【必見】dodaキャンパスの評判・口コミを解説

【必見】dodaキャンパスの評判・口コミを解説

dodaキャンパスは、登録すると企業からのオファーを受けることができる就活支援サービスです。

ネット上では、「優良企業からオファーを受け取ることができる」「大手企業が運営している」「適性検査の質が高い」など良い評判が多く見つかります。

一方、「自分で求人を精査する必要がある」「興味のない企業からオファーが届く」などのネガティブな意見もあり、実態がどうなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

本ページでは、dodaキャンパスの評判・口コミの実態を徹底的に調査し、dodaキャンパスを利用すべき人・利用すべきでない人の特徴や効果的な活用方法と合わせて解説しています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

就職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている就職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータやヒアリングをもとに事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

就職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

就職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
性別 *
年齢(歳) *
卒業区分 *
学部区分 *
*
*
メールアドレス *

なお、おすすめの就活エージェントは以下のページでも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

目次

dodaキャンパスの特徴・仕組み

dodaキャンパス LP

dodaキャンパスは、株式会社ベネッセi-キャリア(ベネッセホールディングスとパーソルキャリアの合弁)が運営するオファー型就活サイトです。登録すると、企業からオファーを受け取ることができます。

オファーを受けるとその企業と直接コミュニケーションをとることができ、説明会に案内してもらえたり、エントリーなしでの選考へと進んだりすることができます。

dodaキャンパスの仕組み

dodaキャンパスを利用して内定に至るまでの流れ

dodaキャンパスを利用した場合の流れは以下の通りです。オファーを受け取った企業の中から、気になる企業があれば選考に進むことができます。

STEP

プロフィールを登録

自己PRや過去のエピソードを記入します。プロフィール入力率をアップさせるほどオファーが届きやすくなります。

STEP

オファーが届く

オファーが届いて、興味が湧いたら、オファーを「承認」します。承認すると、企業とメッセージチャットでやり取りができるようになります。

STEP

選考・内定

面談や選考、インターンシップなど次のステップの案内が届き、選考がスタートします。企業との選考に合格すれば、内定となります。

dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ

口コミ・評判から見えてきたdodaキャンパスのメリット・良い評判についてまとめています。

dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#1:
大手企業からベンチャー企業まで約10,000社からオファーを受け取ることができる

大手企業からベンチャー企業まで約10,000社からオファーを受け取ることができるというのが、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。

dodaキャンパスのシステム

dodaキャンパスを利用する企業は大手企業からベンチャー企業まで幅広く、累計10,000社以上にのぼります。以下のように優良企業も多数登録しており、企業からのオファー受診率は99%にのぼっています。

dodaキャンパス 活用企業

このような優良企業から届く複数のオファーを比較しながら、自分に最適な求人を選んで応募できる点が、dodaキャンパスの大きな魅力です。

dodaキャンパスの良い口コミ(男性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

dodaキャンパスに登録してみたら、思った以上にたくさんの企業からオファーが届きました。大手企業からもオファーがあり、選択肢が広がったのが良かったです。自分では探しきれなかった企業とも出会えたので、利用して正解でした。
dodaキャンパスの良い口コミ(男性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

複数の企業からオファーをもらえるので、それぞれの企業の特徴を比較しながら選考を受けられたのが良かったです。最終的に、オファーをくれた中で一番興味を持てた企業に応募し、内定を獲得できました。オファーをもらうことで、自分の市場価値を知ることができたのも大きな収穫でした。

dodaキャンパスで届くプレミアムオファーとは?

dodaキャンパスのプレミアムオファーとは、企業が特に優秀だと判断した学生に対して送る特別なスカウトのことです。

通常のオファーとは異なり、選考確約や特別選考ルートへの案内が含まれることが多く、企業が本気で採用したい学生に向けて送られます。

dodaキャンパスではインターンのオファーもある?

はい、dodaキャンパスではインターンのオファーも受け取ることができます。 短期・長期どちらのインターンも対象で、企業から直接オファーが届きます。

dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#2:
自己分析に役立つベネッセ独自の適性検査を受検できる

自己分析に役立つベネッセ独自の適性検査を受検できるというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。

dodaキャンパスに登録すると無料で活用することができるベネッセ独自のノウハウが詰まった適性検査「GPS」では、約10分の診断テストを受けるだけで、自身の「強み」を見つけることができます。

ベネッセ独自の適性検査GPSの結果画面

診断結果では、①レジリエンス②リーダシップ③コラボレーションの3つの軸ごとにスコアが算出され、各軸を構成する要素別にスコアが見えるようになっているので、効率よく自分の「強み」や「特徴」を把握できます。

また、適性検査を活用して見えてきた自分の強みや特徴をdodaキャンパスのキャリアノートに反映させることで、キャリアノートの入力率が10%上昇し、企業からオファーが届きやすくなります。

dodaキャンパスの良い口コミ(男性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

就活を始めたばかりで、自分の強みがよく分かっていなかったのですが、dodaキャンパスの適性検査を受けてみて自分の強みをよく理解できました。
dodaキャンパスの良い口コミ(女性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 女性

たった10分の診断だったので、正直あまり期待していませんでしたが、結果を見て驚きました。自分の「コラボレーション力」が高いという分析が当たっていて、友人にも「チームワークが得意だよね」と言われることが多いので納得。簡単に受けられるのに、就活に役立つフィードバックがもらえるのはありがたいです。

dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#3:
キャリアアドバイザーによるサポートを受けることもできる

キャリアアドバイザーによるサポートを受けることもできるというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。

doda 新卒エージェント LP

dodaキャンパスでは、希望すればdoda新卒エージェントのキャリアアドバイザーによるサポートを無料で受けることができます。

項目詳細
個別Webカウンセリングあなたに合う企業をご紹介するため、これまでの経験・就活についてカウンセリングします。就活生の強みや志向性を一緒に整理し、「就活の軸」を見つけます。
効率的な就活を支援履歴書だけで応募できる企業(ESなし)、選考ステップが短縮されている企業もあります。志望企業の内定まで、最短距離を走れるようサポートします。
個別指導ESの書き方や面接対策なども個別指導しています。納得できる内定先が見つかり、就活が終わるまで親身にサポートします。
doda新卒エージェントのサポート内容

個別のカウンセリングから就活生に適した求人の紹介、自己分析のサポート、ESの添削や面接対策まで一貫してサポートしてくれるため、内定確率を大きく上げることができます。

doda新卒エージェントの良い口コミ(女性)

doda新卒エージェントの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 女性

就活を始めたばかりで何を軸に企業を選べばいいのか分からなかったのですが、エージェントのカウンセリングを受けたことで、自分が重視したいポイントが整理できました。特に「どんな環境で働きたいか」という視点を持てたことで、企業選びがスムーズになり、納得のいく内定をもらうことができました。
doda新卒エージェントの良い口コミ(男性)

doda新卒エージェントの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

面接が苦手でいつも緊張してしまうのですが、エージェントの方が模擬面接をしてくれて、改善点を具体的にフィードバックしてくれました。特に「伝え方の工夫」や「想定される質問」について細かく指導してもらえたので、本番では落ち着いて答えられました。結果的に第一志望の企業から内定をもらえたので、サポートを受けて本当に良かったです。

dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#4:
大手企業の運営で110万人以上が登録しており満足度が高い

100万人以上が登録しており満足度が高いというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。

dodaキャンパスを運営している株式会社ベネッセi-キャリアは、株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社が共同で設立した合弁会社です。

会社特徴
ベネッセ幅広い大学との取引を持つベネッセのネットワークを活かして、年間300回以上の学内登録会を行っています。大学のキャリアセンターからも信頼を得ています。
パーソルキャリアパーソルキャリアが展開する「doda」ブランドは、中途領域で業界トップクラスの認知度を誇ります。doda新卒エージェントは、パーソルグループの営業力を結集して、転職を希望する社会人からも人気の高い企業を多く取り扱っています。
ベネッセとパーソルキャリアの特徴

大手企業が運営しており、利用者にとっての安心感が高い点が特徴です。新卒向けの就活サービスでは、運営会社の信頼性が重要視されることが多く、その点でdodaキャンパスは強みを持っています。

大手企業が運営していることによる安心感などを背景に、総登録学生数は100万人以上にのぼっています。また、学生満足度は4年連続で総合No.1を獲得しており、非常に満足度の高いサービスだと言えます。

dodaキャンパスの良い口コミ(男性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

登録者数が多いということで、企業からのオファーもたくさん届くのではと思い利用しました。実際、友人の間でもdodaキャンパスを使っている人が多く、情報交換しながら就活を進めることができました。利用者が多いと、それだけサービスの信頼性も高いと感じますし、企業側の登録も充実しているのがありがたいです。
dodaキャンパスの良い口コミ(女性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 女性

ベネッセが関わっているからか、適性検査やキャリア教育コンテンツの質が高いと思いました。他の就活サービスよりも自己分析がしやすく、自分の強みや志向性を深く理解できたのが良かったです。やはり教育や人材業界に強い企業が運営していると、就活のサポート面でもしっかりしていると感じました。

dodaキャンパスのメリット・良い評判と口コミ#5:
就活に役立つツールやイベント・キャリアい教育が充実している

就活に役立つツールやイベントが充実しているというのも、dodaキャンパスにおけるメリット・良い評判の1つです。

dodaキャンパスでは、大学1~4年生を対象に、「教授に評価されるレポートの書き方」や「就活に役立つ実践的な情報」を提供しています。

インターンシップや就職活動に役立つ「dodaキャンパスゼミ」も開催されており、最新の就活情報や実践的なノウハウを学ぶ機会が豊富に用意されています。

さらに、教育パートナー企業として多くの優良企業が協賛し、就活に直結するイベントを定期的に開催している点も大きな魅力です。

dodaキャンパスのキャリア教育パートナー企業
dodaキャンパスの良い口コミ(女性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 女性

イベントに参加して、企業の採用担当者が実際にどんなポイントを見ているのかを知ることができました。特に、面接での評価基準や企業の本音など、ネットでは分からない情報が聞けたのが良かったです。イベントの種類が豊富で、就活を進める上でかなり参考になりました。
dodaキャンパスの良い口コミ(男性)

dodaキャンパスの良い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

教育パートナー企業のイベントに参加して、興味のある業界の企業と直接話す機会がありました。説明会とは違い、少人数でじっくり話せたので、働くイメージがつかみやすかったです。こういったイベントを通じて、視野が広がり、志望業界を明確にできました。

dodaキャンパスの悪い評判と口コミ

口コミ・評判から見えてきたdodaキャンパスの悪い評判や口コミについてまとめています。

dodaキャンパスの悪い評判と口コミ#1:
興味のない企業からオファーが届くことがある

興味のない企業からオファーが届くというのが、dodaキャンパスの悪い評判と口コミの1つです。

dodaキャンパスでは、必ずしも自分が興味のある業界や企業だけからオファーが来るとは限りません。多くのオファーを受け取ることができる代わりに、興味のない企業のオファーが混ざっている可能性もあります。

dodaキャンパスの悪い口コミ(男性)

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

登録してからすぐにオファーが届いたものの、自分が希望している業界とは関係のない企業ばかりでした。せっかくのオファーでも、応募する気になれず、結局オファーの取捨選択に時間がかかってしまいました。業界や職種の希望にもう少しマッチする仕組みがあればいいのにと思いました。
dodaキャンパスの悪い口コミ(男性)

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

興味のない企業からのオファーが多く、「とりあえず送っているのでは?」と感じることがありました。実際に話を聞いてみても、「詳しくは説明会で」と言われるだけで、特別に自分に興味を持っている感じはしませんでした。

自分に合わないオファーを減らすためには、プロフィールをできるだけ詳細に記入し、希望する業界や職種を明確にしておくことが有効です。

また、一見興味がないと感じる企業からのオファーでも、それをきっかけに新たな選択肢に出会うことができる可能性もあります。

dodaキャンパスで届くオファーを無視しても良い?

dodaキャンパスで届くオファーを無視しても問題ありません。特に 興味のない企業や希望と合わない業界のオファーであれば、無理に対応する必要はありません。

dodaキャンパスの悪い評判と口コミ#2:
選考に落ちる可能性がある

選考に落ちる可能性があるというのも、dodaキャンパスの悪い評判と口コミの1つです。

dodaキャンパスでは、求職者の登録情報をもとに「マッチする」と判断した場合に企業がオファーを送ります。そのため、一見すると合格率が高そうに思えるかもしれません。

しかしながら、実際の選考で企業の基準に達していない場合、不採用となることも十分にあり得ます。オファーが届いたからといって必ずしも内定につながるわけではない点に注意が必要です。

dodaキャンパスの悪い口コミ(男性)

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

オファーが届いたので「企業が興味を持ってくれているのかな」と思って選考を受けましたが、普通に落ちました。オファー=内定に近いというわけではなく、結局は通常の選考と変わらないのだと実感しました。
dodaキャンパスの悪い口コミ(男性)

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

オファーが来た企業に応募してみましたが、まさかの書類選考で落とされました。「企業側が興味を持っている」と思っていたので、正直がっかりしました。オファーが届いても、その後の選考は普通に厳しいんだと感じました。

dodaキャンパスの悪い評判と口コミ#3:
オファーの質を自分で見極める必要がある

オファーの質を自分で見極める必要があるというのも、dodaキャンパスの悪い評判と口コミの1つです。

dodaキャンパスでは、企業が就活生の登録情報をもとにオファーを送りますが、その内容は企業ごとに異なります。

中には、多くの学生に一斉送信されるオファーなども含まれており、必ずしもすべてが自分に合ったオファーとは限りません。また、労働条件が悪い企業や、自分の価値観や希望と合わない企業からのオファーが届くこともあります。

そのため、届いたオファーを一つひとつ精査し、自分にとって本当に価値のあるものかを見極める必要がある点が、dodaキャンパスの難しさのひとつと言えます。

dodaキャンパスの悪い口コミ(女性)

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 女性

オファーが届くたびに期待していましたが、よく見ると「〇〇業界に興味のある方へ」といったテンプレートのような内容が多かったです。特に、自分のプロフィールをしっかり読んでいないと感じる企業もあり、結局どのオファーが本当に自分向きなのか、自分で見極める必要がありました。
dodaキャンパスの悪い口コミ(男性)

dodaキャンパスの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

オファーをくれた企業の詳細を調べてみると、口コミの評判があまり良くなかったり、残業が多いといった情報が出てきたことがありました。すべてのオファーが良い企業とは限らないので、企業の情報をしっかり確認しながら取捨選択することが大切だと感じました。

dodaキャンパスはこんな人におすすめ

dodaキャンパスの活用がおすすめな人の特徴は以下の通りです。

dodaキャンパスはこんな人におすすめ

dodaキャンパスは多くの企業からオファーを受け取り、その中から自分に合った企業を選びたい人に向いてるサービスです。

オファーの内容を精査しながら主体的に就職活動を進める必要があるため、自分の判断で就活を進めることができる人におすすめです。

dodaキャンパスが合わない可能性がある人

一方、多くのオファーから自分に合ったオファーを選ぶ必要があるため、自分でオファーを精査するのは面倒くさいと感じる人には向いていないと言えます。

看護・介護・医師・弁護士などの専門職を目指す人向けの求人はほとんどないため、専門職向けの就職支援サービスを利用したほうが良いと言えます。

dodaキャンパスに関するよくある質問

dodaキャンパスに関するよくある質問をまとめています。

dodaキャンパスに関するよくある質問#1:
dodaキャンパスを利用している企業一覧は?

dodaキャンパスは一部企業を公開しています。利用企業の一例は以下の通りです。

dodaキャンパスを活用している企業(一例)

dodaキャンパスに関するよくある質問#2:
dodaキャンパスにログインするには?

dodaキャンパスは、ログインページにメールアドレスとパスワードを入力することでログインできます。

dodaキャンパスのログイン方法

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒106-6116
東京都港区6-10-1 六本木ヒルズ森タワー16F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年4月時点)
目次