新卒採用における三菱商事の採用大学・出身大学や採用大学ランキング、就職難易度、採用人数、学歴フィルターなどについて徹底解説しています。
三菱商事株式会社
Mitsubishi Corporation

平均年収
2090万円
2024年3月期
平均年齢
42.7歳
2024年3月期
平均残業時間
29.2時間
2024年3月期
自己都合退職率
0.87%
2024年3月期
有給休暇取得率
71%
2023年度
中途採用比率
44%
2023年度
三菱商事の採用大学は?学歴フィルターはある?
三菱商事の2024年度の最新採用実績を踏まえると採用大学は難関大学に偏っており、三菱商事が一定の学歴基準を重視していることがうかがえます。
このことから、三菱商事には学歴フィルターが存在している可能性が高いと言えます。
TOP国立大学
- 東京大学
- 京都大学
- 一橋大学
- 東京科学大学(旧 東工大)
早慶上智+有名国立大学
- 慶應義塾大学
- 早稲田大学
- 上智大学
- 大阪大学
- 名古屋大学
- 東北大学
- 神戸大学
- 北海道大学
- 九州大学
- 筑波大学
MARCH・関関同立
- 明治大学
- 青山学院大学
- 立教大学
- 中央大学
- 法政大学
- 横浜国立大学
- 東京外国語大学
- お茶の水女子大学
- 電気通信大学
- 大阪公立大学
- 国際基督教大学(ICU)
- 東京理科大学
- 同志社大学
- 横浜市立大学
- 立命館大学
- 学習院大学
- 関西学院大学
- 関西大学
その他有名大学
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 専修大学
- 成蹊大学
- 津田塾大学
- 明治学院大学
- 東京女子大学
- 日本女子大学
- 國學院大學
- 獨協大学
- 近畿大学
- 東海大学
- 同志社女子大学
- 京都産業大学
- 甲南大学
- 龍谷大学
三菱商事の新卒採用人数は?(男女別・文系理系別)
2024年度における三菱商事の新卒採用人数は139名(男性: 97名、女性: 42名)です。過去3年間の推移は以下の通りとなっています。
年度 | 新卒採用 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2022年度 | 120名 | 89名 | 31名 |
2023年度 | 127名 | 96名 | 31名 |
2024年度 | 139名 | 97名 | 42名 |
三菱商事の文系理系別新卒採用人数
2024年度における三菱商事の文系出身者採用人数は93名、理系出身者採用人数は46名です。文系出身者の割合が高いことが分かります。
年度 | 文系 | 理系 |
---|---|---|
2023年度 | 92名 | 35名 |
2024年度 | 93名 | 46名 |
三菱商事の就職難易度は?新卒採用の倍率は?
三菱商事の採用人数は140名程度、2025年度におけるリクナビ経由での三菱商事のプレエントリー数は14,512人であることを踏まえると、新卒採用倍率は約103.7倍となります。
実際にはリクナビ以外のチャネルで三菱商事に応募する人もいるため、三菱商事における新卒採用倍率は103.7倍以上になると推定されます。
三菱商事の新卒採用倍率(2025年度)
エントリー数
14,512人
採用数
140人
採用倍率
約103.7倍~
三菱商事の採用大学ランキング
三菱商事における2024年度の採用大学ランキングは以下の通りです。最も採用数の多い大学は早稲田大学となっており、慶応義塾大学・東京大学ほか京都大学など優秀な大学が続きます。
順位 | 採用大学 | 就職者数 |
---|---|---|
1位 | 早稲田大学 | 26人 |
2位 | 慶応義塾大学 | 22人 |
3位 | 東京大学 | 21人 |
4位 | 京都大学 | 9人 |
5位 | 一橋大学 大阪大学 | 7人 |
7位 | 筑波大学 東京工業大学(東京科学大学) | 5人 |
9位 | 神戸大学 | 4人 |
10位 | 九州大学 | 3人 |
三菱商事の年収と新卒の年収
三菱商事は有価証券報告書にて平均年収を掲載しています。有価証券報告書によれば、2024年3月期における三菱商事の平均年収は2,090万円(平均年齢: 42.7歳)と非常に高い水準となっています。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年3月期 | 2,090万円 | 42.7歳 |
2023年3月期 | 1,939万円 | 42.9歳 |
2022年3月期 | 1,559万円 | 42.8歳 |
2021年3月期 | 1,678万円 | 42.7歳 |
2020年3月期 | 1,632万円 | 42.6歳 |
2019年3月期 | 1,608万円 | 42.5歳 |
2018年3月期 | 1,541万円 | 42.7歳 |
また、三菱商事の初任給と過去の推移は以下の表の通りです。なお、以下の基本給に対して賞与や残業代が別途支給されます。
年度 | 大卒 | 修士 |
---|---|---|
2018年入社 | 255,000円 | 290,000円 |
2019年入社 | 255,000円 | 290,000円 |
2020年入社 | 255,000円 | 290,000円 |
2021年入社 | 255,000円 | 290,000円 |
2022年入社 | 255,000円 | 290,000円 |
2023年入社 | 305,000円 | 340,000円 |
2024年入社 | 325,000円 | 360,000円 |

三菱商事への転職方法と転職難易度
結論から言うと、三菱商事は転職市場における人気は高いです。中途採用人数も限定的であるため、転職難易度は非常に高いと言えます。
2025年4月最新版
商社の転職難易度ランキング
転職難易度 S
三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅
三菱商事 | 日本最大の総合商社。資源開発、エネルギー、食品など多様な事業を展開 |
---|---|
三井物産 | 資源開発、物流、金融まで幅広く手掛ける、日本を代表する総合商社 |
伊藤忠商事 | 食品や繊維分野に強みを持ち、生活に密接したビジネスを展開 |
住友商事 | 金属やインフラ事業を中心に、多様な事業を展開する老舗商社 |
丸紅 | 農業、食品、化学分野に注力し、多国籍で事業を拡大する総合商社 |
転職難易度 A
豊田通商・双日・伊藤忠丸紅鉄鋼・メタルワン・兼松・阪和興業・長瀬産業・JFE商事
豊田通商 | トヨタグループの商社。自動車関連事業に加え幅広い分野で活動 |
---|---|
双日 | ニチメンと日商岩井にルーツを持つ資源、航空、消費財分野で成長中の総合商社 |
伊藤忠丸紅鉄鋼 | 伊藤忠と丸紅が共同運営する鉄鋼分野の専門商社 |
メタルワン | 三菱商事系の鉄鋼専門商社。グローバルな事業展開が特徴 |
兼松 | 食品や鉄鋼、エネルギーなど、多様な分野に展開する中堅商社 |
阪和興業 | 鉄鋼、非鉄金属を中心に扱う、専門性の高い商社 |
長瀬産業 | 化学品、電子部品分野で高い技術力を持つ専門商社 |
JFE商事 | JFEグループの商社として鉄鋼関連事業を中心に展開 |
転職難易度 B
岡谷鋼機・稲畑産業・ミスミグループ・伊藤忠エネクス・日鉄物産・キヤノンマーケティングジャパン・三菱食品・マクニカ
岡谷鋼機 | 金属や機械を扱う老舗商社。精密加工分野にも強み |
---|---|
稲畑産業 | 化学品や電子材料分野で広く活躍する技術系商社 |
ミスミグループ | 製造業向けの部品調達を効率化する、専門性の高い商社 |
伊藤忠エネクス | エネルギー供給に特化し、ガスや電力事業を展開する商社 |
日鉄物産 | 日本製鉄系の商社で、鉄鋼や建材分野に強み |
キヤノンマーケティングジャパン | プリンター・カメラなどの販売や、法人向けITソリューションを展開 |
三菱食品 | 食品の卸売を中心に流通から物流までを手掛ける総合食品商社 |
マクニカ | 半導体や電子部品分野で高い専門性を誇る技術商社 |
転職難易度 C
ユアサ商事・因幡電機産業・山善・新光商事・三谷商事・日本アクセス
ユアサ商事 | 機械工具や産業資材を扱う老舗商社で多岐に展開 |
---|---|
因幡電機産業 | 電気設備や空調関連製品に特化した技術系商社 |
山善 | 工具や住宅設備に強みを持つ商社 |
新光商事 | 半導体や電子部品に特化した技術商社 |
三谷商事 | ITやエネルギー分野で独自の強みを発揮する専門商社 |
日本アクセス | 食品の卸売業を中心に、物流や販売支援サービスを提供する食品商社 |
【参考】転職難易度の計算方法
上記の転職難易度は、以下のデータをもとに計算されています。
企業公式ページおよび実名SNS上で公開されている社員の学歴・職歴データ
ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に掲載されている実際の求人の応募条件(必須条件/歓迎条件)
なお、上記のランキングは企業単位での選考通過確率を相対的に示すものであり、実際の転職活動の成否・難易度は応募職種や選考時期によって異なります。
dodaが発表している「転職人気企業ランキング2024」において、三菱商事は15位とトップ300にランクインしていることから、転職市場における三菱商事の人気は非常に高いと言えます。
一方で、三菱商事が公開している中途採用比率によれば、2023年度の三菱商事における中途採用比率は約44%となっています。
2023年度は第二新卒採用やバックオフィス職採用によって中途採用に積極的であったものの、三菱商事における中途採用比率は毎年高いわけではなく、中途採用は狭き門であることが分かります。
年度 | 中途採用比率 |
---|---|
2021年度 | 12% |
2022年度 | 26% |
2023年度 | 44% |
このように、三菱商事は転職市場における人気が高いうえ、中途採用も限定的であるため、転職難易度は高いと言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)


三菱商事は第二新卒でも転職できる?第二新卒の転職難易度は?
三菱商事は、2023年以降から積極的に第二新卒を募集しています。
三菱商事では、第二新卒世代の方を対象とした「第二新卒採用選考」を実施します。2025年3月末時点での勤続年数が3年以内の方を対象とし、特定のスキルや専門性を有していない場合でも、三菱商事で新たに身につけたい・チャレンジしたいとお考えの方に是非ご応募いただきたいと考えています。選考を通じて皆さんのキャリア志向をお伺いしながら、配属先を広く検討させていただきます。
三菱商事における応募資格は以下の通りです。
- 四年制大学または大学院を卒業していること。
- 就業経験(実務経験)があること。
- 新卒入社後、2025年3月末時点で就業年数が3年以内であること。
三菱商事は圧倒的な人気から優秀な求職者の応募が多く、転職難易度は引き続き非常に高いです。一方で、近年中途採用自体を積極化させていることもあり、第二新卒でも転職できる可能性は十分にあると言えます。
第二新卒での転職は選考に不利になると思われがちですが、実際はそんなことはなく、育成コストの安さや体力・吸収力の高さによって企業から高く評価される傾向にあります。
企業が第二新卒を求める理由
- 社会人経験があるため、新卒よりも育成コストが安い
- 辞めてしまった新卒の補充要因として親和性が高く、就職時期も柔軟
- まだ若く体力もあり、企業のカルチャーやスキルの吸収力が高い
上記のような理由から、誰もが知る有名企業や業界トップクラスの大手企業でも第二新卒を積極採用するケースが増えています。


三菱商事に転職すると後悔する?
新卒就活や転職において高い人気を集める三菱商事ですが、中には三菱商事に転職して後悔・失敗したという声もあります。例えば、以下のような点が後悔のポイントです。
- 激務になるタイミングがある
- 求められる水準が高い
- 配属リスクがある
- 出世争いが熾烈
- 思っていた仕事と異なる・つまらないと感じる
- 年功序列でもどかしい思いをする機会が多い
- 人間関係に悩むことがある
- 海外勤務や出張の頻度が多すぎる・単身赴任がある
- 海外駐在先と合わない・危険な国に行く必要がある
- 人生設計を立てづらい
三菱商事に転職して後悔する理由と実態は以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

\ 2025年4月最新版 /
口コミで選ぶおすすめ就活サービス
リクナビ就職エージェント | 人材大手のリクルートが運営する新卒向けエージェントサービス 非公開求人を含む豊富なデータベースから求人を紹介 【参考】リクナビ就職エージェントの評判・口コミ |
---|---|
マイナビ新卒紹介 | マイナビ社が運営する新卒学生向けの求人紹介サービス 経験豊富なキャリアアドバイザーが内定獲得をサポート 【参考】マイナビ新卒紹介の評判・口コミ |
doda新卒エージェント | ベネッセとパーソルキャリアの合弁会社が運営する新卒エージェントサービス 大手企業のネットワークを利用して豊富な求人を紹介 【参考】doda新卒エージェントの評判・口コミ |
dodaキャンパス | 登録すると企業からオファーが届く就活サイト 大手企業が運営しているため安心して利用できる 【参考】dodaキャンパスの評判・口コミ |
ミーツカンパニー | 人材大手企業のDYMが運営する国内最大級の就活エージェントサービス 業界知識豊富なプロが自己分析や面接対策から手厚くサポートしてくれる 【参考】ミーツカンパニーの評判・口コミ |
キャリアチケット | エージェントサービスとスカウトの機能をあわせ持つ大手就活サイト 志望業界やガクチカを記入すると人気企業からスカウトオファーが届く 【参考】キャリアチケットの評判・口コミ |
オファーボックス(OfferBox) | 大企業から中小企業まで幅広い会社からスカウトが届く就活サイト 上場企業が運営しているので安心して利用できる 【参考】オファーボックスの評判・口コミ |
キミスカ | 自己PRやガクチカをもとに企業からスカウトが届く 登録者限定のイベントや自己分析ツールも充実 【参考】キミスカの評判・口コミ |
レバテックルーキー | ITエンジニアに特化した就活エージェント エージェントサポートに加えてスカウト機能や限定イベントも提供 【参考】レバテックルーキーの評判・口コミ |
キャリアパーク | 上場企業のポートが運営する大手の就活支援サービス 特別ルートを通じて選考免除や短期間内定が獲得できる 【参考】キャリアパークの評判・口コミ |
ジョブコミット | 丁寧なサポートで就活に伴走してくれる就活エージェント 大手からベンチャーまで1000社以上の求人を紹介 【参考】ジョブコミットの評判・口コミ |
ジョブトラ | 体験学習を通して納得の内定を実現する無料の就活塾 東京・大阪・名古屋・福岡で就活イベントを開催 【参考】ジョブトラの評判・口コミ |
アカリク | 理系学生向けの逆求人サイト 研究内容や自己PRを登録すると有名企業からスカウトが届く 【参考】アカリクの評判・口コミ |
ABABA(アババ) | 最終面接でお祈りメールをもらった学生に特化したオファーサイト 他社の選考結果を見て採用企業から面接免除などのスカウトが届く 【参考】ABABAの評判・口コミ |
TECH OFFER(テックオファー) | 理系学生向けのスカウト型就活サイト 研究内容をもとに企業と学生をマッチング 【参考】TECH OFFERの評判・口コミ |