ビズリーチの退会方法は?再登録できる?知っておくべき情報を解説

ビズリーチの退会方法は?再登録できる?知っておくべき情報を解説

ビズリーチ』は、経歴を登録しておくだけで人気企業の採用担当者やヘッドハンターから高年収のスカウトが届くおすすめの転職サイトです。

ビズリーチを使っているが退会したい」「ビズリーチから本当に退会して良いかわからない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。また、登録前の段階で「簡単に退会できるなら試しに登録してみたい」という方も多くいると思います。

本ページでは、『ビズリーチ』の退会方法と、退会する前に確認しておくべき点についてまとめています。

なお、ビズリーチの評判・口コミについてはこちらの記事をご覧ください。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
目次

【結論】ビズリーチは簡単に退会できる。再登録も可能

結論から申し上げますと、『ビズリーチ』は簡単に退会することができます。また、再度審査を受ける必要はあるものの、退会してから再登録することも可能です。

\ ビズリーチとよく比較される / ハイクラス転職エージェント3選
概要
詳細
口コミ
項目 ポイント 公式

ASSIGN
4.9
20代・30代のキャリアアップに特化した大手の転職エージェント。サポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中からJAPAN HEADHUNTER AWARDの最優秀賞を受賞。 詳細

MyVision
4.8
コンサル業界を中心に、未経験から難関企業・人気業界への転職に強みを持つエージェント。無料会員すると独自の高年収求人を閲覧可能。 詳細

JACリクルートメント
4.5
ミドル・シニア層のハイクラス転職に精通した老舗の転職エージェント。ニッチな業界も含めて幅広い求人を扱っており、オリコン満足度調査のハイクラス転職部門で7年連続No.1を受賞。 詳細
項目 得意領域 おすすめの年代 公式

ASSIGN
4.9
コンサル 金融 IT メーカー 商社 20代 30代 40代 50代 詳細

MyVision
4.8
コンサル 金融 IT メーカー 商社 20代 30代 40代 50代 詳細

JACリクルートメント
4.5
コンサル 金融 IT メーカー 商社 20代 30代 40代 50代 詳細
項目 利用者の口コミ 公式

ASSIGN
4.9
選考対策がとても手厚くて、面接前に模擬面接とフィードバックもしてもらえました。企業ごとの選考傾向に合わせた資料も用意してもらえたので、安心して本番に臨めました。 詳細

MyVision
4.8
未経験のコンサル転職における具体的なサポート内容や成功事例について詳しく教えてもらえたのが良かった。自分のような経歴の人をたくさん支援しているということもあり、自分の状況に合ったアドバイスやサポートをしっかりと受けることができた。 詳細

JACリクルートメント
4.5
最初は公開求人だけを見ていましたが、登録後に紹介された非公開求人の質の高さに驚きました。年収や役職がアップする案件が多く、特に外資系企業や大手企業の重要ポジションの求人が豊富でした。 詳細

【退会できない方へ】PC版・スマホアプリ版でのビズリーチ退会方法

ビズリーチ』の退会方法を、PC版とスマホアプリの双方に分けてご説明します。

PC版での退会方法

PC版で『ビズリーチ』を退会するステップは下記の通りです。

PC版でのビズリーチの退会方法

⑴ ログイン→⑵ 設定ページ→⑶ 「退会ページはこちら」をクリックし、退会ページへ

または、こちらのURLから退会ページに直接アクセスすることで退会することも出来ます。

ログイン後、設定ページを一番下までスクロールすると、下記の様に退会メニューに関する記載が出てきます。「退会ページはこちら」をクリックすることで、退会に進むことができます。

ビズリーチ PC版設定画面
ビズリーチ PC版設定画面(出典: ビズリーチ公式)

スマホアプリ版での退会方法

スマホアプリ版でのビズリーチの退会方法

⑴ ログイン→⑵ 設定ページ→⑶ 「このアプリについて」をタップ→(4) 「退会」をタップで退会ページへ

スマホアプリ版では、設定ページの「このアプリについて」をタップすることで退会ページに移動することができます。

尚、アプリを削除しただけでは退会とはならないので、ご注意ください。

ビズリーチ スマホアプリ版設定画面
ビズリーチ スマホアプリ版設定画面

ビズリーチの退会に関してよくある質問

ビズリーチ』の退会に関してよくある質問をいくつかまとめているので、ご参考にしてください。

ビズリーチの退会に関してよくある質問

ビズリーチの退会に関してよくある質問#1:
プレミアムステージ(有料会員)に登録していて、退会した場合は返金される?

ビズリーチ』では、残りの期間にかかわらず、プレミアムステージ(有料)の残り期間分は返金されません。また、有料会員としてのステータスも消失してしまうので、再度登録したとしても有料会員に戻ることはできません。

ビズリーチの退会に関してよくある質問#2:
有料会員の自動更新をオフにするにはどうすれば良い?

ビズリーチ』においてプレミアムステージ(有料会員)の自動更新をオフにする方法はWeb、アプリのどちらで決済したかによって異なります。

Web決済でアップグレードした場合は、「設定」の「購入状況」下、「プレミアムステージアップグレード状況の確認・再購入・解約はこちら」をクリックして、購入状況右下の、「自動更新しない」ボタンを押すことで自動更新をオフできます。

アプリ版からアップグレードした場合、ビズリーチアプリから自動更新を停止することはできません。下記の手順で自動更新をオフにできます。

アプリ版でアップグレードした時に自動更新をオフする方法
  1. 「App Store」アプリを開き「アカウント」をタップします。
  2. 「サブスクリプション」をタップし、ビズリーチアプリを選択します。
  3. 「サブスクリプションの編集」内にある、「サブスクリプションをキャンセルする」をタップします。

プレミアムステージの料金をApp Storeで決済している場合、退会の手続きに進む前に自動更新を停止してください。停止せずに退会すると、退会後も支払いが継続的に発生するので注意が必要です。

ビズリーチの退会に関してよくある質問#3:
退会するとペナルティはある?

ビズリーチ』では、退会してもペナルティを受けることはありません。

ただし、再入会の際に再度審査が必要になること、プレミアム会員のステータスは再度課金しない限り消失してしまうこと、現在コンタクトを取っているヘッドハンターと連絡を取ることはできなくなる点には注意が必要です。

ビズリーチの退会に関してよくある質問#4:
退会しても、ビズリーチ上でやり取りしているヘッドハンターとコンタクトを取ることはできる?

ビズリーチ』を退会した場合、『ビズリーチ』上でやり取りしているヘッドハンターに『ビズリーチ』外でコンタクトを取らなければ、コンタクトを取ることはできません。

ビズリーチの退会に関してよくある質問#5:
退会後に再登録することもできる?

ビズリーチ』はいつでも再登録できますが、会員情報や職務履歴情報を最初から入力しなおす必要があります。

また、審査も再度行われるため、会員のステータスによっては審査に落ちてしまう可能性もあります。今後も『ビズリーチ』を使う予定がある場合は、退会するのではなくサービスを停止することをおすすめします。

ビズリーチの退会に関してよくある質問#6:
退会後に個人情報は削除される?

ビズリーチ』の退会時に消去される情報は下記の通りです。

ビズリーチの退会後に削除される個人情報
  • 保存した希望条件
  • 職務経歴書
  • 応募履歴
  • すべてのメッセージ履歴

氏名・メールアドレス・電話番号等に関しては削除されると明言されていないため、退会しても『ビズリーチ』上に残る可能性があります。

どうしても個人情報を削除したい場合は、下記のプライバシーポリシーに記載されている連絡先に連絡することで対応してもらうことが可能です。

ビズリーチの個人情報に関する問い合わせ先
  • 住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1
  • 電話:0120-377-803

ビズリーチの退会に関してよくある質問#7:
登録を途中でやめる場合、退会の必要はある?

登録を途中でやめる場合、そもそも登録が完了していないために退会手続きを行う必要はありません。

ビズリーチの退会に関してよくある質問#8:
ログイン方法は?

ビズリーチ』はこちらのURLからログインすることができます。

ビズリーチを退会する前に確認・検討すべきこと

ビズリーチを退会する決意が固まっていても、ビズリーチを退会する前にはいくつか確認・検討すべきことがあります。

退会を考える理由は下記のようなものがあると思いますが、理由別に確認・検討すべきことについてまとめました。

退会を考える理由確認・検討すべきこと
転職活動が終了したビズリーチからお祝いを受け取る
転職活動を中断することにした退会ではなく、サービスを停止する
通知が多くて気になる通知をOFFにする
スカウトが多すぎる希望条件を絞る
スカウトが少なすぎる職務履歴書を充実させる
ビズリーチの退会を考える理由と、確認・検討すべきこと

転職活動が終了した場合の対処法:
ビズリーチからお祝いを受け取る

転職活動が終了した場合、『ビズリーチ』の退会をしても問題はございません。『ビズリーチ』を経由して転職活動を決定した場合、『ビズリーチ』から5,000円分のAmazonギフト券をもらうことができます。

こちらのURLから簡単なアンケートに答えるだけで、 お祝いを受け取ることができるので、退会する前に必ず受け取るようにしましょう。

転職活動を中止する場合の対処法:
ビズリーチの退会ではなく停止(休会)も選択肢に入れる

一時的に転職活動を中止する場合、『ビズリーチ』を退会するのではなく停止(休会)するのがおすすめです。

ビズリーチ』から退会してしまうと、再登録の際はまた1から個人情報や職務履歴書の記載が必要となって、再度審査を受ける必要があります。

一方で、サービスを停止(休会)するのであれば、『ビズリーチ』に登録している個人情報や職務経歴書などの情報を削除することなく、サービスの利用を中断することができます。

サービスの停止(休会)には、「①メール等の通知を停止する」「②職務経歴書を非公開にしてスカウトメッセージを受け取らない設定にする」の2通りがあります。

スカウトメッセージを受け取ってもよいが通知だけ停止したい場合は①を、スカウトメッセージを受け取ることもしたくない場合は②を選択するのがおすすめです。

ビズリーチの休会方法#1:
メール等の通知を停止する方法

メール等の通知は、マイページの設定から簡単に停止することができます。

マイページの設定における画面中段にある「編集する」ボタンからメッセージの配信管理メニューに移動すれば、各メールについて「配信」か「配信停止」かを選択することができます。

スカウトメッセージを受け取ることに問題がない方は、メール・スカウトの配信を停止するのがおすすめです。

メール・スカウトの配信管理
メール・スカウトの配信管理(出典: ビズリーチ公式

ビズリーチの休会方法#2:
職務経歴書を非公開にしてスカウトメッセージを受け取らない設定にする方法

スカウトメールを受け取りたくもない、という方は職務経歴書を非公開にしてスカウトメッセージを受け取らない設定とすることもできます。

方法はメール等の通知を停止する方法と似ており、各メールの配信管理メニューから「職務経歴書公開設定」で詳細な設定を行うことができます。

職務経歴書公開の設定
職務経歴書公開の設定
ビズリーチで休会したことを確認するには?

ビズリーチで休会しているかどうかは、マイページの設定でいつでも確認することができます。メール等の通知設定に関しては、各種通知を受け取らない設定になっているか、職務経歴は非公開になっているかを確認しましょう。

通知が多くて気になる場合の対処法:
ビズリーチでメッセージの配信管理を行う

通知が多くて気になる場合は、メッセージの配信管理から各メールの通知を停止することができます。

マイページの設定における画面中段にある「編集する」ボタンからメッセージの配信管理メニューに移動すれば、各メールについて「配信」か「配信停止」かを選択することができます。

スカウトが多すぎる場合の対処法:
ビズリーチで希望条件を絞る

スカウトが多すぎて気になる場合は、希望条件を絞りましょう。

スカウトは求職者の希望条件とマッチしたものが送られてくるため、希望条件を絞ることによってスカウトメッセージの件数を減らし、自分が本当に興味を持っているスカウトメッセージだけが届くように設定することができます。

希望条件はマイページの「職務経歴書」から変更することができ、下記の様な項目について設定することができます。

ビズリーチの希望条件
  • 希望勤務地(都道府県・海外含む)
  • 興味のある働き方
    • 会社の特色
    • 待遇・職場環境
    • 事業内容
    • 業務内容
  • 希望年収
  • 転職希望時期

あまりにしつこい企業やヘッドハンターがいる場合は、企業・ヘッドハンターをブロックすることができます。しつこい企業・ヘッドハンターがいた場合は下記のようにブロックすることで、スカウトメッセージを減らすこともできます。

スカウトが少ない場合の対処法:
ビズリーチにおける職務経歴書を充実させる

ビズリーチ』でのプラチナスカウトを増やすコツとして、職務履歴書の情報を充実させることが挙げられます。『ビズリーチ』によれば、職務履歴書を充実させればさせるほどプラチナスカウトの受信数は増加します。

文字数プラチナスカウト受信数
100-199文字1.5倍
200-399文字2.1倍
400-599文字2.7倍
600-799文字3.1倍
800-999文字3.3倍
1,000-1,499文字3.7倍
1,500-1,999文字3.9倍
2,000-3,999文字4.3倍
4,000文字以上5.0倍
ビズリーチにおけるプラチナスカウトの受信数

上記の表は、職務履歴書の記載文字数が100文字未満だった場合との比較ですが、100文字以上記載すると1.5倍、200文字以上で2倍以上、600文字以上で3倍以上と大幅にプラチナスカウト受信数が増加することが分かっています。

プラチナスカウトを多く受け取りたい方は、職務履歴書を充実させることが近道となります。

ビズリーチの良い口コミ(20代女性)

ビズリーチの良い評判・口コミ

20代女性

職務経歴書の文字数が多いとプラチナスカウトが増えやすいと聞いていたので、とりあえず書いてみたら如実にプラチナスカウトの件数が増えました。

ビズリーチは悪質・最悪と言われる理由:
ビズリーチの悪い評判を解説

ビズリーチ』では、検索ワードに「悪質」や「最悪」という評判が出てきますが、調べてみると下記のようなものがビズリーチの悪評だと分かります。

ビズリーチのデメリットと悪い評判・口コミ
  1. スカウトの量が多すぎて情報が埋もれてしまう
  2. ヘッドハンターばかりで企業からのスカウトが少ない
  3. 志望業界や希望条件と異なるカウトメッセージが届く
  4. 「カジュアル面談」と聞いて話を聞いてみたら本格的な選考だった
  5. 経歴などによっては審査に落ちてしまう可能性がある
  6. 転職活動が勤務先にばれる可能性がある
  7. 経歴や年齢・スキルによってはスカウトが来ないことがある?

ビズリーチが悪質・最悪と言われる理由や評判について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

ビズリーチはスカウトが多すぎる?

ビズリーチ』は利用者が匿名で経歴を登録すると、採用企業やヘッドハンターからスカウトメッセージが届くと仕組みです。

しかしながら、人によっては届くスカウトの数が多すぎてチェックが大変になったり、情報が埋もれてしまうというデメリットがあります。

ビズリーチの悪い口コミ(20代女性)

ビズリーチの悪い評判・口コミ

20代女性

ビズリーチに登録した初日から審査が通り、50件以上のスカウトメッセージが届きました。

自分の経歴やプロフィールを見て興味を持ってくれる企業が多いことはとても嬉しいですが、届いたスカウトを1つひとつ読んで返信するだけで相当な時間がかかってしまいます。

ビズリーチの悪い口コミ(30代男性)

ビズリーチの悪い評判・口コミ

30代男性

昔からビズリーチに登録していたのですが、役職が変わったタイミングで久しぶりにログインして経歴を更新したところ、大量のスカウトメールが届いてびっくりしました。

スカウトをたくさん貰えるのは嬉しい一方、仕事が忙しい時期だったので全てチェックすることができなかったのが残念です。

それからしばらくログインしなかったらスカウトが減ったので、転職意欲の高そうな人にはスカウトが届きやすい仕組みなのかなと思いました。

一方、スカウトの数が多いということは、たくさんの選択肢から条件の良い仕事を選べるという点でメリットでもあります。

実際に、ビズリーチに満足している利用者の口コミとして「他の転職サイトよりも届くスカウトの量が多くて嬉しい」といった声も目立ちました。

ビズリーチの良い口コミ(20代男性)

ビズリーチの良い評判・口コミ

20代男性

リクナビNEXT・dodaなど大手の転職サイトと併用しています。届くスカウトの量はビズリーチが圧倒的です。

また、スカウトの内容についてもビズリーチの一人勝ちだと感じました。私は28歳年収600万円ですが、年収1000万円以上のスカウトを継続的にもらえているのはビズリーチだけです。

ビズリーチの良い口コミ(40代男性)

ビズリーチの良い評判・口コミ

40代男性

たくさんのスカウトの中から仕事を探したい人にはビズリーチが一番おすすめ。

30代の頃はいろんな転職サイトや転職エージェントから毎週のようにオファーをいただいていたが、40代になると転職価値が下がるのか、お誘いをいただく機会は明らかに減った。

ビズリーチでは40代の自分にもたくさんのスカウトが届くので非常に重宝している。

ビズリーチの審査に落ちた?
ビズリーチの審査に落ちる人・登録できる人の特徴

ビズリーチ』は審査制の転職サイトとなっており、すべてのユーザーは新規登録の際にビズリーチによる審査を受ける必要があります。しかしながら、『ビズリーチ』では、公式に審査基準を公開していません。

審査基準は、ビズリーチに掲載している求人情報の応募条件を満たすキャリアをお持ちであることです。 ただし、具体的な審査基準は公開しておりません。あらかじめご了承ください。

ビズリーチ公式サイトより引用

そこで、審査落ちする人の特徴を調査してみると、以下のような特徴があることが分かりました。

ビズリーチの審査に落ちる人の特徴

ビズリーチの審査に落ちる人の特徴の詳細や、落ちてしまった場合の対処法については下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

ビズリーチのプラチナスカウトとは

ビズリーチ』では企業やヘッドハンターからスカウトが届く「スカウト型転職サイト」ですが、スカウトメッセージにはいろいろな種類があります。『ビズリーチ』のスカウトメッセージにおける種類は下記の通りです。

スカウトの種類面接確約料金
プラチナスカウト
(企業から)

(書類選考パス)
無料プラン
閲覧・返信可能
プラチナスカウト
(ヘッドハンターから)
×
(書類選考あり)
無料プラン
閲覧・返信可能
【現在は廃止】通常スカウト
(ヘッドハンターから)
×
(書類選考あり)
有料プランのみ
閲覧・返信可能
ビズリーチにおけるスカウトメッセージの種類

プラチナスカウトは、企業の採用担当者やヘッドハンターが送信している送信回数の限られた厳選スカウトのことです。送信回数に上限があるので、企業やヘッドハンターの熱量がより高いです。

実際に、『ビズリーチ』における転職成功者の約70%がプラチナスカウト経由となっています。

皆様は、ビズリーチでの転職成功者の約70%がプラチナスカウト経由ということをご存じですか。プラチナスカウトは、企業やヘッドハンターが職務経歴書を見て、「会いたい」と思う(思った)方のみに送っているため、高い転職成功率になっているといえます。

ビズリーチ公式

ビズリーチのプラチナスカウトに関する詳細や、プラチナスカウト経由でも落ちる可能性があるかどうかは下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

ビズリーチはヘッドハンター・エージェントのスカウトばかり?

ビズリーチ』は、決算で利用ヘッドハンター数と年次利用中企業数を公開しています。

種類社数
利用ヘッドハンター数7,400人+
年次利用中企業数13,400社+
『ビズリーチ』の利用ヘッドハンター数と年次利用中企業数

ビズリーチ』が公開している情報によれば、『ビズリーチ』ではヘッドハンターよりも企業の方が数が多いことが分かります。

それでは、なぜ『ビズリーチ』はヘッドハンター・エージェントからのスカウトばかりと言われるのでしょうか。

ビズリーチはヘッドハンター・エージェントの
スカウトばかりと言われる理由

ビズリーチ』はヘッドハンター・エージェントのスカウトばかりと言われる理由や対処法は下記の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

ビズリーチの登録は会社にばれる?

結論から申し上げると、『ビズリーチ』に登録するだけでは、一部の特殊なケースを除いて、現在所属している会社にばれる可能性はほぼありません

ビズリーチ』に登録する際、名前やメールアドレス、電話番号、生年月日といった項目を登録する必要がありますが、これらの項目はビズリーチへの登録した段階では非公開扱いとなります。

したがって企業やヘッドハンターは個人情報を閲覧することはできず、個人を特定することはできません。こうした個人情報は、初期設定だとスカウトメールに返信した段階ではじめて相手先のみに公開されます。

逆に、『ビズリーチ』で公開される情報は下記の通りです。

項目詳細
登録しただけで公開される主な情報在籍企業、出身大学、職務経歴、スキル、言語・海外経験、希望業界、希望職種
登録しただけでは公開されない情報名前、メールアドレス、電話番号、生年月日
ビズリーチで公開される情報と公開されない情報

また、『ビズリーチ』は在籍企業からのプロフィール・職務経歴書へのアクセスをブロックできる「企業ブロック」設定も可能です。従って、ビズリーチに登録するだけで会社にばれる可能性は非常に低いと言えます。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年8月時点)
目次