アクセンチュアは就活生や転職者から人気の外資系コンサルティング会社ですが、そもそもアクセンチュアはどのような会社なのでしょうか。会社概要や事業の内容、採用の実態について解説します。
なお、アクセンチュアへの転職方法・転職難易度に関しては以下のページでまとめているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

未経験からのコンサル転職に強い
おすすめ転職エージェント
50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
コンサル転職に強い転職サービス3選 | |
---|---|
MyVision (マイビジョン) (4.9) | コンサル転職に特化した業界最大級の転職エージェント(戦略コンサル・外資コンサルも対応) 情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録するとコンサル業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。 【公式】https://my-vision.co.jp |
ビズリーチ (4.9) | 匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。 一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。 【公式】https://bizreach.jp |
ASSIGN (アサイン) (4.8) | 20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い。 ケース面接対策などサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年5月に登録すると選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中 |
アクセンチュアとはどんな会社?
アクセンチュアは、世界50か国以上に拠点を持つ世界最大級の総合コンサル企業です。大企業や政府系機関に対して経営コンサルティング、ITコンサルティング、アウトソーシングサービスなどを提供しています。
グローバルに幅広い業界でコンサルティング業務を提供しており、顧客は多岐に渡っています。Fortune Global 500の上位100企業のうち89社がアクセンチュアの顧客です。
日本においても多大なプレゼンスを誇っており、東京本社だけでなく全国各地に拠点を置いています。社員数も非常に多く、異業種からの中途採用にも積極的です。
会社名(日本) | アクセンチュア |
---|---|
会社名(英語) | Accenture |
日本拠点 | 東京本社: 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR ほかみなとみらい、大阪、札幌、福岡、名古屋など多数 |
本国 | アメリカ合衆国 |
拠点数 | 49カ国 200都市以上 |

コンサルティング業界にはさまざまな企業が存在しますが、大きな分類でいうとアクセンチュアは「総合系・IT系」と呼ばれるグループに属します。
同じカテゴリに属する会社としては、PwCコンサルティング、デロイトトーマツ、EY S&C、KPMGコンサルティングなどのBIG4と呼ばれるコンサルティング・ファームがあります。
分類 | 外資系 | 日系 |
---|---|---|
戦略系 | マッキンゼー ボストンコンサルティンググループ ベイン カーニー ローランド・ベルガー アーサー・D・リトル etc. | ドリームインキュベータ コーポレイトディレクション etc. |
総合系・IT系 | PwCコンサルティング デロイトトーマツ EY S&C KPMGコンサルティング etc. | アクセンチュア野村総合研究所 ベイカレント クニエ etc. |
アクセンチュアの事業内容
アクセンチュアは総合コンサルティング・ファームであり、下記の5つの領域で幅広いサービスとソリューションを提供しています。
部門 | 詳細 |
---|---|
ストラテジー & コンサルティング | 経営課題の解決 |
アクセンチュア ソング | デジタルマーケティング |
テクノロジー | クラウド・ITシステムの導入 |
オペレーションズ | BPO・アウトソーシング |
インダストリーX | 製造業のDX化 |
ストラテジー&コンサルティングでは、クライアントに対する戦略コンサルティングやビジネスコンサルティング業務を提供し、顧客の経営課題を解決することが主な役割です。
アクセンチュア ソングはデジタルマーケティング、テクノロジーは顧客企業に対するクラウド・ITシステムの導入等顧客企業の技術的な課題を解決しています。
オペレーションズは顧客企業によるBPOやアウトソーシング先としてサービスを提供、インダストリーXは製造業のDX化推進といったところを事業領域としています。
アクセンチュアが関わっていることが開示されているプロジェクトには、例えば下記のようなものがあります。
- ファーストリテイリング(ユニクロの運営)におけるグローバル化支援
- アステラス製薬に対するシステム導入支援
- ヴィヴィアン・ウエストウッドの製品開発・販売の迅速化支援
- 資生堂グループのデジタルトランスフォーメーション
- NTTドコモとWeb3の普及および社会実装の加速に向けて連携
アクセンチュアの転職難易度は?
アクセンチュアは転職市場で人気が高く、転職難易度は高いです。一方で、中途採用に積極的であることから、転職できる可能性は十分にあると言えます。
dodaが発表している「転職人気企業ランキング2024」において、アクセンチュアはTOP300にランクインしていることから、転職市場におけるアクセンチュアの人気は非常に高いと言えます。
一方で、アクセンチュアが公開しているデータによれば、2024年度のアクセンチュアにおける中途採用比率は約72%となっており、アクセンチュアは中途採用に積極的であることが分かります。
年度 | 中途採用比率 |
---|---|
2022年度 | 76% |
2023年度 | 78% |
2024年度 | 72% |
このように、アクセンチュアは転職市場における人気は高いながら中途採用にも積極的です。募集職種も多岐に渡っているため、職種によっては十分に転職できる可能性があると言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

アクセンチュアは高年収?アクセンチュアが転職市場で人気な理由
アクセンチュアが転職市場で高い人気を集める最大の理由は年収の高さです。30歳手前で年収1,000万円超えが期待できることに加え、実力主義のため評価が高ければ数千万~1億円超えの年収も期待できます。
基本給にボーナス・残業代等を含めた役職別の合計年収のイメージは以下の通りです。
役職 | 年収 | 年次 |
---|---|---|
アナリスト | 600~750万円 | 1~3年目 |
コンサルタント | 800~1,200万円 | 3~6年目 |
マネージャー | 1,100~1,700万円 | 5~10年目 |
シニアマネージャー | 1,500~2,100万円 | 10~15年目 |
マネージングディレクター | 2,400万円~ | 15年目~ |
アクセンチュアの年収については以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は是非ご覧ください。

アクセンチュアに中途入社した場合の年収は?
中途でアクセンチュアに転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2025年5月現在、新規登録すると150,702 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチは定期的にログインしているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。
転職活動を始める前から無料アカウントを作成して年に数回ログインしておくだけで、将来転職する際に情報が集まりやすく非常に有利になるのでおすすめです。
【参考】ビズリーチの評判・口コミ
未経験からのコンサル転職に強い
おすすめ転職エージェント
50社以上の転職サイト・転職エージェントを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできるサービスを厳選しました。コンサル転職に興味のある方は是非参考にしてみてください。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
コンサル転職に強い転職サービス3選 | |
---|---|
MyVision (マイビジョン) (4.9) | コンサル転職に特化した業界最大級の転職エージェント(戦略コンサル・外資コンサルも対応) 情報収集段階の人でも無料で利用でき、無料会員登録するとコンサル業界の非公開求人・選考対策情報を入手できる。 【公式】https://my-vision.co.jp |
ビズリーチ (4.9) | 匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届くハイクラス転職サイト。 一般的な転職サイトでは見つからない外資系コンサル・戦略コンサルの求人が多数掲載されているため、情報収集から始めたい人にもおすすめ。 【公式】https://bizreach.jp |
ASSIGN (アサイン) (4.8) | 20代・30代のハイクラス転職に特化した大手エージェントで特に未経験からのコンサル転職に強い。 ケース面接対策などサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を獲得。 【公式】https://assign-inc.com |
アクセンチュアは大量採用している?
アクセンチュアは好調な業績を背景に大量採用方針を掲げ、積極的に社員数を増やしています。ダイヤモンドオンラインによると、アクセンチュアの日本法人の社員数は2015年から2021年までの6年で約3倍に急成長しています。

アクセンチュアが大量採用している理由は、「顧客企業からの強い需要に応えるため」「働き方改革で社員がより必要になったため」という理由がメインです。
- 顧客企業からの強い需要に応えるため
- 働き方改革で社員がより必要になったため
アクセンチュアはDX支援に強みを持ち、業績は好調です。労働集約型であるコンサル事業の拡大には人員増が不可欠であり、大企業のDX需要が続く中、引き続き採用の流れは続いていくとみられます。
また、アクセンチュアが採用数を積極的に増やしているもう1つの要因は働き方改革にあります。
アクセンチュアでは2015年から「Project PRIDE」という独自の働き方改革を導入しており、残業時間の短縮や有給休暇の取得率向上など、目に見える成果を上げています。
働き方改革によってコンサルタント1人あたりの労働時間が短くなったことで、より多くのコンサルタントが必要になっており、アクセンチュアの大量採用方針に拍車をかけています。
アクセンチュアは誰でも入れる?
アクセンチュアが積極的に採用人数を拡大する中で、ネット上では「アクセンチュアは誰でも入れる」というネガティブな評判も目立つようになりました。しかしながら、これは明確な誤りであると言えます。
たとえば、アクセンチュアの採用人数は年間約1,000名程度、2025年度におけるリクナビ経由でのアクセンチュアのプレエントリー数は30,735人であることを踏まえると、新卒採用倍率は約30.7倍となります。
実際にはリクナビ以外のチャネルでアクセンチュアに応募する人もいるため、アクセンチュアにおける新卒採用倍率は30.7倍以上になると推定されます。
アクセンチュアの新卒採用倍率(2025年度)
エントリー数
30,735人
採用数
1,000人
採用倍率
約30.7倍~
このように、新卒領域一つを例に挙げてもアクセンチュアにおける採用倍率は非常に高いことが分かります。採用人数が増えてはいるものの、応募者数も大きく増加していることから以前として入社難易度は高いです。

アクセンチュアの新卒採用における採用大学・学歴フィルター
アクセンチュアの2024年度最新の採用大学は以下の通りです。採用実績は難関大学を中心に構成されており、アクセンチュアは一定の学歴基準を重視していると推定できます。
順位 | 採用大学 | 就職者数 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学・早稲田大学 | 100人 |
3位 | 東京大学 | 66人 |
4位 | 京都大学・明治大学 | 36人 |
6位 | 大阪大学 | 33人 |
7位 | 上智大学 | 31人 |
8位 | 同志社大学 | 26人 |
9位 | 筑波大学・東京工業大学 | 24人 |
11位 | 青山学院大学 | 23人 |
12位 | 神戸大学・立教大学 | 21人 |
14位 | 北海道大学 | 18人 |
15位 | 中央大学 | 17人 |
16位 | 一橋大学・国際基督教大学・東京理科大学 | 15人 |
19位 | 東北大学 | 14人 |
20位 | 横浜国立大学・九州大学・立命館大学 | 13人 |

アクセンチュアはフル出社に転換
アクセンチュアは、新型コロナウイルスの流行以降、リモートワークを積極的に取り入れ、多様な働き方を推進してきました。
しかしながら、アクセンチュアは、2025年6月1日から全社員に対して、顧客先または自社オフィスへの週5日フル出社を求める方針に切り替えることが明らかになりました。
アクセンチュアは全社員に対し、2025年6月1日から顧客先もしくは自社オフィスへの週5日のフル出社を求めることが日経クロステックの取材で2025年4月16日までに分かった。同社は2023年10月から週3日の出社を強く推奨する方針を設けていたが、今回のルール変更で社員はさらなる出社が求められる。
アクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か
もともと同社では、2023年10月から週3日の出社を「強く推奨」する運用を行っていましたが、今回の方針転換により、より厳格な出社ルールが導入されることになります。
ワークライフバランスや柔軟な働き方を重視する社員の間で、こうした方針の変更は不満や戸惑いの声につながっており、転職や離職を検討するきっかけになっていることもあるようです。
アクセンチュアは離職率が高い?追い出し部屋がある?
転職市場において高い人気を誇るアクセンチュアは「離職率が高い」との声も少なくありません。しかしながら、2021年7月の記事によると、働き方改革の取り組み開始前は二桁台だった退職率が半減して一桁になったようです。
コンサル業界の平均離職率が15~20%だと言われている中で、アクセンチュアの離職率はむしろ低い方だと言えます。
とはいえ、実際にアクセンチュアを離職する人が一定数いるのも事実です。ただし、こうした転職の多くはネガティブな理由によるものではなく、キャリアアップを目的とした前向きな選択といえます。
実際の転職先としては、同業他社のコンサルティングファームに加え、PEファンド、事業会社、総合商社、スタートアップ、さらには起業など、選択肢は多岐にわたります。
- アクセンチュアにおける離職率はコンサル企業の中でむしろ低い水準にある
- アクセンチュアからの離職はネガティブなものではなく、ポジティブなことが多い
また、アクセンチュアは評価が悪いと退職勧告を受けたり、自分から辞めることを半ば強制するような「追い出し部屋」があるという噂があります。
実際には退職勧告や追い出し部屋はありません。外資系ということもあり、ドライですぐにクビになるという印象を持たれがちですが、実態としてはアクセンチュアで社員がクビになるケースは非常に限定的です。

なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
アクセンチュアが「やばい」「やめとけ」と言われる理由・背景
アクセンチュアは就活生や転職者から人気の外資系コンサルティング会社ですが、Google検索で「アクセンチュア」と調べると「アクセンチュア やめとけ」「アクセンチュア やばい」などネガティブなワードが目立ちます。

- 労働時間が長く激務だと言われているため
- 離職率が高いと言われているため
- 追い出し部屋がありクビになることがあると噂されているため
- 誰でも入れる・転職難易度は低いと言われるため
- 社員は使い捨てだと言われているため
- 年収が高すぎると言われているため
- フル出社になったと言われているため
- 中途はついていけないと言われているため
- 本国(アメリカ)でレイオフがあったため
アクセンチュアが「やばい」「やめとけ」と言われる理由と評判は以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

アクセンチュアの中途は厳しいと言われる理由
アクセンチュアはコンサル未経験者を積極的に中途採用しています。コンサルやITの経験がない方でも20代・30代のうちであればアクセンチュアに入社して経営コンサルタントとして転職することができます。
一方で、「アクセンチュアは中途が厳しい」と言われることもあります。「中途は厳しい」は抽象的ですが、具体的に言うと以下の異なった2つの観点から、「中途は厳しい」と言われているようです。
という評判の真相
- 選考に受からないという観点で、アクセンチュアに中途入社するのは厳しい?
- 中途でアクセンチュアに入社してもついていけないから厳しい?
アクセンチュアの中途は厳しいと言われる理由は以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。
