Indeed(インディード)への登録は危険?危ない?実態を解説

Indeed(インディード)への登録は危険?危ない?実態を解説

Indeed(インディード)はグローバルに展開している世界最大級の求人サイトですが、「Indeedは危ない」「Indeedに登録すると危険」と言われることがあります。

本ページでは、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由、Indeedで危険・危ない目に合わないための対処法について解説します。

利用者の口コミをもとにコンテンツを制作しています

本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

年齢を選択
性別を選択
年収を選択
職種を選択
希望勤務地を選択

Indeedの評判・口コミは以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

目次

Indeed(インディード)への登録は危険・危ないと言われる理由

Indeed(インディード)への登録は危険・危ないと言われることがありますが、どのような理由で「危険」「危ない」と言われているか解説します。

なお、Indeedとよく比較される転職サービスの中で、特に利用者の口コミが良かったのは以下の3社です。転職サービス選びで迷っている方は参考にしてみてください。

\ Indeedとよく比較される / 人気の転職サービス3選
概要
詳細
口コミ
項目 ポイント 公式

マイナビエージェント
4.9
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。独自の非公開求人が多く、利用者の年収UP率は61.1%と非常に高水準。 詳細

ビズリーチ
4.8
登録するだけで高年収のスカウトが届く転職サイト。ニッチな業種・職種にも対応していて、1人ひとりの希望条件に合わせた好条件のスカウトが届く。 詳細

JACリクルートメント
4.7
ミドル・シニア層のハイクラス転職に精通した老舗の転職エージェント。ニッチな業界も含めて幅広い求人を扱っており、オリコン満足度調査のハイクラス転職部門で7年連続No.1を受賞。 詳細
項目 主な年代 特徴・強み 公式

マイナビエージェント
4.9
20代 30代 40代 50代 ホワイト企業 大企業 ハイクラス リモート求人 スカウト 詳細

ビズリーチ
4.8
20代 30代 40代 50代 ホワイト企業 大企業 ハイクラス リモート求人 スカウト 詳細

JACリクルートメント
4.7
20代 30代 40代 50代 ホワイト企業 大企業 ハイクラス リモート求人 スカウト 詳細
項目 利用者の口コミ 公式

マイナビエージェント
4.9
未経験でも応募できるものから専門性の高いものまで、さまざまな選択肢を提案してもらえたのが良かったです。選択肢が多い分、自分に本当に合う企業をじっくり比較検討できたので、納得感のある転職ができました。 詳細

ビズリーチ
4.8
他の転職サービスを複数活用しましたが、高年収の求人の豊富さはビズリーチが圧倒的です。ビズリーチを活用し、前職より高い給料の職業に転職することができたので、非常に満足しています。 詳細

JACリクルートメント
4.7
最初は公開求人だけを見ていましたが、登録後に紹介された非公開求人の質の高さに驚きました。年収や役職がアップする案件が多く、特に外資系企業や大手企業の重要ポジションの求人が豊富でした。 詳細

Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由#1:
怪しい求人が混ざっている

怪しい求人が混ざっているというのが、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由の1つです。

Indeedにおける怪しい求人の例

Indeed(インディード)に求人を掲載する際、厳格な審査はありません。どんな会社であっても簡単に求人を掲載することができます。求人件数が多すぎてチェックが緩いことから、怪しい求人が混ざっていることがあるようです。

Indeed(インディード)の悪い口コミ(30代女性)

Indeed(インディード)の悪い評判・口コミ

30代女性

求人内容があいまいな募集に応募してみたところ、面接でいきなり全く違う職種を提案されて驚きました。誰でも掲載できる仕組みのせいか、信頼できない求人も紛れていると感じました。
Indeed(インディード)の悪い口コミ(40代女性)

Indeed(インディード)の悪い評判・口コミ

40代女性

求人の数が多すぎて、たまによく分からない怪しい求人が混ざっていることもあります。そうした求人から自分に合った求人を見つけないといけないので大変です。

Indeed(インディード)は膨大な量の求人を吟味する必要があります。求人を精査しきれず、怪しい求人に応募してしまわないように注意が必要だという点がデメリットとして挙げられます。

Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由#2:
求人はブラック企業ばかりと言われる

求人はブラック企業ばかりと言われているのが、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由の1つです。

Indeed(インディード)は無料で求人を掲載することができるうえ、求人の審査もほぼありません。したがって求人はブラック企業のものばかりと言われることがあるようです。

Indeed(インディード)の悪い口コミ(20代女性)

Indeed(インディード)の悪い評判・口コミ

20代女性

求人に掲載されている労働時間からブラック企業と判断できる求人が多数あり、怖くなってしまいました。実態はどうなのか分かりませんが、ブラック企業を確実に避けたい人にとってはリスクかもしれません。

実際は、Indeed(インディード)に掲載されている求人がブラック企業のものばかりだという訳ではなく、優良企業の求人も多数揃っています。

しかしながら、Indeed(インディード)は求人を自分で吟味する必要があります。ブラック企業かどうかも判断する必要があり、こうした判断が苦手な人には向いていないと言えます。

Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由#3:
求人の内容が実態と異なることがある

求人の内容が実態と異なることがあるというのも、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由の1つです。

Indeedは、求人の掲載が無料で審査基準も比較的緩いです。また、企業側が自由に情報を掲載・修正できる仕組みになっています。

Indeedで求人の内容が実態と異なる理由

そのため、待遇や労働環境について実情と異なる内容が掲載されていてもチェックが行き届かないというのが、Indeedで求人の内容が実態と異なる理由の1つです。

求人の内容が実態と異なることが、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由の1つとなっています。

Indeed(インディード)の悪い口コミ(20代男性)

Indeed(インディード)の悪い評判・口コミ

20代男性

SNSで「Indeedの求人に応募して入社したけど、条件が全然違った」という投稿を見かけました。無料で掲載できて審査も緩いと聞くので、そういうこともあるんだろうなと感じています。

Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由#4:
カラ求人が混ざっていると言われる

カラ求人が混ざっていると言われるというのも、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由の1つです。

Indeedでは、下記のような目的で募集していないカラ求人が掲載されていることがあります。

Indeedでカラ求人が掲載されている理由

カラ求人の目的は様々です。掲載に当たって料金がかからないIndeedは、募集が終了した求人や宣伝目的の求人が掲載されていることが多い模様です。

職業安定法第65条の9によると、「虚偽の条件を提示して、職業紹介、労働者の募集、募集情報等提供若しくは労働者の供給を行い、又はこれらに従事した」場合、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます。

しかしながら、企業や派遣会社側が「騙すつもりはなかった」「採用する条件に値しなかった」と証言してしまえば求人内容が虚偽であったか判断しづらいため、実際に法令違反として摘発するのは難しいです。

求職者がカラ求人に対して訴訟を起こしたりクレームを入れるのは時間の浪費につながるため、実質的に是正には繋がらないのが実情です。

Indeed(インディード)の悪い口コミ(20代女性)

Indeed(インディード)の悪い評判・口コミ

20代女性

知人が応募した求人について、「今は採用していない」と言われたと聞きました。宣伝目的で掲載している企業もあるようで、全部が本当に募集しているわけではないと感じています。
Indeed(インディード)の悪い口コミ(30代男性)

Indeed(インディード)の悪い評判・口コミ

30代男性

掲示板で「何社か応募したけど、全く連絡がなかった」「釣り求人っぽかった」という書き込みを見かけました。募集終了後も放置されている求人が多いと聞くので、Indeedは少し注意して使ったほうがいいと思います。

Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由#5:
求職者と企業の間に誰も入ってくれない

求職者と企業の間に誰も入ってくれないというのも、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由として挙げられます。

書類添削や面接対策などの選考対策や企業との選考日程調整を、担当のキャリアアドバイザーが代行してくれる転職エージェントとは異なり、Indeed(インディード)は転職サイトなので、担当者はつきません。

転職エージェントとは?他の転職サービスとの違い

転職エージェント」とは、転職支援のプロであるキャリアアドバイザーが求職者と面談したうえで希望条件や強みを引き出し、求職者に最適な求人企業を紹介してくれるサービスです。

転職エージェントの仕組み

「転職エージェント」以外の転職サービスとしては、掲載されている求人を自分で探して応募する「求人サイト」や経歴を登録すると企業からスカウトが届く「スカウトサービス」があり、目的に応じて使い分けが重要です。

転職エージェントの最大の特徴は、求職者に担当のキャリアアドバイザーがつき、書類添削・面接対策・日程調整などの一連の転職の流れを全てサポートしてくれる点です。

忙しくて転職活動に割く時間がない方や、書類選考・面接対策に自信がない方は、転職エージェントの活用をおすすめします。

転職エージェントキャリアアドバイザーがマンツーマンで求職者をサポート。最適な求人も紹介
求人サイト求職者が求人を自由に閲覧し、興味がある求人に応募することで選考を受けることが可能
スカウトサービス求職者が経歴情報を登録することで企業からスカウトが届く。
転職サービスの種類

転職エージェントを活用した場合は採用企業と転職者のやり取りをキャリアアドバイザーが仲介してくれるため、トラブルなどがあった場合はキャリアアドバイザーに相談することができます。

しかしながら、Indeedでは企業と求職者を繋ぐ人がいません。そうした状況では企業と求職者では求職者の方が立場が弱くなりやすいため、Indeedは危ないと言われることがあります。

Indeed(インディード)の悪い口コミ(20代女性)

Indeed(インディード)の悪い評判・口コミ

20代女性

応募後に企業から連絡が途絶えたり、曖昧な返答をされても、自分で直接やりとりするしかなく、対応に困る場面がありました。トラブル時に間に入ってくれる人がいないのは、やはり心細いです。

Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由#6:
個人情報が流出する可能性があると言われている

個人情報が流出する可能性があると言われているというのも、Indeedへの登録は危険・危ないと言われる理由の1つです。

Indeedに登録しているだけで個人情報が流出するということはありません。

しかしながら、Indeedでは、実在する企業になりすました第三者が虚偽の求人情報を掲載し、求職者の個人情報を不正に取得するという事案が発生しています。

Indeedを通じて、実在する企業になりすました第三者が虚偽の求人情報を掲載し、応募者の情報を不正に取得する事案が確認されています。

虚偽の求人に応募した場合、求職者の皆様の大切な個人情報が不正に取得・悪用され、不当な勧誘(例:オンラインサロンなど)を受けたり、詐欺行為(例:特殊詐欺の受け子など)に加担するよう誘導される可能性があります。

求人の内容や採用企業とのコミュニケーションにおいて、不審な点がないか十分にご注意いただきますようお願い申し上げます。

Indeedでは、求人に応募する際や応募後の企業とのコミュニケーションにおいて、注意すべきポイント等を紹介しています。以下の記事も合わせてご参照ください。

【お知らせ】実在の企業を騙った虚偽の求人にご注意ください

Indeedでは、企業の求人に応募すると採用企業に情報が渡ります。求人を掲載している第三者に悪意がある場合、個人情報が悪用されてしまう可能性があるため、採用企業からの連絡はしっかりと精査する必要があります。

なお、現在転職活動中の方1年以内に転職を考えている方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。

5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし会員登録なしで結果はその場で表示されます。

個人情報なしで結果が見れる!

年齢を選択
性別を選択
年収を選択
職種を選択
希望勤務地を選択

Indeed(インディード)で危険・危ない目に合わないための対処法

Indeed(インディード)で危険・危ない目に合わないための対処法は以下の通りです。

\ 転職活動で失敗したくない人は必見! /

実際の利用者の口コミが良かった
おすすめ転職サービス3選

50社以上の転職サービスを編集部が実際に利用したうえで、利用者の方々のリアルな口コミ情報と合わせて、本当におすすめできる転職サービスを厳選しました(2025年9月最新版)

転職サービスの口コミを投稿する

ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。

転職サービス名 *
満足度 *
口コミ *
現職の業界 *
現職の職種 *
年収(万円) *
年齢(歳) *
性別 *
*
*
メールアドレス *
【厳選】おすすめ転職サービス
ビズリーチ
(4.9)
#市場価値UP
登録するだけで自分に合った高年収スカウトが届く、CMでも有名な転職サイト。

経歴を登録すると人気企業の担当者や全国のヘッドハンターからスカウトが届き、そのままチャット上で年収やワークライフバランスなど気になることを直接質問できる。

【公式】https://bizreach.jp
リクルート
エージェント
(4.8)
#ホワイト転職
日本全国・全業種のホワイト優良求人を幅広く扱う国内最大級の転職エージェント。

リクルートエージェントでしか取り扱いのない好条件の非公開求人が多く、転職活動中の方の約2人に1人が登録する王道サービス。

【公式】https://r-agent.com
MyVision
(4.7)
#難関企業転職
総合商社・コンサル・IT・金融などの人気業界に未経験から転職できる人気転職サービス求人企業例はこちら

既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意。

【公式】https://my-vision.co.jp
利用者の評判が良かったおすすめ転職サービス3選

Indeedで危ない目に合わないための対処法#1:
応募の前に企業の情報を確認する

Indeedで危ない目に合わないための対処法として、応募の前に企業の情報を確認することが挙げられます。

企業の名前が分かった場合は、「その企業のホームページがあるか」「本当に実在する会社なのか」「本社の住所はどこか」など、会社として実態があるか確認するようにしましょう。

また、こうした情報だけでなく例えば社員の口コミサイトを確認するなど、その会社における実際の評判・口コミについても確認することをおすすめします。

こうした情報を事前に確認することで、犯罪や詐欺に巻き込まれる可能性は少なくなります。また、口コミサイトの情報を確認することで、労働環境についても事前に認識を深めることができます。

Indeedで危ない目に合わないための対処法#2:
企業のメールアドレスが信頼できるものであることを確認する

企業のメールアドレスが信頼できるものであることを確認するというのも、Indeedで危ない目に合わないための対処法の1つです。

メールアドレスをよく見て、スペルに間違いはないか、つまり “なりすまし” の企業名でないかを確認しましょう。 多くの場合、なりすましの企業名は実際の企業名と似てはいますが、完全に同じではありません。”Info@company.com” が正しいメールアドレスだとすると、疑わしいアドレスの例として “Info@company.net” やスペルに誤りのある “Info@companie.com”、”Info@compaany.com.” などが挙げられます。

安全な求人検索のためのガイドライン

実在の企業に成りすましたメールアドレスを使っている会社は、怪しい会社である可能性が高いです。したがって、こうした求人への応募は避けた方が良いと言えます。

Indeedで危ない目に合わないための対処法#3:
怪しい求人には応募しない

怪しい求人には応募しないというのも、Indeedで危ない目に合わないための対処法の1つです。

Indeedにおける怪しい求人の特徴

こうした特徴が複数当てはまる場合、単にブラック企業の求人である可能性にとどまらず、詐欺や個人情報の不正取得など、犯罪行為に巻き込まれるリスクも否定できません。

少しでも不審に感じる要素があれば、そのような求人には応募しないという判断も重要です。

Indeedで危ない目に合わないための対処法#4:
自分の個人情報を簡単に渡さない

Indeedで危ない目に合わないための対処法として、自分の個人情報を簡単に渡さないという点も挙げられます。

企業が新入社員を採用する際、手続きのために税務書類の記入や、口座振替のための銀行情報の提出など、機密情報や個人情報が必要となることがあります。

ただし、このような手続きが必要になるのは、採用企業の内定を受諾して働くことが決まった後です。採用前に個人情報を聞いてくるような企業は詐欺などの可能性があります。

転職サイト Indeed(インディード)の特徴・仕組みと評判

そもそもIndeed(インディード)とは何ができるサービスなのでしょうか。Indeed(インディード)の特徴・仕組みについてご説明します。

Indeed LP

Indeed(インディード)はアメリカで生まれた世界最大の求人掲載サイトです。2012年、日本の『リクルートホールディングス(HD)』が買収しており、現在はリクルートグループに属しています。

Indeed(インディード)は一般的な転職サイトとは大きく異なった特徴を持っています。

Indeed(インディード)を活用する際のメリット・デメリットを理解するためには、Indeed(インディード)の特殊な特徴を理解することがとても重要です。

Indeed(インディード)の主な特徴は以下の通りです。

Indeed(インディード)の
特徴・仕組み

Indeed(インディード)は最悪・やめとけと言われる理由と評判

Indeed(インディード)の基本情報について簡単に説明したところで、口コミ・評判から見えてきたIndeed(インディード)のデメリット・悪い評判についてまとめています。

Indeedの
デメリット・悪い評判

Indeed(インディード)の評判・口コミは以下のページで解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

運営者情報

タレントスクエアは、東京都港区に本拠点を持つタレントスクエア株式会社が運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援に関わる事業を運営しています。

※「タレントスクエア」は、タレントスクエア株式会社の登録商標(登録6766163)です。

会社名タレントスクエア株式会社(TALENT SQUARE K.K.)
公式ページURLhttps://talentsquare.co.jp/career/corp/
本社所在地〒107-0052
東京都港区赤坂8-11-26 +SHIFT NOGIZAKA 7F
法人番号9011001145238
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-315110
特定募集情報等提供事業届出番号51-募-000460
適格請求書事業者登録番号T9011001145238
タレントスクエア株式会社の概要(2025年9月時点)
目次