実しており、自分が紹介してもらった求人も多くが管理部門でした。また、管理部門の選考におけるノウハウも充実しており、無事に内定を頂けました。

MS-Japanの良い口コミ(40代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

40代男性

管理部門に特化した転職支援をしていると聞いてMS-Japanを利用しました。経理職の求人が豊富で、専門的な相談にもスムーズに対応してもらえました。ノルマのない安定した職場に転職できて満足しています。

MS-Japanのメリットと良い評判・口コミ#2:
転職エージェントのほか求人サイト・スカウトサービスとして活用できる

求人サイト・スカウトサービスとしても活用できるという点も、MS-Japanにおけるメリット・良い評判の1つです。

MS-JapanのプラットフォームであるMS-Careerでは登録するだけで求人を探す・転職エージェントサービスを活用する・スカウトサービスを活用するという3つの機能を活用できます。

MS-Careerにおけるサービス

多くの転職サービスでは、求人検索・エージェント・スカウト機能がそれぞれ異なるプラットフォームで提供されていることが一般的ですが、MS-Careerはこれらの機能を一元化しており、利便性の高い転職活動が可能となっています。

求職者の状況に応じて、「自分で探す」「提案を受ける」「スカウトを待つ」といった柔軟な使い方ができるのも、MS-Japanならではの強みです。

MS-Japanの良い口コミ(30代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代男性

MS-Careerにとりあえず登録してみたのですが、求人の閲覧からスカウトの受け取り、またエージェントサービスの活用などを同じプラットフォームで完結できるのはすごく便利でありがたかったです。
MS-Japanの良い口コミ(30代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代男性

MS-Careerであればスカウト・求人など自分が使いたいサービスをすべて使えます。色々な転職サイトに登録してしまって混乱していましたが、他のサービスはすべてキャンセルしました。

MS-Japanのメリットと良い評判・口コミ#3:
士業・管理部門に特化して30年以上の実績があり、サポートの満足度が高い

士業・管理部門に特化して30年以上という実績があるという点も、MS-Japanにおけるメリット・良い評判の1つです。

MS-Japanは1990年の創業以来、士業・管理部門に特化した転職支援サービスを一貫して提供しており、創業からの30年間で累計26,000名以上の転職をサポートしてきた実績を誇ります。

また、毎年3,000人以上の弁護士、公認会計士、税理士、USCPAなどの有資格者が登録しており、専門性の高い層からも高い信頼を得ています。

このような実績により、MS-Japanは管理部門・士業におすすめしたい転職サービスNo.1(※調査機関による選出)にも選ばれており、同分野での圧倒的な専門性と信頼性が評価されています。

MS-Japanの実績

特化型エージェントとして、書類選考、面接対策、業界動向のアドバイスにおいても深い知見と実績を持ち、他では得られない質の高いサポートを受けることができます。

MS-Japanの良い口コミ(30代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代男性

士業での転職を検討していましたが、士業転職におけるMS-Japanの評価がとても高かったので登録しました。実際のサポートにおける質も高く、サポートをお願いして良かったと思っています。
MS-Japanの良い口コミ(30代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代男性

士業・管理部門に特化しているだけでなくて上場までしているということで、安心感からサポートをお願いしました。評判通り非常にサポート体制が手厚く、頼りになりました。

MS-Japanのメリットと良い評判・口コミ#4:
年収を上げることができる求人や非公開求人が豊富

年収を上げることができる案件が豊富だという点も、MS-Japanにおけるメリット・良い評判の1つです。

MS-Japanが取り扱う求人のうち、全体の52%が年収500万円以上となっており、高年収案件が多数を占めています。特に弁護士、公認会計士、税理士などの士業向け求人は、年収水準が高く設定されている傾向があります。

年収帯割合
500-700万円33%
700-1,000万円16%
1,000万円以上3%
『MS-Japan』における年収帯と求人の割合

また、非公開求人が全体の約9割を占めている点も大きな特徴です。一般には出回らない質の高い求人となっており、条件や待遇面でも優れた案件に出会えるチャンスが豊富にあります。

非公開案件とは?

このように、公開求人だけでは把握できないハイクラス案件を紹介してもらえることは、MS-Japanを活用する大きなメリットと言えます。

MS-Japanの良い口コミ(30代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代男性

質が高い求人や年収の高い求人が豊富だと思います。キャリアアドバイザーにご紹介いただいた求人案件は好条件のものが非常に多く助かりました。
MS-Japanの良い口コミ(30代女性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代女性

MS-Japan経由で転職しましたが、年収が大きく上がったのですごく感謝しています。内定を頂いた会社以外の求人においても年収水準は非常に高かったので、年収の高い求人をたくさん扱っている転職エージェントだと思います。

MS-Japanのメリットと良い評判・口コミ#5:
上場会社が運営しており信頼性が高い

上場企業が運営しているという点も、MS-Japanにおけるメリット・良い評判のひとつです。

MS-Japanは、創業以来一貫して士業・管理部門に特化した転職支援を提供し続けており、その長年の実績と安定した業績が評価され、2017年3月には東京証券取引所に上場を果たしています。

転職エージェントの中でも上場企業による運営は多くはありません。そうした中で上場しているMS-Japanは、企業としての安定性と信頼性を兼ね備えた、安心して利用できる転職エージェントと言えます。

MS-Japanの良い口コミ(30代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代男性

初めての転職活動で安心できるサービスを使いたいと思っていました。MS-Japanは長年にわたって事業を運営しているうえ、上場企業だということで安心して活用することができました。
MS-Japanの良い口コミ(20代男性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

20代男性

エージェント選びで迷いましたが、上場企業が運営している点が決め手になりました。信頼性が高く、紹介された企業も質が良かったので、安心して転職活動を進められました。

MS-Japanのメリットと良い評判・口コミ#6:
女性の管理部門や士業の転職支援にも注力

女性の管理部門や士業の転職支援にも注力しているという点も、MS-Japanにおける良い評判・口コミの1つです。

MS-Japanが強みを持つ士業や管理部門の職種は、ワークライフバランスを維持しやすい点から、女性にも人気が高い領域です。

特に女性向けの求人では、「育児休暇後の復帰率が高い」「残業なし」「時短勤務可能」など、家庭と仕事の両立を支援する制度が整った企業の案件も多く取り扱われています。

MS-Japan 女性向け支援対象職種

公認会計士・弁護士・税理士・USCPA・会計事務所・監査法人、経理・財務・法務・人事・総務・経営企画・IR・広報・秘書など

また女性キャリアアドバイザーが数多く在籍しており、同じ目線で相談できるからこそ安心感があるというのも大きな強みとなっています。

MS-Japanの良い口コミ(30代女性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

30代女性

女性の転職支援にすごく力を入れているという印象を受けました。キャリアアドバイザーの女性が親身に相談に乗ってくれるだけでなく、女性歓迎の求人も豊富だったので女性で転職したい人にがおすすめできます。
MS-Japanの良い口コミ(40代女性)

MS-Japanの良い評判・口コミ

40代女性

経理などは女性に人気の職種だと思いますが、MS-Japanはそのような案件をたくさん持っているだけでなく、女性の転職者には女性のキャリアアドバイザーを当ててくれるという点ですごく安心感がありました。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

MS-Japanはこんな人におすすめ

MS-Japan』の特徴・口コミ・評判についてまとめましたが、『MS-Japan』はこんな人におすすめです。

MS-Japanはこんな方におすすめ

MS-Japanにおけるもっとも明確な強みは管理部門・士業に特化しているという点なので、管理部門や士業における求人を探している方におすすめです。またこうした領域に特化しているからこそ、担当者によるアドバイスの質も高いです。

MS-Japanは士業・管理部門の転職支援で上場している会社であり、信頼感の高い会社でもあります。信頼感のある転職エージェントから質の高い転職サポートを受けたい方、特に転職未経験者などにもおすすめできるエージェントです。

MS-Japanには士業・管理部門を中心に年収の高い案件が揃っています。年収を上げたい人にとってもおすすめできる転職エージェントです。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com

【口コミ】リクルートエージェントの評判
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年5月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

MS-Japanを最大限活用するためのコツ

MS-Japanを最大限活用するためのポイントについてご紹介します。

MS-Japanを
最大限活用するためのコツ

MS-Japanを最大限活用するためのコツ#1:
自分の希望を本音で伝える

MS-Japanを最大限活用するためには、自分の希望を本音で伝えることが重要です。

希望条件について優先順位をつけ、譲れない条件をきちんと伝えることで、担当のキャリアアドバイザーの理解度が深まり、より自分の条件に合致した求人を紹介してくれるようになる可能性が高まります。

転職エージェントに対して明確に条件を伝える方法

年収・福利厚生・業種・職種・勤務形態・休日の有無などの希望条件を書き出し、それらを譲れない順番に並べます。優先順位の高い項目を伝えることで、紹介される求人が希望に合う可能性が高まります。

MS-Japanを最大限活用するためのコツ#2:
書類添削・面接対策などのサポートをフル活用する

MS-Japanを最大限活用するためのコツとして、サポートをフル活用するということが挙げられます。

MS-Japanは、豊富な転職支援実績で培ったノウハウを基に求人の紹介から書類の添削・面接対策まで転職活動におけるサポートを網羅的かつ無料で行ってくれます。

転職エージェントの支援内容

内定後の条件交渉などもサポートしてくれるため、『MS-Japan』を活用する場合はこうしたサポートをフルでお願いするようにしましょう。

編集部

MS-Japan』は求職者の内定確率を高めるためのサポートならなんでも行ってくれます。
サポートしてほしい内容があればキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

MS-Japanを最大限活用するためのコツ#3:
転職意向が高いことを伝える

転職意向が高いことを伝えるというのも、MS-Japanを最大限活用するためのコツの1つです。

MS-Japanのような転職エージェントは転職意向が高い人から優先的にサポートしてくれます。

転職意向が高いことを伝えることで、優先的に求人の紹介を受けたり、書類選考・面接対策を受けることができるようになります。

自分が転職を現実的に考えていない場合は転職意向が低いと伝えても良いですが、転職を検討している場合は転職意向が高いことを明確に伝えることをおすすめします。

編集部

転職エージェントは転職意向の高さによってサポートの質・熱意が大きく変わることがあります。

転職を検討している場合は、○○月までに転職したいなど時期と合わせて熱意を伝えることで、より真剣なサポートを受けることができるようになります。

MS-Japanを最大限活用するためのコツ#4:
並行して複数の転職エージェントに登録する

MS-Japanを最大限活用するためには、複数の転職エージェントを活用することもおすすめします。

転職エージェントの活用は無料なので、複数の転職エージェントに登録してもお金がかかることはありません。また、合わない転職エージェントからはいつでも退会することができます。

したがって、複数の転職エージェントに登録することでキャリアアドバイザーの質を比較できたり、目的に合わせてエージェントを使い分けることができます。

転職エージェントを
複数併用したほうが良い理由
編集部

複数の転職エージェントを活用するなかで大きなメリットとして、担当者の質を比較できるということが挙げられます。

一つの転職エージェントのみと話していると、自分の担当者によるアドバイスや紹介求人がすべて正しいように感じてしまいますが、それは危険です。

複数の転職エージェントを活用・比較検討することでキャリアアドバイザーを客観的に評価できるようになるため、なるべく複数の転職エージェントに話を聞いてみましょう。

おすすめの転職エージェントについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

MS-Japanを活用する流れ

MS-Japan』を転職エージェントとして活用する際のフローは下記の通りです。なおスカウト経由で転職する場合は、スカウトに返信することで選考を受けることができます。

MS-Japanを活用する流れ

なお、各ステップで転職エージェントを使い倒すための方法・ポイントについては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

MS-Japanを活用する場合の流れ#1:
MS-Japanに登録

まずは『MS-Japan』の公式サイトから会員登録します。会員登録に際しては、下記のような情報を入力する必要があります。

MS-Japan登録時に必要な情報

MS-Japanを活用する場合の流れ#2:
初回面談の日程を調整

MS-Japan』への登録後、登録直後から5営業日以内を目安にキャリアアドバイザーから連絡(電話・メールなど)が来ます。登録後にかかってくる電話やメールの主な目的は下記の通りです。

登録直後の連絡における主な目的

MS-Japanを活用する場合の流れ#3:
初回面談を実施

初回面談はウェブ・電話または『MS-Japan』のオフィスで実施されます。適切な求人を紹介するために求職者の希望条件をすり合わせたりキャリアプランを確認するというのが面談の主な目的です。

項目詳細
キャリアの棚卸しキャリアアドバイザーとともに、これまでの経験からどのようなキャリアが身についているか、客観的に強み・弱みを整理します。「キャリアの棚卸し」によって、自分では気がつかなかった強みや可能性を発見できます。
転職の目的や希望条件の確認転職で実現したいことや譲れない条件の確認を行います。キャリアアドバイザーがここですり合わせた希望条件を満たす求人を紹介してくれます。
方向性・スケジュールの明確化いつまでに転職したいかをもとに選考を受けるスケジュールを決めたり、面接対策に咲くことができる時間などについてキャリアアドバイザーとすりあわせします
キャリアカウンセリングにおける目的
MS-Japanのオフィス

初回面談が実施される流れは下記の通りです。服装などは自由で、気を張る必要もありません。リラックスして自分の経歴や転職理由・転職における希望条件などを共有することが大事です。

なお、初回面談のコツに関しては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

MS-Japanを活用する場合の流れ#4:
求人紹介・書類添削・応募

MS-Japan』の初回面談を終えた後は、転職エージェントより求人の紹介をしてもらうこととなります。

紹介してもらった求人の中で興味がある求人があれば、それに応募します。なお、求人への応募時は基本的に職務経歴書の提出が必須となります。

MS-Japan』は職務経歴書に対するアドバイス・添削を行っており、書類のクオリティを上げるサポートをしてくれます。

また、『MS-Japan』は企業の内情についても熟知しています。求人の紹介時にその企業における年収水準や待遇、社風・労働環境などについても共有してくれるため、採用後のミスマッチが起きる確率も減ります。

MS-Japanは「職務経歴書の書き方」というページにて職務経歴書の記載方法を掲載しています。興味がある方は是非ご覧ください。

MS-Japanを活用する場合の流れ#5:
面接対策・面接

MS-Japan』に紹介された求人に気になるものがあれば応募します。応募した求人の書類選考を通過したら、次は企業との面接に移ります。

MS-Japan』のキャリアアドバイザーは志望動機の添削や模擬面接を通じて面接のクオリティを上げてくれます。模擬面接などを通じて練習することで、内定の確率が飛躍的に上がります。

転職エージェントによる面接対策

また、『MS-Japan』は企業との面接でのフィードバックも仕入れてくれます。そのフィードバックを基に改善点などがわかるため、結果として面接の合格率を上げることができます。

面接における日程調整は、キャリアアドバイザーがすべて代行してくれるため、自分で行う必要はありません。

MS-Japanを活用する場合の流れ#6:
内定・条件交渉・転職

MS-Japan』のキャリアアドバイザーと実施した選考対策が実り、無事に選考を突破することが出来たら内定となります。複数社から内定をもらった場合はその中の1社を選んで転職します。

なお、内定後の入社日や年収の調整など個人では交渉しにくい内容はすべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。

キャリアアドバイザーが交渉してくれること

また、転職に際しての退職方法・手続きに関してもアドバイスを受けることができます。

MS-Japanから連絡が来ない場合に確認すべきこと

MS-Japan』の登録者には、通常ならすぐに連絡が来ます。期間を大幅に過ぎても連絡が来ない時には、下記のような原因があると考えられます。

MS-Japanから連絡が来ない場合に確認すべきこと

MS-Japan』から連絡が来ない場合、まずは登録情報に不備があるか否かを確認しましょう。そもそも登録が完了していなかったり、電話番号やメールアドレスを間違えている可能性があります。

この場合は『MS-Japan』に問い合わせるか再登録しましょう。

また、メールが迷惑メールに振り分けられている可能性があります。迷惑メールに『MS-Japan』からのメールが届いていないか確認しましょう。

MS-Japanのマイページへのログイン方法

MS-Japan』のマイページはこちらのURLからログインできます。ログインの際は、「MS-JapanID(メールアドレス)」「パスワード」の2つが必要です。

マイページでは、スカウト・求人の閲覧やキャリアアドバイザーとのメッセージなどが可能です。

MS-Japanの退会方法

MS-Japan』は『MS-Career』上のマイページから簡単に退会することができます。

退会する際、下記の2点に該当している場合には注意が必要です。

退会する際に注意すべき点

MS-Japan』はいつでも退会できますが、上記のような場合は求人企業と『MS-Japan』の双方に迷惑をかけることになってしまうので、タイミングについては検討すること、また退会する場合は早めに伝えることをおすすめします。

MS-Japanに関するよくある質問

MS-Japan』に関するよくある質問をまとめています。

MS-Japanに関するよくある質問

MS-Japanに関するよくある質問#1:
使うにあたって料金はかかる?退会にあたって違約金はかかる?

求職者は無料で『MS-Japan』を活用することができます。

転職エージェントを利用して料金が発生するのは企業側のため、求職者側は完全無料でサポートを受ける事が出来ます。

したがって、安心して選考対策等のサポートを受けて問題ありません。また、退会にあたって違約金がかかることもありません。

転職エージェントは無料で活用できる

転職者は無料で転職エージェントを活用することができます。都合の良い話にも聞こえますが、下記の通り職業安定法においても、転職エージェントは求職者から手数料を徴収してはいけないと明示されています。

有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。

職業安定法 第三十二条の三

求職者が転職エージェントを無料で活用できる理由はそのビジネスモデルを見ればより明確にわかります。転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、求職者が企業に入社する際に人材紹介料(転職者の年収×30-35%程度)を獲得するというビジネスモデルとなっています。

転職エージェントの仕組み・ビジネスモデル

転職エージェントは企業から得る人材紹介料が収益の源泉となっているため、求職者から手数料を徴収する必要がないのです。転職エージェントが求職者のサポートを無料で行ってくれるのも、求職者が内定すればその分の手数料を企業から徴収できるためです。

転職エージェントは無料で活用できる理由と大事なポイント
  • 紹介した求職者が転職した際に企業から手数料を徴収しているため
  • 転職時に報酬を貰えるビジネスモデルなので、転職エージェントは求職者の支援も積極的に行う

MS-Japanに関するよくある質問#2:
会社概要は?上場して株価がついている?

管理部門(経理、人事、法務、経営企画、内部監査など)と士業(公認会計士、税理士、弁護士など)に特化した転職エージェントで、1990年の創業以来30年以上にわたって転職支援を行っています。

2017年に上場しており、現在は東京証券取引所プライム市場にも上場している、信頼性の高い大企業です。

会社名株式会社MS-Japan
売上高37.5億円(2022年3月期)
純利益10.3億円(2022年3月期)
従業員数141名(2022年3月末時点)
資本金586百万円
本社所在地東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム4F
MS-Japanの企業概要

MS-Japanに関するよくある質問#3:
キャリアアドバイザーの採用大学は?

MS-Japanの採用人数は毎年2-7人程度と非常に少ないですが、マイナビによれば、MS-Japanにおけるエージェント・キャリアアドバイザーの採用大学は下記の通りです。

MS-Japanの採用大学(出所: マイナビ

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪教育大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、近畿大学、慶應義塾大学、駒澤大学、昭和女子大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、大東文化大学、中央大学、中部大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、南山大学、日本大学、広島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、和歌山大学、早稲田大学
ミドルセックス大学(イギリス)、サイモン・フレーザー大学(カナダ)、北京語言大学大学院(中国)、オレゴン大学

MS-Japanに関するよくある質問#4:
キャリアアドバイザーの年収は?

MS-Japanは上場会社なので、有価証券報告書で平均年収が公開されています。有価証券報告書によれば、2023年3月期におけるMS-Japanの平均年収は565万円(平均年齢: 31.0歳)となっています。

年度平均年収平均年齢
2023年3月期565万円31.0歳
2022年3月期512万円31.4歳
2021年3月期504万円30.5歳
MS-Japanの平均年収・平均年齢推移(出所: 同社IR

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次