新卒採用における野村不動産の採用大学・出身大学や採用大学ランキング、就職難易度、採用人数、学歴フィルターなどについて徹底解説しています。
野村不動産株式会社
Nomura Real Estate Development Co., Ltd.

平均年収
1,091万円
2024年3月期
平均年齢
41.2歳
2024年3月期
平均残業時間
8.67時間
2023年度
離職率
4.33%
2023年度
有給休暇取得率
69.86%
2023年度
中途採用比率
45.2%
2023年度
HDデータを含む
野村不動産の採用大学は?学歴フィルターはある?
野村不動産の2024年入社の採用大学は以下の通りです。一部の上位大学だけでなく、幅広い大学から採用を行っており、野村不動産では学歴フィルターは無い、または学歴の重要度はそこまで高くないと言えます。
TOP国立大学
- 東京大学
- 京都大学
- 一橋大学
- 東京科学大学(旧 東工大)
早慶上智+有名国立大学
- 慶應義塾大学
- 早稲田大学
- 上智大学
- 大阪大学
- 名古屋大学
- 東北大学
- 神戸大学
- 北海道大学
- 九州大学
- 筑波大学
MARCH・関関同立
- 明治大学
- 青山学院大学
- 立教大学
- 中央大学
- 法政大学
- 横浜国立大学
- 東京外国語大学
- お茶の水女子大学
- 電気通信大学
- 大阪公立大学
- 国際基督教大学(ICU)
- 東京理科大学
- 同志社大学
- 横浜市立大学
- 立命館大学
- 学習院大学
- 関西学院大学
- 関西大学
その他有名大学
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 専修大学
- 成蹊大学
- 津田塾大学
- 明治学院大学
- 東京女子大学
- 日本女子大学
- 國學院大學
- 獨協大学
- 近畿大学
- 東海大学
- 同志社女子大学
- 京都産業大学
- 甲南大学
- 龍谷大学
野村不動産の新卒採用人数は?(男女別)
2025年度入社における野村不動産の新卒採用人数は81名(男性: 47名、女性: 34名)です。過去3年間の推移は以下の通りとなっています。
年度 | 新卒採用 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2023年度 | 69名 | 41名 | 28名 |
2024年度 | 68名 | 38名 | 30名 |
2025年度 | 81名 | 47名 | 34名 |
野村不動産の文理別新卒採用人数
2023年度における野村不動産の文系採用人数は52名、理系採用人数は29名です。文系出身者の割合が高いことが分かります。
年度 | 新卒採用 | 文系 | 理系 |
---|---|---|---|
2023年度 | 69名 | 44名 | 25名 |
2024年度 | 68名 | 44名 | 24名 |
2025年度 | 81名 | 52名 | 29名 |
野村不動産の就職難易度は?新卒採用の倍率は?
野村不動産の採用人数は年間約50名程度、2025年度におけるリクナビ経由での野村不動産のプレエントリー数は5,904人であることを踏まえると、新卒採用倍率は約118.1倍となります。
実際にはリクナビ以外のチャネルで野村不動産に応募する人もいるため、野村不動産における新卒採用倍率は118.1倍以上になると推定されます。
野村不動産の新卒採用倍率(2025年度)
エントリー数
5,904人
採用数
50人
採用倍率
約118.1倍~
野村不動産の採用大学ランキング
野村不動産における2024年度の採用大学ランキングは以下の通りです。最も採用数の多い大学は明治大学と早稲田大学となっており、慶應義塾大学などの有名大学が続きます。
順位 | 採用大学 | 就職者数 |
---|---|---|
1位 | 明治大学 早稲田大学 | 8人 |
3位 | 慶應義塾大学 | 5人 |
4位 | 東京都立大学 青山学院大学 中央大学 | 3人 |
7位 | 東北大学 筑波大学 千葉大学 神戸大学 広島大学 上智大学 法政大学 立教大学 同志社大学 立命館大学 | 2人 |
野村不動産の採用大学ランキング(出所: 大学通信・2024年度)
野村不動産の採用大学・出身大学一覧
野村不動産の採用大学・出身大学の一覧は以下の通りです。採用大学ランキングに掲載されていない大学でも、採用実績がある場合は含まれています。
<大学院>
大阪大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、工学院大学、芝浦工業大学、東京大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、日本大学、北海道大学、明治大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大学、国際教養大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京女子大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、広島大学
野村不動産の年収と新卒の年収
有価証券報告書によれば、2024年3月期における野村不動産ホールディングスの平均年収は1,091万円(平均年齢: 41.2歳)となっています。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年3月期 | 1,091万円 | 41.2歳 |
2023年3月期 | 1,034万円 | 41.6歳 |
2022年3月期 | 1,018万円 | 42.0歳 |
2021年3月期 | 1,012万円 | 43.1歳 |
また、野村不動産の初任給と過去の推移は以下の表の通りです。なお、以下の基本給に対して賞与や残業代が別途支給されます。
年度 | 大卒 | 修士 |
---|---|---|
2018年入社 | 222,200円 | 240,100円 |
2019年入社 | 240,000円 | 254,000円 |
2020年入社 | 240,000円 | 254,000円 |
2021年入社 | 240,000円 | 254,000円 |
2022年入社 | 260,000円 | 275,000円 |
2023年入社 | 280,000円 | 294,000円 |
2024年入社 | 300,000円 | 315,000円 |

【転職】野村不動産の中途採用における学歴・採用大学
野村不動産の中途採用における採用大学について、2025年5月時点で公表されている公式のデータはありません。
一般的に、新卒採用と比べて中途採用では学歴の重要度は低くなる傾向にあります。
また、中途採用の中でも年次が上がるほど学歴の重要度が下がり、代わりに経験やスキルがより重視されるようになります。
転職時期 | 学歴重要度 | 転職のポイント |
---|---|---|
第二新卒 | 高 | ・第二新卒は新卒採用の補完的立ち位置 ・ゼロから育てることを想定しているため専門性よりもキャッチアップ能力を重視 ・学歴の重要度は新卒就活と同程度 |
若手転職/ ポテンシャル採用 | 中 | ・20代半ばから30代前半の若手転職ではポテンシャルを重視 ・学歴の重要度は新卒就活に比べて相対的に低め ・企業によってはMARCH以上など一定のフィルタあり |
ミドル・シニア転職 /即戦力採用 | 低 | ・30代後半以降のミドル・シニア転職は即戦力とし手の活躍を期待 ・学歴よりも業界経験や専門的なスキルが重要 |
野村不動産への転職方法と転職難易度
野村不動産は年収の高さや大企業ならではの待遇によって転職市場における人気は高く、転職難易度は高いです。一方で、中途採用に積極的であることから、転職できる可能性は十分にあると言えます。
2025年5月最新版
不動産業界の転職難易度ランキング
転職難易度 S
三菱地所・三井不動産・森ビル
三菱地所 | 丸の内を中心にオフィスビルや商業施設を手掛ける不動産デベロッパー |
---|---|
三井不動産 | オフィスビルや商業施設、住宅の開発を手掛ける不動産デベロッパー |
森ビル | 六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズなど、都市再開発プロジェクトに特化した不動産デベロッパー |
転職難易度 A
ヒューリック・野村不動産・東京建物・住友不動産・東急不動産
ヒューリック | 東京都心部を中心にオフィスビルや商業施設の開発・運営を行う不動産会社 |
---|---|
野村不動産 | 住宅分譲ブランド「プラウド」やオフィス、商業施設の開発で知られる大手デベロッパー |
東京建物 | オフィスビルやマンションを中心に展開する老舗不動産会社 |
住友不動産 | 大規模なオフィスビル開発や住宅分譲に強みを持つ不動産デベロッパー |
東急不動産 | 「渋谷ヒカリエ」などの都市開発や、住宅、リゾート施設を運営 |
転職難易度 B
NTTデータ都市開発・阪急阪神不動産
NTT都市開発 | NTTグループの総合不動産企業。不動産を幅広く取り扱う |
---|---|
阪急阪神不動産 | 阪急阪神ホールディングスの不動産部門。関西を中心に住宅、商業施設、再開発事業にも注力 |
転職難易度 C
オープンハウス・大京
オープンハウス | 戸建住宅やマンション事業に強みを持つ急成長中の不動産会社 |
---|---|
大京 | 「ライオンズマンション」で有名な不動産会社 |
※ 上記のランキングは転職市場で人気のある有名企業・大手企業のみを抽出しています。「転職難易度C」の企業であっても、転職市場全体では難易度が非常に高い部類に入る点にご注意ください。
【参考】転職難易度の計算方法
上記の転職難易度は、以下のデータをもとに計算されています。
企業公式ページおよび実名SNS上で公開されている社員の学歴・職歴データ
ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に掲載されている実際の求人の応募条件(必須条件/歓迎条件)
なお、上記のランキングは企業単位での選考通過確率を相対的に示すものであり、実際の転職活動の成否・難易度は応募職種や選考時期によって異なります。
野村不動産によれば、2023年度の野村不動産における中途採用比率は45.2%となっており、野村不動産は中途採用に積極的であることが分かります。
年度 | 中途採用比率 |
---|---|
2020年度 | 29.3% |
2021年度 | 49.1% |
2022年度 | 60.9% |
2023年度 | 45.2% |
このように、野村不動産は転職市場における人気は高いながら中途採用にも積極的で採用人数も多いです。募集職種も多岐に渡っているため、職種によっては十分に転職できる可能性があると言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)


野村不動産はなぜ「やばい」と言われるのか?
日本を代表する大手不動産企業である野村不動産ですが、Googleで「野村不動産」と検索すると関連キーワードに「やばい」というネガティブなワードがあります。
野村不動産への就職や転職を検討している方の中でも、この検索結果を見て尻込みしてしまったり、不安になってしまった方も少なくないのではないでしょうか。
- 業績悪化により将来性がない、潰れると言われているため
- 激務ではなくホワイト企業だと言われているため
- 年収水準が高く、勝ち組と言われるため
- 転職難易度・中途採用倍率が高いと言われているため
- 不祥事があったため
- 採用大学のレベルが高く、就職難易度が高いと言われているため
野村不動産が「やばい」と言われる理由や評判については以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。
