キャリアスタートの評判・口コミを解説【やばい?レビューは?】

【必見】キャリアスタートの評判・口コミを解説【やばい?】

キャリアスタート』は、20代の第二新卒・既卒・未経験の方に特化した転職・就職エージェントです。

「第二新卒や既卒、フリーターなど職歴の浅い20代に強い」「独自の転職サポート制度がある」というポジティブな評判が多い一方、「大手に比べると求人が少ない」「連絡がしつこい」といったネガティブな声もあります。

本ページでは、キャリアスタートを実際に利用したことがある方々へのインタビューをもとに、キャリアスタートの特徴・評判についてまとめています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

転職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択
目次

キャリアスタートの仕組みと特徴

キャリアスタート

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートの概要
サービス名キャリアスタート(CAREER START)
公式ページhttps://careerstart.co.jp
サービス分類・転職エージェント
・特化型
特徴20代の第二新卒・既卒・未経験専門の転職エージェント
料金無料
運営会社キャリアスタート株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305582
転職エージェント「キャリアスタート」の概要

キャリアスタートは第二新卒や既卒を中心とした20代に特化している国内大手の転職エージェントです。サービス登録者は2025年5月時点で68,165名と数多くの20代に利用されています。

キャリアスタートの特徴

年収が100万円以上上がるような転職を支援してきた実績が非常に豊富で、およそキャリアスタート経由で転職した方の83%が年収を上げることに成功しています。

キャリアスタートは求職者に対する理解を深めたうえで求人を提案してくれるため、キャリアスタートが紹介する求人は求職者とのマッチング度が高く、入社後の定着率が非常に高い(92%)という点も特徴的です(出典:公式ページ

また、キャリアスタート経由で転職活動を行う場合、精鋭のキャリアアドバイザーによるサポートを受けることもできます。精鋭のキャリアアドバイザーによる書類添削や面接対策によって高い内定率(86%)を実現しています。

【登録はこちら】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートを利用する流れ

キャリアスタートを活用する場合の流れは以下の通りです。

キャリアスタートを活用する場合の流れ

登録後の初回面談で、求職者がどのような会社に転職したいのか求める年収の水準今までの経歴などに関して担当者とすり合わせを行い、最適な求人を継続的に紹介してもらうというのが大まかな流れです。

なお、キャリアスタートは登録が非常に簡単かつ早いという点も特徴となっています。他の転職エージェントでは登録に10分程度かかることもありますが、キャリアスタートの登録にかかる時間は1-2分程度です。

キャリアスタートが「やばい」「怪しい」と言われる理由・悪い評判と口コミ

キャリアスタートのデメリット・悪い評判と口コミは以下の通りです。

キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判#1:
30代以上や経歴がある人には向いていない

30代以上や経歴がある人には向いていないという点が、キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判のひとつです。

キャリアスタートは、第二新卒・既卒・フリーターといった20代の若年層を対象とした支援に特化しており、社会人経験が浅い方や未経験から正社員を目指す方に強みがあります。

その一方で、30代以上方や既に5年以上の職務経験があるキャリア層にとっては、キャリアアップなどの希望を満たす求人が少ない可能性があります。

キャリアスタートの悪い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代男性

よく調べずにキャリアスタートに登録してしまいましたが、基本的にキャリアスタートは第二新卒・既卒など職歴が浅い人向けに強いエージェントだと思います。そうした人向けには求人が豊富な印象を受けましたが、職歴がある人には向いていないと思います。
キャリアスタートの悪い口コミ(30代男性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

30代男性

年齢的にギリギリかなと思いつつ登録しましたが、やはり20代向けのサポートが中心で、紹介される求人の年収や職種も希望と合いませんでした。キャリアアップを目指すなら他のエージェントの方が合っていると思います。

経験を活かしてキャリアアップを目指したい方や、専門性の高いポジションを希望する方には、別のエージェントを検討したほうが良いと言えます。

キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判#2:
最大手の転職エージェントと比較すると求人数は少ない

最大手の転職エージェントと比較すると求人数が少ないという点も、キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判のひとつです。

キャリアスタートは、20代の若手や未経験者に特化し、学歴や職歴よりもポテンシャルを重視する優良企業の求人を中心に取り扱っています。その分、取り扱う求人の範囲が絞られています。

したがって、総合型の大手エージェントと比べると全体の求人数は少なめです。「紹介を受けられる求人が限られていた」「自分に合う案件が見つからなかった」と感じる可能性があります。

キャリアスタートの悪い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代女性

若手に特化しているだけあって既卒やフリーター向けの求人は豊富だと思いますが、最大手の転職エージェントと比較すると経験・スキルを求めるような求人は少ないと感じました。
キャリアスタートの悪い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代男性

キャリアスタートで紹介された求人は質が高く、良い企業が多かったです。ただ、大手転職エージェントと比較すると、全体的な求人量が少ないと感じました。良い求人がある一方で、選択肢が限られているように思いました。

\ 幅広い選択肢から選びたい人におすすめ /

口コミの良い大手転職サービス

マイナビジョブ20'sのロゴ

マイナビジョブ20’s

【人気No.1】人材大手のマイナビグループが運営する国内最大級の第二新卒特化サービス。

マイナビでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、キャリア相談・自己分析・職務経歴書作成まですべての機能が無料で利用できる。

【公式】https://mynavi-job20s.jp

リクルートエージェントのロゴ

リクルート
エージェント

転職を検討する方の約2人に1人が登録しており、迷ったらまずは登録したい王道サービス。

会員のみが閲覧できる20万件以上の非公開求人には、他の求人サイトにはない好条件の限定求人が豊富。

【公式】https://r-agent.com

ビズリーチのロゴ

ビズリーチ

国内で200万人以上が利用するハイクラス転職サイト。無料登録すると人気企業から直接スカウトが届く。

会員の7割以上が自分の市場価値を知るために利用しており、今すぐ転職予定のない方でも情報収集目的で利用できる。

【公式】https://bizreach.jp

キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判#3:
連絡がしつこいと感じることがある

キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判として、連絡がしつこいと感じることがあるという点が挙げられます。

キャリアスタートに登録すると、求人に関する案内や面談に関するメール・電話がたくさん届きます。面談後は求人への応募を勧められたり、断っても次々と別の求人を紹介される場合があります。

積極的に転職を進めたい方にとっては、スピーディーに転職活動に取り組むことができる点が魅力的です。一方で、自分のペースで進めたい方や情報収集から始めたい方にとっては、頻繁な連絡が負担に感じられることがあります。

キャリアスタートの悪い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代女性

キャリアスタートの担当者さんはすごく熱心だと思いましたが、連絡がしつこいと感じることがありました。しつこいと感じた旨を伝えたら連絡の頻度がちょうどよくなったように、きちんとこちらの意思を伝えれば対応してもらえます。
キャリアスタートの悪い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代女性

担当者からの連絡が頻繁で少し驚きました。特に、返信を遅らせた時や転職活動に集中できない時に、何度もフォローの連絡を受けることがありました。サポートの熱意は感じましたが、もう少し連絡のタイミングを調整してもらえると、より良いと思いました。

どうしてもこうした連絡がしつこいと感じる場合は①連絡手段をメールに限ってもらう②担当者を変えてもらう、といったことも可能です。

キャリアスタートは業界内でも有名な大手エージェントであり、対応もしっかりしていることに定評があるため、担当を変えたり、連絡手段を変更するという形で真摯に対応してくれます。

キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判#4:
地方の求人は少ないと言われている

地方の求人は少ないと言われているというのも、キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判の1つです。

キャリアスタートのオフィスは東京と大阪の2拠点にあり、取り扱っている求人も主に首都圏・関西圏に集中しています。そのため、地方エリアの求人は少なく、地方での転職を希望する方にはあまり向いていないのが実情です。

求人数の多さは転職成功の可能性に直結するため、地方での転職を考えている場合は、リクルートエージェントワークポートなど全国対応している他の転職エージェントを利用する方が良いと言えます。

キャリアスタートの悪い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代男性

電話面談の対応は丁寧でしたが、「正直、地方の求人は少ないです」とはっきり言われました。都市圏に出る予定がある人にはいいと思いますが、地元で働きたい人には向いていないかもしれません。
キャリアスタートの悪い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代女性

地元での転職を考えてキャリアスタートに登録しましたが、紹介されるのは東京や大阪の求人ばかりで、地方案件はほとんどありませんでした。結局、他の全国対応のエージェントに切り替えました。

キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判#5:
連絡が来ないことがあると言われている

連絡が来ないことがあると言われているというのも、キャリアスタートはやばい・怪しいと言われる理由・悪い評判の1つです。

キャリアスタートでは、担当者から連絡が来なくなってしまうことがあります。

理由詳細
転職意向が低いと判断される■ 転職時期が未定だと優先度を下げられる
■ 情報収集目的だとフォローが後回しになる
転職が難しいと見なされる■ 年齢や職歴、希望条件が厳しいと求人紹介がない
■ 条件の見直しやキャリア提案がなく、そのまま放置される
担当者の質にばらつきがある■ 担当者によって対応の差が大きい
■ 忙しい時期は求職者対応が後回しになりやすい
キャリアスタートで連絡が来ない理由

主な理由として、転職意向が低いと判断されることが挙げられます。転職時期が未定だったり、情報収集目的で登録した場合、担当者に「すぐに転職する可能性が低い」と判断され、優先度を下げられてしまいます。

また、転職が難しいと見なされる場合も連絡が来なくなる要因の一つです。年齢や職歴、希望条件が厳しい場合、マッチする求人が少ないと判断されて連絡が来ないことがあります。

キャリアスタートの悪い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代男性

登録後に一度連絡はあったのですが、「今すぐじゃなく、半年以内に転職できれば」と伝えたところ、それ以降ぱったり連絡が来なくなりました。情報収集目的だと判断されたのかもしれませんが、少し冷たく感じました。
キャリアスタートの悪い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代女性

希望条件が厳しかったのか、登録後の面談まではスムーズだったのに、そこから求人紹介も連絡もなくなりました。こちらから問い合わせるまでは特にフォローもなく、放置されているような印象でした。

\ 今すぐ転職予定がなくても大丈夫 /

サポートが丁寧な転職エージェント

ASSIGN(アサイン)のロゴ

ASSIGN

20代・30代に特化してキャリアアップ支援に特化した大手の転職エージェント。

求人紹介ありきではなく、将来のキャリアプランを一緒に考えて中長期で丁寧に支援してくれる。

【公式】https://assign-inc.com

ワークポートのロゴ

ワークポート

全国47都道府県に拠点を持ち、業種・職種・年齢を問わず幅広い求人を紹介してくれる大手の転職エージェント。

未経験からIT・ゲーム業界への転職や、営業経験を活かした大手企業への転職など、利用者ひとり1人の希望に合わせたキャリア支援を提供。

【公式】https://workport.co.jp

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ

次に口コミ・評判から見えてきたキャリアスタートのメリット・良い評判についてまとめています。

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ#1:
第二新卒や既卒・フリーターなど20代の支援に特化しており累計登録者数は約7万人

第二新卒や既卒、フリーターなど職歴の浅い20代に特化しているという点が、キャリアスタートのメリット・良い評判として挙げられます。

一般的に、新卒での就職活動に失敗した方や、社会人経験が少ない方は、転職活動が不利になりやすいと言われています。

キャリアスタートは、既卒や第二新卒・フリーターなどの人材を積極的に採用したい企業の求人を多数保有しているため、自分に合った選択肢を見つけやすいというのが大きな特徴です。

結果として、サービス開始以降の累計登録者数は68,165人にのぼっています。20代の若手層に特化した転職支援において、豊富な実績のあるエージェントだと言えます。

キャリアスタートの良い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代男性

前職を短期間で辞めてしまったため不安でしたが、キャリアスタートは同じような境遇の人向けの求人が豊富で、安心して転職活動ができました。アドバイザーの方も、経験が浅い人の気持ちに寄り添ってくれたのが印象的でした。
キャリアスタートの良い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代女性

正社員経験がなくても利用できると聞いて登録しました。職歴に自信がなかったのですが、自分のポテンシャルを見てくれる企業を紹介してくれて、本当に助かりました。若手向けに特化しているだけあって、サポートも的確でした。

キャリアスタートはニートでも活用できる?

キャリアスタートは第二新卒・既卒などに加えてニートの方であっても活用することができます。

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ#2:
年収が上がる求人や大手の求人など質の高い求人が豊富

キャリアスタートは年収が上がるような良質な求人が豊富だという点もメリット・良い評判として挙げられます。

キャリアスタートは、好待遇の求人案件が豊富である点も大きな特長です。キャリアスタートを通じて転職した人のうち83%※が年収アップを実現しているというデータが示す通り、年収を上げることができる求人が豊富です。

※2020年4月1日~2022年3月31日までの期間で、前職年収300万円以下の方を対象に、理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合

また、取り扱っている求人の中には大手企業や成長中の優良企業も多く含まれており、求人の質という点においても非常に信頼できる転職エージェントだと言えます。

キャリアスタートの良い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代女性

転職前の年収は非常に低い水準で生活もギリギリだったが、キャリアスタートを活用して正社員となることができ、生活水準を上げることができて良かった。年収を上げられるような求人が多数あるので、是非活用することをおすすめします。

キャリアスタートの良い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代女性

キャリアスタートで紹介される求人には自分のような職歴がない人では難しいのではないかという求人も含まれていましたが、実際はそんなことはなく選考が進みました。企業のことを熟知しているキャリアスタートだからこそだと思いました。

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ#3:
事務職・マーケティング職・販売職などの人気職や未経験者歓迎の求人に強み

キャリアスタートは事務職・マーケティング職・販売職などの人気職や未経験者歓迎求人に強みを持っているという点もメリット・良い評判の1つです。

第二新卒やフリーター・ニート向けの転職エージェントは『ワークポート』や『UZUZ(ウズキャリ)』などがありますが、これらのサービスはプログラミングスキルを持つ人向けのIT系求人が多い傾向にあります。

一方でキャリアスタートは、事務職・マーケティング職・販売職など、未経験者からの人気が高い職種の求人を多く取り扱っており、未経験であっても人気企業・職種にチャレンジできるという点が大きな強みです。

キャリアスタートの良い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代女性

キャリアスタートで紹介される求人には自分のような職歴がない人では難しいのではないかという求人も含まれていましたが、実際はそんなことはなく選考が進みました。企業のことを熟知しているキャリアスタートだからこそだと思いました。
キャリアスタートの良い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代女性

自分の職歴では人気職種への転職は難しいのではと半ばあきらめていましたが、キャリアスタートを利用したおかげで憧れのマーケティング職に転職することができました。担当者が私の経歴やスキルをしっかりと評価し、適切な求人を提案してくれたおかげで、自分でも驚くような転職が実現しました。

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ#4:
マンツーマン模擬面接や転職成功BOOKを通じて高い内定率を実現

求職者に対するサポートの丁寧さ・充実度に定評があるという点も、キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミの1つです。

キャリアスタートは、選考予定の企業や求職者一人ひとりの特徴に合わせた面接トレーニングを、「マンツーマン模擬面接」という形で必ず実施しており、内定獲得率を向上させています。

また、キャリアスタートに登録すると、1万人の転職相談と転職成功者の声から作成された『転職成功BOOK』というオリジナル資料を無料でもらうことができます。

こうした充実したサポート体制により、キャリアスタート経由での転職活動における内定率は86%という非常に高い水準を誇っています。初めての転職や就職活動に不安を感じている方にとって、おすすめのサービスです。

徹底した面接トレーニングによって、驚異の内定率86%を記録!選考予定の企業や、求職者の特徴に合わせた面接トレーニングを徹底することで、内定率の向上に注力しており、平均1ヵ月での内定獲得実績もあります。

キャリアスタートの強み
キャリアスタートの良い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代女性

キャリアスタートではマンツーマン模擬面接という形で必ず模擬面接を実施してくれます。こうした模擬面接のおかげで本番でも自分の力を出し切ることができ、内定を頂けたのでとても感謝しています。

キャリアスタートの良い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代男性

キャリアスタートの選考対策はすごく丁寧です。自分のように職務経験が無くても選考に合格できるように、書類添削や模擬面接を徹底的に行ってくれるので、自身を持って選考に臨むことができました。

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ#5:
自己分析や適性検査を通じて、ミスマッチなく高い入社後定着率を実現

キャリアスタートでは、ミスマッチのない転職支援を行い、入社後の定着率が非常に高い点もメリット・良い評判となっています。

キャリアスタートでは入社後のマッチングを高めるため、独自の自己分析や適性検査を通じてユーザーの特性や性格・スキルを見極めたうえで求人を紹介しています。

マッチング分析に尽力し、入社後の定着率は92%以上!当人の希望だけでなく、性格やスキル、特性を見極めながら求人の紹介を進め、企業へのインタビューや調査を徹底することで入社前後のギャップを除去しています。

キャリアスタートの強み

さらに、求人を出している企業に対しても綿密なインタビューや情報収集を実施しており、企業理解を深めたうえで紹介を行うため、入社後のギャップが少ないというのも特徴です。

結果として、キャリアスタート経由で転職・入社した人の定着率は92%と非常に高い水準を実現しています。

キャリアスタートの良い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代男性

キャリアスタートではサービスを受ける際に自己分析や適性検査を通じて自分の性格を分析してもらえるため、自分にとって適した求人を多数紹介してもらうことができました。

キャリアスタートの良い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代男性

自分に合った企業を紹介してもらえたおかげで、転職後も非常に満足して働いています。私の希望やスキルにぴったり合った求人を提案してもらえたので、入社してからも仕事に対する満足感が高く、充実した日々を送っています。転職活動から実際の仕事まで、全体的に良い経験をすることができました。

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ#6:
最短1週間で内定を獲得できることもある

キャリアスタートでは第二新卒・既卒などに紹介できる企業数が多く、最短1週間程度で内定を獲得することができるというのも良い評判・メリットの1つです。

特に、第二新卒・既卒・フリーターの方にとっては、転職活動が長引くことで現職との両立が難しくなったり、焦りによって精神的な負担が大きくなることも少なくありません。

キャリアスタートが提携している企業の中には、選考スピードが早く最短1週間で内定を出してくれる企業も多数存在します。そのため、できるだけ早く転職を決めたい方にとって、おすすめの転職エージェントだと言えます。

キャリアスタートの良い口コミ(20代女性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代女性

キャリアスタートに紹介してもらった企業から2週間で内定を頂くことができました。早期に内定を頂きたかったので、非常に助かりました。キャリアスタートにサポートをお願いして良かったです。

キャリアスタートの良い口コミ(20代男性)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代男性

大学卒業後しばらくフリーターをしていましたが、できるだけ早く就職したくてキャリアスタートに相談しました。面談後すぐに数社紹介してもらえて、書類選考から面接までトントン拍子で進みました。

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートのメリット・良い評判と口コミ#7:
転職交流会や転居サポートといった独自のサポートを提供

キャリアスタートは転職交流会や転居サポートといった独自のサポートを提供しているという点もメリット・良い評判の1つです。

キャリアスタートの転職交流会では、転職活動中の人・転職先が決まった人・転職を済ませた人を対象に「転職交流会」を開催しており、20代の仲間が切磋琢磨しながら転職活動を行える機会を提供しています。

また、キャリアスタートでは「転居サポート」という上京する求職者向けのサポートも提供しています。具体的には、寮や家賃補助がある企業を紹介したり、費用負担が少ない住まいを紹介したりして求職者を支援しています。

多くの転職エージェントは求人の紹介や選考対策にとどまるケースが多い中、キャリアスタートはサポート体制が非常に手厚く、数ある転職エージェントの中でも安心して頼れる存在と言えます。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職エージェント診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職エージェントが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報入力なしで結果が見れる!

【質問1】現在の年齢は?

年齢を選択

【質問2】性別は?

性別を選択

【質問3】現在の年収は?

年収を選択

【質問4】現在の職種は?

職種を選択

【質問5】希望勤務地は?

希望勤務地を選択

キャリアスタートはこんな人におすすめ

キャリアスタートの特徴・口コミ・評判についてまとめましたが、キャリアスタートはこんな人におすすめです。

【公式】https://careerstart.co.jp

キャリアスタートがおすすめな人#1:
第二新卒や既卒、フリーターの方

キャリアスタートは、第二新卒や既卒・フリーター、ニートの方におすすめの転職エージェントです。累計の登録者は約7万人に達しており、キャリアスタートは実績のある転職エージェントであると言えます。

第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方向けの求人は他の転職エージェントになかったり、案件が少ないことが多いですが、その領域に特化しているキャリアスタートであれば良い求人に出会える可能性があります。

第二新卒・既卒などでも就職できる大手企業の求人や、内定までのスピードが早い求人も多数保有しています。

キャリアスタートがおすすめな人#2:
特に営業職・事務職・販売職などの職を希望する方

キャリアスタートは特に営業職・事務職・販売職などの職を希望する方におすすめできる転職エージェントです。

他に同様の第二新卒やフリーター・ニート向けに特化した転職サービスの中でも、『ワークポート』や『UZUZ』はIT系の求人が多めです。

キャリアスタートは営業職・事務職・販売職といった文系職に強みを持っているため、エンジニアではなくこうした文系職での就職を考えている方はキャリアスタートに相談することをおすすめします。

キャリアスタートがおすすめな人#3:
年収を上げたい方

キャリアスタートは、年収を上げたい方にとってもおすすめできる転職エージェントです。

公式ページに掲載されているデータによると、キャリアスタートの利用者のうち83%の方が転職直後から年収アップを実現しています。

キャリアスタートは大手をはじめとした求人を多数持っていることに加えて、精鋭のキャリアアドバイザーが書類添削や面接対策など、内定確率を上げるためのサポートを行ってくれます。

良質な求人と、その求人からの合格率を上げることができるようなサポートにより、年収を上げるような転職が実現できる可能性が高まるため、年収を上げたい人にとってはおすすめできる転職エージェントとなっています。

キャリアスタートがおすすめな人#4:
質の高い転職サポートを受けたい方

キャリアスタートは、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けたい人におすすめです。転職においては面接や書類添削を含めた選考対策が非常に重要となっています。

就職が難しい第二新卒や既卒、フリーター、ニートの方は特に選考対策は必須となってきますが、キャリアスタートではマンツーマン模擬面接転職成功BOOKなど独自のノウハウを活用した転職サポートの質が高いと評判です。

こうしたサポートによって、キャリアスタート転職内定率が86%と高い水準に達しています。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年5月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

キャリアスタートを活用する流れ

キャリアスタートを活用する流れは下記の通りです。

キャリアスタートを活用する場合の流れ

なお、各ステップで転職エージェントを使い倒すための方法・ポイントについては下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

キャリアスタートを活用する流れ#1:
キャリアスタートに登録

まずはキャリアスタートの公式サイトから会員登録します。会員登録に際しては、下記の様な情報を入力する必要があります。

キャリアスタート登録時に必要な情報

キャリアスタートは非常に簡単に登録できることもメリットの1つです。たった3ステップしか必要なく、登録完了すればすぐに使い始めることができます。

キャリアスタートを活用する流れ#2:
初回面談の日程を調整

キャリアスタートへの登録後、登録直後から5営業日以内を目安にキャリアアドバイザーから連絡(電話・メールなど)が来ます。登録後にかかってくる電話やメールの主な目的は下記の通りです。

登録直後の連絡における主な目的

キャリアスタートを活用する流れ#3:
初回面談の日程を調整・初回面談を実施

初回面談はウェブ・電話またはキャリアスタートのオフィスで実施されます。適切な求人を紹介するために求職者の希望条件をすり合わせたり、キャリアプランを確認するというのが面談の主な目的です。

項目詳細
キャリアの棚卸しキャリアアドバイザーとともに、これまでの経験からどのようなキャリアが身についているか、客観的に強み・弱みを整理します。「キャリアの棚卸し」によって、自分では気がつかなかった強みや可能性を発見できます。
転職の目的や希望条件の確認転職で実現したいことや譲れない条件の確認を行います。キャリアアドバイザーがここですり合わせた希望条件を満たす求人を紹介してくれます。
方向性・スケジュールの明確化いつまでに転職したいかをもとに選考を受けるスケジュールを決めたり、面接対策に咲くことができる時間などについてキャリアアドバイザーとすりあわせします
キャリアカウンセリングにおける目的

初回面談は電話やWebが基本ですが、希望する場合は東京オフィスまたは大阪オフィスでの面談も可能です。

キャリアスタートにおける面談拠点

キャリアスタートの初回面談は30分-1時間程度です。希望職種や希望年収・経歴や強みについてすり合わせを行うだけでなく、経験や希望も考慮して求職者の強みが最も活かせる求人の紹介まで行います。

なお、キャリアスタートにおける面談は私服でも問題ありません。転職エージェントとの面談に関しては以下のページをご覧ください。

キャリアスタートの拠点は大阪にもある?

キャリアスタートの拠点は東京と大阪にあります。拠点での面談に加えて、電話やオンラインでも面談が可能です。

キャリアスタートにおける面談拠点

キャリアスタートを活用する流れ#4:
求人紹介・書類添削・応募

キャリアスタートの初回面談を終えた後は、転職エージェントより求人の紹介をしてもらうこととなります。

紹介してもらった求人の中で興味がある求人があればその求人に応募します。なお、求人への応募時は基本的に職務経歴書の提出が必須となります。

キャリアスタートは職務経歴書に対するアドバイス・添削を行っており、書類のクオリティを上げるサポートをしてくれます。

また、キャリアスタートは企業の内情についても熟知しています。求人の紹介時にその企業における年収水準や待遇、社風・労働環境などについても共有してくれるため、採用後のミスマッチが起きる確率も減ります。

キャリアスタートでは求人検索ができる?

キャリアスタートでは求人検索はできません。キャリアスタートにおける求人は担当のキャリアアドバイザーに紹介してもらう非公開求人だけとなっています。

キャリアスタートを活用する流れ#5:
面接対策・面接

キャリアスタートに紹介された求人に気になるものがあれば応募します。応募した求人の書類選考を通過したら、次は企業との面接に移ります。

キャリアスタートのキャリアアドバイザーは志望動機の添削や模擬面接を通じて面接のクオリティを上げてくれます。模擬面接などを通じて練習することで、内定の確率が飛躍的に上がります。

転職エージェントによる面接対策

また、キャリアスタートは企業との面接のフィードバックも共有してくれます。そのフィードバックをもとに改善点などがわかるため、結果として面接の合格率を上げることができます。

面接における日程調整は、キャリアアドバイザーがすべて代行してくれるため、自分で日程調整等を行う必要はありません。選考結果の連絡もすべてキャリアアドバイザーが行ってくれます。

キャリアスタートを活用する流れ#6:
内定・条件交渉

キャリアスタートのキャリアアドバイザーと実施した選考対策が実り、無事に選考を突破することが出来たら内定となります。複数社から内定をもらった場合はその中の1社を選んで転職します。

なお、内定後の入社日や年収の調整など個人では交渉しにくい内容はすべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。

キャリアアドバイザーが交渉してくれること

また、転職に際しての退職方法・手続きに関してもアドバイスを受けることができます。

キャリアスタートから連絡が来ない場合に確認すべきこと

キャリアスタートに登録すると通常すぐに連絡が来ます。期間を大幅に過ぎても連絡が来ない時には、下記の様な原因があると考えられます。

キャリアスタートから連絡が来ない場合に確認すべきこと

キャリアスタートから連絡が来ない場合、まずは登録情報に不備があるか否かを確認しましょう。そもそも登録が完了していなかったり、電話番号やメールアドレスを間違えている可能性があります。

この場合はキャリアスタートに問い合わせるか、再度登録しなおしてみると良いでしょう。

またはメールが迷惑メールに振り分けられている可能性もあります。迷惑メールにて検索を行い、迷惑メールにキャリアスタートからのメールが届いていないか確認しましょう。

キャリアスタートの退会方法

キャリアスタートの退会は担当コンサルタントに連絡するか、こちらの申請フォームから簡単に行うことができます。なお、退会するにあたって違約金がかかることもないので、心配する必要はありません。

退会する際、下記の2点に該当している場合には注意が必要です。

退会する際に注意すべき点

転職エージェントはいつでも退会できますが、上記の場合は求人企業と転職エージェントの双方に迷惑をかけることになってしまうので、タイミングについては検討すること、また退会する場合は早めに伝えることをおすすめします。

キャリアスタートを活用して転職した方の体験談

ここまでキャリアスタートの評判についてご説明してきましたが、実際にキャリアスタートを活用した方の体験談についてご紹介します。

キャリアスタートを活用して転職した方の体験談#1:
フリーターから事務職に転職成功

転職を考えた経緯は?

フリーターの仕事では一時的な収入を得ることができる一方で、将来的なキャリアに関しては漠然と不安を感じていました。私は飲食店でアルバイトをしていて、アルバイト自体は楽しく満足していたのですが、このままでは収入も上がらず、スキルもつかないと危機感を覚え、正社員に転職することを決意しました。

なぜキャリアスタートを利用することにした?

もともと大手の転職エージェントを利用しようと考えていたのですが、職歴を理由に紹介できる転職がないことが多く困っていました。

そんな中、インターネットでキャリアスタートを見つけました。キャリアスタートは若手で職歴が無くても活用できるという評判を見たのでとりあえず初回面談をしてみたところ、私のような未経験者でも親身に相談に乗ってくれたため、キャリアスタートに転職を頼もうと決意しました。

キャリアスタートを利用した感想は?

キャリアスタートでは担当のキャリアアドバイザーがとても親身になってアドバイスをしてくれたので、感謝しています。

最初はどのような仕事に就きたいかすら分かりませんでしたが、担当のキャリアアドバイザーに自分の考えていることや将来像を伝えると、それなら○○の事務職はどう?とベストな提案をしてくださいました。

こうした求人の提案だけでなく、選考を受ける際には親身に対策に付き合ってくれたおかげで、内定が取れたと思っています。キャリアスタートには本当に感謝しています。

フリーターにキャリアスタートはおすすめできる?

間違いなくおすすめできる転職エージェントです!フリーターだと利用できる転職エージェントも限られてきますが、キャリアスタートはフリーターであっても活躍できる求人をたくさん持っていて、その中から自分に合った求人をおすすめしてくれました。

対応もとても丁寧で、キャリアアドバイザーの方はとても親身なので、フリーターの方は是非相談してみることをおすすめします。

キャリアスタートを活用して転職した方の体験談#2:
第二新卒で大手に転職成功

転職を考えた経緯は?

新卒で入社した会社の労働環境が悪く、1か月で転職を検討することとなりました。とはいえ、1か月で転職を検討しているようでは、どの会社も採用してくれないだろうと不安に感じ、転職を踏み出せずにいました。

なぜキャリアスタートを利用することにした?

転職活動をしようにも、1か月での転職では誰に相談したら良いのか分からず困っていたのですが、インターネットでキャリアスタートが第二新卒を中心にサポートしていると知りました。

同時並行でいくつかの転職エージェントを検討していましたが、キャリアスタートの担当者と最も相性が良いと感じたため、キャリアスタートを活用することに決めました。

キャリアスタートを利用した感想は?

結論、キャリアスタートを活用して良かったです。

自分は働きながらの転職活動だったので、なかなか時間を取ることができなかったのですが、自分の空いている時間に合わせて面談や対策を丁寧に行ってくれました。

また、キャリアスタートは第二新卒でも歓迎の求人をたくさん持っているため、第二新卒での転職を考えている人にとってはおすすめできる転職エージェントです。

運営会社 キャリアスタート株式会社の会社概要

キャリアスタートの運営会社はキャリアスタート株式会社です。2012年4月に設立されて、東京都港区新橋に本社を置いています。大阪にも支社(大阪市中央区)を有しています。

会社名キャリアスタート株式会社
設立2012年4月11日
資本金700万円
本社所在地東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305582
キャリアスタート株式会社の会社概要

キャリアスタートにおける新卒採用支援事業と評判

キャリアスタートの新卒事業

キャリアスタートでは第二新卒・既卒などの社会人だけでなく、新卒の採用支援も行っています。

4,000名以上の就職支援を行っているだけでなく、入社後の定着率は92%内定率は86%と高いマッチングを誇っているという点が特徴的です。

項目数値
就職支援事業4,000名以上
定着率92%
内定率86%
キャリアスタートにおける新卒採用支援事業の特徴

キャリアスタートの新卒支援事業を活用した体験談・評判

東京女子大学 S.N 様

地元の企業で内定をもらっていたけど、関東で働きたいという思いが強くなり、就活を続行。一方で内定をもらう友人も増えはじめ、焦りが生まれた際に、キャリアスタートへ相談し、親身に話を聞いてもらえて、もう一度就活に取り組む自信を持つことができたので、本当に良かったです。以前から人と関わることが得意だったので、その長所を生かして、株式会社ヒトノエの営業職にエントリーしたところ、社員の皆さんの人柄に惹かれ、入社を決意しました。

キャリアスタート 新卒事業の体験談

千葉商科大学 T.K 様

PCやITは不安だったんですが、座学の研修も1ヶ月あるし、実は先輩も私とおんなじ接客経験から、今では一流の事務・サポートとして活躍していたので、頑張れそうって思います!本当に、相談にきてよかったです!!早くスキルをつけて、給料あげて、一人暮らししたいです!

キャリアスタート 新卒事業の体験談

平成国際大学 M.W 様

高校まで水球を続けていて、全国大会出場を果たすことができた私ですが、大学入学後、アルバイトを始めたことで単位取得に追われ、就活に出遅れてしまいました。キャリアスタートへ相談したところ、就活の情報を非常に丁寧に共有していただき、ホッとしたのを覚えています。早く収入アップを目指せる株式会社PEEESの営業職に魅力を感じ、担当のアドバイザーさんにエントリーをお願いしたところ、1ヵ月程度で内定獲得まで進み、自分でもびっくりです。

キャリアスタート 新卒事業の体験談

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年5月時点)
目次