『Wantedly』は、国内最大級のビジネスSNSです。
ネット上では、「たくさんのスタートアップ・ベンチャー企業求人を見ることができる」「企業とカジュアルに話すことができる」という良い評判があります。
一方で、「一人で選考を受ける必要がある」「給料・待遇が記載されていない」といったネガティブな評判も散見されます。
本ページでは、Wantedlyを実際に利用したことがある方々へのインタビューをもとに、Wantedlyの特徴・評判をまとめています。

転職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報なしで結果が見れる!
ビジネスSNS Wantedlyの特徴・仕組み

Wantedlyは、国内最大級のビジネスSNSです。転職サイトのように企業の求人を自分で探して応募することができます。東証グロース市場に上場しているウォンテッドリー株式会社が運営しています。
Wantedlyは一般的な転職サイトとは大きく異なった特徴を持っています。Wantedlyを活用する際のメリット・デメリットを理解するためには、Wantedlyの特殊な特徴を理解することがとても重要です。
\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年7月最新版)
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。 経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
マイナビAGENT (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 マイナビAGENTでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。 【公式】https://mynavi-aget.jp |
ASSIGN (アサイン) (4.7) #難関企業転職 | 20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。 選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年7月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中 |
Wantedlyの特徴・仕組み#1:
企業(40,000社)の求人が掲載されており、直接やり取りできる
Wantedlyには、企業の求人が掲載されているというのが特徴の1つです。
Wantedlyでは、求人検索サイトのように企業の求人が掲載されています。Wantedlyに求人を掲載している企業はベンチャー企業やスタートアップなどが多く、登録企業は4.1万社にのぼります。

Wantedlyでは、採用企業と直接やり取りをすることができるというのも特徴です。ベンチャー企業やIT企業が掲載企業なので、カジュアルに面談することができます。
Wantedlyにはスカウト機能もある?
Wantedlyに登録していると、採用企業から「ぜひ話したい」という旨のスカウトメッセージを受け取ることができます。興味があれば、そのまま応募や選考に進むこともできます。
Wantedlyの特徴・仕組み#2:
利用者数は400万人超で20-30代が多い
利用者が多いというのも、Wantedlyにおける特徴の1つです。Wantedlyの登録者は400万人を突破しています。
職種別の構成比と年齢別の構成比は以下の通りです。20代・30代が全体の約7割を占めており、若手層の支持が厚いプラットフォームだと言えます。

Wantedlyの特徴・仕組み#3:
企業の理念や業務内容を重視
企業の理念・ミッションや業務内容を重視しているというのも、Wantedlyにおける特徴の1つです。
Wantedly(ウォンテッドリー)は、企業のミッションや価値観への「共感」でマッチングするプラットフォームサービスです。そのため、単に企業と候補者をつなげる人材サービスとは異なり、できることも変わってきます。
たとえばWantedly(ウォンテッドリー)の場合、求人広告とは違い給与条件の記載をNGにしています。代わりに「理念や文化、考え方」での差別化を図ることが可能となり、これまでの人材サービスとは明確に違うポイントで訴求することができます。
Wantedly 公式ページ
Wantedlyに掲載されている情報には、待遇(給料・福利厚生)などは含まれていません。代わりに企業の理念や業務内容が重視されています。
- メンバー
- なにをやっているのか
- なぜやるのか
- どうやっているのか
- こんなことやります
ベンチャー企業やスタートアップがこうした情報をカジュアルに掲載しているというのが、Wantedlyにおける特徴の1つです。
Wantedlyの特徴・仕組み#4:
基本的に無料で使えるが、一部有料プランもある
求職者は、基本的にWantedlyを無料で活用することができます。無料プランであっても企業への応募や、企業からのスカウトを受け取ることができます。
一方で、Wantedlyには一部有料プランが用意されています。有料プランに登録すると、下記のようなメリットがあります。転職意欲が高い場合は、有料プランに課金することでより有利になることができると言えます。
- 応募時にメッセージを送信できる
- 自分のプロフィールを見た会社を表示
- 企業からのスカウトが約10倍に
Wantedlyを活用する流れ・使い方
Wantedlyを活用する際の流れは以下の通りです。
- 募集一覧ページから募集を検索
- 募集内の「話を聞きに行きたい」ボタンをクリック
- 「今すぐ一緒に働きたい / まずは話を聞きに行きたい / 少しだけ興味があります」から興味を選択
- カジュアル面談・選考などを受ける
- 最終的には内定
Wantedlyにおける求人検索機能で自分に合った企業の求人を探し、企業に対して興味があることを示します。企業から返事が来たら、選考に移り最終的には内定という流れです。
Wantedlyのデメリットと悪い評判・口コミ
Wantedlyの基本情報について簡単に説明したところで、口コミ・評判から見えてきたWantedlyのデメリット・悪い評判についてまとめています。
\ 実際の利用者に聞いた /
Wantedlyの悪い評判
- 一人で選考を受ける必要がある
- 給料・待遇が記載されていないため求人の見極めが難しい
- 大企業やハイクラスな企業の求人は少ない
- 「カジュアル面談だと思ったら選考だった」などの食い違いが起こる
- 登録しているのが現在の所属先にばれると言われている
↑項目をタップすると該当箇所までスクロールします
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報なしで結果が見れる!
Wantedlyの悪い評判・デメリット#1:
一人で選考を受ける必要がある
一人で選考を受ける必要があるというのが、Wantedlyにおける悪い評判・口コミの1つです。
Wantedlyは、企業とのカジュアルな出会いを重視したビジネスSNS型の転職サイトであり、キャリアアドバイザーがついて伴走してくれるエージェント型サービスとは異なります。
そのため、応募書類の添削、面接対策、企業との連絡・日程調整、条件交渉などを代行してくれる担当者は存在せず、転職活動のすべてのプロセスを自分自身で主体的に進める必要があるというのがデメリットの1つです。
「転職エージェント」とは、転職支援のプロであるキャリアアドバイザーが求職者と面談したうえで希望条件や強みを引き出し、求職者に最適な求人企業を紹介してくれるサービスです。

「転職エージェント」以外の転職サービスとしては、掲載されている求人を自分で探して応募する「求人サイト」や経歴を登録すると企業からスカウトが届く「スカウトサービス」があり、目的に応じて使い分けが重要です。
転職エージェントの最大の特徴は、求職者に担当のキャリアアドバイザーがつき、書類添削・面接対策・日程調整などの一連の転職の流れを全てサポートしてくれる点です。
忙しくて転職活動に割く時間がない方や、書類選考・面接対策に自信がない方は、転職エージェントの活用をおすすめします。
転職エージェント | キャリアアドバイザーがマンツーマンで求職者をサポート。最適な求人も紹介 |
求人サイト | 求職者が求人を自由に閲覧し、興味がある求人に応募することで選考を受けることが可能 |
スカウトサービス | 求職者が経歴情報を登録することで企業からスカウトが届く。 |

Wantedlyの悪い評判・口コミ
20代男性

Wantedlyの悪い評判・口コミ
20代男性
Wantedlyの悪い評判・デメリット#2:
給料・待遇が記載されていないため求人の見極めが難しい
求人の見極めが難しいというのも、Wantedlyにおける悪い評判・口コミの1つです。
Wantedlyは、企業とのカジュアルなつながりを重視したビジネスSNS型の転職サイトであり、転職エージェントのように担当者が求人を精査・提案してくれるわけではありません。
そのため、掲載されている求人の中から、自分自身で応募企業を選び、内容を見極める必要があります。
特にWantedlyは、給与・待遇といった具体的な条件が明記されていないというのが特徴となっており、企業の理念や働く人の想いといった定性的な情報が中心となっており、実際の条件を把握しにくいぶん、求人の見極めが難しいです。

Wantedlyの悪い評判・口コミ
30代男性

Wantedlyの悪い評判・口コミ
20代男性
Wantedlyの悪い評判・デメリット#3:
大企業やハイクラスな企業の求人は少ない
大企業やハイクラスな企業の求人は少ないというのも、Wantedlyの悪い評判・デメリットの1つです。
Wantedlyは、企業と求職者が気軽につながれるカジュアルな採用プラットフォームとして知られており、採用担当者と直接コミュニケーションが取れる点が特徴です。
しかし、その性質上、掲載企業の多くはベンチャー企業やスタートアップであり、必然的に大手企業や年収水準の高いハイクラス求人は限られています。
大企業志向の方や、待遇・年収など条件面を重視する方にとっては、Wantedlyの求人ではミスマッチを感じる可能性が高いと言えます。

Wantedlyの悪い評判・口コミ
30代男性

Wantedlyの悪い評判・口コミ
30代男性
Wantedlyの悪い評判・デメリット#4:
「カジュアル面談だと思ったら選考だった」などの食い違いが起こる
「カジュアル面談だと思ったら選考だった」などの食い違いが起こるというのも、Wantedlyにおけるデメリットです。
Wantedlyは、企業と求職者が気軽につながれるカジュアルな採用プラットフォームとして評価されており、従来の堅苦しい面接とは異なる雰囲気で対話を始められる点にメリットがあります。
しかしながら、実際には「カジュアル面談」と記載されていた場であっても、企業側がそのやり取りを選考の一環として位置づけているケースも少なくありません。
多くの人が「カジュアル面談=選考とは無関係」と考えがちですが、仮にラフな場であっても、受け答えや態度が企業側にとって好印象でなければ、その後の選考に進めない可能性があります。
そのため、Wantedly上で設定されている「カジュアル面談」であっても、基本的には選考の一部として捉え、一定の準備と心構えを持って臨むほうが良いと言えます。

Wantedlyの悪い評判・口コミ
30代男性

Wantedlyの悪い評判・口コミ
20代男性
Wantedlyの悪い評判・デメリット#5:
登録しているのが現在の所属先にばれると言われている
登録しているのが現在の所属先にばれると言われているというのも、Wantedlyにおけるデメリット・悪い評判の1つです。
Wantedlyにプロフィールを登録すると、企業からスカウトが届く仕組みになっていますが、その一方で「スカウトが届く=企業側がプロフィールを閲覧できる」という点に不安を感じる人も少なくありません。

Wantedlyの悪い評判・口コミ
20代女性
しかし、Wantedlyではこうしたリスクに配慮してプライバシーに関する設定が可能です。
たとえば、現在の勤務先を「スカウトを非表示にする企業」として設定すれば、その企業の採用担当者がスカウト検索を行っても、プロフィール情報は表示されません。
また、プロフィール項目ごとに公開範囲を「自分のみ」に設定することも可能で、これにより応募先企業以外からの閲覧を制限することができます。
このように、Wantedlyでは設定を変更することで在籍企業にバレないようにすることが可能です。
\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年7月最新版)
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。 経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp |
リクルート エージェント (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。 【公式】https://r-agent.com |
MyVision (4.7) #難関企業転職 | 総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス(求人企業例はこちら) 既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。 【公式】https://my-vision.co.jp |
Wantedlyのメリットと良い評判・口コミ
続いて、Wantedlyのメリット・良い評判についてまとめています。
\ 実際の利用者に聞いた /
Wantedlyの良い評判
- 企業と気軽にコミュニケーションできる
- ベンチャー企業やスタートアップの求人が多い
- 経歴よりマッチング度合いを重視してもらえる
- 会社の実情が分かりやすい
- スカウトで予期せぬ会社に出会える
- 上場企業が運営しておりユーザーも多いので、安心できる
↑項目をタップすると該当箇所までスクロールします
Wantedlyのメリットと良い評判・口コミ#1:
企業と気軽にコミュニケーションできる
企業と気軽にコミュニケーションできるというのが、Wantedlyにおけるメリット・良い評判の1つです。
Wantedlyは、一般的な転職サイトやエージェントサービスとは異なり、選考を前提とせず、まずは企業と対話(カジュアル面談)することから始めることができるという仕組みです。
実際にWantedlyでは、求人への応募時に「今すぐ一緒に働きたい」「まずは話を聞きに行きたい」「少しだけ興味がある」といった3段階の関心度を選んで企業側に伝えることができます。
こうしたカジュアルなアプローチができることで、いきなり選考に進むことに抵抗がある人でも、まずは会社の雰囲気や方向性を知ることができ、ミスマッチを避けやすくなるという点が高い評価につながっています。

Wantedlyの良い評判・口コミ
20代男性

Wantedlyの良い評判・口コミ
30代男性
Wantedlyのメリットと良い評判・口コミ#2:
ベンチャー企業やスタートアップの求人が多い
ベンチャー企業やスタートアップの求人が多いというのも、Wantedlyにおけるメリット・良い評判の1つです。
Wantedlyには約4.1万社以上の企業が登録しており、その中でも特にスタートアップや成長途中のベンチャー企業の比率が高い傾向にあります。
これは、Wantedlyが「カジュアルな出会い」を重視するプラットフォームであり、従来の履歴書や職務経歴書を前提としないコミュニケーションスタイルが、スピード感や柔軟性を重視するスタートアップ企業と親和性が高いためです。
また、「ベンチャー企業の求人を探すならWantedlyが向いている」というブランディングも浸透しており、実際に多くのベンチャー企業が積極的に採用活動の場として活用しています。
他の求人媒体では見つけにくい、創業間もない企業や新しい事業フェーズにある企業の情報を一括してチェックできる点は、大きな利点と言えます。

Wantedlyの良い評判・口コミ
20代男性

Wantedlyの良い評判・口コミ
20代男性
スタートアップ転職に特化した転職サービスは希少です。同様にスタートアップ転職を支援しているサービスとしては、フォースタートアップスやアマテラスなどのサービスが挙げられます。

Wantedlyのメリットと良い評判・口コミ#3:
経歴よりマッチング度合いを重視してもらえる
経歴よりマッチング度合いを重視してもらえるというのも、Wantedlyにおけるメリット・良い評判の1つです。
Wantedlyは、職務経歴や学歴といった定量的な情報よりも、企業の理念やビジョンに対する共感、価値観の一致といった定性的なマッチングを重視するプラットフォームです。
求人情報には、業務内容だけでなく、企業の文化や働くメンバーの声、ビジョン・ミッションといった情報が豊富に掲載されており、求職者が企業との相性を事前に理解しやすいというのが特徴です。
カジュアル面談を通じて企業の担当者と直接話す機会が多く設けられているため、企業側も履歴書だけでは分からない人柄や価値観に触れた上で、選考の可否を判断する傾向があります。
そのため、実務経験やスキルが不足していても、企業と良好な関係性を築ければ前向きに選考を進めてもらえる可能性が十分にあるというのも大きなメリットとなっています。

Wantedlyの良い評判・口コミ
20代男性

Wantedlyの良い評判・口コミ
30代男性
Wantedlyのメリットと良い評判・口コミ#4:
会社の実情が分かりやすい
会社の実情が分かりやすいというのも、Wantedlyにおけるメリット・良い評判の1つです。
Wantedlyでは、単なる募集要項の掲載にとどまらず、実際に働く社員の顔写真や職場の様子が分かる写真、さらには社員インタビュー記事や企業のストーリーなど、企業の内側を感じ取れるコンテンツが豊富に提供されています。
- 社員の顔写真
- 会社の雰囲気
- 職場の写真
- 社員インタビュー
こうした情報は、応募前に企業の文化や働く人の価値観、職場の空気感を具体的にイメージするのに役立ちます。
企業選びにおいて、「何をするか」だけでなく「誰と働くか」や「どんな環境で働くか」を重視したい方にとって、Wantedlyは非常に相性が良いと言えます。

Wantedlyの良い評判・口コミ
20代男性

Wantedlyの良い評判・口コミ
20代男性
Wantedlyのメリットと良い評判・口コミ#5:
スカウトで予期せぬ会社に出会える
スカウトで予期せぬ会社に出会えるというのも、Wantedlyにおけるメリット・良い評判の1つです。
Wantedlyでは、ユーザーのプロフィールやこれまでの経験、価値観に興味を持った企業から、スカウトメッセージが直接届くことがあります。
また、企業側からスカウトが届くということは、少なからずそのユーザーに対して関心を持っていることの表れでもあります。そのため、通常の応募よりも面談や選考につながる確率が高く、内定に至る可能性も比較的高い傾向にあります。
自分の想定外の企業と出会い、価値観の近い会社に巡り合えるチャンスを得られるのは、Wantedlyならではの強みと言えます。

Wantedlyの良い評判・口コミ
30代男性

Wantedlyの良い評判・口コミ
30代男性
Wantedlyのメリットと良い評判・口コミ#6:
上場企業が運営しておりユーザーも多いので、安心できる
上場企業が運営しているというのも、Wantedlyにおけるメリット・良い評判の1つです。
Wantedlyを運営する株式会社ウォンテッドリーは、2017年に東京証券取引所グロース市場(当時はマザーズ市場)に上場しており、信頼性の高い会社であると言えます。
実際に、Wantedlyのユーザー数は約400万人、登録企業数も4.1万社を超えており、スタートアップから中堅企業、大手企業まで多様な企業が利用しています。こ
これだけ多くの利用者に支持されているという事実は、サービスとしての信頼性や安定性を裏付けるものと言えます。

Wantedlyの良い評判・口コミ
30代女性

Wantedlyの良い評判・口コミ
30代女性
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報なしで結果が見れる!
Wantedlyはこんな人におすすめ
ここまでWantedlyの基本情報から良い評判・悪い評判まで網羅的にまとめました。
Wantedlyのメリット・デメリットや評判を総合的に踏まえると、Wantedlyは下記のような人におすすめできる転職サイトです。
- スタートアップ・ベンチャー企業に転職したい人
- カジュアル面談などを通じて企業を見極めたい人
- 企業とのマッチング度合いを重視したい人
Wantedlyに登録している会社はスタートアップ・ベンチャー企業が多いです。したがって、こうした企業に転職したいと考えている人はWantedlyがおすすめです。
Wantedlyは企業と直接話すことができるというのも大きな強みです。カジュアル面談などを通じて自分に合った企業を見極め、マッチング度合いの高い企業に転職したい人にもおすすめできると言えます。
\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選
50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました。
【募集中】転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
【厳選】おすすめ転職サービス | |
---|---|
ビズリーチ (4.9) #市場価値UP | 登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。 経歴を登録すると志望業界の人気企業からスカウトが届き、チャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。 【公式】https://bizreach.jp 【口コミ】ビズリーチの評判 |
リクルート エージェント (4.8) #ホワイト転職 | 日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。 リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。 【公式】https://r-agent.com 【口コミ】リクルートエージェントの評判 |
ASSIGN (アサイン) (4.8) #難関企業転職 | 20代・30代のハイキャリア転職に特化した大手転職エージェント。未経験からコンサル・M&A・ITなど人気業界に転職可能。 選考対策などのサポートの手厚さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞。 【公式】https://assign-inc.com ※ 2025年7月中に登録した方全員に、選考対策情報をまとめたオリジナル資料をプレゼント中 |