dodaキャンパスは、登録すると企業からのオファーを受けることができる就活支援サービスです。
ネット上では、「優良企業からオファーを受け取ることができる」「大手企業が運営している」「適性検査の質が高い」など良い評判が多く見つかります。
一方、「自分で求人を精査する必要がある」「興味のない企業からオファーが届く」などのネガティブな意見もあり、実態がどうなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
本ページでは、dodaキャンパスの評判・口コミの実態を徹底的に調査し、dodaキャンパスを利用すべき人・利用すべきでない人の特徴や効果的な活用方法と合わせて解説しています。

就職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている就職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータやヒアリングをもとに事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
就職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
なお、おすすめの就活エージェントは以下のページでも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

dodaキャンパスの特徴・仕組み

dodaキャンパスは、株式会社ベネッセi-キャリア(ベネッセホールディングスとパーソルキャリアの合弁)が運営するオファー型就活サイトです。登録すると、企業からオファーを受け取ることができます。
オファーを受けるとその企業と直接コミュニケーションをとることができ、説明会に案内してもらえたり、エントリーなしでの選考へと進んだりすることができます。

dodaキャンパスを利用して内定に至るまでの流れ
dodaキャンパスを利用した場合の流れは以下の通りです。オファーを受け取った企業の中から、気になる企業があれば選考に進むことができます。
プロフィールを登録
自己PRや過去のエピソードを記入します。プロフィール入力率をアップさせるほどオファーが届きやすくなります。
オファーが届く
オファーが届いて、興味が湧いたら、オファーを「承認」します。承認すると、企業とメッセージチャットでやり取りができるようになります。
選考・内定
面談や選考、インターンシップなど次のステップの案内が届き、選考がスタートします。企業との選考に合格すれば、内定となります。
dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ
口コミ・評判から見えてきたdodaキャンパスのメリット・良い評判についてまとめています。
メリット・良い評判
dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#1:
大手企業からベンチャー企業まで約10,000社からオファーを受け取ることができる
大手企業からベンチャー企業まで約10,000社からオファーを受け取ることができるというのが、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。

dodaキャンパスを利用する企業は大手企業からベンチャー企業まで幅広く、累計10,000社以上にのぼります。以下のように優良企業も多数登録しており、企業からのオファー受診率は99%にのぼっています。

このような優良企業から届く複数のオファーを比較しながら、自分に最適な求人を選んで応募できる点が、dodaキャンパスの大きな魅力です。

dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性

dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性
dodaキャンパスで届くプレミアムオファーとは?
dodaキャンパスのプレミアムオファーとは、企業が特に優秀だと判断した学生に対して送る特別なスカウトのことです。
通常のオファーとは異なり、選考確約や特別選考ルートへの案内が含まれることが多く、企業が本気で採用したい学生に向けて送られます。
dodaキャンパスではインターンのオファーもある?
はい、dodaキャンパスではインターンのオファーも受け取ることができます。 短期・長期どちらのインターンも対象で、企業から直接オファーが届きます。
dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#2:
自己分析に役立つベネッセ独自の適性検査を受検できる
自己分析に役立つベネッセ独自の適性検査を受検できるというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。
dodaキャンパスに登録すると無料で活用することができるベネッセ独自のノウハウが詰まった適性検査「GPS」では、約10分の診断テストを受けるだけで、自身の「強み」を見つけることができます。

診断結果では、①レジリエンス②リーダシップ③コラボレーションの3つの軸ごとにスコアが算出され、各軸を構成する要素別にスコアが見えるようになっているので、効率よく自分の「強み」や「特徴」を把握できます。
また、適性検査を活用して見えてきた自分の強みや特徴をdodaキャンパスのキャリアノートに反映させることで、キャリアノートの入力率が10%上昇し、企業からオファーが届きやすくなります。

dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性

dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 女性
dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#3:
キャリアアドバイザーによるサポートを受けることもできる
キャリアアドバイザーによるサポートを受けることもできるというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。

dodaキャンパスでは、希望すればdoda新卒エージェントのキャリアアドバイザーによるサポートを無料で受けることができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
個別Webカウンセリング | あなたに合う企業をご紹介するため、これまでの経験・就活についてカウンセリングします。就活生の強みや志向性を一緒に整理し、「就活の軸」を見つけます。 |
効率的な就活を支援 | 履歴書だけで応募できる企業(ESなし)、選考ステップが短縮されている企業もあります。志望企業の内定まで、最短距離を走れるようサポートします。 |
個別指導 | ESの書き方や面接対策なども個別指導しています。納得できる内定先が見つかり、就活が終わるまで親身にサポートします。 |
個別のカウンセリングから就活生に適した求人の紹介、自己分析のサポート、ESの添削や面接対策まで一貫してサポートしてくれるため、内定確率を大きく上げることができます。

doda新卒エージェントの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 女性

doda新卒エージェントの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性
dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#4:
大手企業の運営で110万人以上が登録しており満足度が高い
100万人以上が登録しており満足度が高いというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。
dodaキャンパスを運営している株式会社ベネッセi-キャリアは、株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社が共同で設立した合弁会社です。
会社 | 特徴 |
---|---|
ベネッセ | 幅広い大学との取引を持つベネッセのネットワークを活かして、年間300回以上の学内登録会を行っています。大学のキャリアセンターからも信頼を得ています。 |
パーソルキャリア | パーソルキャリアが展開する「doda」ブランドは、中途領域で業界トップクラスの認知度を誇ります。doda新卒エージェントは、パーソルグループの営業力を結集して、転職を希望する社会人からも人気の高い企業を多く取り扱っています。 |
大手企業が運営しており、利用者にとっての安心感が高い点が特徴です。新卒向けの就活サービスでは、運営会社の信頼性が重要視されることが多く、その点でdodaキャンパスは強みを持っています。

大手企業が運営していることによる安心感などを背景に、総登録学生数は100万人以上にのぼっています。また、学生満足度は4年連続で総合No.1を獲得しており、非常に満足度の高いサービスだと言えます。

dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性

dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 女性
dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#5:
就活に役立つツールやイベント・キャリアい教育が充実している
就活に役立つツールやイベントが充実しているというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。
dodaキャンパスでは、大学1~4年生を対象に、「教授に評価されるレポートの書き方」や「就活に役立つ実践的な情報」を提供しています。
インターンシップや就職活動に役立つ「dodaキャンパスゼミ」も開催されており、最新の就活情報や実践的なノウハウを学ぶ機会が豊富に用意されています。
さらに、教育パートナー企業として多くの優良企業が協賛し、就活に直結するイベントを定期的に開催している点も大きな魅力です。


dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 女性

dodaキャンパスの良い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性
dodaキャンパスの悪い評判と口コミ
口コミ・評判から見えてきたdodaキャンパスの悪い評判や口コミについてまとめています。
悪い評判・口コミ
dodaキャンパスの悪い評判と口コミ#1:
興味のない企業からオファーが届くことがある
興味のない企業からオファーが届くというのが、dodaキャンパスの悪い評判と口コミの1つです。
dodaキャンパスでは、必ずしも自分が興味のある業界や企業だけからオファーが来るとは限りません。多くのオファーを受け取ることができる代わりに、興味のない企業のオファーが混ざっている可能性もあります。

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性
自分に合わないオファーを減らすためには、プロフィールをできるだけ詳細に記入し、希望する業界や職種を明確にしておくことが有効です。
また、一見興味がないと感じる企業からのオファーでも、それをきっかけに新たな選択肢に出会うことができる可能性もあります。
dodaキャンパスで届くオファーを無視しても良い?
dodaキャンパスで届くオファーを無視しても問題ありません。特に 興味のない企業や希望と合わない業界のオファーであれば、無理に対応する必要はありません。
dodaキャンパスの悪い評判と口コミ#2:
選考に落ちる可能性がある
選考に落ちる可能性があるというのも、dodaキャンパスの悪い評判と口コミの1つです。
dodaキャンパスでは、求職者の登録情報をもとに「マッチする」と判断した場合に企業がオファーを送ります。そのため、一見すると合格率が高そうに思えるかもしれません。
しかしながら、実際の選考で企業の基準に達していない場合、不採用となることも十分にあり得ます。オファーが届いたからといって必ずしも内定につながるわけではない点に注意が必要です。

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性
dodaキャンパスの悪い評判と口コミ#3:
オファーの質を自分で見極める必要がある
オファーの質を自分で見極める必要があるというのも、dodaキャンパスの悪い評判と口コミの1つです。
dodaキャンパスでは、企業が就活生の登録情報をもとにオファーを送りますが、その内容は企業ごとに異なります。
中には、多くの学生に一斉送信されるオファーなども含まれており、必ずしもすべてが自分に合ったオファーとは限りません。また、労働条件が悪い企業や、自分の価値観や希望と合わない企業からのオファーが届くこともあります。
そのため、届いたオファーを一つひとつ精査し、自分にとって本当に価値のあるものかを見極める必要がある点が、dodaキャンパスの難しさのひとつと言えます。

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 女性

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ
文系 | 大卒 | 男性
dodaキャンパスはこんな人におすすめ
dodaキャンパスの活用がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
dodaキャンパスはこんな人におすすめ
- たくさんのオファーを受け取りたい人
- 自分一人で就職活動を進めることができる人
- 思いもよらなかった会社に出会いたい人
dodaキャンパスは多くの企業からオファーを受け取り、その中から自分に合った企業を選びたい人に向いてるサービスです。
オファーの内容を精査しながら主体的に就職活動を進める必要があるため、自分の判断で就活を進めることができる人におすすめです。
dodaキャンパスが合わない可能性がある人
- 自分でオファーを精査するのは面倒くさいと感じる人
- 看護・介護・医師・弁護士などの専門職を目指す人
一方、多くのオファーから自分に合ったオファーを選ぶ必要があるため、自分でオファーを精査するのは面倒くさいと感じる人には向いていないと言えます。
看護・介護・医師・弁護士などの専門職を目指す人向けの求人はほとんどないため、専門職向けの就職支援サービスを利用したほうが良いと言えます。
dodaキャンパスに関するよくある質問
dodaキャンパスに関するよくある質問をまとめています。
よくある質問
dodaキャンパスに関するよくある質問#1:
dodaキャンパスを利用している企業一覧は?
dodaキャンパスは一部企業を公開しています。利用企業の一例は以下の通りです。
MS&AD 三井住友海上、明治安田生命、JTB、東京ガスネットワーク、かんぽシステムソリューションズ、三菱マテリアルテクノ、マルイグループ、プルデンシャル生命保険、信金中央金庫、すかいらーくグループ、ミスミ、エイブル、三菱電機トレーディング、ManpowerGroup(マンパワーグループ)、全日警、NTT AT、ITOKI、ダイキン工業、NTTドコモサポート、三菱UFJトラストシステム、ハウスメイト、ベネッセコーポレーション、パーソルキャリア
dodaキャンパスに関するよくある質問#2:
dodaキャンパスにログインするには?
dodaキャンパスは、ログインページにメールアドレスとパスワードを入力することでログインできます。
