野村證券の投資銀行部門(IBD)に新卒入社した元社員にインタビューを実施し、同社の仕事内容・年収・激務度合い・採用大学・学歴等について徹底解説していただきました。
野村證券は給料が高いのか?やばい会社なのか?野村證券について知りたい方、転職を考えている方は是非チェックしていただければと思います。
野村證券株式会社
Nomura Securities Co., Ltd.

平均年収
1,087万円
2024年3月期
平均勤続年数
16年
2023年度
平均残業時間
14.6時間
2024年3月期
離職率
6.2%
2024年3月期
有給休暇取得率
71.3%
2024年3月期
中途採用比率
48.0%
2024年3月期
回答者のプロフィール
新卒で野村證券の投資銀行部門に入社しました。企業に対して財務・M&Aの観点から提案活動を行うカバレッジの部署(野村證券ではコーポレート・ファイナンス部門と呼ばれます)に所属し、その後M&Aの案件執行を専門的に行う企業情報部に異動しました。企業情報部で数年勤務した後、現在は転職して外資系投資系銀行にて勤務しています。
なお、現在転職活動中の方や1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで、自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者数 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報登録なしで結果が見れる!
野村證券 投資銀行部門(IBD)の組織・仕事内容
投資銀行部門(IBD)の業務内容・組織体制について教えてください。
野村證券の投資銀行部門はホールセール部門の中に属しており、インベストメントバンキングというビジネス名でビジネスを行っています。
野村證券のIBDには部署が多く存在します。細かい部署の詳細な説明については割愛させていただきますが、主な部署としては下記が挙げられます。
部署名 | 仕事内容 |
---|---|
コーポレート・ファイナンス | 企業に対してM&Aや資金調達の提案活動を中心としたカバレッジ業務を行う部署 |
企業情報部 | M&Aの案件執行を行う部署 |
キャピタル・マーケット部 | 企業の株式や債券を通じた資金調達案件を執行を行う部署。 ※直近で資本市場部、エクイティ・キャピタル・マーケット部、デット・キャピタル・マーケット部を統合して名称変更 |
他には、資金調達以外の株式に関するソリューションを提供するエクイティ・プロダクト・ソリューション部(自己株式や新株予約権関連取引)や、引受証券の価格決定を行うシンジケート部、保有資産の流動化等をサポートするアセット・ファイナンス部等、プロダクト単位で細分化された部署が多数あります。
野村は外資系証券会社等と異なり人数が多いので、コーポレート・ファイナンスは担当するセクター(テクノロジーとか、自動車とか)によって部署が1部から9部まで分かれております。
また、M&Aを担当する企業情報部も担当するセクターによって課が分かれているのも特徴です。
新卒で入社した場合は、最初は基本的にコーポレート・ファイナンスに配属され、1-3年間はカバレッジを中心とした実務経験を積み、案件執行を担う部署(M&Aを担う企業情報部や、資金調達を担うキャピタル・マーケット部等)に異動することが多いです。
求人ID #13368
野村證券 企業情報部 M&Aバンカー【未経験可】
日本国内で最大級のM&A執行チームである野村證券の企業情報部にて、 M&Aアドバイザリー業務を担うM&Aバンカーを募集。M&Aアドバイザリー未経験者も応募可能です。
想定年収 | 1000万円 ~ 1200万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都 |
投資銀行部門における、野村證券ならではの強みを教えてください。
案件執行に関する高いケイパビリティを持っていること、カバレッジ範囲が広いことによる豊富な案件数の掛け合わせは野村證券にしかない強みです。
野村證券は外資系投資銀行が担うような大型案件を処理できるようなケイパビリティがあるだけではなく、規模と人数をレバレッジした広い企業カバレッジにより、他の証券会社がカバーしきれないような会社についてもカバーすることができます。
総じて案件数が多くなるので、若手の間でも豊富な案件に携わり案件経験を積めるというのは野村の強みだと思います。
野村證券は年収の高さや成長機会の豊富さ、その後のキャリアパスの広がりなどから転職市場で非常に高い人気があります。
一方で、近年では中途採用を積極的に行っており、20代や第二新卒での転職実績も出ているため、正しい選考対策を行うことで十分転職可能だと言えます。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

野村證券 投資銀行部門の年収・役職・評価
野村證券の年収・給料はどのような水準でしょうか?
日系大手企業対比高いですが、外資系投資銀行対比では劣るというのが野村證券の給料水準だと思います。
具体的に言えば、4年目には1,000万円を超えてくるような水準ですが、外資系投資銀行の方は1年目で1,000万円を超えてくるので、それに比べると低い水準かと思います。
もっとも、それに比例して労働時間も若干外資系対比で短いので、その分でバランスが取れていると思います。
野村證券の役職は「アナリスト」「アソシエイト」「ヴァイス・プレジデント」「エグゼクティブ・ディレクター」「マネージング・ディレクター」「シニア・マネージング・ディレクター」という順番に昇進していきます。
その他に、英字のタイトルとは別に、部(コーポレート・ファイナンス部等)の責任者として部長や、課(企業情報部の課)の責任者として課長といったポストもあります。
各役職の年収イメージは下記の通りです。
役職 | 年収 |
---|---|
アナリスト | 500万円~ |
アソシエイト | 1,000万円~ |
ヴァイス・プレジデント | 1,300万円~ |
エグゼクティブ・ディレクター | 2,000万円~ |
マネージング・ディレクター | 3,000万円~ |
上記のほかにも、家賃補助(借上住宅制度)があり、若手のうちは大手町周辺の神田や日本橋など立地が良いエリアに安い家賃で住むことができるというメリットがあります。
野村證券の評価制度についても教えてください。
半期ごとにチームヘッドの部長or課長と人事面談を行い、フィードバックを貰います。
360度評価も行われてはいるものの、部長・課長の評価の方が優先されていると感じます。
上司による評価でランクが付き、ランクごとにボーナスが支給されていると思いますが、正当な評価になっているかは正直分からないというのが実情です。
中途で野村證券 投資銀行部門に転職した場合の年収は?
中途で野村證券 投資銀行部門に転職したいと思っている場合、「自分の年収がどれくらいになるか」というのは誰しもが気になることだと思います。
実は新卒で入社したときの年収と中途で転職した場合の年収は大きく異なるケースが少なくありません。
中途で入社した場合の具体的な年収を知るためには、転職サイトに掲載されている実際の求人を見ることが最も確実です。口コミサイトやSNSよりも最新かつ正確な情報を知ることができます。
特に人気なのはCMでも有名な転職サイト『ビズリーチ』です。一般的な転職サイトではめったに見つからないような人気企業の高年収求人や好条件の非公開求人が多数掲載されています。
【公式HP】https://bizreach.jp
※2025年5月現在、新規登録すると150,702 件の求人が無料で閲覧可能
ビズリーチは定期的にログインしているとアカウントの評価が高まり、人気企業の非公開求人が優先的に案内されやすくなります。
転職活動を始める前から無料アカウントを作成して年に数回ログインしておくだけで、将来転職する際に情報が集まりやすく非常に有利になるのでおすすめです。
【参考】ビズリーチの評判・口コミ
野村證券 投資銀行部門の選考・採用フロー(新卒・中途)
野村證券に入社するための選考フローについて教えてください。
一般的な日系企業の選考フローだと思いますが、基本的には冬に面接を通じてインターン(企業のM&Aに関するビジネスコンテストのようなもの)を受けた後、本選考として面接を受けて内定に至ります。
面接でよく聞かれる質問と、どのように対策を行ったか教えてください。
志望動機(なぜ投資銀行に入社したいか、どのようなキャリアパスを描いているか)や学生時代に力を入れたことなどについて聞かれたほか、逆質問の時間も多かったと記憶しています。
逆質問が重視されていると聞いていたので自分なりの仮説をもって業界に関する話・ディスカッションをできるように対策していました。また、カルチャーフィットを示すためになぜ野村證券に行きたいかを自身の体験に紐づけて具体的に話せるようにしていました。
自分の話した内容は今考えれば浅い点もありますが、良い意味で学生らしいフレッシュさを出せれば、ある程度浅くても通過できるので、就活の際には準備できることはしっかりと準備したうえで、臆せずに解答できるようにすればよろしいかと思います。
中途の選考フローについても、わかる範囲で教えてください。
中途で入社した知人の話によれば、野村證券の入社に際してはインターン等はなく、面接によって合否が決まるそうです。
基本的に部署ごとでの採用となっているので、部署のチームメンバーのほぼ全員と面接し、カルチャーフィットや持っている財務に関するスキルを精査したうえで合否が決まると聞いています。
野村證券 投資銀行部門の激務度合い・ブラック度
野村證券は激務・ブラックというイメージがありますがいかがでしょうか。実情について教えてください。
外資系投資銀行ほどではないと思いますが、多くの会社に比べると激務であることは間違いないと思います。
具体的な労働時間は、月曜から金曜までは深夜0時くらいまでで、案件次第では土日も、というのが常でした。
外資系投資銀行の場合は2-3時くらいまで働くのがデフォルトと考えるとそれよりも短いですが、それでもかなりハードだと思います。
ただ、ブラック度合いは緩和されてきていると思います。最近はアナリストの間で残業規制が厳しく、残業しづらくなっています。
残業時間が短くなったことで、逆に働きづらい(=成長機会が限定されたり、仕事が終わらなかったり)として、外資系投資銀行等に新天地を求める人も多い印象を受けます。
野村證券 投資銀行部門の社風・カルチャー
野村證券は体育会というイメージがありますが、実際の社風・カルチャーはどのような感じなのでしょうか。
部署にもよりますが、特に企業情報部に限って言えば、ごりごりの体育会というわけではなく、人間関係はドライで、仕事をこなしていればそれで充分に評価されるようなカルチャーです。
プロ意識を持っている人が多く、日系だから緩いだろうと思っているとそのギャップに驚くと思います。
飲み会でバリューを出す必要があったりはなく、むしろ部署の人と過ごす時間も長いのであまり積極的に飲みに行ってプライベートの時間まで一緒に過ごすということでもありません。
ただ、一方でコーポレート・ファイナンスの一部の部署等はリテール人の上りの人も多く、一定程度「ザ・日系」のカルチャーが残っているのも事実です。
部下を育てる意識はあり、ドライな雰囲気はある一方で努力する若手はきちんと育てようとする文化があります。ただ、やる気がなかったりすることに対する評価は結構シビアです。
野村證券 投資銀行部門社員のバックグラウンドとキャリアパス
投資銀行部門社員の採用大学で多い大学を教えてください。
人数も多いので、様々な大学の出身者がいますが、多いのは東大・慶應・早稲田他国立大だと思います。
外資系投資銀行と比べると海外大出身者は少ないのではないでしょうか。その分、地方大学や早慶以外の私大出身者もちらほらいるようなイメージです。
中途社員のバックグラウンドについて教えてください。
中途社員のバックグラウンドも一概には言えませんが、多いのは総合商社やFAS、会計事務所、他日系証券会社(リテール含む)だと思います。
基本的には金融に触れていた方が、投資銀行業務を引き続き、または新しく行いたいという観点で入社されるということが多いと思います。
事業会社出身の方も、数自体は多くはないですが、いらっしゃいます。
野村證券投資銀行部門の社員のキャリアパスについて教えてください。
野村證券のIBDからの転職先としては、ゴールドマンやモルガンスタンレーなどの外資系投資銀行に転職する方が多いです。野村證券で十分に案件経験を積み、その経験を生かしてよりサラリーの良い外資系投資銀行に転職するというのが王道キャリアパスです。
他にも、スタートアップ(最近多いです)、外資・日系問わずPEファンドに転職される方、MBAに行かれる方、総合商社に行かれる方等キャリアパスはさまざまですが、基本的には金融のスキルを活かした仕事に転職される方もいます。
野村證券のような証券会社やその他の金融機関からの転職先として、近年ではIFAが人気です。IFAは「Independent Financial Advisor」の略で、独立系ファイナンシャルアドバイザーとも呼ばれます。
IFAは、野村證券のような既存の金融機関に属さず、中立的な立場で顧客本位の金融アドバイスを提供します。
働き方の自由度が高く、個人の実力次第で証券会社や投資銀行以上の年収を稼ぐことができることから、人気のキャリアパスとなっています。
以上でインタビューは終了です。この記事を見ている読者の方に、一言メッセージをお願いします。
野村證券は、プロ意識の高い優秀な方々と一緒に豊富な案件経験を積むことができる非常に良い会社だと思います。
もちろん激務ではありますが、数年働いた後のキャリアにおける選択肢は非常に幅広く、新卒・転職問わずお勧めできます。