40代未経験でもコンサルに転職できる?実態と転職方法を解説

40代未経験でもコンサルに転職できる?実態と転職方法を解説

コンサル業界は、転職市場において最も人気のある業界の1つです。年収の高さ・成長スピード・一緒に働く人のレベルの高さ・その後のキャリアパスの広さなど、人気の理由はさまざまです。

一方、40代コンサル未経験の方がコンサル転職を検討するにあたっては「そもそも未経験でも受かるのか分からない」「40代未経験者の選考ポイントが分からない」といった疑問があります。

本ページでは、40代未経験からコンサル業界への転職を目指す方に向けて、実際に知っておくべきポイントや最新の選考傾向を網羅的に解説します。

目次

40代コンサル未経験のコンサル転職難易度は非常に高い

40代のコンサル転職は、コンサル経験者による転職が大半を占めます。上位ファームへのステップアップや、競合のポジションアップを目的としたキャリア志向の転職が中心であり、実際には同業界内での移籍が多いのが実情です。

一方で、40代コンサル未経験でも転職は不可能ではありません。ただし、20代・30代と比べて採用枠は限られ、求められるスキルや経験の水準が高いため、転職難易度は格段に上がります。

40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由#1:
専門性の高さを求められるため

40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由として、40代には専門性の高さが求められるという理由が挙げられます。

40代の転職では、20代・30代のようにポテンシャルを前提とした採用ではなく、すぐに成果を出せる実務能力やマネジメント経験が重視されます。コンサル未経験であっても、コンサル業務に転用できるような豊富な経験や知見が必要です。

40代で評価されやすい経験の例

こうした要件を満たす人材は限られており、同じようにコンサル転職を目指す40代の求職者も多いため、競争は非常に激しくなっています。その結果、コンサル未経験からの転職ハードルはどうしても高くなるのが実情です。

40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由#2:
コンサルタントとしての基本的な作法や思考プロセスへの適応力が重視されるため

適応力が重視されるというのも、40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由の1つです。

20代・30代のポテンシャル採用では、入社後に時間をかけてコンサルタントとしての思考法や業務スタイルを学ぶことができますが、40代の場合はそうした時間的な余裕がないため、入社直後から環境に適応できる力が求められます。

コンサルタントとしての経験よりも異業種での専門性が重視されるものの、未経験であっても、現場で求められるスピード感や論理的思考、クライアントワークの作法にすぐに順応できる適応力が不可欠です。

40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由#3:
マネジメント経験を重視されるため

マネジメント経験を重視されるというのも、40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由の1つです。

40代での採用は、アナリストやコンサルタントといった初級職ではなく、一定の役職や責任を伴うポジションでの採用が想定されます。そのため、チームを率いた経験やメンバー育成の実績など、マネジメント経験があることが望まれます。

未経験であっても、プロジェクトを推進し、人を動かす力を持っているかどうかが重視されるため、こうした経験がない場合は採用のハードルが一段と高くなります。

40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由#4:
人脈を求められることもあるため

人脈を求められることもあるというのも、40代コンサル未経験のコンサル転職難易度が高い理由の1つです。

コンサルでは、シニア層になるほど顧客獲得や新規案件の創出といった役割が重視されます。40代全員に求められるわけではないものの、企業によってはクライアントへのアクセスを持つ人材を優先的に採用するケースもあります。

こうした人脈は短期間で築けるものではなく、長年の経験や信頼関係の中で形成されるものです。そのため、業界内で確かなネットワークを持つ人材は優先的に採用されやすく、結果的に転職難易度は高くなります。

40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴

40代コンサル未経験での転職難易度は高いものの、決して不可能ではありません。40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴としては、以下のような点が挙げられます。

  1. 専門的な知識・経験がある人
  2. 大手企業や経営企画などの経歴がある人
  3. マネジメント経験がある人
  4. 特別なコネクションを有している人
  5. MBAの保有者

ただし、いずれか1つの要素だけで評価されるわけではなく、複数の要素を高いレベルで備えている必要がある点に注意が必要です。

40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴#1:
専門的な知識・経験を有している人

専門的な知識・経験を有しているというのが、40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴の1つです。

40代では、若手のようなポテンシャル採用ではなく、即戦力としての専門性が評価されます。そのため、自身の業界経験や専門知識がコンサルティングファームの求めるレベルに達している場合には、未経験であっても転職が可能です。

40代で評価されやすい経験の例(再掲)

このように、特定の業界に深く根差した経験や、課題解決のプロセスをリードした実績がある人は、40代未経験でもコンサルに転職できると言えます。

40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴#2:
大手企業や経営企画などの経歴がある人

大手企業での経歴があるというのも、40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴の1つです。

大手企業での勤務経験は、採用側にとって実績やスキルの信頼性を判断しやすいため、大きなアドバンテージとなります。また、大手企業の組織力学などについての理解が深い点も加点要素となります。

さらに、クライアント企業としてコンサルプロジェクトに関わった経験や、経営企画・事業戦略などの中枢ポジションにいた経験がある場合、事業構造や意思決定プロセスへの理解が深いためコンサルにも求められやすく転職しやすいです。

40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴#3:
マネジメント経験がある人

マネジメント経験があるというのも、40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴の1つです。

40代での転職では、若手のようにプレイヤーとしての役割だけでなく、チームを統率し成果を上げるリーダーシップが求められます。そのため、部下の育成や組織運営、プロジェクトマネジメントの経験を持つ人は高く評価されます。

特に、複数部門を横断してプロジェクトを推進した経験や、経営層と連携して戦略を実行に移した経験がある場合、コンサルティング業務にも通じるマネジメントスキルとして評価されます。

40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴#4:
特別なコネクションを有している人

特別なコネクションを有しているというのも、40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴の1つです。

コンサルでは、シニア層に対して新規クライアントの開拓や案件の獲得といったビジネスデベロップメントの役割が期待されます。そのため、経営層や業界関係者との強固なネットワークを持ち、案件を獲得できる人は高く評価されます。

ただし、こうしたポジションでは、他業界で長年にわたって第一線で活躍してきたエグゼクティブ層が求められることが多く、一般的なコンサル未経験者とは別次元の採用基準で判断されるため、非常にハードルが高いです。

40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴#5:
MBAの保有者

MBAの保有者も、40代コンサル未経験でコンサルに転職できる人の特徴の1つです。

コンサルでMBAが高く評価される理由

MBAを取得していること自体が、前職で優秀層として活躍していたことや、高い向上心を持ってキャリアを磨いてきたことの証明にもなります。

また、論理的思考力・リーダーシップ・学習能力といった、コンサルタントに不可欠な素養を兼ね備えている点も高く評価されます。MBAネットワークを通じて各業界の優秀な人材とつながれる点も高い評価につながります。

海外MBAを修了している場合は、英語での議論力や異文化環境での協働経験が豊富であり、グローバル案件にも即戦力として対応できる点も評価されるポイントです。

ただし、MBAであればどの学校でも良いというわけではありません。特に外資系の上位コンサルティングファームでは、アメリカをはじめとする世界的なトップスクールでのMBA取得が評価の対象となります。

40代コンサル未経験でのコンサル転職に必要なこと

続いて、40代コンサル未経験でのコンサル転職に必要なことについて解説します。

  1. 自分の経験を生かせるコンサル会社の選考を受ける
  2. 複数社の選考を受ける
  3. フェルミ推定やケース面接などの面接対策を行う

40代コンサル未経験でのコンサル転職に必要なこと#1:
自分の経験を生かせるコンサル会社の選考を受ける

自分の経験を生かせるコンサル会社の選考を受けるというのが、40代コンサル未経験でのコンサル転職に必要なことの1つです。

40代での転職では、20代・30代のようにポテンシャルを評価されて採用されるケースはほとんどありません。そのため、これまで培ってきた業界知識や専門スキルを直接的に生かせる領域のコンサルを狙うことが大事です。

たとえば、製造業出身であれば業務改善やサプライチェーン領域のコンサル、IT企業出身であればシステム導入やDX支援系のコンサルなど、これまでのキャリアと親和性の高い分野を選ぶことで転職できる可能性が高まります。

40代コンサル未経験でのコンサル転職に必要なこと#2:
複数社の選考を受ける

複数社の選考を受けるというのも、40代コンサル未経験でコンサルに転職するのに必要なことの1つです。

コンサル業界は人気が高く、1社あたりの選考難易度も高いため落ちることを前提に考えておく必要があります。むしろ、1社だけに絞って受けると、内定までたどり着かない可能性が高いです。

また、未経験の場合は、企業によって求めるスキルや評価ポイントが異なるため、複数のファームを受けることで自分の強みが評価されやすいコンサル会社に出会える可能性が高くなります。

複数社の面接を経験することで面接の場数を踏むことができるため、精度を高めることができるという点も大きなメリットです。

40代コンサル未経験でのコンサル転職に必要なこと#3:
フェルミ推定やケース面接などの面接対策を行う

フェルミ推定やケース面接などの面接対策を行うというのも、40代コンサル未経験でのコンサル転職に必要なことの1つです。

コンサルの選考では、フェルミ推定やケース面接が多くの企業で出題される定番形式であり、事前に十分な練習を積んでおくことが重要です。主に20・30代を対象とした面接形式ですが、40代にも課される可能性があります。

コンサル転職でよく利用される面接形式
ケース面接限られた情報をもとに特定のビジネス課題の解決策を論理的に立案し、提案・議論する面接形式

ケース面接の例:
「東京駅前のスターバックスの売上を増やす方法」
「宅配の再配達を半分にするためには何をするべきか?」
フェルミ推定ビジネスや経済に関連する数量や金額を、限られた情報をもとに短時間で推定し議論する面接形式

フェルミ推定の例:
「日本に映画館は何個あるか?」
「200席の飛行機の機体の重さは?」

これらの面接はトレーニングによって確実に上達できる領域ですが、準備不足のままだと他の志望者との差が広がるうえ、「志望度が低い」と判断されてしまうこともあります。

そのため、コンサル転職に強みを持つ転職エージェントを活用し、模擬ケース面接や回答へのフィードバックを受けながら、実践的に慣れておくことが大事です。

40代未経験者のコンサル転職におすすめの転職エージェント

コンサル転職をサポートする転職エージェントは数多くあります。どのサービスを選ぶか迷った際には、利用者から高い評価を得ている以下の転職エージェントをチェックしてみてください。

\ 利用者の口コミが良かった / 40代向けコンサル転職エージェント3選
概要
詳細
口コミ
項目 ポイント 公式

JACリクルートメント
4.8
30代後半以降のミドル・シニア層のハイクラス転職支援を強みをもつ転職エージェント。コンサル求人も多数保有。 詳細

MyVision
4.6
コンサル特化型の転職エージェント。日系・外資系含むほぼ全てのコンサルファームと繋がりがあり、独自の選考ノウハウを保有。 詳細

レバテックキャリア
4.3
ITエンジニアのコンサル転職に強い転職エージェント。エンジニア経験を活かして上流のDX・ITコンサルに転職可能。 詳細
項目 特色 年代 公式

JACリクルートメント
4.8
経営・戦略 IT・デジタル 外資系 未経験 スカウト 20代 30代 40代 50代 詳細

MyVision
4.6
経営・戦略 IT・デジタル 外資系 未経験 スカウト 20代 30代 40代 50代 詳細

レバテックキャリア
4.3
経営・戦略 IT・デジタル 外資系 未経験 スカウト 20代 30代 40代 50代 詳細
項目 利用者の口コミ 公式

JACリクルートメント
4.8
年齢的に不安がありましたが、アドバイザーが私の強みを的確に整理してくれ、コンサルへのキャリアチェンジを後押ししてくれました。面接対策も非常に具体的で、安心して臨むことができました。 詳細

MyVision
4.6
MyVisionでは、紹介されるコンサル企業の求人が非常に豊富で、様々な企業の選考を受けることができた。日系大手のコンサルから外資戦略コンサルまで幅広く取り扱っているので、MyVisionに登録すればほとんどのコンサル会社の選考を受けることができるのが良い。 詳細

レバテックキャリア
4.3
ITのスキルを活かしてコンサルティング会社に転職しようと思い相談しました。他のコンサル転職エージェントは自分のテクニカルなスキルをあまり理解してくれなかった中で、レバテックキャリアはきちんと理解してくれたのが良かったです。 詳細

JACリクルートメント | ミドル・エグゼクティブ層のコンサル転職におすすめ

JACリクルートメントの公式ページ

【公式ページ】https://jac-recruitment.jp

JACリクルートメントは、30代以降のミドル・エグゼクティブ層の転職支援を強みをもつ転職エージェントです。1988年創業の歴史ある会社で、コンサル業界を含め各業界に精通したアドバイザーが1000名以上在籍しています。

独自のネットワークを通じて年収800~2000万円のハイクラス求人を多く扱っており、オリコン満足度調査のハイクラス転職部門で7年連続No.1に選ばれています。

キャリア相談から求人紹介・面接支援まで全て無料でサポートしてもらえるため、気になった方は公式ページから無料登録してみてください。

JACリクルートメントの良い口コミ(40代男性)

JACリクルートメントの良い評判・口コミ

40代男性

面接対策から条件交渉まで一貫して支援してくれて、本当に手厚さを感じました。大手ならではの豊富なノウハウがあり、さすがだと思いました。
JACリクルートメントの良い口コミ(30代男性)

JACリクルートメントの良い評判・口コミ

30代男性

選考状況の進捗管理や企業との調整まで徹底してサポートしてもらえたので、転職活動に集中できました。ここまで支援してくれるのは大手エージェントならではだと感じました。
JACリクルートメントの概要
サービス名JACリクルートメント
公式ページhttps://jac-recruitment.jp
分類ハイクラス転職エージェント
本社東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階
運営会社株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010227
料金無料

【参考】JACリクルートメントの口コミ・評判

MyVision(マイビジョン) | コンサル転職に特化したおすすめ転職エージェント

MyVision コンサルLP

【公式】https://my-vision.co.jp

MyVisionは、コンサル・IT・金融・総合商社などの人気業界への転職に圧倒的な強みを持つ大手の転職エージェントです。

特にコンサル転職に強みがあり、人気企業各社の採用要件や選考フローに関する非公開情報を持っていることに加えて、経験豊富なアドバイザーが一人ひとりに時間をかけてサポートすることで、コンサル転職を可能にしています。

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。

MyVisionの良い口コミ(20代女性)

MyVisionの良い評判・口コミ

20代女性

MyVisionでは、紹介されるコンサル企業の求人が非常に豊富で、様々な企業の選考を受けることができた。日系大手のコンサルから外資戦略コンサルまで幅広く取り扱っているので、MyVisionに登録すればほとんどのコンサル会社の選考を受けることができるのが良い。
MyVisionの良い口コミ(30代男性)

MyVisionの良い評判・口コミ

30代男性

他の転職エージェントでは紹介されないようなコンサル企業の求人を受けることができたのが良かった。コンサル業界に特化した転職エージェントの方が、求人数の面でも質の面でも満足度が高かったと感じる。
MyVision(マイビジョン)の概要
サービス名MyVision(マイビジョン)
公式ページhttps://my-vision.co.jp
サービス分類・転職エージェント
・ハイクラス特化型
対応地域日本全国
料金無料
運営会社株式会社MyVision
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-314719
転職エージェント『MyVision』の概要

【参考】MyVisionの評判と口コミ

レバテックキャリア | IT経験者のITコンサル転職におすすめの転職エージェント

レバテックキャリアの公式ページ

【公式】https://career.levtech.jp

レバテックキャリアは、ITエンジニアの転職支援に特化した国内大手の転職エージェントです。

SIerや大手ITベンダーでの経験を活かして、ITコンサルファームや上流工程ポジションへの転職を目指す方への支援に強みを持っています。IT経験者向けの求人が豊富で、キャリアアップを狙う方に適した案件を多数取り扱っています。

今すぐ転職したい人はもちろん、情報収集したい方でも無料で利用できます。気になるITコンサルのリアルな内情や、直近のエンジニアの転職動向について、ネットでは得られない生の情報を知ることができます。

レバテックキャリアの良い口コミ(20代男性)

レバテックキャリアの良い評判・口コミ

20代男性

ITのスキルを活かしてコンサルティング会社に転職しようと思い相談しました。他のコンサル転職エージェントは自分のテクニカルなスキルをあまり理解してくれなかった中で、レバテックキャリアはきちんと理解してくれたのが良かったです。
レバテックキャリアの良い口コミ(30代男性)

レバテックキャリアの良い評判・口コミ

30代男性

ITスキルがあってITコンサルに移籍する場合は、レバテックキャリアのようなITに特化した転職エージェントを活用した方が良いのではないかと思います。
レバテックキャリアの概要
サービス名レバテックキャリア
公式ページhttps://career.levtech.jp
料金無料
運営会社レバテック株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308734
本社東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
転職エージェント『レバテックキャリア』の概要

【参考】レバテックキャリアの口コミ・評判

コンサル転職すると後悔する?やめとけ?実態を解説

コンサル企業は、年収・ステータスの高さによって転職人気が常に高いことで知られます。一方で、「コンサル業界に転職して後悔した」「コンサルに転職して失敗した」などと言われることもあります。

  1. 特に最初はキャッチアップが大変
  2. 労働時間が長く激務になることがある
  3. 求められる水準が高く常にプレッシャーや責任を感じる
  4. 実力主義で常に自己研鑽が必要
  5. 思い描いていた華やかな仕事とは異なり泥臭い仕事が多い
  6. 周囲が優秀な人ばかりで劣等感を感じる
  7. 実力以上の年収をもらってしまう
  8. リストラされる可能性がある

コンサル転職すると後悔する・やめとけと言われる理由は以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年10月時点)
目次