求人ボックスの評判・利用者の口コミを解説【デメリットは?やばい?】

求人ボックスの評判・口コミを解説【デメリットは?】

求人ボックスは、株式会社カカクコムが運営する国内最大級の求人サイトです。

「求人が多い」「50代以上が応募できる求人もある」という良い評判がある一方で、「一人で選考を受ける必要がある」「古い求人がある」「求人が怪しい」といったネガティブな評判も散見されます。

求人ボックスの概要
サービス名求人ボックス
分類求人掲載サイト
運営会社株式会社カカクコム
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-315001
(設立:1997年12月)
拠点東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル
料金無料

本ページでは、求人ボックスを実際に利用したことがある方々の口コミ情報をもとに、求人ボックスの特徴や評判、他の求人サイトとの違いについて解説しています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

年齢を選択
性別を選択
年収を選択
職種を選択
希望勤務地を選択
目次

求人ボックスの特徴・仕組み

求人ボックスは、国内最大級の求人検索サイトです。東証プライム市場に上場している株式会社カカクコムが運営しています。

求人ボックスは一般的な転職サイトとは大きく異なった特徴を持っています。求人ボックスを活用する際のメリット・デメリットを理解するためには、求人ボックスの特殊な特徴を理解することがとても重要です。

求人ボックスの特徴・仕組み#1:
Web上の求人情報を集約する求人検索エンジンで求人件数は約1,000万件

求人ボックスは、Web上の求人情報を集約する求人検索エンジンであるという点が主な特徴・仕組みとして挙げられます。

求人ボックスは、さまざまな求人サイトや企業の採用情報ページをクローリングして、求人情報を収集しています。

クローリング: 求人ボックスの検索エンジンロボットが企業のHPや採用情報を読み込むこと

企業の採用担当者は、求人ボックスにクローリングを申請すれば、既存の求人情報を求人ボックスに自動かつ無料で掲載することができます。(基準を満たした場合)

クローリング機能によって、求人ボックスには約1,000万件クラスの求人が掲載されているというのが大きな特徴です。

求人ボックスのクローリング

求人ボックスの特徴・仕組み#2:
企業が直接求人を掲載することもできる

企業が直接求人を掲載することもできるというのも、求人ボックスにおける特徴・仕組みの1つです。

求人ボックスはクローリングにて求人が掲載されることに加えて、企業は直接求人を掲載することもできます。優先掲載などのオプションを使わない限り、無料で求人を掲載することができます。

これも、求人ボックスに多くの求人が掲載されている理由の1つです。

求人ボックスの無料掲載

求人ボックスの特徴・仕組み#3:
ユーザーは無料で求人に応募できる

ユーザーは無料で求人に応募できるというのも、求人ボックスにおける特徴の1つです。

クローリングや求人の無料掲載によって、求人ボックスには大量の求人が掲載されています。ユーザーは自由に求人を見て、無料で応募することができます。

求人ボックスの収益源は?

求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判

求人ボックスの基本情報について簡単に説明したところで、口コミ・評判から見えてきた求人ボックスのデメリット・悪い評判についてまとめています。

なお、求人ボックスとよく比較される転職サービスの中で、特に利用者の口コミが良かったのは以下の3社です。転職サービス選びで迷っている方は参考にしてみてください。

\ 求人ボックスとよく比較される / 人気の転職サービス3選
概要
詳細
口コミ
項目 ポイント 公式

マイナビエージェント
4.9
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。独自の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。 詳細

ビズリーチ
4.8
登録するだけで高年収のスカウトが届く転職サイト。ニッチな業種・職種にも対応していて、1人ひとりの希望条件に合わせた好条件のスカウトが届く。 詳細

JACリクルートメント
4.7
ミドル・シニア層のハイクラス転職に精通した老舗の転職エージェント。ニッチな業界も含めて幅広い求人を扱っており、オリコン満足度調査のハイクラス転職部門で7年連続No.1を受賞。 詳細
項目 主な年代 特徴・強み 公式

マイナビエージェント
4.9
20代 30代 40代 50代 ホワイト企業 大企業 ハイクラス リモート求人 スカウト 詳細

ビズリーチ
4.8
20代 30代 40代 50代 ホワイト企業 大企業 ハイクラス リモート求人 スカウト 詳細

JACリクルートメント
4.7
20代 30代 40代 50代 ホワイト企業 大企業 ハイクラス リモート求人 スカウト 詳細
項目 利用者の口コミ 公式

マイナビエージェント
4.9
未経験でも応募できるものから専門性の高いものまで、さまざまな選択肢を提案してもらえたのが良かったです。選択肢が多い分、自分に本当に合う企業をじっくり比較検討できたので、納得感のある転職ができました。 詳細

ビズリーチ
4.8
他の転職サービスを複数活用しましたが、高年収の求人の豊富さはビズリーチが圧倒的です。ビズリーチを活用し、前職より高い給料の職業に転職することができたので、非常に満足しています。 詳細

JACリクルートメント
4.7
最初は公開求人だけを見ていましたが、登録後に紹介された非公開求人の質の高さに驚きました。年収や役職がアップする案件が多く、特に外資系企業や大手企業の重要ポジションの求人が豊富でした。 詳細

求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判#1:
怪しい求人や嘘ばかりの求人が混ざっている

怪しい求人や嘘ばかりの求人が混ざっているというのが、求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判の1つです。

求人ボックスに求人を掲載する際、厳格な審査はありません。どんな会社であっても簡単に求人を掲載することができます。求人件数が多すぎてチェックが緩いことから、怪しい求人が混ざっていることがあるようです。

求人ボックスにおける怪しい求人
求人ボックスの悪い口コミ(40代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

40代女性

求人ボックスは掲載求人数が非常に多いのは良いことだと思いますが、中には本当に大丈夫な求人か疑ってしまうような求人が掲載されていることがあります。
求人ボックスの悪い口コミ(30代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代女性

「未経験歓迎・簡単な仕事で高収入」と書かれた求人を見つけて応募しましたが、実際はかなりハードな営業職で、ノルマが厳しい職場でした。面接時に話を聞くまで気づけなかったのが悔しいです。

求人ボックスは膨大な量の求人を吟味する必要があります。求人を精査しきれず、怪しい求人に応募してしまわないように注意が必要だという点がデメリットとして挙げられます。

求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判#2:
一人で選考を受ける必要がある

一人で選考を受ける必要があるというのが、求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判の1つです。

書類添削や面接対策などの選考対策や企業との選考日程調整を、担当のキャリアアドバイザーが代行してくれる転職エージェントとは異なり、求人ボックスは転職サイトなので、担当者はつきません。

転職エージェントとは?他の転職サービスとの違い

転職エージェント」とは、転職支援のプロであるキャリアアドバイザーが求職者と面談したうえで希望条件や強みを引き出し、求職者に最適な求人企業を紹介してくれるサービスです。

転職エージェントの仕組み

「転職エージェント」以外の転職サービスとしては、掲載されている求人を自分で探して応募する「求人サイト」や経歴を登録すると企業からスカウトが届く「スカウトサービス」があり、目的に応じて使い分けが重要です。

転職エージェントの最大の特徴は、求職者に担当のキャリアアドバイザーがつき、書類添削・面接対策・日程調整などの一連の転職の流れを全てサポートしてくれる点です。

忙しくて転職活動に割く時間がない方や、書類選考・面接対策に自信がない方は、転職エージェントの活用をおすすめします。

転職エージェントキャリアアドバイザーがマンツーマンで求職者をサポート。最適な求人も紹介
求人サイト求職者が求人を自由に閲覧し、興味がある求人に応募することで選考を受けることが可能
スカウトサービス求職者が経歴情報を登録することで企業からスカウトが届く。
転職サービスの種類

企業への応募から面接対策・日程調整などすべて自分で行う必要があるというのが、求人ボックスにおけるデメリットの1つです。

求人ボックスの悪い口コミ(20代男性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

20代男性

求人ボックスでは、転職エージェントのようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるわけではないので、転職活動は自分一人で進める必要があるというのがデメリットです。
求人ボックスの悪い口コミ(30代男性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代男性

求人ボックス経由で応募したのですが、すべて自分でやらなければならず、面接の日程調整も企業と直接やり取りする必要がありました。転職エージェントのように間に入って調整してくれる人がいないので、仕事をしながらだと少し大変でした。

求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判#3:
条件の良くない求人を自分で見極める必要がある

条件の良くない求人を自分で見極める必要があるというのも、求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判の1つです。

転職エージェントを活用した場合は、自分の希望を伝えることで自分に合った求人を提案してくれます。一方の求人ボックスは、担当者がついてサポートしてくれるわけではないため、自分で選考を受ける企業を選ぶ必要があります。

求人ボックスに掲載されている求人の全てが良い求人というわけではありません。中には条件の悪い求人が混ざってしまっている可能性もあるため、自分で求人を吟味する必要があります。

求人ボックスの悪い口コミ(30代男性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代男性

求人ボックスを利用していると、条件の良くない求人を自分で見極める必要があると感じました。情報が多い反面、質の低い求人も混ざっているため、時間をかけてチェックしなければいけない点が面倒です。
求人ボックスの悪い口コミ(30代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代女性

求人ボックスでたくさんの求人を見つけられるのは便利ですが、どの企業が本当に良いのかは自分で判断しなければならないので、正直大変でした。転職エージェントのように「この会社はおすすめですよ」と言ってくれる人がいないので、情報収集や比較に時間がかかります。

求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判#4:
求人に応募しても連絡がないことがある

求人に応募しても連絡がないというのも、求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判の1つです。

求人ボックスは、多くの求人情報を一括で検索・応募できる便利なプラットフォームですが、応募後に企業からの返信がないケースが少なくありません。

たとえば、企業が採用を終えていたりすると、頻繁に求人ボックスのプラットフォームにログインすることがなくなるため、求職者の応募に気づかないということがあります。

求職者としては、応募した企業からの返答を期待して待っていても、いつまでも連絡が来ず結果的に応募が無視されてしまったように感じることがあります。

求人ボックスの悪い口コミ(20代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

20代女性

求人ボックス経由で興味のある求人に応募しましたが、1週間経っても企業からの連絡がありませんでした。試しに企業のホームページを見たら、すでに採用が終了していたようです
求人ボックスの悪い口コミ(30代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代女性

求人ボックスは気軽に応募できるのがメリットですが、その分、企業の対応もまちまちです。応募後に「選考中です」などのメッセージもなく、何週間も待って結局連絡がないまま終わったケースもありました。企業が求人ボックスの管理画面をチェックしていないのか、そもそも採用を終えていたのか分かりませんが、応募後のフォローがないのはストレスでした。

求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判#5:
応募を終了した古い求人が混ざっている

応募を終了した古い求人が混ざっているというのも、求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判の1つです。

求人ボックスでは、企業が無料で求人を掲載でき、掲載期間に課金が発生しません。そのため、採用活動が終わっても企業側が掲載終了の手続きを忘れ、古い求人が残り続けることがあります。

このような求人に応募しても、企業がすでに採用を終了していれば、返答がないまま放置される可能性が高いです。求職者はいつまでも連絡を待つことになり、貴重な時間を無駄にしてしまうことがあります。

求人ボックスの悪い口コミ(30代男性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代男性

明らかに募集条件が古い企業の求人があることがありました。こうした求人を見つけると、「他の求人も同じように古い情報のまま掲載されているのでは?」と不安になり、安心して応募できなくなってしまいます。
求人ボックスの悪い口コミ(20代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

20代女性

応募後、まったく連絡が来なかったので、会社の採用ページをチェックしたら、その求人自体が掲載されていませんでした。すでに採用を終えていたみたいで、求人ボックスは管理が緩いと感じました。

求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判#6:
ハイクラスの求人は少ない

ハイクラスの求人は少ないというのも、求人ボックスがやばいと言われる理由・デメリットと悪い評判の1つです。

求人ボックスは幅広い職種の求人を掲載しているものの、実際に検索してみるとアルバイトや日雇い派遣、契約社員などの求人が多く、管理職や専門職、高年収層向けのハイクラス求人はあまり見当たりません。

特に、年収800万円以上の案件や、外資系・大手企業の幹部クラスのポジションを探している人にとっては、希望に合う求人が少ないと感じることが多いようです。

転職エージェントが扱うような非公開求人も少なく、キャリアアップを目的とした転職活動には向かないサービスだと言えます。

求人ボックスの悪い口コミ(30代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代女性

派遣・アルバイトなどの求人が多いように思います。検索すると短期や日雇いの派遣、アルバイト求人が多く表示され、正社員の求人もあるものの、その割合は決して高くありません。特に、コンサルティングファームや外資系企業、管理職ポジションなどのハイクラス求人は少なく、キャリアアップを目指す人にとっては物足りないと感じました。
求人ボックスの悪い口コミ(30代男性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代男性

高いスキルや経験が活かせるような、ハイクラス企業の求人は多くはないと思います。そうした求人を探している方は転職エージェントを活用した方が良いです。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年10月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

求人ボックスのメリットと良い評判・口コミ

続いて、求人ボックスのメリット・良い評判についてまとめています。

求人ボックスのメリットと良い評判・口コミ#1:
求人数は豊富で、様々な求人を見ることができる

求人数は豊富でWeb上の様々な求人を見ることができるというのが、求人ボックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

求人ボックスはクローリングや無料の求人掲載によって、求人が大量に掲載されている「求人検索サイト」です。このような特性上、他の転職サイトなどと比較して求人数は膨大です。

求人ボックスの良い口コミ(40代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

40代男性

求人の件数が非常に多く、豊富な求人から自分に合った求人を見つけることができます。よほど特殊な希望条件でない限り、求人ボックスで求人を探すことができます。
求人ボックスの良い口コミ(30代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代男性

求人数がとにかく多いので、他のサイトではなかなか見つからなかった求人が見つかることがあります。特に、アルバイトやパート求人も充実しているので、とても助かりました。

働き方・雇用形態も正社員からアルバイト・派遣社員・契約社員まで非常に幅広いです。

求人ボックスにおける求人の雇用形態

正社員・転職、アルバイト、パート、派遣、契約社員、業務委託、在宅ワーク、フリーランス、新卒、インターン

求人数が非常に多く、幅広い雇用形態の求人を扱っていることから、納得できる求人に出会えるまで求人を探せたり、色々な求人に応募することができるという点がメリットとなっています。

求人ボックスのメリットと良い評判・口コミ#2:
他の転職サイトにはない企業の求人を見ることができる

他の転職サイトにはない企業の求人を見ることができるというのも、求人ボックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

求人ボックスは求人掲載が無料なうえ、クローリングで登録できることから手間もかかりません。よって他の転職サイトには掲載されていない中小企業などの求人も多数掲載されています。

予算の関係で有料の転職サイトに掲載できない企業や、積極的に広告を出さない企業の求人も表示されるため、意外な企業との出会いがあるのが魅力です。

求人ボックスの良い口コミ(30代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代男性

大手の転職サイトでは見つからなかった中小企業の求人を求人ボックスで見つけることができました。特に地方の企業や、あまり広告を出していない企業の求人が多く、他では出会えなかった選択肢が増えたのが良かったです。
求人ボックスの良い口コミ(30代女性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代女性

求人ボックスは無料で掲載できるからか、他の有名な転職サイトには載っていない企業の求人が意外と多いと感じました。知名度はそこまで高くないけれど、条件の良い企業の求人も見つかるので、幅広く探したい人には便利なサイトだと思います。

求人ボックスのメリットと良い評判・口コミ#3:
主要都市圏に加えて地方の求人も豊富

求人ボックスは都市圏における求人数が豊富です。各都市ごとの求人件数は下記の通りとなっており、求人件数が非常に多いことが分かります。

主要都市新着求人件数
北海道約68,000件
東京約353,000件
愛知約118,000件
大阪約193,000件
福岡約68,000件
沖縄約13,000件
各都市ごとの求人件数

また、こうした都市圏に加えて地方の求人が豊富だというのも、求人ボックスのメリット・良い評判の1つです。

求人ボックスは都市部の求人のみならず、地方での求人も非常に豊富です。都市部の求人が豊富な一方で地方の求人は少ない転職サイトも多い中で、求人ボックスは全国各地で求人を有しています。

求人ボックスの良い口コミ(40代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

40代男性

自分の住んでいる地方は田舎なので、他の求人サイトでは求人がほとんど見つかりません。しかし、求人ボックスはたくさんの求人が掲載されているので、職探しの際は求人ボックスを頻繁に利用しています。
求人ボックスの良い口コミ(30代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代男性

地方での転職を考えていたのですが、大手の転職サイトでは求人が少なく、なかなか希望に合うものが見つかりませんでした。求人ボックスを使ってみたら、意外と地方の求人も多く、自分に合った仕事を探しやすかったです。都市部だけでなく、全国的に幅広い求人を扱っているのが助かりました。

求人ボックスのメリットと良い評判・口コミ#4:
50代・60代・70代以上のシニア層を対象とした求人もある

50代・60代・70代以上のシニア層を対象とした求人もあるというのも、求人ボックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

一般的な転職サイトでは、転職市場で不利とされる50代以上の求職者向けの求人は限られており、特に正社員としての転職は難しいことが多いです。

しかし、求人ボックスではシニア向けの求人が比較的多く掲載されており、これまでの経験を活かせる仕事や、未経験でも挑戦しやすい職種など、さまざまな選択肢があります。

また、契約社員やパート・アルバイト、業務委託など、柔軟な働き方ができる求人も多く、定年後の再就職や副業として働きたい人にも適しています。

求人ボックスの良い口コミ(50代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

50代男性

50代の自分でも自分に合った求人を見つけることができました。他の転職サイトなどでは門前払いされることがある中で、求人ボックスは求人があって助かります。
求人ボックスの良い口コミ(50代女性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

50代女性

50代になり転職を考えましたが、正社員の求人は少なく、どこも若手向けの募集が中心でした。求人ボックスでは契約社員や業務委託、パートなどシニア向けの求人が充実していて、働き方の選択肢が広がりました。未経験でも応募できる職種もあり、年齢を気にせず挑戦しやすいと感じました。

求人ボックスのメリットと良い評判・口コミ#5:
月間ユーザー数1,000万人の大手企業による安全なサービス

運営企業が大手企業で安全だというのも、求人ボックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

運営企業である「株式会社カカクコム」は、日本最大級の価格比較サイト「価格.com」や、飲食店の口コミサイト「食べログ」などを手掛ける大手企業です。

株式会社カカクコムの特徴

知名度と実績のある企業が運営していることから求職者にとっても信頼感があり、安心して利用できる点がメリットの一つとして挙げられます。こうした安全性を基に、求人ボックスは月間ユーザー数が1,000万人を突破しています。

求人ボックスの良い口コミ(30代女性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代女性

求人サイトは個人情報を入力することも多いので、どの会社が運営しているのか気になりますが、求人ボックスは「価格.com」や「食べログ」を運営するカカクコムのサービスなので、安心して利用できました。
求人ボックスの良い口コミ(30代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代男性

求人ボックスはカカクコムが運営しているので、安心して求人検索ができました。求人数も多く、他の転職サイトと併用しながら使うにはちょうどいいと思います。大手が運営している分、サイトの信頼性が高いのがメリットですね。

求人ボックスのメリットと良い評判・口コミ#6:
サイトがシンプルで使いやすい

サイトがシンプルで使いやすいというのも、求人ボックスにおけるメリット・良い評判の1つです。

求人ボックスは、複雑な操作が不要で直感的に使えるデザインになっており、求職者がスムーズに求人を探せるようになっています。

検索機能も分かりやすく、「働き方・雇用形態」「職種・業種」「都道府県・所在地」などの条件を絞り込んで簡単に検索できます。

また、「人気求人ランキング」や「新着求人」などのカテゴリーもあり、どんな求人が注目されているのかを参考にしながら仕事を探せるのも便利なポイントです。

求人ボックスの良い口コミ(40代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

40代男性

サイトが非常に使いやすく、余計な機能がなくシンプルに求人を検索できるのが良いです。求人情報が見やすいだけでなく、応募も簡単にできるので、ストレスなく転職活動を進められます。
求人ボックスの良い口コミ(30代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代男性

求人ボックスは画面が見やすく、無駄な広告も少ないのでストレスなく使えます。「人気求人ランキング」や「新着求人」などのカテゴリもあって、どんな仕事が注目されているのかをチェックしながら探せるのが便利でした。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

年齢を選択
性別を選択
年収を選択
職種を選択
希望勤務地を選択

求人ボックスはこんな人におすすめ

ここまで求人ボックスの基本情報から良い評判・悪い評判まで網羅的にまとめました。

求人ボックスのメリット・デメリットや評判を総合的に踏まえると、求人ボックスは下記のような人におすすめできる転職サイトです。

求人ボックスへの登録におすすめの人

求人ボックスは転職エージェントではないためキャリアアドバイザーのサポートを受けることはできませんが、その代わりに企業の求人を眺めて興味がある企業に応募するという形式で活用することができます。

求人件数は国内随一となっており、求人ボックスにしかない求人が多数あるのも強みとなっています。

一方でハイクラス企業に転職したいと考えている人や、自分で求人を吟味する自信がない人にとってはおすすめできない求人サイトです。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。

【募集中】転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp

【口コミ】ビズリーチの評判
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com

【口コミ】リクルートエージェントの評判
ASSIGN
(アサイン)

(4.8)
#難関企業転職
20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。

選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞

【公式】https://assign-inc.com
※ 2025年10月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

求人ボックスの求人応募した後の流れは?

求人ボックスの求人に応募した後は、応募後に受付確認のため応募完了メールが届きます。

メールを確認して、採用企業による指示に従いましょう。一般的には、応募後に書類選考や面接などの選考を経て採用に繋がります。

求人ボックスの求人に応募した後の流れは?

応募いただいた後、受付確認のため応募完了メールをお送りしていますので、メールの内容をご確認ください。
また、面接や選考の進め方は、各企業により対応が異なるため、求人ボックスではお答えすることができかねます。

求人ボックス ヘルプページ

【年代別】求人ボックスの口コミ・評判まとめ

求人ボックスを実際に利用しているユーザーからの口コミ・生の声を年代別にご紹介します。

【20代】求人ボックスの口コミ・評判

求人ボックスの良い口コミ(20代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

20代男性

求人の数がとても多く、色々な職種を比較できたのが良かったです。特に、他の転職サイトには載っていない企業の求人があったので、思わぬチャンスに出会えました。地方の求人も充実していたので、地元に戻って働きたい自分にはぴったりでした。
求人ボックスの良い口コミ(20代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

20代男性

地方での転職を考えていたのですが、求人ボックスには都市部だけでなく、地方の求人も豊富にありました。大手の転職サイトだと都市部の求人ばかりなので、こういうサイトがあると助かります。求人数が多いので、自分に合った仕事を見つけるのに時間はかかりましたが、じっくり探せば良い求人に出会えると思います。
求人ボックスの悪い口コミ(20代女性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

20代女性

求人数は多いけど、その分、質の悪い求人も混ざっている印象でした。特に、応募したのに全く連絡がない企業が何社かあり、時間を無駄にした感じがしました。条件が良さそうに見えても、詳細を確認すると待遇が悪かったりするので、しっかり見極めないと失敗するかもしれません。

【30代】求人ボックスの口コミ・評判

求人ボックスの良い口コミ(30代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代男性

求人数がとにかく多いので、30代向けの求人も幅広く選べました。特に、管理職やマネージャー候補の求人も見つけることができたのが良かったです。複数の転職サイトの情報をまとめて見られるので、比較がしやすいのも大きなメリットでした。
求人ボックスの良い口コミ(30代女性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

30代女性

転職サイトの情報量が多すぎて逆に探しづらくなることもありますが、求人ボックスは検索機能が分かりやすく、余計な情報がないのでスムーズに求人を探せました。
求人ボックスの悪い口コミ(30代男性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

30代男性

転職エージェントのようなサポートがないので、一人で求人を見極める必要があります。30代の転職は即戦力を求められることが多く、企業との交渉や面接対策をしっかり行う必要がありますが、求人ボックスはそういったサポートがないので、自分でしっかり準備する必要があります。

【40代】求人ボックスの口コミ・評判

求人ボックスの良い口コミ(40代男性)

求人ボックスの良い評判・口コミ

40代男性

求人数が多いので、自分のスキルや経験を活かせる求人を見つけやすかったです。40代の転職だとマネージャー職や専門職の求人が限られてくると思っていましたが、意外と幅広い選択肢がありました。自分のペースでじっくり求人を探せるのも良かったです。また、大手企業が運営しているので安心して利用できました。
求人ボックスの悪い口コミ(40代男性)

求人ボックスの悪い評判・口コミ

40代男性

求人ボックスにはたくさんの求人が掲載されていますが、ハイクラス向けの求人は少ない印象でした。40代でキャリアアップを狙う場合は、年収やポジションの面で物足りなさを感じるかもしれません。

求人ボックスと比較されることの多い転職サイト

求人ボックスと比較されることの多い転職サイトは下記の通りです。

求人ボックスと
比較される転職サイト

求人ボックスと比較されることの多い転職サイト#1:
ビズリーチ

ビズリーチ

【公式HP】https://bizreach.jp

ビズリーチ』は、ハイクラス転職におすすめの転職サイトです。登録すると企業から高年収のスカウトが届きます。

ビズリーチでは、様々なスカウトから自分に合った求人に応募することができます。また、届くスカウトから自分の市場価値が分かるというのがメリットです。

自分のスキルや経験を生かして、高年収の企業に転職したいと考えている人におすすめです。

ビズリーチの概要
サービス名ビズリーチ
公式ページhttps://bizreach.jp
サービス分類・転職サイト
・スカウトサービス
特徴・年収1000万円以上の求人が多数
・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト
求人掲載件数185,665 件(2025年10月時点)
運営会社株式会社ビズリーチ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647
転職サイト「ビズリーチ」の概要

求人ボックスと比較されることの多い転職サイト#2:
doda

dodaの公式ページ

【公式ページ】https://doda.jp

doda(デューダ)』は国内最大級の求人数を誇る転職サービスです。国内における総合人材最大手であるパーソルキャリア株式会社が運営しています。

dodaでは、高頻度で更新される求人の中から自分に合った求人を見つけて応募することができます。

また、面接確約のスカウトを受け取ったり、希望すればキャリアアドバイザーによるサポートも受けることができるなど、幅広く活用できる転職サイトです。

dodaの概要
サービス名doda(デューダ)
公式ページhttps://doda.jp
料金無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304785
総合転職サービス『doda』の概要

求人ボックスと比較されることの多い転職サイト#3:
マイナビ転職

マイナビ転職』は『マイナビエージェント』などで知られる株式会社マイナビが運営する、「あなたの転職を支援する転職情報サイト」です。転職者向けの求人情報を多数掲載しています。

求人情報は、毎週火曜日・金曜日に更新され、自由に検索・閲覧することができます。

会員登録をすると求人企業への応募気になる求人情報の保存企業や転職エージェントからのアプローチを受けられるスカウトサービス専任のアドバイザーによるWEB履歴書の添削サービスなど、様々な機能を利用できます。

マイナビ転職の概要
サービス名マイナビ転職
運営会社株式会社マイナビ
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080554
本社東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル
転職サイト『マイナビ転職』の概要

求人ボックスと比較されることの多い転職サイト#4:
リクナビNEXT

リクナビNEXT LP

リクナビNEXT』は企業の求人情報を見ることができる国内最大規模の求人サイトです。国内人材最大手のリクルートが運営してます。

会員数は約1,000万人にぼっており求人掲載型の転職サイトとして最大級の規模を誇っています。中小企業から大手企業まで掲載求人が幅広く、未経験者歓迎の求人も豊富で、こうした求人に応募できるのが強みです。

リクナビNEXTの概要
サービス名リクナビNEXT
求人掲載件数1,098,000 件(2025年10月時点)
運営会社Indeed Japan株式会社
厚生労働省有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313596
転職サイト『リクナビNEXT』の概要

求人ボックスと比較されることの多い転職サイト#5:
エンゲージ

エンゲージ LP

エンゲージ』は企業の求人が掲載されている求人サイトです。国内人材大手のエン・ジャパンが運営しています。

正社員・契約社員雇用の求人からアルバイトの求人まで多様な求人が掲載されており、求人件数は日本最大級(約170万件)となっています。

「フルリモート」「土日休み」などの働き方に関する様々なこだわりや、「英語スキルを活かしたい」「服装自由な職場が良い」「上場企業で働きたい」などの希望を基に求人を絞り込めるのも大きなメリットです。

エンゲージの概要
サービス名エンゲージ(engage)
分類総合型求人サイト
運営会社エン・ジャパン株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080296
本社東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー 35F
料金無料

求人ボックスと比較されることの多い転職サイト#6:
Indeed

Indeed LP

Indeed』(インディード)はアメリカで生まれた世界最大の求人検索サイトです。2012年、日本のリクルートホールディングス(HD)が買収しており、現在はリクルートグループに属しています。

求人ボックスと同様、Indeedもクローリングや無料の求人掲載によって膨大な求人が掲載されており、納得がいくまで求人を探すことができます。

また、実際にその企業で働いていた従業員が記載した、企業に関する口コミが掲載されています。求人件数や利用者が多いだけあって口コミの数も多く、企業に関する理解を深めて求人に応募できます。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年10月時点)
目次