TECH OFFER(テックオファー)は怪しい?評判・口コミを解説

TECH OFFER(テックオファー)はしつこい?評判・口コミを解説

テックオファー(TECH OFFER)は、登録することで企業からオファーを受け取ることができるオファー型就活サービスです。研究分野や技術キーワードを登録しておくことで、理系人材を求める企業からオファーが届きます。

ネット上では、「研究内容をもとに企業とマッチングできる」「独自のマッチングシステムの質が高い」など良い評判が多く見つかります。

一方、「怪しいと感じる」「企業から繰り返しオファーが届きしつこい」「選考に落ちる可能性がある」などのネガティブな意見もあり、実態がどうなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

本ページでは、テックオファーの評判・口コミの実態を徹底的に調査し、テックオファーを利用すべき人・利用すべきでない人の特徴や効果的な活用方法と合わせて解説しています。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

就職サービスの口コミ情報について

本ページに掲載されている就職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータやヒアリングをもとに事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

就職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

就職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
性別 *
年齢(歳) *
卒業区分 *
学部区分 *
*
*
メールアドレス *

なお、おすすめの就活エージェントは以下のページでも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

目次

テックオファーの特徴・仕組み

TECH OFFERのLP

テックオファーは、株式会社テックオーシャンが運営する理系学生向けのオファー型就活サービスです。研究分野や技術キーワードを登録しておくことで、理系人材を求める企業からオファーを受け取ることができます。

理系学生に特化した就活サービスであるため、自身の研究内容や専門スキルを正しく評価してくれる企業と効率的にマッチングできるのが特徴です。

また、テックオファーでは、国内最大級の研究室データベースを活用し、企業が求める技術分野とマッチする学生に直接アプローチする仕組みを採用しており、より精度の高いマッチングが可能となっています。

テックオファーで届くオファーの対象者はどんな人ですか?

就活中の大学生・院生がオファーの対象です。なお就活を考えはじめたばかりの1-2年生も早めに会員登録することができます。

テックオファーを利用して内定に至るまでの流れ

テックオファーを利用した場合の流れは以下の通りです。オファーを受け取った企業の中から、気になる企業があれば選考に進むことができます。

STEP

プロフィールを登録

自身の特性を知らせるための所属や属性、キーワードを登録します。会員登録にかかる時間は3分程度となっています。

STEP

オファーが届く

所属やキーワードをもとに、企業からオファーが届きます。気になる企業があればオファーを承諾します。説明会やインターンへの参加や、選考を受けることができます。

STEP

選考・内定

面談や選考など次のステップの案内が届き、選考がスタートします。企業との選考に合格すれば、内定となります。

テックオファーで届くオファーの数を増やすにはどうすればいいですか?

会員登録いただき、所属/専門分野/指導教員/属性やキーワードの情報をなるべく多く入力します。多く情報を追加すればするほどオファーが届く可能性が高まります。

登録してからオファーが届き始めるまでどのくらいかかりますか?

平均して、登録日の2営業日後からオファーが届き始めます。オファーが来ない場合、入力情報が不足している可能性があります。

プロフィール情報を入力したり、企業に「気になる」をすることで、オファーが届く場合があります。

テックオファーのメリット・良い評判と口コミ

口コミ・評判から見えてきたテックオファーのメリット・良い評判についてまとめています。

テックオファーのメリット・良い評判と口コミ#1:
理系学生・院生向けに優良企業平均27社からオファーが届く

理系学生・院生向けに優良企業からオファーが届くというのが、テックオファーのメリット・良い評判の1つです。

テックオファーでは、研究分野、所属情報などの経験・学びをもとに、理系学生を求める企業からオファーが届きます。ひとりあたりのオファー受信数は平均で27社、企業からのオファー受診率は99%にのぼっています。

テックオファーでオファーが届く会社には、以下のような優良企業も多数含まれています。こうした優良企業から多くのオファーを受け取ることができるというのが、テックオファーにおけるメリットとなっています。

テックオファーを活用している企業の例
テックオファーの良い口コミ(男性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

登録してすぐに複数の企業からオファーが届き、その中には誰もが知る大手メーカーや有名IT企業も含まれていました。通常の就活ではエントリーして書類選考を通過しなければ話を聞く機会もない企業と、直接つながれるのは大きな魅力です。研究内容を評価してもらえるのも、理系学生ならではのメリットだと感じました。
テックオファーの良い口コミ(女性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 女性

一般的な就活サイトではなかなか見かけない、技術系の優良企業からオファーをもらえたのがうれしかったです。大手からベンチャーまで、幅広い企業から興味を持ってもらえたことで、自分の研究がどの分野で活かせるのか改めて考える機会にもなりました。

テックオファーのメリット・良い評判と口コミ#2:
特許を取った独自のシステムで就活生と企業をマッチング

特許を取った独自のシステムで就活生と企業をマッチングしてくれるというのも、テックオファーを活用するメリットの1つです。

テックオファーでは、求職者が登録した情報(学んでいる分野、技術キーワード、興味のある業界・企業)をもとに、多種多様な企業とマッチングが行われます。

テックオファーのマッチングシステム

特に、テックオファーは、指導教員や研究室の情報と紐づけた技術キーワードを活用し、理系学生が自身の研究内容やスキルを的確にアピールできる特許技術を取得しています。

採用企業はテックオファーの研究室データベースを活用することで、求める技術キーワードを持つ研究室や学生を的確に特定できるため、効率の良いマッチングが可能となっています。

当特許技術により、求職者(主に理系学生)は所属する大学研究室及び指導教員と自分自身を紐づけることで、研究室や指導教員に登録されている“技術キーワード”を就職マッチングに援用することができ、手間なく簡単に自身の技術背景や知識、スキルを表現できます。
また、上記の裏返しとして、求人企業はTECH OFFERに搭載の「国内最大級の研究室データベース」を活用することで自社の求める“技術キーワード”を有する大学研究室を洗い出し、効率的に対象となる研究室に所属する学生にスカウト型のアプローチを行うことが可能です。

【理系の就職マッチング技術で特許取得】TECH OFFER搭載「大学研究室情報を援用した就職マッチングシステム」~株式会社テックオーシャン~ (PR TIMES)
テックオファーの良い口コミ(男性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

自分の研究内容や技術を詳しく説明しなくても、企業側が興味を持ってくれる仕組みがありがたかったです。通常の就活ではなかなか伝わりづらい専門分野の話も、マッチした企業からオファーが届くので、自分の強みを活かせる企業と効率よくつながれました。
テックオファーの良い口コミ(女性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 女性

研究室や専攻の情報を登録するだけで、自分の専門分野に合った企業からオファーが届くのが便利でした。研究テーマに関心を持ってくれる企業とスムーズにやり取りができたので、面接の段階でも話が弾み、効率よく就活を進められました。

テックオファーの内定率は?

​テックオファーの具体的な内定率は公表されていません。​​しかし、オファーの開封率が80%と高水準であることが報告されています。 ​また、プロフィールを充実させた学生のオファー受信率は99.1%に達しています。

​これらの高い開封率や受信率は、学生と企業のマッチング精度の高さを示しており、高い内定率が期待できます。

テックオファーのメリット・良い評判と口コミ#3:
選考で優遇を受けることができる

選考で優遇を受けることができるというのも、テックオファーを活用するメリットの1つです。

テックオファーでは、採用企業の担当者が学生の個別プロフィールを確認したり、技術的な共通点があることを確認しない限り、オファーを送ることはできません。

企業が求める条件に合致した学生のみにオファーが届くため、書類選考が免除されたり、必ず面談に進めるなどの優遇を受けることができる可能性が高いというのが、テックオファーの特徴です。

会社説明会が終わった後に個別に談話したり、懇談会や交流会へのプレミアムなお誘いがあったり、採用を締め切っていても、エントリー不要で選考に進める準推薦のような制度を設けている企業が存在したり、配属先を事前に教えてもらえることもあります。

TECH OFFER 公式ページ
テックオファーの良い口コミ(男性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

テックオファー経由でオファーを受けた企業は、最初から自分の研究分野やスキルに興味を持ってくれているので、書類選考なしで面談に進めました。通常の就活だとエントリーシートや筆記試験があることが多いですが、効率的に選考が進むのが魅力です。
テックオファーの良い口コミ(女性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 女性

オファーをくれた企業の説明会に参加した際、個別に話す機会を設けてもらえたのがよかったです。その後の面談もスムーズで、一般の応募者とは異なるフローで進めてもらえました。企業側が求める人材にマッチしているからこそ、このような優遇を受けられるのだと感じました。

テックオファーのメリット・良い評判と口コミ#4:
就活生から支持されている実績がある

就活生から支持されている実績のあるサービスだというのも、テックオファーのメリット・良い評判の1つです。

テックオファーは近年急成長を遂げており、会員学生数・オファー数・上場企業利用社数などさまざまな領域でNo.1となっています。

テックオファーの実績

多くの就活生や企業に活用されており評価の高いサービスであるというのが、テックオファーのメリットとなっています。

テックオファーの良い口コミ(男性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

登録してすぐに有名企業を含む複数のオファーが届き、驚きました。特に上場企業からのオファーが多く、期待以上の成果を得ることができました。
テックオファーの良い口コミ(男性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大卒 | 男性

他のオファー型就活サービスも使っていましたが、テックオファーが一番多くの企業からオファーが届きました。特に、理系に特化していることもあり、技術を理解してくれる企業とスムーズにつながれる点が魅力です。

テックオファーのメリット・良い評判と口コミ#5:
お祝いギフトを貰うことができる

お祝いギフトを貰うことができるというのも、テックオファーのメリット・良い評判の1つです。

テックオファーを通じて知り合った企業への入社を決定した場合、 お祝いギフトを申請することができます。内定を受諾してお祝いギフトを申請すると、事務局からお祝いギフトをダウンロードできるURLがメールで届きます。

内定の際にこのようなギフトを受け取ることができるというのが、テックオファーを活用するメリットとなっています。

テックオファーの良い口コミ(男性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

企業からのオファーをきっかけに選考を受け、無事内定。入社を決めた後に、お祝いギフトを申請できると知り、ちょっと得した気分になりました。
テックオファーの良い口コミ(男性)

テックオファーの良い評判・口コミ

理系 | 大卒 | 男性

テックオファー経由で内定をもらい、入社を決めたところ、お祝いギフトがもらえました。就活が終わったタイミングでこうした特典があるのは嬉しかったです。

キャンペーンコードを活用すれば、テックオファー登録時にお金がもらえる?

テックオファーでは、登録するだけでAmazonギフトカードを受け取れるキャンペーンが実施されることがあります。ただし、実施の有無は時期によって異なるため、事前に確認することが重要です。

テックオファーは怪しい・しつこいと言われる理由・悪い評判と口コミ

口コミ・評判から見えてきたテックオファーの悪い評判や口コミについてまとめています。

テックオファーは怪しいと言われる理由・悪い評判と口コミ#1:
興味のない企業から繰り返しスカウトが届きしつこいと感じることがある

興味のない企業から繰り返しスカウトが届いてしつこいと感じることがあるというのが、テックオファーは怪しいと言われる理由・悪い評判の1つです。

テックオファーでは、必ずしも自分が興味のある業界や企業だけからスカウトが来るとは限りません。多くのスカウトを受け取ることができる代わりに、興味のない企業のスカウトが混ざっている可能性もあります。

特に、こうした興味のない企業からのスカウトが繰り返し届いてしまうと「しつこい」と感じてしまうことにつながります。

テックオファーの悪い口コミ(男性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

登録してから毎日のようにスカウトが届きましたが、その中には自分の興味のない業界の企業も多く含まれていました。特に、同じ企業から何度もオファーが来ることがあり、正直しつこいと感じました。
テックオファーの悪い口コミ(女性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 女性

最初はスカウトがたくさん届くのが嬉しかったのですが、興味のない企業からのオファーが多く、断ってもまた届くことがありました。自分に合った企業と出会える可能性はあるものの、オファーの管理が少し面倒でした。

自分に合わないスカウトを減らすためには、プロフィールをできるだけ詳細に記入し、希望する業界や職種を明確にしておくことが有効です。

また、一見興味がないと感じる企業からのオファーでも、それをきっかけに新たな選択肢に出会うことができる可能性もあります。

テックオファーではメールを停止することはできる?

テックオファーでは、マイページの設定からメール配信を停止することができます。なお、オファー自体を受け取りたくない場合はオファーの受信停止も可能です。

テックオファーは怪しいと言われる理由・悪い評判と口コミ#2:
選考に落ちる可能性がある

選考に落ちる可能性があるというのも、テックオファーの悪い評判の1つです。

テックオファーでは、企業が就活生の登録情報をもとに「マッチする」と判断した場合にスカウトを送ります。そのため、一見すると合格率が高そうに思えるかもしれません。

しかしながら、実際の選考で企業の基準に達していない場合、不採用となることも十分にあり得ます。スカウトが届いたからといって必ずしも内定につながるわけではない点に注意が必要です。

テックオファーの悪い口コミ(男性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

スカウトが来た企業の選考を受けましたが、結局書類選考で落ちてしまいました。オファーがある=内定に近いわけではないと痛感しました。ただ、企業とつながる機会が増えるのはメリットだと思います。
テックオファーの悪い口コミ(男性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

オファーをもらった企業の面接に進みましたが、最終選考で不採用に。スカウトが来たからといって特別扱いされるわけではなく、しっかり選考があることを実感しました。

テックオファーは怪しいと言われる理由・悪い評判と口コミ#3:
文系学生は活用できない

文系学生は活用できないというのも、テックオファーの悪い評判・怪しいと言われる理由の1つです。

テックオファーは理系学生を対象としたオファー型就活サービスです。登録時に入力した研究分野や技術キーワードをベースに効率良くオファーを受け取ることができるという仕組みです。

そのため、文系学生が活用したとしても自身をうまくアピールすることができません。また採用企業も理系学生を求めていることが多く、結果的にほとんどオファーは届かない模様です。

テックオファーの悪い口コミ(男性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 男性

登録してしばらく待ちましたが、やはり理系向けのサービスということもあり、オファーはほぼゼロでした。企業側も理系学生を前提にスカウトしているようで、文系には向かないと感じました。他の就活サービスを使ったほうが効率的かもしれません。
テックオファーの悪い口コミ(女性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

文系 | 大卒 | 女性

理系の友人がテックオファーを活用していたので試してみましたが、オファーは一件も来ませんでした。やはり企業も理系学生を求めているようで、文系には厳しいサービスだと思いました。

テックオファーは怪しいと言われる理由・悪い評判と口コミ#4:
スカウトの質を自分で見極める必要がある

スカウトの質を自分で見極める必要があるというのも、テックオファーの悪い評判の1つです。

テックオファーでは、企業が就活生の登録情報をもとにスカウトを送りますが、その内容は企業ごとに異なります。

中には、多くの学生に一斉送信されるオファーなども含まれており、必ずしもすべてが自分に合ったオファーとは限りません。また、労働条件が悪い企業や、自分の価値観や希望と合わない企業からのオファーが届くこともあります。

そのため、届いたオファーを一つひとつ精査し、自分にとって本当に価値のあるものかを見極める必要がある点が、テックオファーの難しさのひとつと言えます。

テックオファーの悪い口コミ(男性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

テックオファーでスカウトをたくさんもらいましたが、中には誰にでも送っていそうな内容のものもありました。企業ごとにオファー内容が大きく違うので、しっかり精査しないと、自分に本当に合ったものか分からないと感じました。
テックオファーの悪い口コミ(男性)

テックオファーの悪い評判・口コミ

理系 | 大学院卒 | 男性

登録した分野と関係のない企業からオファーが届くこともありました。企業によっては大量にスカウトを送っているようで、精査せずに応募するとミスマッチにつながる可能性があります。

テックオファーはこんな人におすすめ

テックオファーの活用がおすすめな人の特徴は以下の通りです。

テックオファーはこんな人におすすめ

テックオファーは、理系の専門性を活かして就職活動を進めたい人に最適なオファー型就活サービスです。

登録した研究分野や技術キーワードをもとに、自分の専門性を正しく評価してくれる企業からオファーを受け取ることができ、効率的にマッチングを進めることができます。

特に、研究経験を活かして就職を考えている人や、理系向けの企業とスムーズにつながりたい人におすすめのサービスです。

テックオファーが合わない可能性がある人

一方、多くのスカウトから自分に合ったスカウトを選ぶ必要があるため、自分でスカウトを精査するのは面倒くさいと感じる人には向いていないと言えます。

また、理系学生向けのサービスとなっているため、文系学生の場合は活用が難しいサービスであると言えます。

テックオファーに関するよくある質問

テックオファーに関するよくある質問をまとめています。

テックオファーに関する
よくある質問

テックオファーに関するよくある質問#1:
退会するには?

テックオファーは、マイページから簡単に退会することができます。

テックオファーに関するよくある質問#2:
マイページにログインするには?

テックオファーは、ログインページにメールアドレスとパスワードを入力することでログインできます。

テックオファーのマイページにログインする方法

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒106-6116
東京都港区6-10-1 六本木ヒルズ森タワー16F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年4月時点)
目次